高級レストランがお得!「招待日和」はクレジットカードの特典で
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
大切なお客様のおもてなしや、家族の記念日など、ここぞという場面では高級レストランを利用することがあります。
高級レストランを利用するときに便利なのが「招待日和」というサービスです。
招待日和とは何なのかや、招待日和でどのレストランが利用できるのかなどをを知りたいと思いませんか?
招待日和は、通常入会資格がある人のみ利用でき、年会費が必要な会員限定サービスです。
しかし、クレジットカードによっては付帯サービスとして利用できるものがあるので通常であれば入会資格がない人でも利用できます。
今回は、招待日和のサービス内容と、招待日和が付帯しているクレジットカードとその年会費についてご紹介していきます。
招待日和が付いているクレジットカードを利用することで入会資格や年会費を気にしなくても招待日和を利用できるようになります。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
- 招待日和は高級レストラン・ホテルをお得に利用できるサービス
- レストラン指定コースを2名以上の利用で1名無料
- 事前に予約が必須
- 一部ホテルを優待価格で利用することができる
- 高額な年会費を支払う必要がある
- 招待日和が付帯しているクレジットカードなら年会費は不要
- 「招待日和」とは違う名称で呼ばれることもある
招待日和は高級レストラン・ホテルをお得に利用できるサービス
招待日和とは、会員制のサービスで、提携している高級レストランやホテルをお得に利用することができます。
提携しているレストランは、日本国内では北海道から沖縄まで、海外ではシンガポール・ハワイまでと国内外にあります。
ちょっとした記念日に出かける時はもちろん、旅行先でも利用することができるので便利です。
通常は年会費が発生する上、入会資格が
- 医師のみ
- 招待日和が承認し、入会を希望した個人・法人・団体
に限られているため、誰でもが入会できるわけではありません。しかし後ほど紹介しますが、クレジットカードに招待日和が付帯されていれば、上記の資格がなくても利用可能なのです。
この章では、招待日和のサービス内容や利用方法、会費などについて詳しくご紹介していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
招待日和は、使ってみると大変よい仕組みです。
クレジットカードの付帯サービスとして招待日和が使えるものがあり、高級レストランを格安で利用できるメリットがあります。
2名以上の利用で1名無料、6名以上の場合は2名無料で利用できます。
注意点は、3営業日前までに予約デスクに予約をする必要があること、カードによっては利用制限がある場合がありますのでその点は確認すべきといえます。
無料特典を利用できるのは半年に1回となるものの、2回目以降はリピーター特典があります。
レストラン指定コースを2名以上の利用で1名無料
優待日和の会員サービスでは、指定のメニューコースを2名以上で利用することで、1名分のコース料理代金が無料になります。
6名以上での利用では、2名分の料理が無料になるグループ特別プランもあります。
追加の料理やドリンクは含まれませんが、元々のコース料理代金だけで1万円を超えるようなものもあるため、とてもお得な優待内容です。
例えば優待コースには、下記のようなものがあります。
- 東京 花郷 六本木店「鉄板焼”祇園”」23,100円
- 京都 日本料理 浮橋「料理長おすすめ会席」10,000円
優待日和では、下記の各優待利用期間毎に各レストランで1回ずつ優待を受けることができます。
提携しているレストランの数が多い東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡エリアで利用する機会が多い人にはメリットが大きいサービスです。
- A期間 4月~9月
- B期間 10月~3月
※店舗によって除外日あり
同じ期間中2度目以降の利用では、1名様の無料サービスはありませんが、優待日和のデスクから予約した場合はリピーター特典としてウェルカムドリンクや割引などの特典を利用できます。
事前に予約が必須
レストランを利用するときに招待日和の特典を受けるためには、事前に予約が必要です。
クレジットカードの付帯サービスとして招待日和を利用する場合は、電話・webなど各カード所定の方法での予約が必要です。
招待日和に会員登録している場合の予約方法はメール・電話の2種類があり、下記の時間帯に受付可能です。
メール予約 | 対応時間10:00~19:00 |
---|---|
電話予約 | 受付時間10:00~19:00 |
予約デスクの3営業日前の19時までに予約が必要なので、早めの予約が必要です。
キャンセルの場合は予約デスクの前営業日19時までに連絡すれば可能ですが、直前の場合キャンセル料が発生することがあります。
連絡せずキャンセルした場合やキャンセル料を支払わない場合などには会員資格が停止されることがあるため、注意が必要です。
土日祝はキャンセル・予約変更ができない
招待日和の予約デスクの営業時間は平日の10:00~19:00なので、土日祝日は予約やキャンセルができません。
メール予約であれば送信は可能ですが、手配が翌営業日となるため、例えば金曜日の夜中に予約をしたら、受付は月曜日になります。
招待日和は営業日や営業時間が限られているため、サービスを利用するには前もって手配をしておく必要があることを覚えておきましょう。
一部ホテルを優待価格で利用することができる
招待日和のサービスで、一部のホテルを優待価格で利用することができます。
デラックスツイン、クイーンダブル、シングルルームが通常料金の30%OFFで利用できます。
ただし、公式サイトや他のホテル予約サイトから予約したほうがお得な場合も多いため、できるだけリーズナブルな料金で宿泊したい場合は、よく料金を確認してから利用するのがおすすめです。
高額な年会費を支払う必要がある
招待日和を利用するには、通常下記の年会費が発生します。
▼ 個人会員
入会金 | 無料 | |
---|---|---|
会費 | 年会費の場合 | 一括 33,000円(税込)/1名 |
月会費の場合 | 月額2,750円 (税込)/1名 |
※登録した個人のみ利用可能
▼ 法人会員
入会金 | 無料 | |
---|---|---|
会費 | 年会費の場合 | 一括 39,600円 (税込)/1名 |
月会費の場合 | 月額 3,300円 (税込)/1名 |
※登録した法人に在籍する人全員が利用可能
※1名分のコース料理代無料のサービス特典は1つのレストランに付き各期間ごとに1法人ごとに1回
年会費は一括払いをしても毎月の支払いでも金額は同じで、決して安い金額ではありません。
学会に頻繁に訪れる医師など、毎月のように会食や接待で利用するような人であれば年会費を支払って利用するメリットがあるかもしれません。
しかし、大多数の人にとっては年会費の方が高くついてしまうことが考えられため、年会費のコストはデメリットになってしまいます。
招待日和が付帯しているクレジットカードなら年会費は不要
招待日和には通常、年会費または月会費がかかりますが、招待日和が付帯しているクレジットカードを手にすることで会費不要で利用することができます。
招待日和自体が会員限定のプレミアムなサービスなので、招待日和の利用権が付帯されているクレジットカードは、プラチナカードやゴールドカードばかりで、いずれも年会費が発生します。
招待日和が付帯しているクレジットカードには、以下のようなものがあります。
- 新生アプラスゴールドカード
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- ダイナースクラブ・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
このようなクレジットカードを持つことで、招待日和のサービスをクレジットカードの年会費の負担だけで利用することができるようになります。
「招待日和」とは違う名称で呼ばれることもある
招待日和は、クレジットカードの付帯サービスで利用する場合、下記のように異なる名称で呼ばれていることがあります。
クレジットカードの発行元 | 名称 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス | ゴールド・ダイニング by 招待日和 |
ダイナースクラブ | エグゼクティブ ダイニング |
MUFG、三菱UFJニコス | プラチナ・グルメセレクション |
持っているクレジットカードによって、条件があったり、サービス内容が多少異なる場合があります。例えば、
- 6人以上の利用で2人が無料となるグループ特別プランが付いていない
- 予約はカードのデスクを通じて行う
- カード決済することが条件
- 利用できるレストランに制限がある
などの違いがあります。
詳細については、それぞれのクレジットカード会社のwebサイトやデスクで確認することをおすすめします。
このように招待日和とは、「提携しているレストランを2名以上で利用する場合1名が無料」になる会員制のサービスです。
入会資格が必要で、会費もかかりますが、招待日和のサービスが付帯しているクレジットカードを持つことで年会費の負担なくサービスを利用することができます。
では、招待日和で利用できるのは、どのようなレストランなのでしょうか。確認の仕方とともにご紹介していきます。
招待日和で利用できるレストラン
招待日和で利用できるレストランは、日本全国とハワイ・シンガポールにあります。
東京都での提携店舗が一番多く、100店舗を超えています。
他に北海道・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡のレストランに提携店舗が多いため、それらの都道府県で食事をする機会が多い人にとって、メリットが大きいサービスです。
提携店は高級レストランと言われる店がほとんどで、
- 和食
- 洋食
- フレンチ
- 中華
- イタリアン
- 鉄板焼き専門店
などたくさんの種類のお店を利用可能です。
招待日和で利用可能な店舗は公式サイトで確認できる
招待日和で利用可能な店舗は、公式サイトでどのお店で利用可能なのかを確認することができます。
エリアを選択することで、選択したエリアのレストラン一覧を確認できるので便利です。
東京都以外のエリアは、対象のレストラン数が30店舗以下なので、一覧で確認するのがおすすめですが、東京都は100店舗を超えているため、料理のジャンルや予算などで絞って調べるのがおすすめです。
ただし、クレジットカードの付帯サービスで招待日和を利用する場合、カードの種類によっては利用できるレストランが限られていることがあるのでカード会社ごとのサービス内容の確認が必要です。
招待日和でもコスパが優れている店舗を利用できる
招待日和公式サイトの検索機能を使うと、予算に合わせてレストランを探すことができるので、予算に合ったコスパの優れているお店を見つけて利用することもできます。
例えば、下記のようなコースを利用できます。
- 横浜 ビストロ 「エルミタージュ プレミアムディナー」6,500円
- 福岡 鮨 てとて 「おまかせ7,000円コース」7,000円
接待日和を利用すると、2人で食事する場合1人分のみの支払いでいいため、通常の外食程度の支払いで、高級レストランで食事をすることが可能です。
ただし、クレジットカードの付帯サービスで招待日和を利用する場合はサービス対象外になるレストランもあるので、カード会社の公式サイトで確認するか、サービスデスクに問い合わせて確認しましょう。
このように、接待日和で利用できるレストランは、公式サイトで調べることができます。
コスパが優れているお店もあるので、少ない出費で高級レストランを利用することも可能です。
そのように便利な接待日和のサービスが付帯しているのは、どのクレジットカードなのでしょうか。
次の章で詳しくご紹介していきます。
招待日和が付帯していて年会費が安いクレジットカード
招待日和が付帯しているクレジットカードは、ゴールドカードやプラチナカードがほとんどですが、招待日和で会費を支払うより少ない負担で持つことができるものがいくつかあります。
その中でも、おすすめのクレジットカードをご紹介していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
クレジットカードの年会費の中に招待日和の会費分が含まれていると思うと、使わないと損ですよね。
利用できるクレジットカードをお持ちの方は、是非ご利用ください。
ちなみに、年会費5,500円(税込)の新生アプラスゴールドカードが一番年会費の負担が少ないといえます。
効果的に利用したい場合には、新生アプラスゴールドカードを選択すると良いでしょう。
クレジットカードの付帯特典に招待日和がついている方は、忘れずに利用するようにしましょう。
記念日などに活用するとよいですよ。
空港ラウンジを無料で利用できる「オリコカード THE PLATINUM」
オリコカード・ザ・プラチナは、オリコカードの最上級カードで、
- 24時間365日対応のコンシェルジュデスク
- ホテルレストラン最大50%OFF「Orico Club Off VIP」
- ダイニング BY 招待日和
- 全国料亭・レストラン割引サービス「Orico Club Off VIP」
など、付帯サービスがピンポイントで充実しているのが特徴です。
年会費は22,000円(税込)ですが、家族会員3人まで無料である点は18歳以上の家族が多い人にとってメリットです。
海外旅行のサービスに特化した「新生アプラスゴールドカード」
新生アプラスゴールドカードは、旅行関連のサービスが大変充実したクレジットカードで、
- レストラン執事サービス
- ワイン執事サービス
- アプラス プレミアム グルメ サービス
などのサービスが自動付帯します。
アプラス プレミアム グルメ サービスは招待日和の提供するサービスですが、利用できるレストランに少し制限があります。
年会費が
- 初年度無料
- 2年目以降5,500円(税込)
と比較的リーズナブルで、一番少ない負担で招待日和のサービスを利用できるクレジットカードです。
ハワイのお店の利用がお得な「ハワイラブカードゴールド」
ハワイラブカードゴールドは、ハワイ旅行が好きな人のためにできたクレジットカードで、ハワイにあるたくさんのお店で割引や特典を利用できます。
新生アプラスゴールドカードと同じアプラス発行のクレジットカードなので、招待日和のサービスは少し制限があります。
付帯サービスとして、
- カードの提示でハワイの飲食店やショップで割引や優待サービス
- プレミアムグルメサービス
- レストラン執事サービス
- ワイン執事サービス
などを利用できます。
年会費は、
- 初年度年会費 無料
- 2年目以降年会費11,000円(税込)
です。ハワイに訪れる機会が多い人にはメリットが大きいクレジットカードです。
旅行、保険、ショッピングなど優待が幅広い「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」
クレジットカードの世界最高峰ブランドともいわれているアメリカン・エキスプレス・カードのゴールドカードです。
旅行・保険・ショッピングなど付帯サービスが充実していることには定評があります。
例えば、
- ゴールド・ダイニング by 招待日和
- American Express Invites®(レストラン優待)
- 海外からもレストランの予約や緊急時の相談を日本語で対応できる「オーバーシーズ・アシスト」
- ゴールド・ワインクラブ
- 空港ラウンジ同伴者1名も無料
のような大変充実したサービスを受けることができます。
↑こちらから入会すると、特典として31,900円(税込)の年会費が無料となります!
年会費は、31,900円(税込)ですが、年会費無料のキャンペーンで1年間無料で利用できます。
このように、ゴールドカードやプラチナカードの付帯サービスで、招待日和のサービスを利用可能なものがあります。
こちらでご紹介したカードは招待日和の年会費よりカードの年会費の方が安いものなので、招待日和のサービスを利用したいと考えている人は、クレジットカードを作ってサービスを利用するのもおすすめです。
まとめ
今回の記事では、招待日和について解説してきました。
ポイントを振り返ります。
- 招待日和は会員制サービスで高級レストランをお得に利用できる
- 2名以上の利用で1名無料、6名以上なら2名無料で利用できる
- 3営業日前までに予約デスクに予約が必要、
- 無料特典を利用できるのは半年に1回だが2回目以降はリピーター特典あり
- 入会資格と年間3万円を超える会費が必要
- クレジットカードの付帯サービスで招待日和を利用可能なものがあるが、利用内容に制限がある場合も
- 年会費5,500円(税込)の新生アプラスゴールドカードが一番年会費の負担が少ない
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードは初年度無料で招待日和が使える
このように、招待日和が付帯しているクレジットカードを持つことで、入会資格を気にせず、クレジットカードの年会費の負担だけで、招待日和のサービスを利用できます。
招待日和に直接入会するよりもお得に利用できるので、招待日和に興味がある人は、クレジットカード入会での利用も検討してみてください。