【2024】投資信託おすすめ銘柄ランキング!初心者向けファンドをFPと投資家328人が選定
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
投資信託を選ぶ際には、成長期待ができる国、地域、企業を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、長期的に成長が見込める投資先に投資できれば、利益を出せる可能性が高まるからです。
目的別のおすすめ投資信託を早く知りたい人はこちら
銘柄を選ぶ際に、目的に合っていない投資信託を選んでしまうと、場合によっては運用失敗ということもありえます。
投資家328人のアンケート結果と、私がおすすめする投資信託を目的別に紹介します。シミュレーションとともに参考にしてみてください。
伊藤さん
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
- おすすめの投資信託①長期的な資産形成をしたい人向けの銘柄
- おすすめ投資信託①eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
- おすすめ投資信託②東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055
- おすすめ投資信託③日本株式・Jリートバランスファンド
- おすすめの投資信託②分配金狙いの人向けの銘柄
- おすすめ投資信託①GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース
- おすすめ投資信託②ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
- おすすめ投資信託③GS米国成長株集中投資ファンド年4回決算コース
- おすすめの投資信託③リスク分散したい人向けの銘柄
- おすすめ投資信託①たわらノーロード バランス(積極型)
- おすすめ投資信託②セゾン・グローバルバランスファンド
- おすすめ投資信託③たわらノーロード バランス(堅実型)
- おすすめの投資信託④ライフイベントや教育資金の備え向けの銘柄
- おすすめ投資信託①eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- おすすめ投資信託②たわらノーロード 先進国リート
- おすすめ投資信託③たわらノーロード 国内債券
おすすめの投資信託①長期的な資産形成をしたい人向けの銘柄
長期的な資産形成では、世界全体が成長している点に注目して投資信託を選ぶのがおすすめ です。
短期的な視点ではなく、長期的に見て伸びしろがあるのかどうかを考えます。
一時的な変動には気にしないといった点に注意しましょう。
伊藤さん
投資信託名 | 種類 | 購入可能な主要ネット証券 |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 外国株式 | SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055 | 資産複合 | |
日本株式・Jリートバランスファンド | 国内株式 J-REIT | auカブコム証券 |
上記3つの投資信託は、中長期的な資産運用を検討する場合におすすめだと考えます。
中長期の資産運用にはNISAのつみたて投資枠を利用するのがおすすめ!
中長期を目的とした資産運用を行う場合は、運用益の約20%が非課税になる『NISAのつみたて投資枠』を利用するとよいでしょう。
NISAは口座開催時に申し込むだけで、誰でも簡単に利用することができる制度です。
NISAのおすすめ銘柄については以下の記事で詳しく解説しています。
お得に資産運用したい人はぜひチェックしてくださいね。
おすすめ投資信託①eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 18.89%)の運用結果
- 最終運用結果
- 7,901万円
- 運用コスト
- 24万円
- 手元に残る金額
- 約7,877万円(+7,157万円)
\eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)が買える証券会社/
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
14.73% | 0.05775% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 38,745.97億円 |
おすすめポイント
- たった1本で全世界の株式に分散投資できる
- 過去20年間で右肩上がり で伸長している
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055 | 16,387円 | 8.45% |
日本株式・Jリートバランスファンド | 17,134円 | 2.90% |
昨今、新型コロナウイルス、世界で起きている紛争問題など想定することが難しい事態が発生しています。
そのため、どの国がよいと判断するのも難しいため、世界全体を丸ごと買う「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」を主軸とするのがよいのではないでしょうか。
おすすめ投資信託②東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055
※ここでは、2055年に65歳前後を迎える人におすすめの、2055年を目標に運用される商品を代表して紹介しています。
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 12.56%)の運用結果
- 最終運用結果
- 3,201万円
- 運用コスト
- 66万円
- 手元に残る金額
- 約3,135万円(+2,415万円)
\東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055が買える証券会社/
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
8.45% | 0.308% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 16.57億円 |
おすすめポイント
- 国内外の株と債券に分散投資 できる
- 安定性資産の比率を年々増加させる方針で運用されている
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055 | 16,387円 | 8.45% |
日本株式・Jリートバランスファンド | 17,134円 | 2.90% |
また、複数の資産への分散などもすべて運用側で行ってくれる「東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055」も検討に値します。
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055は信託財産の着実な成長と安定した収益の確保を目指して運用されており、長期的な資産形成にはおすすめです。
おすすめ投資信託③日本株式・Jリートバランスファンド
日本株式・Jリートバランスファンド
日本株式・Jリートバランスファンドの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 8.49%)の運用結果
- 最終運用結果
- 1,879万円
- 運用コスト
- 31万円
- 手元に残る金額
- 約1,848万円(+1,128万円)
\日本株式・Jリートバランスファンドが買える証券会社/
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
2.90% | 0.209% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 16.69億円 |
おすすめポイント
- 不動産投資信託を含んだ運用 をしている
- 日経平均が下がった時のリスクヘッジが取れる
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055 | 16,387円 | 8.45% |
日本株式・Jリートバランスファンド | 17,134円 | 2.90% |
株式だけではなくJ-リートを含めたリスクヘッジによる運用を考えるなら、「日本株式・Jリートバランスファンド」もおすすめです。
Jリートとは不動産投資信託のことで、株式ではなく不動産への投資を行う商品です。
【投資家328人がおすすめ】長期的な資産形成なら外国株式投資信託
老後に備えるなどの長期的な資産形成の場合、中長期的に見て経済成長が見込める国、もしくは、成長が見込める企業への投資が重要です。
アンケート結果では、「外国株式投資信託」が最も回答率が高いです。
もちろん国内株式投資信託も、中長期的な成長に期待はできるものの、海外への投資も検討するとよいでしょう。
おすすめの投資信託②分配金狙いの人向けの銘柄
分配金狙いの人は、まずは利益を得ることができる投資対象選ぶ必要があります。
単純に配当が高いといった選び方ではなく、今後も配当が期待できる企業への投資 が前提として検討してください。
海外の場合は、高配当で、継続して成長見込みがある会社に投資する投資信託 などを選択するのがおすすめです。
イーデス
編集部
そうなんですか!?
海外の場合は、稼いだ利益から配当を出すのが当たり前となっているんですよ
伊藤さん
投資信託名 | 種類 | 購入可能な主要ネット証券 |
---|---|---|
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース | 日本株式 | |
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | REIT | |
GS米国成長株集中投資ファンド 年4回決算コース | 米国株式 |
おすすめ投資信託①GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コースの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 14.71%)の運用結果
- 最終運用結果
- 4,312万円
- 運用コスト
- 1,174万円
- 手元に残る金額
- 約3,137万円(+2,364万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
5.89% | 1.683% |
直近分配金 | 純総資産額 |
100円 | 220.87億円 |
おすすめポイント
- 2023年の分配金は累計870円
- じわじわと人気が出てきている
- 継続して保有するのがおすすめ
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース | 10,691円 | 5.89% |
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 1,655円 | -3.22% |
GS米国成長株集中投資ファンド 年4回決算コース | 10,249円 | 7.94% |
「GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース」は、持続的な成長が期待できる大型株、中小型株式から厳選された日本株式に投資する投資信託です。
毎月分配型の中で人気のある商品で、2021年中に年間累計2,550円を分配している実績があります。2023年については、年間累計870円とやや物足りない金額感ではありますが、そのうち2023年後半(7月~12月)の分配金累計は660円を占めているため増配傾向にあります。
また、分配金はファンドの資産を配布しているようなものなので、あまり利益が出なかったときの分配金は引き下げるのがベストです。よって運用状況としては問題ないと考えられます。
純資産額も積み上がってきており、じわじわと人気が出てきている模様です。
継続して保有しながら、利益が多く出た年にまとまった分配金を享受できる、おすすめ投資信託だと考えます。
おすすめ投資信託②ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
おすすめポイント
- 東証REIT指数に連動する
- 基準価額に対する年間分配金の割合が20%を超
- 年金の足しに検討してもOK
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース | 10,691円 | 5.89% |
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 1,655円 | -3.22% |
GS米国成長株集中投資ファンド 年4回決算コース | 10,249円 | 7.94% |
東京証券取引所が算出・公表する東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとし、これに連動する投資成果を目指す投資信託です。
そのため、J-REIT指数とほぼ同じような動きで運用されています。
分配金の状況は、2020年10月〜2021年9月は年間累計840円、2021年10月〜2022年9月は年間累計700円、2022年10月〜2023年9月は年間累計500円です。
2022年以降はやや厳しい相場だったため、分配金額は下がっているのはうなずける結果です。
それでも基準価額に対する年間分配金の割合が20%を超えているため、年金の足しとして、検討されるのもよいでしょう。
おすすめ投資信託③GS米国成長株集中投資ファンド年4回決算コース
GS米国成長株集中投資ファンド年4回決算コース
おすすめポイント
- 値上がり益と分配金の両面でおすすめ
- 分配金も多い
- 運用が堅調であれば分配金も増加する傾向
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
GS 日本フォーカス・グロース 毎月決算コース | 10,691円 | 5.89% |
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 1,655円 | -3.22% |
GS米国成長株集中投資ファンド 年4回決算コース | 10,249円 | 7.94% |
米国の成長株式かつ、割安な銘柄に集中的に投資する投資信託です。
中長期的に見ても、米国株式の魅力は衰えていないと考えます。
米国株式の成長の果実を受け取りつつ、分配金も年4回決算にあわせて出ていることから、値上がり益と分配金の両面でおすすめできる投資信託です。
2021年は、米国株が堅調であったこともあり、年間累計3,925円の分配金が支払われました。
2022年は米国金利の上昇に伴う株価下落があったため、年間累計60円の分配に留まりました。しかしそのぶん基準価額の値崩れを防ぐことができています。
2023年の年間累計については、715円と前年に比べて持ち直し傾向にあります。
運用が堅調であれば分配金も増加する傾向なので、購入後の楽しみも増加するのではないでしょうか。
【投資家328人がおすすめ】分配金狙いなら国内株式投資信託
分配金目的の場合、債券ものの投資信託やリートの回答率が高くなるのかと思いましたが、想定より高い回答になっていないのが驚きです。
国内株式投信を分配金目的で買いたい人が多いのは意外でした。
分配金目的で国内株式投信を保有する場合には、高配当なものに投資する商品を選ぶことをおすすめします。
高配当なものを見つけるには、配当利回りが高い投資信託を探しましょう。
おすすめの投資信託③リスク分散したい人向けの銘柄
リスク分散を目的としている人は、バランス型といった観点で投資信託を選ぶのがおすすめ です。
イーデス
編集部
バランス型を選ぶ上での注意点はありますか?
手数料ですね!高いものもあるので注意しましょう
伊藤さん
投資信託名 | 種類 | 購入可能な主要ネット証券 |
---|---|---|
たわらノーロード バランス(積極型) | 資産複合 | |
セゾン・グローバルバランスファンド | 資産複合 | |
たわらノーロード バランス(堅実型) | 資産複合 |
リスク分散を重視する人のために、バランス型の投資信託からおすすめを3つ選んでみました。
ご自身のリスク許容度によって、3つの中からどれを選択するかが異なります。
おすすめ投資信託①たわらノーロード バランス(積極型)
たわらノーロード バランス(積極型)
たわらノーロード バランス(積極型)の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 8.50%)の運用結果
- 最終運用結果
- 1,881万円
- 運用コスト
- 21万円
- 手元に残る金額
- 約1,860万円(+1,140万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
4.92% | 0.143% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 260.02億円 |
おすすめポイント
- 資産クラスのインデックスファンドを組み合わせたファンド
- 国内有数の資産運用会社アセットマネジメントOneが運用している
- 申し込み・売却時の換金手数料が無料
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
たわらノーロード バランス(積極型) | 16,172円 | 4.92% |
セゾン・グローバルバランスファンド | 24,550円 | 9.40% |
たわらノーロード バランス(堅実型) | 10,736円 | -1.86% |
分散をはかりながら積極的な運用を心がけたいのであれば、「たわらノーロード バランス(積極型)」がおすすめだと思います。
国内外の株式、債券、リートなどに投資し、株式の比率が50%超と高めなので、ややリスクが高くなります。
その分リターンも高くなるため、積極運用したい人は選択してみましょう。
おすすめ投資信託②セゾン・グローバルバランスファンド
セゾン・グローバルバランスファンド
セゾン・グローバルバランスファンドの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 11.16%)の運用結果
- 最終運用結果
- 2,653万円
- 運用コスト
- 112万円
- 手元に残る金額
- 約2,541万円(+1,821万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
9.40% | 0.58% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 4,744.04億円 |
おすすめポイント
- 資産配分比率は株式50%、債券50%となっている
- 世界各国の株式・債券へ分散投資を行っている
- 低コストのインデックスファンドに投資している
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
たわらノーロード バランス(積極型) | 16,172円 | 4.92% |
セゾン・グローバルバランスファンド | 24,550円 | 9.40% |
たわらノーロード バランス(堅実型) | 10,736円 | -1.86% |
「セゾン・グローバルバランスファンド」は、株式と債券に原則50%ずつ投資するのでわかりやすいファンドです。
長期的に継続して投資したい、着実に収益を得たい人におすすめです。
おすすめ投資信託③たわらノーロード バランス(堅実型)
たわらノーロード バランス(堅実型)
たわらノーロード バランス(堅実型)の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 0.38%)の運用結果
- 最終運用結果
- 748万円
- 運用コスト
- 11万円
- 手元に残る金額
- 約737万円(+17万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
-1.86% | 0.143% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 58.35億円 |
おすすめポイント
- 債券の比率が多く堅実な運用を行っている
- 信託報酬が低く低コストで運用できる
- 「標準型」「積極型」への切り替えも可能
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
たわらノーロード バランス(積極型) | 16,172円 | 4.92% |
セゾン・グローバルバランスファンド | 24,550円 | 9.40% |
たわらノーロード バランス(堅実型) | 10,736円 | -1.86% |
「たわらノーロード バランス(堅実型)」は、債券の比率が高くなっています。
リスクをあまり取りたくない、でもリターンはある程度欲しいという人であれば、こちらの投資信託を選ぶと良いでしょう。
また、たわらノーロード バランスは「堅実型」「標準型」「積極型」との間でスイッチングが可能です。
リスク許容度に応じて、ご自身に合った投資信託を使い分けることをおすすめ します。
【投資家328人がおすすめ】リスク分散は外国株式投資信託が人気
リスク分散目的で投資信託を保有する場合、外国株式投資信託に人気が集まっているようです。
最初から様々な資産に分散して投資する投資信託では、国内外株式や債券などをいちいち自分で選択する必要がなく、プロにお任せできるので楽です。
その一方で、「国内株式投資信託」や「分散型投資信託」の回答比率も高いため、ご自身で複数組み合わせて分散する方法を取っている人もいることがわかりました。
おすすめの投資信託④ライフイベントや教育資金の備え向けの銘柄
ライフイベントや教育資金に備えて運用したい場合は、安全性重視といった観点で投資信託を選ぶのがおすすめ です。
あまり大きく利益を得ようとするのではなく、コツコツリターンを稼ぐスタイルをとりましょう。
伊藤さん
投資信託名 | 種類 | 購入可能な主要ネット証券 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 先進国債券 | |
たわらノーロード 先進国リート | リート | |
たわらノーロード 国内債券 | 国内債券 |
おすすめ投資信託①eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 5.07%)の運用結果
- 最終運用結果
- 1,243万円
- 運用コスト
- 122万円
- 手元に残る金額
- 約1,121万円(+396万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
4.30% | 0.154% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 1,437.82億円 |
おすすめポイント
- 日本を除く世界各国の公社債に投資を行っている
- FTSE世界国債インデックスと連動する投資成果を目指して運用している
- 先進国債券は一般的な債券よりも安定的
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 13,364円 | 4.30% |
たわらノーロード 先進国リート | 17,866円 | 9.40% |
たわらノーロード 国内債券 | 9,690円 | -2.55% |
コツコツ運用しつつ増やしたい人は「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」の運用を検討をおすすめします。
先進国債券は、一般的な債券全体と比較して安定的です。
先進国債券で安定運用を目指しながら、ライフイベントや教育資金を貯めるといった方法もいいでしょう。
おすすめ投資信託②たわらノーロード 先進国リート
たわらノーロード 先進国リート
たわらノーロード 先進国リートの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 10.00%)の運用結果
- 最終運用結果
- 2,278万円
- 運用コスト
- 363万円
- 手元に残る金額
- 約1,915万円(+1,176万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
9.40% | 0.297% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 330.46億円 |
おすすめポイント
- 世界各国の不動産投資信託証券に実質的に投資できる
- 信託報酬が低く長期的保有に向いている
- リターン(年率が高い)
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 13,364円 | 4.30% |
たわらノーロード 先進国リート | 17,866円 | 9.40% |
たわらノーロード 国内債券 | 9,690円 | -2.55% |
さらに積極的にという人は「たわらノーロード 先進国リート」をおすすめします。
日本を除く世界各国の不動産投資信託証券に実質的に投資するファンドです。
S&P先進国REITインデックス{除く日本、円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし}に連動する投資成果を目指して運用しています。
おすすめ投資信託③たわらノーロード 国内債券
たわらノーロード 国内債券
たわらノーロード 国内債券の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 -1.70%)の運用結果
- 最終運用結果
- 611万円
- 運用コスト
- 10万円
- 手元に残る金額
- 約600万円(-119万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
-2.55% | 0.154% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 244.2億円 |
おすすめポイント
- 日本の公社債を主要投資対象としている
- NOMURA-BPI総合に連動する投資成果を目指して運用している
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 13,364円 | 4.30% |
たわらノーロード 先進国リート | 17,866円 | 9.40% |
たわらノーロード 国内債券 | 9,690円 | -2.55% |
できる限り保守的に運用したい方は「たわらノーロード 国内債券」で安定重視をはかりましょう。
分散しながらリスクを逓減しつつ、リターンを高めたい人は、それぞれ組み合わせて運用するのもよいと思います。
【投資家328人がおすすめ】国内株式投資信託と外国株式投資信託が人気
ライフイベントや教育資金に備えるための運用では、「国内株式投資信託」と「外国株式投資信託」が高い結果となりました。
安定運用を心がけつつも、資産を増やすことも考えたいという気持ちからだと思われます。
運用できる年数によって、適した投資信託が変わるので、例えば、数年程度であれば債券重視、10年超であれば分散型や債券+リートといった組み合わせがよいと考えます。
おすすめの投資信託⑤余裕資金の運用向けの銘柄
余裕資金で運用する場合、資産を増やすといった観点で投資信託を選ぶのがおすすめ です。
ただし、投資信託は元本割れのリスクがあります。
何かあった場合には資産が減る可能性がある点に注意しましょう。
伊藤さん
投資信託名 | 種類 | 購入可能な主要ネット証券 |
---|---|---|
ひふみプラス | 国内株式 | |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 外国株式 | |
ニッセイ・インデックス・バランスファンド | 資産複合 |
おすすめ投資信託①ひふみプラス
ひふみプラス
ひふみプラスの積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 9.89%)の運用結果
- 最終運用結果
- 2,246万円
- 運用コスト
- 180万円
- 手元に残る金額
- 約2,066万円(+1,346万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
1.02% | 1.078% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 5,441.6億円 |
おすすめポイント
- 国内外の上場株式に投資する
- 株式の組入比率を柔軟に変化させ運用していく
- 中長期的な運用収益に期待できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
ひふみプラス | 56,728円 | 1.02% |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 17,556 円 | 7.11% |
余裕資金を増やすことに重点をおきたい人は、「ひふみプラス」をおすすめします。
主に日本の成長企業に投資しているので、中長期的に運用収益が期待できるかもしれません。
2024年9月9日時点でのリターン(年率)は3年で1.02%となっています。
ただし9月2日時点での直近の1年では12.34%だったことから、好調なときには10%以上のリターンが期待できるファンドだといえます。
おすすめ投資信託②eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 18.89%)の運用結果
- 最終運用結果
- 7,901万円
- 運用コスト
- 24万円
- 手元に残る金額
- 約7,877万円(+7,157万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
14.73% | 0.05775% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 38,745.97億円 |
おすすめポイント
- たった1本で全世界の株式に分散投資ができる
- 過去20年間で見ると右肩上がりで値上がりしている
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
ひふみプラス | 56,728円 | 1.02% |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 17,556 円 | 7.11% |
全世界に投資して、コツコツリターンを受け取りたい人は、世界経済が成長すれば恩恵を受けることができる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がおすすめです。
中長期的に見れば世界経済は成長し続けています。
そのため「ほったらかしで運用したい」という人にぴったりの銘柄といえます。
おすすめ投資信託③ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の積立シミュレーション
毎月3万円を20年間積み立てた場合(年利 9.31%)の運用結果
- 最終運用結果
- 2,084万円
- 運用コスト
- 24万円
- 手元に残る金額
- 約2,060万円(+1,340万円)
リターン(3年) | 運用コスト |
---|---|
7.11% | 0.154% |
直近分配金 | 純総資産額 |
0 円 | 614.66億円 |
おすすめポイント
- 国内外の株式・債券へ分散投資を行っている
- リスクを分散した資産運用ができる
- 低コストで運用できる
投資信託名 | 基準価格 | リターン(3年) |
---|---|---|
ひふみプラス | 56,728円 | 1.02% |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 23,856円 | 14.73% |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 17,556 円 | 7.11% |
分散を重視したい人は、バランス型でコツコツ運用する「ニッセイ・インデックス・バランスファンド」がおすすめです。
複数のファンドを通じて国内外の株式・債券へ投資するファンドです。
分散を重視したいなら様々な資産へ分散しつつ、安定的な運用を目指すのが良いでしょう。
【投資家328人がおすすめ】余裕資金の運用には外国株式投資信託が人気
余裕資金の運用では、ご自身のリスク許容度により選択する投資信託が異なります。
アンケート結果では、「外国株式投資信託」の回答が最も多く、資産を増やしたいニーズがあることがわかります。
一方で、「分散型投資信託」の回答が他の目的の場合に比べて多くなっています。
余裕資金とはいいつつも、安定的に運用したいニーズも高くあることがわかります。
おすすめの投資信託ランキング【個人投資家552人が投票】
552人の個人投資家に『保有している投資信託のうち、一番おすすめの投資信託』を聞いたところ、インデックスファンドが上位を独占しました。
第1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で21%、第2位は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」で11%、第3位は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」で9%となりました。
年齢別でも1位はeMAXISSlim米国株式(S&P500)でした!
「わからない」「おすすめしたい商品はない」という回答は、年齢が上がるほど増える傾向にありました。
年齢が上がるほど投資信託への満足度は下がっているのかもしれませんね。
おすすめする理由の上位は「好成績」と「低リスク」
個人投資家がおすすめの投資信託を選んだ理由の1位は『運用成績が良かったから』でした。
これは2022年5月中旬に米国株式市場が下落傾向を見せるまで、上位に上げられている商品が好調な成績を維持していたからでしょう。
理由も年齢別に紹介していきましょう!
年齢別に見ても運用成績の良さは、40代を除くすべての年代で1位となっていました。
また、年代が上がるにつれて『ファンドの特徴が資産運用の目的にあっていたから』が上位になっています。
年代が上がるにつれて、資産運用の目的が明確になっているのかもしれませんね!
失敗しない投資信託(ファンド)の選び方・注意点
投資信託は、プロが運用を行う金融商品です。
とはいえ、どこに投資するかによってリターンは大きく異なってきます。
そのため、上記の選び方・注意点を踏まえて投資信託を購入すれば、「こんなはずじゃなかった…」など、後悔することがなくなると考えます。
ここでは、投資信託で失敗しないために、各ポイントをより詳しく解説します。
分散しつつ、リターンを高める戦略で投資信託を選ぶ
投資信託選びで悩む人は、シンプルな分散投資を検討し、リスクを軽減しながら、リターンを高める戦略 をとりましょう。
分散投資では、以下の3つの全てを検討する必要があります。
おすすめポイント
地域・国の分散
株式であれば、国内だけか海外も投資するか?などです。
基本的には、国内外に投資し、リスクを軽減させます。資産分散
株式だけではなく、債券、不動産、貴金属・商品などいくつかにわけ、それぞれ何%ほど投資するかを検討します。
時間分散
買うタイミングを分けることで、まとめて買うよりも単価をならすことができ、リスク軽減に繋がります。
積み立てなども実践するとよいでしょう。
上記を踏まえ、投資信託選びで悩むこととしては、次のような回答もあります。
投資信託選びで悩むことは?
- どの銘柄をえらんでよいか分からない。
- 購入タイミングが悩ましい。
- 怖い。失敗しそうで。
「どの銘柄を選べば良いか?」という悩みに関してですが、その人にとっておすすめな投資信託は、その人の考え方、時間軸、投資金額で異なります。
ですので、分散をはかりながら、「目的別おすすめ投資信託【プロが銘柄を厳選】 」で紹介した投資信託から選んでみてはいかがでしょうか。
購入タイミングが難しいと感じるならば、定期的に毎月●円分購入するなどの設定ができる、積立での購入おすすめします。
自動で購入してくれるので、いつ購入しよう…といった悩みが減ります。
また定額で積み立てる手法はドルコスト平均法といい、有効な投資手法の1つです。
定額で積立てるメリット
~ドルコスト平均法とは~
高いときは少ししか買えないものの、安いときには多く買うことができることで、単価をならしながら運用できる方法をドルコスト平均法といいます。
ドルコスト平均法を利用しながら、毎月定額でコツコツ買うと、最終的に株価(または基準価額)が上昇していれば利益を得ることができます。
クレカ積立なら一度設定すればクレカのポイントを獲得しながら、投資信託を購入することができます。
楽天証券なら獲得したポイントでポイント投資もできるので、初心者にはおすすめです。
楽天証券の公式サイトはこちら
「怖い、失敗しそうで。」という回答もありますが、これは投資初心者ほど持つ感想です。
しかしながら、何事も挑戦してみないと始まりません。
投資信託は、価格が変動したり、投資したお金が戻る保証がなかったりというリスクがあるので、このようなリスクを低減するためにも、分散投資をしっかり行うことが大切 なのです。
コスト面を重視する
投資信託の中にはコストが高いものがあり、利益よりもコストが高くなっては意味がありません。
よって、コスト面も重視しましょう。
投資信託の運用にかかるコストは、主に次の3つがあります。
投資信託の運用にかかる3つのコスト
販売手数料
販売時にかかる手数料
※証券会社によって異なる信託報酬
日々の管理にかかる手数料
※同じ投資信託であればどの証券会社で購入しても同じ金額信託財産留保額
解約時にかかる手数料
※投資信託によってはかからないものもある
最近では、販売手数料がかからない「ノーロード投信」と呼ばれる投資信託も増えています。
販売手数料を抑えるなら、ノーロード投信から投資信託を探すのも、一つの方法です。
投資信託のコスト面に関しては、投資信託選びで悩むこととして次のような回答もありました。
投資信託選びで悩むことは?
- コストとのバランス等、比較してベストを選ぶのが難しい。
- 手数料が高い。手数料がかかる割にはリターンが少なく,額面割れすることが多い気がする。
とにかく運用コストを抑えたいなら、「ノーロード投信」かつ「信託報酬が低いもの」 を選びましょう。
最近では、信託報酬も低くなってきていて、全ての投資信託の手数料が高いわけではありません。
新しい投資信託やETFを比較して、信託報酬が低いものを探してみても良いでしょう。
なお、インデックス型の投資信託は、アクティブ型の投資信託と比べてコストが低め になっています。
パフォーマンスも比較しながら、コスト面で安いものを選択していくのがおすすめです。
低コストのノーロード投信を探すなら楽天証券がおすすめです。
ノーロード投信の取り扱い数はNo.1で楽天・バンガード・ファンドという人気の商品も取り揃えています。
さらに楽天カード積立を行えばポイントも貯まるため、コストを最低限にしつつお得にポイントをゲットすることができます。
楽天証券の公式サイトはこちら
今後も成長する可能性の高い国・地域に投資する
投資信託にしろ株式にしろ、今後の成長が期待できる国・地域に投資しなければ、お金を増やすことができません。
そのため、中長期的に見て、経済成長が期待できる国・地域はどこなのかをじっくり考える必要があります。
例えば、今後も人口が増加する国・地域かどうかも1つの判断軸です。
日本では人口減少が始まっているものの、世界を見渡せば、人口増加による経済成長が期待できる国・地域が数多くあります。
ここでは、今後の成長性で選ぶという観点から、投資信託選びの悩みとして挙がった、次の回答にアドバイスします。
投資信託選びで悩むことは?
- 何を選べばいいかわからない。
- 資産を効率的に増やしたいが、ハイリスクな物に投資して、失敗しないか心配。何時売却すべきか、タイミングがわからない。
- どの銘柄を選ぶか悩み、結局バランス型を購入する。
バランス型で無難にいくのも構いませんが、より大きなリターンを期待する人は、先進国を中心に、株式投資信託で運用するのがよい と考えます。
「ハイリスク・ハイリターン」というように、投資にはリスクはつきものです。
しかしながら、様々な商品に分散し、できるだけリスクを抑えながらの投資も可能ですから、定期的な見直しをしつつ、運用していきましょう。
リスクが取れる方は、新興国株式投資信託にチャンレンジ してみるとよいでしょう。
売却タイミングは、目標額を達成した場合など、購入当初から決めておいた水準に達成したら検討します。
あまり欲をかかないことも大切であることも覚えておきましょう。
運用は実践で学ぶ
投資は机上の空論ではなく、運実践で学ぶことも忘れてはなりません。
いくら勉強したところで、運用成績はその通りにいかない場合もあるのが現実です。
そのため、実践で経験しながら覚えていくことが、運用成功の近道だといえるかも しれません。
例えば、新型コロナウイルス感染症の発生当初、市場はパニックに陥りました。
そのときにパニックに陥らず、過去のスペイン風邪の流行時はどうだったかなどを検証できた方は、むしろ大きなリターンを得ることができました。
また、過去に何度も大きな変動を経験している人は、慌てず冷静に対応できたことでしょう。経験値が高いほど適切に対応できるわけです。
ここでは、以下のようなアンケート回答にアドバイスします。
投資信託選びで悩むことは?
- 利益を出せるかわからない。
- 自分で判断するには勉強不足で、何を基準に選んでいいのか不安。
- 今後の動きをしっかり把握することに苦労している。
利益を出せるかどうかなどは、最終的には実践してみないとわかりません。
しかしながら、長期的にみると、株式市場などは過去の株価よりも上昇しているので、成長が見込める投資先に投資できれば、利益は出せる でしょう。
投資信託を選ぶ基準をどうするかは、目的によってまずはシンプルに決めてみましょう。
そして、その基準に合った投資信託で運用してみて、半年に1回など定期的に見直してください。
自分で決めた基準で運用し、運用した結果を見直することを続ければ、自ずから判断できるようになっていきます。今後の値動きは状況次第ですので、経済指標などをもとに、相場がどう動きそうかを実践で覚えていきましょう。
いきなり手持ちの資金を使って実践するのが怖いという人には、ポイント投資がおすすめです。
楽天証券なら楽天ポイント、SBI証券ならVポイントやPontaポイントで投資信託を購入することができます。
自分が貯めているポイントが使える方の証券口座を作ってみてもいいでしょう。
よくある質問
投資信託をおすすめしない理由はある?
投資信託は、自分で投資先を細かく決めたい人にはおすすめできません。
投資信託はプロの運用会社が投資先を選定し運用する商品のため「特定の銘柄を追加したい」などのカスタマイズはできないのです。
また、短期的に利益を上げたい人にもおすすめできません。
投資信託は複数の銘柄に投資する商品で、中長期を前提とした低リスクの運用が基本となるため、短期で利益を上げたい場合は株式投資やFXなどの投資方法が適しています。
ただし、短期的に利益を上げるにはそれ相応のリスクも伴うので注意してください。
投資信託を始めるのにおすすめの証券会社は?
投資信託を行うのにおすすめの証券会社は下記の通りです。
投資信託の運用におすすめの証券会社ランキング
※ランキングは「証券会社ランキングの算定基準 」を元に作成しています。
SBI証券は多くの投資家から選ばれている証券会社で、国内で初めて1,200万口座(※)を突破しています。
※2024/2/6時点 SBIネオトレード証券、FOLIOを含んだSBIグループの口座開設数
楽天証券は取引時に楽天ポイントが貯まり、株取引をする場合の取引手数料も安いという魅力があります。
楽天証券で貯めたポイントは、買い物だけでなく投資信託の購入にも利用可能です。
SBI証券のおすすめ投資信託は?
SBI証券は業界トップクラスの投資信託の取扱いを誇っています。
本記事で紹介したおすすめ商品も全て取り扱っているため、それらのおすすめ投資信託がそのままおすすめできます。
また、SBI証券が独自に取り扱っている「SBI・Vシリーズ」もおすすめです。
SBI・Vシリーズのファンドラインアップ
※2024年8月26日現在
低コストで長期の資産形成におすすめの銘柄ですので、ぜひチェックしておきましょう。
SBI証券の公式サイトはこちら
楽天証券のおすすめ投資信託は?
楽天証券もSBI証券と同じく投資信託を豊富に取り扱っており、本記事で紹介したおすすめ投資信託も全て取り扱っています。
楽天証券専用の投資信託もありますが「SBI・Vシリーズ」ほどの知名度や人気はありません。
本記事で紹介した投資信託を中心に購入商品を検討してみてください。
楽天証券の公式サイトはこちら
投資信託の始め方は?
ネット証券の投資信託の始め方は、次のとおりです。
ネット証券の投資信託の始め方
- 投資信託を購入したい証券会社の検索画面で、銘柄を検索
- 購入したい投資信託を選択し、注文画面に進む
- 注文画面で、金額/頻度/口数など、必要事項を入力し、発注
- 投資信託が購入できたら、マイページから運用状況を随時確認
- 売りたくなったら、マイページから売りたい投資信託を選択し、注文画面に進む
- 注文画面で、金額/口数など、必要事項を入力し、発注
ネット証券の場合、オンラインで検索~買付~運用状況の確認~売却までが全て完結します。
買いたい投資信託が決まったら、証券口座にログインし、注文を出すだけ です。
また、売りたくなったら証券口座にログインし、保有している投資信託の中から商品を選択し、注文を出せばOKです。
まとめ
以上、目的別におすすめの投資信託を選定、解説してきました。
投資初心者は悩みが多くあると思いますが、そうした悩みには実践で解決していくものもあれば、勉強して解決できるものもあります。
おすすめした投資信託をまずは少額から購入し、目的に合わせて運用していきましょう。
冷静に対応しながらも、こういう場合に上昇するのか~など是非楽しみながら運用を行うと、投資に対する経験値も高まっていくことでしょう。
運用中は値動きに対して冷静に対応しながらも、「こういう場合に基準価額が上昇するのか」などと楽しみながら運用を行うと、投資に対する経験値も高まっていくことでしょう。ぜひチャレンジしてみてください。
人気ランキング・口コミ根拠
目的別おすすめ投資信託ランキング
調査方法 | インターネット |
---|---|
調査地域 | 日本国内 |
調査対象 | 投資信託を保有している男女 |
調査人数 | 328人 |
調査機関 | Fastask |
調査期間 | 2022年4月12日~2022年4月15日 |
イーデス
編集部
せっかく始めたのに失敗はしたくないですね…。
これから上がるかを見極めるために、初心者はどうすればいいのでしょうか?