2025年最新版
おすすめ住宅ローン
金利比較
最新金利や
住宅ローンの選び方まで!
たった
1分
まずはシミュレーションで
住宅ローンを一括比較
万円
年 当記事のランキングは、住宅ローン専門家協力のもと、住宅ローンを客観的かつ公平に比較・評価し作成しています。
(詳細は「ランキングの算定基準」で公開中)
金利の低さや団信の充実などがバランスよく、最強の住宅ローンをお探しの人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オフィス千日合同会社 代表社員 公認会計士 / 公認会計士中村岳広事務所
監修者千日太郎
イーデス編集部 / エイチームライフデザイン
編集者吉兼一弥
住宅ローンのおすすめランキング
住宅ローンおすすめランキングTOP3
auじぶん銀行
がん50%保障団信<4疾病保障+全疾病長期入院保障付き>が無料付帯!
みずほ銀行
メガバンクの安心感に加え、メガバンクのなかでもガン100%保障の上乗せ金利が低くてうれしい!
PayPay銀行
がん50%保障に全疾病保障・自然災害保障が付くプランが無料!
2025年1月6日時点の情報をもとに評価した結果、最強のおすすめ住宅ローンランキングは下記となりました。
低金利かつ充実した団信を備えた「ネット銀行の住宅ローン」がランキング上位を占め、低金利状態が続いている「変動金利タイプ」が高い評価となっています。
評価点や金利だけでなく、事務手数料や団信内容も比べましょう。特に団信は、同じように見えても適用条件など細かい部分が異なります。
1位:auじぶん銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.38点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.65点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★2.80点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.80点 |
---|
人気度 | ★★★★★4.50点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※新規借入の場合
- ※物件価格の80%以下で借入れの場合
- ※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。
- 01がん50%保障団信+4疾病保障+全疾病長期入院保障が無料付帯
- がんと診断、または4疾病(急性心筋梗塞、脳卒中、肝疾患、腎疾患)が所定の状態に該当・所定の手術を受けた場合、住宅ローン残高が半分になります。さらに全疾病長期入院保障も無料で付帯されます。
- 02がん100%保障の上乗せ金利が低い
- がん100%保障は上乗せ金利年0.2%一般的。auじぶん銀行では100%保障が+年0.05%で付帯できるのでお得。さらに全疾病長期入院保障も無料で付帯されます。
- 03定額自動入金サービスが無料
- メインバンクからauじぶん銀行の口座に毎月自動で入金できるので、返済額を入金する手間がなく、手数料無料でとても便利。
- 04月次返済保障が無料で付帯
- すべてのけが・病気で連続して31日以上入院した場合、住宅ローンの月々の返済が保障される「月次返済保障」も無料付帯。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- がん50%保障団信<4疾病保障+全疾病長期入院保障付き>(無料付帯)
- 03
- がん100%保障団信<全疾病長期入院保障付き>(年+0.05%)
- 04
- がん100%保障団信プレミアム<4疾病保障+全疾病長期入院保障付き>(年+0.15%)
- 05
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 最短即日回答 |
---|
本審査期間 | 必要書類をすべて提出してから7日~10日 |
---|
相談サポート | オンライン・電話で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
- ※本審査期間:必要書類に不備があった場合は、不備完了後からとなります。
- ※本審査期間:申込時期によっては、本審査結果のお知らせには、さらに時間がかかる場合がございます。
- ※保証料:審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。
- ※繰上返済手数料:固定金利特約期間中の全額繰上返済は33,000円(税込)
auじぶん銀行 住宅ローンの口コミ
面倒な作業や無駄な待ち時間がなくてとても良かった
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2500万円
auじぶん銀行住宅ローンの変動金利を選択した理由は低金利と充実した団信保障です。さらにauの携帯電話を使っていて、電力会社もじぶんでんきを利用しているので金利の優遇を受けることもできました。審査がとてもスピーディーですし、手続きはすべてネットでOKなので非常に便利です。面倒な作業や無駄な待ち時間がなくてとても良かったです。団信の保障がしっかりしているので、怪我や病気で働けなくなった時も安心です。全期間固定も考えましたが、他の銀行と比較した時に金利が高いのでやめました。
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2700万円
もともとauの携帯電話サービスを利用しており、携帯電話と住宅ローンのサービスを合わせて使うことで、金利が通常時よりも引き下げになるキャンペーンがあったのが良かったです。ネットだけでの手続きが可能であり、サービス利用開始までスムーズだったことも良かったです。スタッフのマナーがしっかりしていて、相談、質問の電話をしても応答率が高く丁寧に回答してくれます。安心できるし、信頼性も高いサービスだと実感出来ました。途中で大きく不満な点が見つかったということもありません。概ね良好なものだと思います。一つ敷いて気になると言えば、普通のお店のように、スタッフと対面して相談が出来ないということです。
借入条件の入力や書類の提出をネット上で全て完結することができた
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2400万円
家族の使っているスマホのキャリアがauで、自分自身もじぶん銀行の口座を持っていたので、様々な面に関してメリットがあるかなと思い、auじぶん銀行の住宅ローンにしました。良かった点は、面倒な契約書の記入や捺印が不要なところです。auじぶん銀行の前に地方銀行の住宅ローンを借り入れしていたのですが、何枚もの書類に手書きで記入したり、捺印しなければダメだったのがとても大変でした。しかし、auじぶん銀行は借入条件の入力や書類の提出をネット上で全て完結することができたので良かったです。気になった点は、東京都内以外では相談会が行われていないため、対面で相談できないのは初めて借り入れする人には不安かなと気になりました。
他社と色々と比較をしましたが、固定金利の当初期間引下げプラン(10年固定)では一番条件が良かったと思います。10年間で完済する予定なので、この金利のまま返済できそうです。保険もしっかりしているので、私が病気で仕事が出来なくなっても家族が困り果てることはないです。申し込みから契約まで全てネットで行うことが出来たので、余計な時間を使わないで済みました。
また自分の収入が少なくて本来は借り入れが認められないところでしたが、配偶者との収入と合算できたのも大きな要因でした。変動金利を選んだ理由は、固定金利の最低金利の3年型と比較してもかなり低く、当分上昇する可能性は低いと思われたからです。この低金利のうちになるべく早めに返済してしまいたいと考えました。
固定金利の当初期間引下げプランは今がお得だと思います。
4点
金利はかなり低くなっているので、10年固定は特におすすめです。長期の固定は割安感がないので、あまりおすすめできないです。
ネットのみで手続きでき、2週間で完結しました。
5点
手続きが簡単にできるというのが助かりました。また手続きで不明な点があればコールセンターに質問すればいつでも教えてくれました。申し込みから契約が完了するまで、全てネット上で手続きできるので非常に楽ですし、迅速にできます。2週間で完結しました。
銀行に出向く事なく、保険が充実しているのはお勧めできる点です。
5点
やはりネットで済むというのは実際に行ってみて楽でした。平日に金融機関に出向く必要がないのは大きなメリットです。書類関係も写真を撮りネットで送ることができます。また保険も、がん50%団信が無料で付けられるなど非常に充実しているので、返済の不安がかなり軽減されました。がんの不安があったので非常に精神的に楽になりました。更に一般の生命保険の補償内容を減らすことにより、保険料が安くなるというメリットも生まれました。
金利が上がる気配もなく、低金利の恩恵を受け続けることができています。
ネットで支払いの情報などのデータ確認がすぐに行える
4点
年代40代
職業自営業
金利タイプ当初固定金利(当初引き下げプラン)
借入金額1800万円
auじぶん銀行の当初固定金利を選んだのはサービス性が強いのが理由です。金融取引には支払いの情報などのデータ確認がすぐに行えるのが一番です。auじぶん銀行には、インターネットを通じての、支払いの情報などが確認できますので、支払いに遅延することがないです。金融審査としても新築マンションであれば有利です。審査における状況が、過去における取引からも参照されますが、しっかりとした社会人であれば、通りやすい銀行だと思います。
利用者の口コミによると、auじぶん銀行住宅ローンは、ネットで手続きができることや、団信保障が充実していることが評価されています。また、携帯電話やじぶんでんきを利用している場合は金利が優遇されるキャンペーンがあるという点も良いとされています。
一方で、対面での相談ができないことや、東京都内以外では相談会が行われていないため不安があるという声もありました。
総じて、auじぶん銀行住宅ローンは、ネットで手続きができることや団信保障が充実しているため、忙しい人や安心したい人におすすめと言えます。
最新金利で返済額をシミュレーション
auじぶん銀行の月々の支払額を確認
変動金利全期間引下げプラン
年0.434%2025年1月適用金利 | 全期間引下げプラン | 新規借入の場合 | 物件価格の80%以下で借入れの場合 | 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
2位:みずほ銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.37点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.50点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.40点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.75点 |
---|
人気度 | ★★★★★4.50点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- 01がん団信の上乗せ金利が低い
- 所定のがんと診断されたら住宅ローン残高が保障される「がん団信」は一般的に上乗せ金利が年+0.2%かかります。みずほ銀行のがん団信は年+0.1%で加入できるのでおトクです。
- 02AI事前診断が便利で使いやすい
- AI事前診断なら最短1分で借入の可能性がわかります。また何度でも診断できるので物件を決める際の借り入れの目安にも使えるので便利。
- 03固定期間終了後の金利引下げ幅が大きい
- 固定期間終了後も借り入れ時の金利引下げ幅が適応されるので他行に比べると、固定期間終了後に金利が急激に上がりにくい。
- 04ライフイベントに応じて返済額の増減ができる
- 出産後やお子さんの大学入学時など支出が多い期間に返済額の見直しができる。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- がん団信(年+0.1%)
- 03
- 8大疾病補償(保険料別途)
- 04
- 8大疾病補償プラス(保険料別途)
- 05
- 8大疾病補償プラスがんサポートプラン(保険料別途)
- 06
- ペア団信(年+0.2%)
- 07
- ワイド団信(年+0.3%)
- ※8大疾病補償、8大疾病補償プラス、8大疾病補償がんサポートプラン、8大疾病補償プラスがんサポートプランの保険料は借入条件(借入金額や借入期間など)や年齢によって異なります。
事前審査期間 | 最短1分(AI事前診断の場合) |
---|
本審査期間 | 必要書類提出後1週間から10日ほど |
---|
相談サポート | オンライン・電話・店舗で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | インターネット無料 |
---|
- ※保証料:保証会社手数料33,000円(税込)が必要
みずほ銀行 住宅ローンの口コミ
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1300万円
他のメガバンクと比べても金利が低く設定されているのが良かったです。多くの手続きをネットで進めるのも主流になっていますが、全国に広く展開していて店舗が多いことから対面相談がしやすいです。対面での取引がスムーズに可能になる点に好感が持てました。利用者の生活の変化でお金の流れも変わることを配慮して設定された「ライフステージ応援プラン」も有意義なものでよかったです。これによって毎月の返済額の増減を後からでも再検討することが可能です。気になった点としては、良いものだけに諸々の手数料が高くつきます。なるたけ安く済ませたい都合からいえば、手数料の設定を見直してほしいです。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2500万円
金利などよくわからずあまり勉強もしなかったので、銀行の担当の方のアドバイス通りにしました。説明がとても分かりやすかったので好感が持てました。大きな銀行なので安心して相談、借り入れができました。おそらく今後もなくなったり吸収されたりということがない銀行で借り入れができたので安心しています。借り換えを随時行って少しでも金利が抑えられるようさらに情報を入手すべきと思っています。よく言われている固定金利だと安定しているということはあまり考えず少しでも低い金利を考えていければと思っています。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額5000万円
一戸建てを建て替えたため、元々残っていた土地の残債1000万円と新規4000万円を借り入れしました。2500万円分は変動タイプ、残り1500万円は固定タイプにしました。選んだ理由は建て替えたハウスメーカーの提携がみずほ銀行だったため。土地の残債に関わる利率は借り換えによって0.5%程度下がったとともに、ハウスメーカーの提携であることもあり超優遇利率を適用してもらえた。土日祝日含め時間外のATM使用料、ネットでの振り込み手数料が無料と各種優遇も有難い。将来的な金利の上昇が一番気になるところで、変動と固定に振り分けたのも悩んだ末だった。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3000万円
元々みずほ銀行を利用していたので住宅ローンについて調べ始めた時も最初に候補に上がりました。ネット銀行も候補に入れましたが、変動金利型だとネット銀行とそこまで変わらないですし、8大疾病補償も付けることができたのでみずほ銀行で良かったと思います。店舗が近くにあるので安心感がありますし、インターネットからの繰上返済、ATM時間外手数料が無料という点も非常に魅力的です。金利も低いので住宅ローン控除や繰上返済などを上手く活用すれば効率の良い返済計画が立てられると思います。大手の安心感はありますが、窓口で色々質問したり、自分に合ったプランを提案して欲しい場合は支店や担当者との相性も結構重要です。
不動産業者から提示されたものの中で一番有利な金利であった
3点
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2050万円
給与振り込みの銀行であり返済の手続きが楽にできそうであったこと、不動産業者から提示されたものの中で一番有利な金利であったことが選んだ理由です。今となってはネット銀行などで、もっと有利な金利の住宅ローンもありますが、良い選択だったと思っています。やはり利息の金額は大きいものだと思っています。かなりの負担です。これまでに、何度か、繰り上げ返済をしてきましたが、その都度、住宅ローン保証の返金があり、初回の繰り上げ返済時の返金の多さに、びっくりした記憶があります。あとから考えると、福利でお金を増やす(稼ぐ)仕組みを実感できたことでした。
実際に変わらないまま10年以上低い金利で借りることが出来ている
3点
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3800万円
変動と言いながらこの低い金利は当面続くという話を聞いたから変動金利にしました。金融機関選択はあまりこだわりはなく、大手金融機関かつ普段使っている銀行が三菱UFJ銀行だったので一応リスク分散という観点で別にしました。良かった点は、変動金利は低いまま当面変わらないと聞いていたが、実際に変わらないまま10年以上低い金利で借りることが出来ていることです。ローン相談時の色々な説明がわかりやすかった。ローン早期返済の相談をしようと考えているが駅にあって行きやすいことも良かったです。大きな不満等は特にないです。定期的にローン返済額通知も送られてくるので問題なし。
年代40代
職業自営業
金利タイプ全期間固定金利
借入金額2500万円
みずほ銀行は金利において、上下幅を持っているところなので、将来の返済計画として安心して返していけるように固定金利を選びました。全期間固定であるなら、返済額においても、計画性が立てやすいのがよいところです。多少、他の金融プランの方がよかったかなという思いもありましたが、継続返済のプランに動揺しないのであるなら、銀行の説明の通りに計画性が確かです。金融機関を一つだけ選んで、その中の住宅ローンの仕組みを調べていると、他行の様子に気づかないままということがあるので、こちらからも調べる必要があると思います。
最新金利で返済額をシミュレーション
みずほ銀行の月々の支払額を確認
変動金利ネット住宅ローン
年0.375%2025年1月適用金利 | ネット住宅ローン | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
3位:PayPay銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.35点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.65点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★2.60点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.80点 |
---|
人気度 | ★★★★★4.50点 |
---|
金利引き下げキャンペーン中!
下記2点を満たす方は、金利引き下げキャンペーンの対象で、通常よりも年0.110%低い金利でお借入可能です!
- 2024年12月2日(月)~2025年3月14日(金)の間に事前審査申し込み
- 2025年5月30日(金)までに変動金利で新規借り入れが完了
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※自己資金10%以上の場合
- ※表示金利は金利優遇キャンペーン適用(詳細は公式サイトへ)
- 01がん50%保障(全疾病保障付)が無料
- がんと診断確定された場合に住宅ローンの残高が半分となる「がん50%保障」が無料付帯。さらに、がん保障団信にはすべてのけがや病気をカバーする全疾病保障つき!(※1)
- 02がん100%保障団信(全疾病保障付)が割安
- がんと診断確定された場合に住宅ローンの残高が0円となる「がん100%保障団信」に、金利上乗せ年+0.1%で加入できて割安です。
- 03審査完了までの期間が短い
- PayPay銀行の審査にかかる期間は事前審査は当日~5営業日、本審査は3~10営業日。
- 04ペアローン&連生団信を利用できる
- ペア連生団信加入ならペアで保障を受けられます。本人・相手の住宅ローン残高が0円に!
- 05定額自動入金サービスが無料
- メインバンク変更不要。メインバンクからPayPay銀行の口座に返済額を毎月自動で入金できます。
- ※1.精神疾患など、一部保障の対象外となるものがあります。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- がん50%保障団信(無料)
- 03
- がん100%保障団信(年+0.1%)
- 04
- ペア連生団信(年+0.2~0.4%)
- 05
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 当日~5営業日 |
---|
本審査期間 | 3~10営業日 |
---|
相談サポート | オンライン・電話で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
PayPay銀行 住宅ローンの口コミ
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2800万円
ここまで低水準の金利で借り入れできたのはPayPay銀行だけだったので、とても満足しています。住宅ローンを借りる際に返済口座を開設する必要がなかったのはとても良いサービスだと感じました。自分が利用しているメインバンクから返済をすることが可能なのはとても良かったです。一般団信とガンも含まれる一般団信プラスのどちらか無料で加入することができるのでとてもお得だと感じました。気になった点は「変動金利に安全措置が設けられていない」ところです。金利が急激に上がった時に金利の利率を限定的にしてくれる安全処置がないため、急激に金利が上がってしまうと、その金利で住宅ローンを支払わなければならなくなります。
思っていた通り金利が非常に低くてとても良いと実感
5点
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2000万円
金利が低い住宅ローンを探していて、たまたまPayPay銀行を使っていて住宅ローンの金利を見たら凄く低金利だったので魅力的だと思って選びました。変動金利型にしたのも一番低金利だったからです。思っていた通り金利が非常に低くてとても良いと実感しています。ネットで完結型の住宅ローンですから、通常の銀行のようなサービスと比べるとそれは劣って当たり前です。でも、スタッフの方は問い合わせに誠実に対応してくれるので問題ないです。悪かった点は正直なところあまりないです。しいて言うのであれば、団体信用生命保険の保障内容が少し弱いかなという程度です。それでも他社に比較してかなり劣るというほどでもないかなとも感じます。
申込がネットからできてそれですべて完結するというお手軽さが良い
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1500万円
ネット銀行がお得というのは知っていたのですがここはその中でも特にお得な金利でローンを組めたのでその点で良かったと思いました。申込がネットからできてそれですべて完結するというお手軽さが良いと思いました。わざわざ出向いてあれこれやらないで済んだのが良かったです。思ったよりも団体信用生命保険といったものの内容が貧弱に感じたのが少し残念に思いました。もう少し手厚い内容だと良いと思いました。こちらで借り入れして少し気になると感じたのは変動金利で場合によっては思った以上に高い金利になることもある点です。ほとんどないことだと思いますがそのようなリスクがあるのが少しここが気になると感じたというのは確かです。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2500万円
PayPay銀行は他の銀行に比べて金利が安いため、メリットが高いので、お得に借入れすることができ満足です。サービスも特別良いわけではありませんが、利用していて不満点は特にないので、それなりに満足しています。団体信用保険にしっかりと入ることができたので、万が一何かあっても安心して借入れすることができたので満足です。前に借りていたところは金利が比較的高かったので、金利が安くなったのがとにかく満足です。大手銀行に比べたら知名度がないので、不安になる人もいるかもしれません。最近できた銀行なので、老舗の銀行の安心感が欲しい人にとっては物足りない感じがします。まだまだこれから伸びる銀行だと思います。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3200万円
以前、独身時代にもマンションを購入したことがあり、都市銀行から住宅ローンを借りましたが、仮審査と本審査をあわせて審査期間が3週間もかかりました。ところが、PayPay銀行は仮審査と本審査をあわせて約2週間で済み、借入金利がほぼゼロ金利に近い水準で借りることができた点は、良かったと思っています。がんと診断された時点で住宅ローン残高が半額になる団体信用生命保険に加入でき、追加手数料などは発生しなかったため満足しています。PayPay銀行は実店舗がないため、銀行の会議室を借りることができず、他の場所を利用して住宅ローンをいったん私の銀行口座に入金し、ただちに売主口座に送金する形をとりました。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1500万円
ネットで完結ができるので、平日なかなか休みが取れない人にはとても使いやすいですし、借入れがしやすい銀行だと思います。どんな銀行と比べても金利の水準がすごく安いのでお得に利用が出来るのではないかと思います。金利に関しては文句なしに安いです。保証料や繰上げ返済にかかる手数料が0円だったり、団信のがん保障特約が自動付帯されているので、サービスは良いと思います。本審査までそこまでかからないので、ストレスもたまりませんし、借り換えで利用して気になったことはありません。一度分からないことがあったので、電話をしたのですが、対応がイマイチでした。他が良かったのでここだけが残念でした。
初めてでも利用しやすい、保険などのサービスも手厚い
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利(通期引き下げプラン)
借入金額2500万円
サイトから申し込みができて、申し込み方法に複雑な部分がなく15分程度の手続きで申し込みを終えて3日後には借り入れができました。金利の選び方が分からないため電話で問い合わせた際にも、一から丁寧に説明してもらえて好感が持てました。また、健康診断で父親が初期の大腸がんと診断されて入院が必要になった際に、申請したところ当日中に手続きが完了して費用の補助を受けられました。気になった点は、カードローンなど他の種類のローンも利用しないかとしつこく勧誘されることがあった点です。PayPay銀行住宅ローンは初めてでも利用しやすい、保険などのサービスも手厚いところが魅力的だと思います。
最新金利で返済額をシミュレーション
PayPay銀行の月々の支払額を確認
変動金利住宅ローン
年0.420%2025年1月適用金利 | 住宅ローン | 自己資金10%以上の場合 | 表示金利は金利優遇キャンペーン適用(詳細は公式サイトへ) | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
4位:住信SBIネット銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.33点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.55点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.20点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.80点 |
---|
人気度 | ★★★★★4.00点 |
---|
- 変動金利
- WEB申込コース(通期引下げプラン)
- 年
0.448
%
40歳未満なら3大疾病50%保障+全疾病保障が無料付帯!
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※自己資金20%以上の場合
- ※審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります
- ※借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます
- 0140歳未満なら3大疾病50%保障が基本付帯
- 40歳未満のかたなら「3大疾病50プラン」が金利上乗せなしで加入できます。がん診断時、急性心筋梗塞または脳卒中で所定の手術を受けた場合に住宅ローン残高の50%が保障されます。
- 02全疾病保障が無料で付帯
- すべての病気やケガで働けなくなった場合に住宅ローンの返済が一定期間免除されたり、働けない期間が一定を超えて続いた場合に住宅ローン残高が0円になる「全疾病保障」が無料付帯。
- 03定額自動入金サービスが無料
- 住信SBIネット銀行の口座へ自動で毎月の返済額の入金ができるので、メインバンクを変更しなくてもOK。
- 04金利がネット銀行の中でも特に低い
- 変動金利はネット銀行の中でもトップクラスに低く、フラット35(保証型)も従来のフラット35よりも低金利。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- 3大疾病50プラン(満40歳未満:上乗せ金利なし|満40歳以上:年+0.25%)
- 03
- 3大疾病100プラン(満40歳未満:年+0.2%|満40歳以上:年+0.4%)
- 04
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 最短即日 |
---|
本審査期間 | 1~2週間程度 |
---|
相談サポート | オンライン・電話相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
- ※本審査:時期により異なります。詳細は公式サイトをご参照ください。
- ※繰上返済手数料:固定金利特約期間中の全額繰上返済は所定の手数料がかかります。
住信SBIネット銀行 住宅ローンの口コミ
専用アプリで審査状況確認や質問のやり取りができ非常に便利
4点
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2200万円
金利が比較的低い事とネット銀行なので基本窓口に足を運ぶ事や担当者さんと話す事無く借り入れが出来る事、このふたつが住信SBIネット銀行を選択した理由です。金利タイプは希望の金利で借りられるかは審査の状況により変化するので重視してはいませんでした。借入までの審査を郵送書類のやり取りおよびネットのみで審査借り入れ出来るスピード感がよかったです。また専用アプリを使う事で随時審査状況や不足書類の有無が分かり、質問事項もアプリ内でやり取りが出来非常に便利でした。気になった点は今後の情勢や景気の変化により金利の上昇が心配です、変動金利型で借りています今後も多少の金利上昇でも変動で変えないつもりでいますが・・。
年代30代
職業会社員
金利タイプフラット35
借入金額3000万円
住宅ローンを探す際、特に金融機関を決めておらず、住宅会社の人に金利が安いこちらの銀行を勧めてもらいました。実際に金利もとても低いですし、ネット銀行ということで窓口がないために不安はありましたが、電話連絡などはすぐにできて対応してもらえるため、今は安心してローン返済ができています。書類なども必要なものはすぐに送って下さり、迅速な対応で満足しています。職場がこちらの銀行を給与口座で設定できないため、給与口座から定額自動振込にして毎月のローンは問題なく支払えるのですが、ボーナス月に関しては自動振込ができないため、年に2回振込手数料を払って、銀行から振込をしていて、それが少し手間だと思っています。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3400万円
住信SBIネット銀行を選んだのは、圧倒的に「低金利」で借りることが出来たからです。大手メガバンクでは全く実現できない金利を提示してくれました。またネット銀行ということもあって、保険サービスも他社と違い8疾病どころか、他の多くの疾病にかかった場合、1ヵ月の免責期間があるなど、特約が圧倒的だった思います。特に借り入れして気になった点はありません。店舗がないと実際どれくらいの不自由さがあるかは、はっきり言って「全くありません」でした。ちゃんと専門の窓口が用意されていて、丁寧に疑問に答えてくれます。
契約時は年会費のかかるデビットカードの作成が必要でした
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3160万円
金融機関と建築会社の方にお任せしたプランで契約しました。当時は家の打ち合わせなども忙しくあまり知識がなかったのでプロに任せるのが一番だと思って契約しました。地元で一番大きくメジャーな金融機関ですので安心感があります。普段使いしている口座も所有しているので預け入れや残高確認をする為だけにわざわざ出向くことがなく便利です。近隣エリアではATMの件数も多いので利用しやすいです。契約時には金融機関の方からの依頼でデビットカードを作成しました。後から解約しても良いが契約時には作成してほしいという流れだったと思います。しかしその後解約するのを忘れてしまい、翌年に年会費3000円が引き落とされていました。
2週間ほどで大体の手続きが終わりスピード感があってよかったです
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額900万円
百十四銀行を選んだのは両親が使用していたことが1番大きな理由です。プランなどは全て金融機関で働いている親族から、オススメものや説明を聞いて決めました。頭金はそんなに無かったのですが、両親の援助と土地があったことと、借入額自体が比較的少額だったことも加えて滞りなく話が進んでいきました。スピード感もあって、こちらの都合で少しもたついたのですが、2週間ほどで大体の手続きが終わりました。ローンは長めに組むことにしましたが、頭金も少額で済んだのでなんとかなると思います。しかし、毎月15万程の返済をしている人が多いというのを聞いて、自分ではとても無理だなぁと思いました。
1円からでも繰り上げ返済ができ、手数料もいらない
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3000万円
過去の金利変化の動向が、ずっと低水準で移行していたため、今後早々上がることもないだろうという考えで変動金利を選択しました。当時、固定金利10年ものと悩んだのですが、金利にして0.8%程度の差があったように記憶しています。金利が上昇傾向になれば、途中から固定金利に変更もできるためそうすればいいと考えました。1円からでも繰り上げ返済ができ、手数料もいらない点が気に入っています。毎月稼いだ金額から、消費したお金、貯金したいお金を差し引いて余った分を繰り上げ返済できるので使いやすいです。また、変動金利で借りていますが金利も他の銀行と比較しても十分低いままのため、そこも良かったです。
様々な手続きをする上でスピーディーに簡潔できる
4点
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2800万円
私自身が健康的な問題があり団信が通りにくく、いくつかの銀行の審査をしました。その中でも金利が安くワイド団信が通ったので住信SBIネット銀行にしました。金利タイプは担当者の人が勧めてくれたのと友人達から色々話を聞いて変動タイプにしました。まずは金利の低さが良かった点です。ネットならではの手続きの便利さがあるので今後繰り上げ返済など様々な手続きをする上でスピーディーに簡潔できるのも良いと思います。気になった点は、ネット銀行ならではの特徴かも知れませんが、何か細かい相談をしたい時に対面相談できる窓口がほとんどないので老後になり返済等の事で相談したい時に心配です。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1000万円
かなり評判良く低金利でかつ全疾病保証まで無料で付帯してくれる住信SBIネット銀行の住宅ローンに決めました。友人も住信SBIネット銀行の住宅ローンを借り入れていますが不満は一切ないと言ってましたが、自分も不満はなかったです。住宅購入の関連費用であるならば全て資金使途の対象となって住宅ローンで賄うことができるのが良かったです。それによって自己資金の負担額を大幅に減らすことができたのはとても満足しました。全疾病保障が無料で付帯しているのは良かったですが、この条件が結構厳しいとは思いました。12カ月以上働けない状態が続く必要があり、8疾病以外の場合には働けない期間が24ヵ月以上継続した際に保障されます。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1200万円
他数の比較見積もりしたが、最終的に住信SBIネット銀行の条件(金利など)が1番良かった。金利が低かったのが1番良かった点です。もちろんネット銀行なので申し込みから手続きまで全てネット上でやり取りできたので手続きが非常にスムーズに行えたのも良かった点です。また住宅ローンを契約していると様々な優遇もあるのが魅力でした。気になった点は、担当者と話すことはなく最後まで手続きが完了してしまうので、一抹の不安があります。不明なことがあってもチャット形式での質問かコールセンターでの質問なので、質問を解消するまでに時間がかかったことと、通帳がないのでログインパスワードなどを覚えておくのが面倒だった。
大手銀行と比較して、金利が圧倒的に低く、価格競争では太刀打ちできないレベルだそうです。大手は信用性やサポート面で優位は保っていますが、特に若い方はネット銀行に抵抗のない方も増えているので、いずれ劣勢になると思います。ネット銀行なので書類や手続きを自分で揃える手間がかかりますが、特に問題はありませんでした。500万円もの節約になるとわかれば、休日を返済して取り組めます。
住信SBIネット銀行を選んだのはネット上でほぼ全ての手続きが完了して、実店舗に行く煩わしさが全くなかった事、そしてネット上での口コミがとても良かった事がその理由です。今まで何度か所有していた不動産のローンで他の銀行のローンを利用していましたが、住信SBIネット銀行の住宅ローンが使い勝手という意味では一番良いと思います。変動金利型を選んだのは固定金利よりも格段に安いからです。固定金利と比べて半分以下の金利のため、固定金利を選ぶよりも変動金利型のメリットをしばらくは十分に享受しようと考えました。
他社と比較しても圧倒的に低金利で利用できるので申し分ないです。
4点
大手信託銀行の子会社にあたるネット銀行ということと、長年経営されている信頼感から利用を決めました。
また、以前勤めていた職場の知人も住信SBIネット銀行を利用して住宅ローンを借りており、評判が良いことを直接聞いていたことも決め手になりました。
金利面では、他のネット銀行と比べて低金利で利用できる点が大きかったです。
中でも変動金利制は特に低い金利で利用することができるので、迷わず選択しました。
実際に利用してみても他にない金利の低さだったので利用して正解でした。
金利が安い、何度も出向かなくて済む、という点が良かったです。
4点
ネット銀行であり人件費が他より抑えられるからか後から金利が安めである事を知り満足しました。手続きも面倒だと感じる機会はなく、対面で相談したい場面もなかったので特に困りませんでした。満足度が★5でない理由は、自身が良く分からず変動金利にした事でした。時勢に左右されない固定金利にしておけば良かったと感じています。
低金利で返済できる時にまとめて返済できるというところが魅力でした。
4点
住信ネット銀行の住宅ローンを利用した理由は三つあります。まずは住信ネット銀行の口座を持っていて、投資などで付き合いがあるからです。サービスがよく、お客目線の対応をしているので好印象を持っていました。低金利であることも重視しました。借りる方の立場からすればなるべく低金利の方が良いので、住信ネット銀行の住宅ローンははじめから候補に挙がっていました。決め手になったのはまとめて返済ができるというところです。
住信SBIネット銀行住宅ローンは、口コミによると金利が低く、ネット銀行なので手続きがスムーズで便利だと評価されています。また、専用アプリを使うことで審査状況や不足書類の有無が随時確認できるため、利用者からは非常に便利だとの声が多く寄せられています。
ただし、変動金利型を選んでいる場合は、今後の景気変動によって金利が上昇する可能性があるため、不安を感じる人もいるようです。
総じて、住信SBIネット銀行住宅ローンは金利が低く手続きがスムーズなため、ネット銀行に抵抗のない人におすすめできます。将来的な金利上昇に不安を感じる人は、固定金利型を検討してみると良いかもしれません。
最新金利で返済額をシミュレーション
住信SBIネット銀行の月々の支払額を確認
変動金利WEB申込コース(通期引下げプラン)
年0.448%2025年1月適用金利 | WEB申込コース(通期引下げプラン) | 自己資金20%以上の場合 | 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります | 借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
5位:三菱UFJ銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.22点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.50点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.40点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.75点 |
---|
人気度 | ★★★★★3.00点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
- 013大疾病保障充実タイプは保障充実
- 「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉3大疾病保障充実タイプ」は他行より保障充実。
- 02各提携会社の特典が利用できる
- ビックカメラやコジマでの家電購入特典やホームセキュリティなどの特典利用ができます。(※1)
- 03毎月Pontaポイントがたまる
- 完済まで毎月50ポイントのPontaポイントが貯まります。(※2)
- ※1. 各提携会社の特典:特典の利用には条件があるため、詳細は三菱UFJ銀行の公式HPをご確認ください。
- ※2. Pontaポイント:月末時点でお借入残高がある場合が対象。勤務先を通じてお借入れされたローン等、優遇適用の対象外となるケースもあるため、詳細はお取引店に確認ください。
- ※2. Pontaポイント:Pontaポイントをためるには、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」のご利用・「三菱UFJダイレクト」のご利用(ログインパスワード・Eメールアドレス登録)・「ポイントサービスのお申し込み」が必要です。詳細は、三菱UFJ銀行の公式HPをご確認ください。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- 7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉3大疾病保障充実タイプ(年+0.3%)
- 03
- 7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉安心の保険料タイプ(保険料別途)
- 04
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 最短即日 |
---|
本審査期間 | 銀行にご確認ください |
---|
相談サポート | オンライン・電話・店舗で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | インターネット無料 |
---|
日本人の3大死因といわれる「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」のすべてに備えたい人は、三菱UFJ銀行の7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(3大疾病保障充実タイプ)がイチオシ。
3大疾病に備える保障はほかの金融機関でも取り揃えていますが、三菱UFJ銀行の保障は保険金の受け取り条件がやさしいという大きな特徴があります。
がん(悪性新生物)と診断された場合、住宅ローン残高が0円になる(残高相当の保険金が支払われる)点は、三菱UFJ銀行もそのほかの銀行も同じです。
しかし、急性心筋梗塞・脳卒中の場合、三菱UFJ銀行の保障がとても優秀。ほかの金融機関が「60日以上の入院」といった日数条件を設定するなか、三菱UFJ銀行では「入院」が条件となっており入院日数を問わないのです。
軽い心筋梗塞なら、数日の入院で退院となることはよくあること。そういう場合でも、住宅ローン残高が0円になるのはうれしいですね。
三菱UFJ銀行 住宅ローンの口コミ
相談した時の説明がわかりやすく真摯な対応だった
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ
借入金額1800万円
相談した時の説明がわかりやすく真摯な対応だったので信用ができ、契約が大変スムーズに行えたのが良かったです。来店不要であり、ネットで簡単に済むのが良かったです。対面での相談では休日にも受けてくれるので仕事で忙しい平日には無理という会社員には良い対応になっていると思います。初回特典として、家電購入特典、家電購入特典を受けることが出来ます。これによって新しい生活も潤うという点で有意義なものでした。金利を含めサービスについて大きな不満はありませんでした。一つだけ気になったことは、途中で担当者が変わり、担当者の引継ぎが不十分だったようで、こちらの情報を新しい担当者に説明するちょっとした面倒がありました。
年代40代
職業会社員
金利タイプ
借入金額1900万円
給与振り込みなどの生活口座がもともと三菱だったので、口座管理が分散せずに済んだ点は楽だったと思います。また、借入からちょうど4年くらいたったころに銀行のほうから三菱から三菱への借り換えの案内をもらったので、そのタイミングで再び当初10年固定金利に乗換えてほぼ完済まで同じ金利で継続でき、当時の自分が望んだ状況は実現できました。返済期間が短いほうがいいという思い込みで月々の返済額を高めに設定した借り方にしましたが、期間を延ばすかわりに一部を資産運用にまわしていたら今とはまた違った経済状況になっていたのかなと思います。
別の銀行をに入金する手間が無い為、非常に使いやすい
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ
借入金額4210万円
普段使用しているメインバンクであったので検討の一つにしていた。その中で何行か比較したが大きな差が無かったため。当時の金利も低く、安くなる可能性はあるが、支払い金額の変動がある可能性を考慮し、35年固定に決めた。必ず毎月の支払いが発生するため、その都度お金を引き出し、別の銀行をに入金する手間が無い為、非常に使いやすいと感じている。気になったことは特にないが、その当時ネット銀行の選択肢を考えていなかったため、少し検討すればよかったかもしれないと考えることはあります。住宅ローンは金利が0.1%変わるだけで、返済額が大きく変わる為、時間が無い中でも選択肢を持てば良かったと思います。
年代30代
職業会社員
金利タイプ
借入金額4000万円
三菱UFJ銀行の当初10年間の固定金利タイプを選択しました。私が当時勤務していた会社に対して金利の優遇をしてくれましたし、他の銀行と比較しても金利水準に不満はなかったため、あえて他の銀行を選ぶ必要性はありませんでした。10年間の固定金利タイプを選択したのは、10年間で借入額の大半を繰上返済できると考えたためです。ネットで繰上返済の手続が出来たのが良かったです。繰上返済後にも、変更後の返済スケジュールを送付されてきて、完済時期が前倒しされるのを確認するのが繰上返済のモチベーションになりました。気になった点は、繰入返済をしたときに、保証料の一部が返ってくるのですが、その手数料が高いと思いました。
年代30代
職業会社員
金利タイプ
借入金額2000万円
店舗数の多さと事業規模、そして住宅ローンの無料相談会を頻繁に開催しているので三菱UFJ銀行の住宅ローンに決めました。変動金利型にしたのは返済総額が安いからです。返せる時に返して早めに返済する予定です。初期費用は他の銀行よりも若干安いと思います。金利は大手ネット銀行と比較しても大差ないですが、サポートの質と安心感はトップクラスです。ネットだけのサポートだといざという時少し不安ですが、三菱UFJ銀行は対面でも対応してくれるので助かります。変動金利型で積極的に繰上げ返済を利用して返済するタイプの私にとっては気になる点は特にありません。
年代30代
職業会社員
金利タイプ
借入金額3200万円
新築で固定金利を選ぶには、銀行としての耐久度が重要と考え、逆に利率でトラブルよりは、こちらの方が望ましいと考え三菱UFJ銀行にしました。借入してからも優良に払い続け、今も継続中になります。ただし、固定金利であったので、当初の予定通り、返済計画は順調です。為替相場としての変動があったとしても、その変動は味方につけるように、銀行としての仕組みも活用できました。固定金利と聞いて、嫌がる人はいるかもしれません。ただし、収入の安定がまず先ですので、就職や定職における審査は確かにいろいろあります。ですが、定職について働けている時点では、三菱UFJ銀行は味方になってくれます。
ATM利用料の優遇があったのも良かったポイント
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ
借入金額1700万円
固定金利よりも変動金利の方が今後はお得ですよと仲介不動産会社と銀行の担当者よりおすすめされたので変動金利にしました。メガバンクなので銀行員の対応も良かったですし、当時としては金利もまずまず低い方でした。また、ATM利用料の優遇があったのも良かったポイントです。借入当初は金利面での問題はありませんでしたが、借入5年経過した辺りから他行の金利が劇的に下がり始めたのに、金利見直しがさっぱりされないことに不満を感じました。新規で借りる場合と自分が借りている金利の差が1%近くになったところで、他行に借り換えする旨を伝えたところ、慌てて同程度の金利を提示してきたので若干不信感が芽生えました。
国内トップクラスのメガバンクであり、知名度は一番です。
5点
中古マンションを購入する時にはじめに候補に挙がったのがこの三菱UFJ銀行の住宅ローンです。三菱UFJ銀行は投資の相談をしていて、何度もやり取りをしているので安心感がありました。店舗でもインターネットでも手続きが出来るというのはメリットだと思います。私は店舗の窓口で直接話を聞いて決めました。金利に関してはもっと低いところがあるが、最大優遇金利後の実行金利に関しては業界トップクラスと言っても良いでしょう。
いろいろ比較しましたがネット銀行の場合は融資手数料として借入額の2%程度かかるところが多いのですが、三菱UFJ銀行は手数料として3万円ちょっとかかるだけなので、初期費用が抑えられました。
全ての手続きはネットと郵送だけで完了しました。
4点
手続きがネットと郵送で完了し、メガバンクという安心感がありながら、金利がネット銀行と大差ないくらい安いということで、総合的に満足しています。ただ他の会社も同じかとは思いますが書類が膨大で難しいものもあり、郵送しましたが間違っていて送り返され…ということが何度かあったので、対面ではない大変さもあると感じました。
とにかくこちらの希望している満額の金額を借りることができたのでよかったです。
4点
審査もスムーズでそこまで待たされずに結果が来たのでよかったと思います。また、手続きが厳しい分、セキュリティがしっかりとしているので大きなお金を借りる側としてはとても安心して借り入れをすることができます。やはり、大きな銀行だと借りたときの安心感があるで借り入れをしてよかったと思います。
大手の銀行なので、著しく経営が傾くようなことはほとんどないと言えます。安定している職業や収入が多い職種に就いている人は金利の面で優遇されるのでメリットは多いです。事前審査の結果がすぐ分かるので、急いで物件を契約したい人にも向いています。三菱UFJ銀行はインターネットバンクがあり、インターネットを使った返済も可能です。ちなみにインターネットバンクを使用すれば繰り上げ返済にかかる手数料は無料になります。
借り替えて金利が2%下がったことで、200万以上は安くなる計算になりました。
4点
メガバンクの安心感もありながら、ほぼ最低水準に近い金利で借りることができたので満足です。借り替えて金利が2%下がったことで、諸経費を差し引いても200万以上は安くなる計算になり、とても満足しています。
日本で最大規模の銀行なのでなんとなくの安心感はあります。
4点
あまり根拠のあることではないのかもしれませんが、銀行の規模が大きいのでなんとなく安心して借りていることができます。また、住宅ローンの手続きの対応してくださった担当の方は非常に慣れておられるようで、質問にもすぐに丁寧に答えてくださり、安心して手続きを進めることができました。住宅ローンの手続きはかなり複雑で、正直あまり理解しておらず問題なく進められるか不安も大きかったので、非常に良かったです。
最新金利で返済額をシミュレーション
三菱UFJ銀行の月々の支払額を確認
変動金利住宅ローン
年0.345%2025年1月適用金利 | 住宅ローン | 適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。 | 借入期間2年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
6位:りそな銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.08点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.50点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.20点 |
---|
利便性 | ★★★★★3.65点 |
---|
人気度 | ★★★★★3.50点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※融資手数料型
- ※表示金利はWEB完結金利優遇キャンペーン適用後です
- ※WEB完結金利優遇キャンペーン適用は2024年11月1日~2025年3月31日に申し込み、2026年3月31日までに借り入れた場合に限ります。また、適用対象は[①りそな住宅ローンの事前審査をwebで申込/②りそな住宅ローンマイページで正式審査申込/③りそな住宅ローン電子契約サービスを利用(非対面電子契約、店頭電子契約いずれも可)]をすべて満たした方です。
- 01WEB完結金利優遇キャンペーンを実施中!(対象:変動金利)
- ①~③の条件を満たした方が対象。
①りそな住宅ローンの事前審査をwebで申込
②りそな住宅ローンマイページで正式審査申込
③りそな住宅ローン電子契約サービスを利用
(非対面電子契約、店頭電子契約いずれも可)(※1)
- 02全期間固定金利が低い(30年超35年以内)
- 大手銀行・ネット銀行のなかでもトップクラスの低金利。長期固定金利を希望するなら検討したい銀行です。
- 03「団信革命」という団信の保障内容が手厚い
- がんを含む三大疾病のほか、所定の身体障害や要介護状態になった場合、ローン残高が0円に。40歳未満なら年+0.25%、40歳以上なら年+0.30%の上乗せ金利で団信革命を付けられます。
- 04土日祝日でも対面相談が可能
- 平日は忙しくて営業時間内に行けないという人でも大丈夫。不安なことがあれば相談してから決められます。平日21時まで営業している店舗もあります。
- 05ペア団信なら2人の住宅ローン残高が0円
- ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかに万一のことがあった場合、どちらも住宅ローン残高が0円になります。35歳未満の方はペア一般団信なら年+0.15%(35歳以上:年+0.25%)、ペアがん団信なら年+0.25%(35歳以上:年+0.40%)の上乗せ金利で特約を付帯できます。(※2)
- ※1.申込期間2024年11月1日~2025年3月31日まで。2026年3月31日までのお借り入れに限る 。キャンペーン詳細はりそな銀行の公式サイトを確認ください。
- ※2.ペアがん団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利です。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- がん保障特約(40歳未満:年+0.10%|40歳以上:年+0.20%)
- 03
- 3大疾病保障特約(40歳未満:年+0.20%|40歳以上:年+0.25%)
- 04
- 団信革命(40歳未満:年+0.25%|40歳以上:年+0.30%)
- 05
- ペア一般団信(35歳未満:年+0.15%|35歳以上:年+0.25%)
- 06
- ペアがん団信(35歳未満:年+0.25%|35歳以上:年+0.40%)
- 07
- ワイド団信(年+0.30%)
- ※ペアがん団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利です。
事前審査期間 | 銀行にご確認ください |
---|
本審査期間 | 銀行にご確認ください |
---|
相談サポート | 店舗・オンラインで相談可能 |
---|
保証料 | 融資手数料型:無料 保証料一括前払い型:20,614円 保証料金利上乗せ型:返済金利に年+0.2% |
---|
事務手数料 | 融資手数料型:借入金額×2.20%(税込)
保証料一括前払い型:0円
保証料金利上乗せ型:0円 |
---|
繰上げ返済手数料 | 一部無料 |
---|
- ※保証料(保証料一括前払い型):借入期間35年、借入金額100万円あたりの金額です。実際の保証料は、借入期間・借入金額によって異なります。
- ※繰上返済手数料:Webコミュニケーションサービス「マイゲート」からのお手続きで一部繰上返済手数料が無料となります。 マイゲートから全額返済のお手続きはできません。詳細はりそな銀行公式ページをご確認ください。
りそな銀行では、共働き世帯の利用者が増えているペアローンを組むことが可能。
さらに、2024年10月よりペアローン契約者向けの「ペア団信」の取り扱いも始まります。
通常、住宅ローンを組む際は団信に加入し、万が一があった際は保障を受けられます。ペアローンにおいても同様ですが、保障対象ではないペアの相手は保障を受けられず、住宅ローン残高を支払い続けなければなりません。
しかし「ペア団信」に加入すれば、万が一の際、本人だけでなく相手を含めた両者の住宅ローン残高が0円になります。
ペアローンを考えている方は、ぜひペア団信をチェックしてみてください。
りそな銀行 住宅ローンの口コミ
会社のメインバンクだったので大幅な時間の短縮が出来ました
4点
年代40代
職業会社員
金利タイプ全期間固定金利
借入金額3000万円
変動金利型の優位さについて十分に考慮しましたが、景気の動向がはっきりしないのでリスクを避ける意味で固定金利を選びました。20年以上借りるならばその間に景気の上がり下がりが考えられるが、借入時期が10数年を予定しているので、多少損をしても、金利が変動して高くなってしまい、払えなくなることを避けるようにしました。りそな銀行は私の勤務している会社のメインバンクだったので、事前審査は形だけでいきなり本審査に進め、大幅な時間の短縮が出来ました。ただ本審査の際に、通常では確認されない、昇進の履歴のこととか、色々と細かいことの確認はありました。
都市銀行なのに、比較的金利が安いのが決め手、店舗もあり安心感がある
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額3000万円
都市銀行なのに、比較的金利が安いのが決め手になりました。また、ウェブ受付もあり、その金利が低いので、比較的利用しやすかったです。また、何故変動金利を選んだのかというと、今後金利がものすごく上がる可能性が低いと思ったからです。低い金利で借り入れができたことと、店舗があるお店の方が安心感があったので良かったと思います。ただ、保障内容を充実させるには、有料になり金利の安さを感じにくくなるのが少し残念でした。たくさん保障があった方が良いという人にとっては、金利が安く感じられないかもしれません。もう少し保障がありながら低金利だといいなと思いました。
年代40代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利
借入金額2500万円
当時は金利が下がっていたところだったので変動金利型でもよいかと考えましたが、いつ上がるかわからないため、リスクを考慮して最初は固定金利で様子を見ることにしました。固定金利でも2%以下だったのが最終的に固定金利型を選んだ決め手になりました。借入なしでは購入は難しかったため、借入して住宅を購入することができたのでよかったと思います。金利も他の銀行と比較して低かったと思います。チャンスを逃さずに済んだので、りそな銀行で借り入れして正解だったと考えています。
給料振込先でりそな銀行を長い間利用しており、有利な提案をしてくれたことが決めた理由
5点
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額2,000万
りそな銀行を選択した理由は単純に給料振込先銀行が、りそな銀行だった事が一番の理由です。それと長い間、利用していたので、金利タイプも私に有利な提案をしてくれたことが決めた理由です。りそな銀行から借り入れして良かった点は、借り入れの金利を割と低くしてくれた点です。頭金を比較的多めにお支払いできたので、ローンの審査が通ったこと、そして金利を当時の相場より低く設定してくれたのは良かったです。借り入れして気になった点については、変動金利にしたこともあり、今後のお支払いが継続して払い続けることができるかどうかは気になります。ただ、この点についてはりそな銀行だからどうのではないです。
年代40代
職業会社員
金利タイプ全期間固定金利
借入金額4,200万円
マンション販売会社からの勧めとメインに利用していた銀行であったので、りそな銀行を選択しました。金利タイプの選択については安定性を重視して全期間固定金利型を選択しました。将来のことを考えると賃貸マンションよりは借入して分譲マンションを購入して良かったと思います。35年ローンのうちあと24年程支払いが残っており、月々支払っていくか、ある一定の金額を先払いするか否か少し迷いはあります。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額4,500万円
不動産屋さんの紹介でりそな銀行さんに。変動にしたのは、固定に比べて低金利であったため。固定が高くて借りられなかったからです。借り入れの手続きは、税理士さんと不動産業者が立ち会ってくれ、スムーズに行えました。りそな銀行の係の方の対応が丁寧で(女性のスタッフさんでした)的確でした。いまのところ、大きな価格変動もなく安心して借り入れしています。変動のため、今後の値動きがやや心配です。また借入を行った年齢が40歳のため、主人のリタイア後を考えると、はたして全額返すことができるのか、不安に感じます。(この不安は、りそな銀行でなくあるかと思いますが…)小規模の銀行というのも若干ですが気になっています。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額3000万円
複数の銀行でローンについて相談した結果、りそな銀行が最も安い金利で借りられることが仮見積もりの段階でわかったから、りそな銀行を利用しました。金利タイプを変動にしたのは、調べた結果、総支払額が最も安くなることがわかったからです。りそな銀行は、専用のスマホ用アプリがあるので、手続きの一部が在宅で可能になることが良かったです。気になった点は、手続きに対するレスポンスが少し遅かったことが少し気になりました。
最新金利で返済額をシミュレーション
りそな銀行の月々の支払額を確認
変動金利りそな住宅ローン
年0.390%2025年1月適用金利 | りそな住宅ローン | 融資手数料型 | 表示金利はWEB完結金利優遇キャンペーン適用後です | WEB完結金利優遇キャンペーン適用は2024年11月1日~2025年3月31日に申し込み、2026年3月31日までに借り入れた場合に限ります。また、適用対象は[①りそな住宅ローンの事前審査をwebで申込/②りそな住宅ローンマイページで正式審査申込/③りそな住宅ローン電子契約サービスを利用(非対面電子契約、店頭電子契約いずれも可)]をすべて満たした方です。 | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
7位:SBIマネープラザ
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.04点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.55点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.20点 |
---|
利便性 | ★★★★★4.50点 |
---|
人気度 | ★★★★★1.50点 |
---|
- 変動金利
- 住信SBIネット銀行 住宅ローン(対面相談コース)
- 年
0.448
%
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※通期引下げプラン
- ※自己資金20%以上の場合
- 01ネット銀行の住宅ローンが対面で相談できるので安心
- 対面で相談で金利の低いネット銀行の住宅ローンの申込みができて安心です。
- 0240歳未満なら3大疾病50%保障が基本付帯
- 40歳未満のかたなら「3大疾病50プラン」が金利上乗せなしで加入できます。がん診断時、急性心筋梗塞または脳卒中で所定の手術を受けた場合に住宅ローン残高の50%が保障されます。
- 03全疾病保障が無料で付帯
- すべての病気やケガで働けなくなった場合に住宅ローンの返済が一定期間免除されたり、働けない期間が一定を超えて続いた場合に住宅ローン残高が0円になる「全疾病保障」が無料付帯。
- 04定額自動入金サービスが無料
- 住信SBIネット銀行の口座へ自動で毎月の返済額の入金ができるので、メインバンクを変更しなくてもOK。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- 3大疾病50プラン(満40歳未満:上乗せ金利なし|満40歳以上:年+0.25%)
- 03
- 3大疾病100プラン(満40歳未満:年+0.2%|満40歳以上:年+0.4%)
- 04
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 最短3営業日~ |
---|
本審査期間 | 最短5営業日~ |
---|
相談サポート | 窓口 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
- ※繰上返済手数料:全額繰上返済時、固定金利特約期間中の場合33,000円(税込)
SBIマネープラザ 住宅ローンの口コミ
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2500万円
金利が他社に比べて低かったためSBIマネープラザを選びました。また、金利のみでなく団信も含めて総合的に検討して決めました。金利タイプについては、金利上昇の幅は限定的だろうと考え固定金利よりも低い変動金利にしました。とにかく金利が低いことが魅力的です。また窓口もあまり遠くなく相談したい時にすぐに相談できる点も魅力的です。担当の方も借入後も時々、連絡を入れてくれて不安がないか聞いていただき接客対応についても満足です。気になった点は、金利が低い分、団信についてはもう少し充実してくれたら迷わずSBIにしていました。オプションで団信の追加項目があるので選択の余地はありましたが、他の保険で賄うようにしました。
担当者の方に親身になって相談に乗っていただき随分助かりました
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利(通期引き下げプラン)
借入金額1200万円
会社の同僚がこの住宅ローンを先に利用しており、その情報をふんだんに仕入れる事が出来たたためSBIマネープラザの住宅ローンを選びました。また当初固定金利にした理由は、自身の収入に関するマネーバランスをSBIの担当者の方と打ち合わせをして決めました。結婚が遅かったため、住宅を購入する時期も一般的な方よりもずいぶん遅かったと思います。その為、返済年数などを考えると頭が痛かったのですが、担当者の方に親身になって相談に乗っていただき随分助かりました。また、新型コロナの関係で、仕事そのものを失ったとき、どのような対応になってくるのか気になります。(今のところそんな予兆はありませんが)
ネットと実店舗の良いところを併せ持ったような住宅ローン
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2000万円
SBIマネープラザで住宅ローンに決めた理由は相談した時の印象がとても良かったからです。親しみやすい雰囲気でこちらの不安を解消してくれました。対面で対応してくれるのに低金利というネットと実店舗の良いところを併せ持ったような住宅ローンだと思います。全疾病保障や傷害補償が無料で付けることができるので働けなくなって返済が滞るリスクを減らすことができます。気になった点は、審査の期間が大体1か月くらい待ったと思います。平均的には2週間から3週間で結果が分かると言われているので、心配性な私は「もしかしたら審査落ちかもしれない」と思いながら生活していました。
年代30代
職業自営業
金利タイプ当初固定金利(通期引き下げプラン)
借入金額3200万円
SBIでは海外の取引も扱うメガバンクに匹敵するので信頼性があると考えました。SBIの対応が真面目で真剣にプランを考えてくれました。その真摯な対応が、固定金利のサービスに生きてくるのだと実感しています。借り入れの後のプランにも丁寧な説明があります。SBIは基礎が盤石であるので、大手都市銀行のように、急に態度が急変というのは、あまり聞かないです。つまり、金融利率の意味をしっかり理解していれば、新築購入にとって、つよい味方となります。今後も継続利用を考えます。
しっかりとアドバイスをもらい、安心して借り入れることができたので良かったと感じました。
4点
私の会社の先輩に住宅を購入した際におすすめされた会社がこちらの会社だったので、そのおすすめを聞き、こちらの会社にしました。また、こちらの変動金利型は、他の会社と比べると安いと感じたのでこちらの金利を選びました。ほかの金融機関のものよりも安く借りることができてよかったと感じました。また、団体信用生命保険は、充実していたので、安心して借り入れることができたので、良かったと感じました。借入までに、約1ヶ月強かかったので、もう少し早めに借り入れできたらなと感じました。
夫婦で相談し一番納得がいく形でこちらを選択させていただきました。
4点
年代20代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利
借入金額
正直特にこだわり等ありませんでした。しかし安定した低い金利と、担当いただいた方と相談しながらこの金利タイプが私の所得バランスと支払いのイメージに合致しました。おおむねこちらでご契約させていただき、契約後のトラブルや理解相違などもなく利用させていただいております。もともと金利に対しての意識がなかったので、丁寧にご説明いただき契約しました。手厚いサービスのようなものはなく、基本的には電話対応でこちらが相談する程度です。しかし対応は基本的に丁寧にしていただき不満はありません。また相談には非常に迅速に対応していただきます。ただし相談につなぐまでのアポイントメントや電話が混み合っていて…急いでいるときには少し慌てました。
他の住宅ローンを組ませて頂く中では滅多に無い金利でした。
5点
私がSBIマネープラザで、住宅ローンを借りた理由としましては、変動金利型として利用したのですが、決定打となりましたのは、対面専用型なのに、ネット完結型と変わらない金利の低さでありました。ミスター住宅ローンREALでは、「全疾病保障」が無料で付帯できたり、「傷害補償」が無料で付帯できると言った特徴があり、更に、手数料も無料でありましたので、言うことが無い状況でした。ただ、やはりホームページの良い面だけに囚われていたら、加入して初めて気付く内容が多いので、そのような点で実際に利用させて頂く中で少しづつですが、デメリットも見えてきます。事務手数料が高めであったり、口座開設による金利優遇が受けられない点などはやや不満です。
この住宅ローンを選んだのは、とにかく金利が安かったからです。
5点
少しでも金利が安い方が有利だと聞いたので、選びました。また、金利の安さ重視で変動にしました。対面で相談ができるので、安くて安心な住宅ローンだと思ったからです。銀行自体もしっかりとしているので安心して利用ができます。費用負担なしで全疾病保障が付帯しているというのがすばらしいサービスだと思います。ほかの銀行だと疾病保障は金利上乗せになることも多いです。一番気になったのは、審査の時間です。何回か住宅ローンを借りているのですが、一番遅かったように思えます。審査が降りるまでは気持ち的に落ち着かず、そわそわしてしまうので、その時間が長いというのはかなりストレスでした。審査時間の長さだけ少し残念でした。
団信や全疾病保障が無料なので、安心して住宅ローンを組めると思いました。
4点
借り換えで利用したのですが、今後もそこまで景気がよくなくならないだろうということから、一番安い変動金利を選びました。私の周囲の友達も変動金利が多かったので迷わず変動にしました。とにかく、金利が安くいろいろな金融機関と比べてもよかったです。借り換えで利用したのですが、とにかく、金利が安く支払いの金額が安くなったのがよかったです。先進医療特約が無料、重度の癌保険金前払特約などさまざまな特約も無料でついているのがよかったです。ただ、審査に時間がかかったのが意外な点でした。なんとなく、金利が安いのですぐに審査結果が出るのかなと思っていたのですが、大手銀行よりも時間がかかりました。待っている間が気が気でなく、生活が落ち着きませんでした。
相談後にわからないことがあれば、メールや電話で丁寧に答えてくれました。
4点
SBIマネープラザのミスター住宅ローンREAL(通期引下げプラン)で住宅ローンを組みました。
こちらの住宅ローンは金利が低く保障料や保証会社手数料が無料の上に借換えと同時であればリフォーム費用も金利上乗せなしで借入可能なのがよかったです。相談後にわからないことがあれば、メールや電話で丁寧に答えてくれました。
レスポンスはよく契約から相談まで対応は丁寧だったと思います。特に強引な勧誘なども自分が記憶する限りはありませんでした。子供は小さくそこまで世帯年収も高くはないのですが、特に問題なく借り入れができてよかったです。
手続きには特に面倒な事も無く時間もかからなかったのでスムーズに借り入れができよかったと思っています。団信に関しては全疾病保障もありますが、8疾患以外の疾病または傷害により就業不能状態となった場合や就業不能状態となってから3ヵ月間のローン返済額の保障はないので、少し条件が悪いような気もしました。
フラット35を販売している金融機関と比較してもとても金利が低い点が気に入っています。
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプフラット35
借入金額
こちらの金融機関にした理由はずっとこちらの金融機関を利用していたからです。またフラット35の場合ですと、返済金額が決まっていますし、景気や金利などに左右されないので安心感があると思ったからです。返済計画が立てやすいのも決め手になりました。店舗が近くにあったので、直接お伺いした際にはとても丁寧に親切に対応してくださいました。質問にもわかりやすく答えてくださいました。団信は先進医療特約や、重度ガン保険金前払特約やリビングニーズ特約というものもあり充実していると思いました。事務手数料は借入金額×2.20%となっていたので、もう少し安くしてくれれば良いのになと思います。
最新金利で返済額をシミュレーション
SBIマネープラザの月々の支払額を確認
変動金利住信SBIネット銀行 住宅ローン(対面相談コース)
年0.448%2025年1月適用金利 | 住信SBIネット銀行 住宅ローン(対面相談コース) | 通期引下げプラン | 自己資金20%以上の場合 | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
8位:横浜銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.04点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.50点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★3.00点 |
---|
利便性 | ★★★★★3.95点 |
---|
人気度 | ★★★★★3.00点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※【新規借入限定】融資手数料型
- ※表示金利は、最大引下幅を適用し「さらにおトクな金利プラン(年▲0.03%)」を併用したもの。
- 01変動金利が低い(ネット銀行と同等水準)
- 横浜銀行で給与振込を利用している場合、金利優遇が適用されます(※1)。低金利と言われるネット銀行に並ぶ低さが魅力的。
- 02団信のラインナップが豊富
- 一般団信のほか、ガン保障特約付き/3大疾病保障特約付き/8大疾病保障特約付き/全疾病保障特約付きの団信が用意されています。ワイド団信もあり。
- 03ライフコンサルティングサービスを無料で受けられる
- 無料で家計の見直し相談が可能。子供の進学や車の買い替えなど様々なライフイベント、収入状況などをもとに将来の収支シミュレーションをおこない、レポートを作成してもらえます。
- ※※1. 融資手数料型金利プランの利用条件を満たしている場合に限る。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- ガン保障特約付き団体信用生命保険(年+0.20%)
- 03
- 3⼤疾病保障特約付き団体信用生命保険(年+0.25%)
- 04
- 8⼤疾病保障特約付き団体信用生命保険(年+0.30%)
- 05
- 全傷病保障特約付き団体信用生命保険(年+0.35%)
- 06
- ワイド団信(年+0.30%)
事前審査期間 | 必要書類の受理後から1週間程度 |
---|
本審査期間 | 5営業日程度 |
---|
相談サポート | 電話・店舗で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 融資手数料型金利プラン:借入金額×2.20%(税込)
標準型金利プラン:22,000円(税込)※借り換えは標準型のみ |
---|
繰上げ返済手数料 | インターネット無料 |
---|
横浜銀行 住宅ローンの口コミ
実店舗があるのはかなり大きなメリットだと思います
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額2500万円
融資のノウハウが豊富だったので横浜銀行の住宅ローンにしました。保険オプションも充実していて個々の将来設計に合わせて幅広い提案をしてくれます。実店舗が近くにあるので、仕事終わってから相談に乗ってもらったり、資料や書類を見ながら対面で説明もしてくれたりと安心感があります。インターネット契約も便利で良いと思いますが個人的には実店舗があるメリットはかなり大きいと思います。気になる点は、オプションを追加することで金利が上乗せされることです。保険オプションを充実させたい気持ちはありますが金利が気になって躊躇してしまいました。最終的には保険オプションは追加せず、健康を維持するためにジムに通い始めました。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額3500万円
マンションから1戸建てに住み替えをする際、当時メインバンクとして使用していた横浜銀行に借り替えました。金利パタ-ンを固定にするか変動にするか迷いましたが変動金利の利率が適当であったため選択しました。その結果、世界経済の状況、日銀の政策等を鑑みて、変動金利のメリットを活かすことができたと思います。借り入れ時は大金であり、頭金の割合、ローン年数、固定・変動金利の選択をどうするか、どの金融機関にするか、当時はインタ-ネットが盛んでなく情報収集に時間が必要でした。とくに変動金利の場合は、利率がいつ変わるか、ローン年数が金融機関から定期的にくる書類のみでネットから見られなくて不便でした。
変動金利の安さは業界の中でもトップなくらい安かったです
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額3000万円
変動金利の安さは業界の中でもトップなくらい安かったので横浜銀行を選びました。また、金利タイプも変動の方が安いですし、今後ものすごく高くなることはないのではないかと思い利用することにしました。変動金利がとにかく安くて、とてもお得にお金を借りることができたのがよかったと思います。大きな銀行は金利が高い傾向にあるのですが、その中でも安くて、安心して住宅ローンを借りられる金融機関だなと思いました。ただ、取り扱いが限られてしまっているのでどこでも借りられないのが残念でした。金利が安い銀行なのでもう少し全国にあるとありがたいと思います。また、不動産担保取扱手数料が33000円もかかるのが痛かったです。
利子があまりにも安く、本当にこれで良いのかと逆に怖くなったほど
3点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額2000万円
変動金利はローンを組んだ段階で一番安かったので選びました。金利が上昇した場合は繰り上げ返済できる程度の蓄えがあったので先のことはあまり考えていませんでした。たまたまローンを組んだ時期に恵まれたせいか元々金利が低かったうえに政府の補助金制度も利用できたおかげで実質年利1%を少し下回っていたことが良かったです。利子があまりにも安く本当にこれで良いのかと逆に怖くなったほどです。年末にその年に払った利子の一部が戻ってくると嬉しかった記憶があります。但し政府の補助金制度は10年間限定であったので10年間フルに補助金制度を活用し補助金期間終了後はすぐに手持ちの預金で繰り上げ返済を行ない口座も解約しました。
書類を持参するだけの簡単手続きで審査もとてもスピーディーでした
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額2000万円
横浜銀行は他社に比べて一番金利が安かったので選択しました。書類を持参するだけの簡単手続きで、更に審査がとてもスピーディーで助かりました。住み替え時は様々な事でばたばたするので無駄な動き不要で審査結果を待つだけで良かったので精神的負担が少なく有り難かったです。大手の様な事務的作業感もなくアットホームな雰囲気も安心出来ました。しかし、担当の方のフォローが少々不足していた点が気になりました。繰り上げ返済についての説明がなく、こちらから問い合わせをして初めてきちんとした説明を受ける事が出来たり、連絡に対してのレスポンスが遅い時があったり。もう少し、フォロー体制をしっかりして頂きたかったです。
神奈川県や東京都で住宅ローンを組むなら審査が通りやすいと聞き決めました
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利
借入金額2400万円
横浜銀行は不動産屋さんから、神奈川県や東京都で住宅ローンを組むなら審査も通りやすいとのことだったので選びました。良かった点は「銀行職員と対面で面談することができた」ところです。近年ではネット銀行を利用した借り入れでネットだけで完結することも多いそうなのですが、横浜銀行はちゃんと銀行職員と担当者につけてくれ、住宅ローン以外のこともアドバイスしてくれます。気になった点は「団信の特約を付けると金利が上がる」ところです。銀行によっては団信の8大疾病保障付き特約でも金利が上がらないところもあるそうです。最低でも「ガン付き保障特約」は金利が上がることなく契約できたら良かったなと感じました。
年代30代
職業自営業
金利タイプ全期間固定金利
借入金額2800万円
横浜銀行は横浜の土地に強いというイメージが先行しますが、実際は大手の都市銀行の範囲内で、昔からある中古物件に強いと考え選びました。大手都市銀行は面積の計算が面倒になりますが、借入してみると実際の上乗せなどはなくスムーズに返済できます。これも古い土地柄を知っている銀行ならではだと思います。高層マンションなどの金融には向いていないですが、古い家を大事にするという観点では相談に乗りやすいです。固定金利を選びましたが、この金利タイプは時期的なチャンスがものをいいます。審査の良好な人ならちょうどよい借り入れの時期となります。サービスとしても地域を大事にする意味があります。
最新金利で返済額をシミュレーション
横浜銀行の月々の支払額を確認
変動金利住宅ローン
年0.300%2025年1月適用金利 | 住宅ローン | 【新規借入限定】融資手数料型 | 表示金利は、最大引下幅を適用し「さらにおトクな金利プラン(年▲0.03%)」を併用したもの。 | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
9位:SBI新生銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.03点 |
---|
経済性 | ★★★★★4.45点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★2.20点 |
---|
利便性 | ★★★★★3.85点 |
---|
人気度 | ★★★★★4.50点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- 01ガン団信の上乗せ金利が低い
- 所定のがんと診断された場合に住宅ローン残高が0円になるガン団信の一般的な上乗せ金利は年+0.2%。新生銀行の「ガン団信」なら上乗せ金利が年+0.1%で加入できます。
- 02転職直後でも柔軟に審査してもらえる
- 転職歴の確認や年収見込証明書の提出などの対応をすることで、転職直後でも柔軟に審査してもらえる
- 03つなぎ融資に対応
- つなぎ融資が利用できるので注文住宅にも対応
- 04ペアローンの取り扱いもあり
- ペアローンが可能なため、夫婦で住宅購入資金を出し合いたい共働き世帯にもおすすめ。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- 安心保障付団信(無料)
- 03
- ガン団信(年+0.1%)
事前審査期間 | 本審査のみ |
---|
本審査期間 | 2週間程度 |
---|
相談サポート | オンライン・電話・店舗で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
SBI新生銀行 住宅ローンの口コミ
審査も面倒なことはなくネットで全て完結できました
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3000万円
新生銀行を選んだ理由はネットで契約できるからです。なるべく自宅から出ずに契約したかったので良かったです。変動金利型にしたのは、とにかく金利が低いからです。これだけ金利が低いと返済計画を立てやすく、積極的に借り入れできる。低金利なのでゆったりとした返済計画を立てることができました。繰上げ返済手数料も掛からないのでメリットは多いです。審査も面倒なことはなく、ネットで全て完結できました。コロナが気になるのでネットで完結するのは嬉しい。気になった点は、変動フォーカスの事務手数料は意外と高いかなと思います。最終的に事務手数料がいくらになるのか、ここをしっかり確認しておくのが重要です。
ネット銀行の中でも低い金利と安い事務手数料だった
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2800万円
新生銀行住宅ローンに借り換えした理由は、ネット銀行の中でも「低い金利と安い事務手数料だった」からです。新生銀行住宅ローンの金利はとても魅力的でしたし、ローン年数や毎月の支払額が低くなるのはありがたかったので、新生銀行住宅ローンに借り換えしました。借り入れして良かった点は「低金利で借り入れすることができた」こともあるのですが、「諸費用が抑えられた」ことは良かったと感じました。気になった点は「審査スピードが遅い」ことです。自分は、審査結果がわかるまで約3週間くらいかかっていて、場合によっては1ヶ月も審査がかかる人もいているそうです。もう少し審査スピードを上げてほしいなと感じました。
年代40代
職業会社員
金利タイプ全期間固定金利
借入金額2500万円
新築マンションの購入に他の銀行で住宅ロ-ンを組んで5年近く経過していました。想定内でしたが返済額が大きいので何とかしなければということで、新生銀行の住宅ロ-ンに借り換えをしました。金利が知る限りで一番安かったのが選んだ理由です。毎月の返済額が下がり助かっています。また返済総額も下がる予定です。借り換えの手数料は結構掛かるものなのですが、新生銀行の場合、非常に低めに設定されているか、ほとんど費用が掛からないので助かりました。金利が安い、借り換えの手数料もほとんどいらないということでいいことずくめですが、審査が3週間程度かかりました。借り換えだから時間的に余裕はありましたが新規ならどうかなと思いました。
年代30代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利(通期引き下げプラン)
借入金額2800万円
新生銀行は繰り上げ返済にやさしいところと聞いていたので、当初の固定金利を選びました。景気の良い時に金利は上がるので、不透明な状況からでも金利が下がるように、多めに返済計画を立てました。借り入れる際にも、詳しく金利の内容を聞きました。これは返済スケジュールをどのようにすれば楽になるのかを、充分にシュミレーションしてもらいました。その点で、新生では正確なプランを提示してくれます。金利の状況は、世界の時勢や、日本の経済状況からも変わるので、一概に景気の波がよいからと、借りるのは失敗の元になってしまいます。金融機関は自身のシュミレーションとしても、波の情報に強くなくてはなりません。
ネットでやり取りが対応できる銀行を探していました
3点
年代40代
職業会社員
金利タイプ当初固定金利(当初引き下げプラン)
借入金額3500万円
仕事柄、出張が大変多く直接店舗に頻繁に行くことが出来ませんでした。それでネットでやり取りが対応できる銀行を探していました。また一度、キャッシングの支払いを滞ったことがあり、他行で住宅ロ-ンの申し込みをしたのですが駄目だった経緯がありました。新生銀行は、立て直しの時期ということもあり審査自体がゆるくなっているという評判だったので選びました。予備審査と本審査が一回きりだったことは、当時忙しかった私としては大変利便性が高かったです。金利が安いことは契約当初はあまり気にはしていませんでしたが、年数がたつと段々ありがたみが出てきました。
年代20代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3500万円
自分は当時、銀行員だったこともあり、ネット系銀行でローンは借りようと決めていました。店舗型よりネット系の方が金利差0.3%近く安かったことと、不動産会社の営業マンが新生銀行に慣れていたのが1番の要因。変動金利を選択した理由はとにかく金利が低かったから。月々の支払いが安く済んでいます。ATMもコンビニ対応できるので、住環境から考えても良かったと今でも思っています。そして物件購入時に銀行に行かずに、さっと振り込めたのも良かったです。気になった点は、ネット銀行なのに繰上げ返済のサイトの操作の仕方が面倒すぎる点です。更にコールセンターも40分繋げてやっと対応してくれるという。この点は改善して欲しいです。
とにかく、使い勝手の良い住宅ローンだと思います。
5点
私は別宅で他の都市銀行の住宅ローンも利用していますが、そちらと比べてかなり使い勝手の良い住宅ローンだと思います。繰上げ返済はいつでも出来て、しかも手数料が無料というユーザビリティの高さは良いですね。その他、病気になった時の保障なども無料で付いており、この住宅ローンは安心して返済が出来る良い商品だと思います。
他社とも比較をしましたが、トータルの返済額が一番少ないと感じたので新生銀行に決めました。
5点
新生銀行の住宅ローンは新築マンションを購入するために検討していました。新生銀行の住宅ローンの他にもいくつか候補があったのですが、私のライフスタイル合っていること、条件が良いことを理由に契約することを決めました。新生銀行とは以前から付き合いがあり、住宅ローンの相談もしていたので躊躇することはなかったです。金利タイプは当初固定金利の10年固定にしました。理由は10年間を目安に返済すること、低金利が続くというところです。
とにかく繰り上げ返済を早く進めたいと考えていたので、その条件に一致したのが新生銀行を選んだ理由です。
5点
もともと別の銀行さんの住宅ローンを利用していました。その時は、半分は固定金利で、半分は変動金利にしていました。新生銀行さんを選んだ理由は全借り入れを変動金利にして、返済を早めていくこと。もう1つは銀行のATMの手数料が無料であり、また繰り上げ返済に、別途費用がかからないことでした。変動金利を選んだ理由は、しばらく金利は上がらないだろうと予測して、変動金利を選びました。
さまざまな銀行で相談をしましたが、銀行によって借り入れできる金額が違いました。他の銀行ではちょっとしか借り入れできませんでしたが、新生銀行なら、希望する金額を借り入れできるということでした。また、その他にも、繰り上げ返済についてもオンラインで繰り上げ返済ができるので簡単でしたし、新生銀行は支店も多くて安心感がありました。また、当時から変動金利の金利は非常に安かったです。
最新金利で返済額をシミュレーション
SBI新生銀行の月々の支払額を確認
変動金利住宅ローン(定率型)
年0.410%2025年1月適用金利 | 住宅ローン(定率型) | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
10位:イオン銀行
総合レビュー総合評価 | ★★★★★4.01点 |
---|
経済性 | ★★★★★3.90点 |
---|
リスク回避性 | ★★★★★2.80点 |
---|
利便性 | ★★★★★5.00点 |
---|
人気度 | ★★★★★5.00点 |
---|
金利についての注意事項をみる
- ※2025年1月適用金利
- ※物件価格の80%以内でお借入れの場合
- 01イオングループでのお買い物が毎日5%オフになる
- イオングループでの毎日のお買い物が完済時までずっと5%オフになります。
- 02全国のイオン銀行の店舗で365日対面相談ができる
- 土日、祝日、年末年始やゴールデンウィークを含めて365日対面相談ができるから平日忙しいかたにも安心。
- 03諸費用を住宅ローンに組み込める
- 物件価格の「105%」まで借り入れられるため、仲介手数料、登記費用等の諸費用に充てられます。
- 04がん保障付団信が割安
- 所定のがんと診断された場合に住宅ローン残高が0円になるがん保障付団信の一般的な上乗せ金利は年+0.2%。イオン銀行の「がん保障付団信」は年+0.1%で加入できるので割安。
- 01
- 一般団信(基本付帯)
- 02
- 全疾病団信(基本付帯)
- 03
- がん保障付団信(年+0.1%)
- 04
- 8疾病保障付団信(年+0.3%)
- 05
- ワイド団信(年+0.3%)
事前審査期間 | 通常3日から7日 |
---|
本審査期間 | 必要書類提出後1~2週間程度 |
---|
相談サポート | オンライン・電話・店舗で相談可能 |
---|
保証料 | 無料 |
---|
事務手数料 | 1.定額型:110,000円(税込)
2.定率型:借入金額×2.20%(税込) |
---|
繰上げ返済手数料 | 無料 |
---|
イオン銀行 住宅ローンの口コミ
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2600万円
イオン銀行住宅ローンを選んだ理由は、自分の住もうとしている地域には「イオン系列の店舗が多かった」からです。家を購入した地域にはイオン系列の店舗が多く、自分もイオン系列の店舗をよく利用していて、返済などもイオン銀行住宅ローンにした方が楽だと思い、借り入れすることにしました。借り入れして良かった点は「イオンでの買い物が5%毎日割引される」ところです。自分たち夫婦は共働きしているため、買い物して帰ることが多くあるので、いつでも5%割引になるのは家計的にもとてもありがたいと感じています。借り入れして気になった点は、融資事務手数料が他の銀行に比べても「少し高い」と感じました。
他のネット銀行でガン団信を付けるよりもトータルの金利が低かった
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3400万円
金利だけであればもっと安いネット銀行もあったが、ガン団信を込みにした場合、他のネット銀行でガン団信を付けるよりもトータルの金利が低かったのでイオン銀行にしました。最寄りのスーパーがイオン系列だったので、買い物金額が5%オフになる利点もあった。毎月の返済金額やローン残高がアプリから確認出来て非常に便利。ネット銀行だが実店舗があるので何か困ったときに相談に乗ってもらえることも魅力だった。気になった点は、すまい給付金の手続きの際に金銭消費貸借契約書の控えが必要だったが、他社のネット銀行の場合はネット上からダウンロードが出来るようだが、イオン銀行は出来なかったのが不便だと感じた。
前の借入先の銀行の金利よりも1%以上低くなった
4点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3000万円
以前に借入をしていた銀行の金利が高く、とにかく今の金利が低い事を条件に探していたので固定金利は初めから考えていなかった。イオン銀行にしたのはイオンで買い物する事が多く、買い物時に5%引きになる特典も付帯していたので、総合的に判断して決定した。前の借入先の銀行の金利よりも1%以上低くなったので、毎月の返済額がかなり楽になった。自分の生活範囲の中にイオンがあり、普段の買い物でよく利用するので家族カードも作って自分以外の家族も使えるようにするとポイントも貯まるのでとても便利になった。特典として付帯していたクレジットカード利用時の5%引きが5年間の期間限定だったので、借入期間中ずっとならもっと良かったと思う。
年代40代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2200万円
金利の見直しを行うことで、支払い額の削減ができないかと思い、各銀行の住宅ローンの金利を調べていたところイオン銀行では、当初の5年間固定金利で通常金利より1%優遇とあり、ほかの銀行より条件も良く審査が通りましたので、お世話になることにしました。金利が大きく低減したためボーナス併用の支払いを無くし、毎月の支払い額を借り換え前に近い金額の支払い額を維持し返済完了日を前倒しできました。また、イオングループでの各種優遇もあり、おおむね借り入れしてよかったと思います。当初の固定金利より変動金利に変更になるときに変動金利の動向がどうなるのか、今後の経済動向が不透明なので気になります。
イオンの店舗内に窓口があるので土日祝も営業している
5点
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額1800万円
イオン銀行の住宅ローン利用者にはイオンのお買い物で5%の特典が付くのでイオン銀行に決めました。振込手数料とATM手数料も月3回まで無料の特典もあります。一番良かった事はイオンの店舗内にイオン銀行があるので土日祝も銀行の窓口がやっている点で、営業時間も9時から21時なので共働きで週末しか時間がない我が家はとても助かっています。気になった点は正直特にありません。唯一あるとすればコールセンターに電話をしてもすぐに繋がらない位です。ただどこのコールセンターも今はすぐに繋がらないと思うのであまりマイナスには感じていません。アプリでほとんどの操作が簡単にでき、コールセンターに電話をする機会がほとんどありません。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額2460万円
繰上げ返済時の手数料がかからないのとネット銀行でありながらイオンに行けば窓口があるのでいざという時に対面で相談が出来るのとイオンゴールドカードを年会費無料で使えるのが魅力で選択しました。イオンゴールドカードでの買い物が当初5年だけですが毎日5%オフになり、6年目以降もお客様感謝デーで5%オフが続いている所とネットやスマホのアプリで残りの返済額や金利状況が見れて今後のライフプランの形成がしやすい点が良かった。気になった点は、他行ではもっと金利が安いネット銀行があるので支払いをもっと減らせたのではないかと少し後悔してます。
年代30代
職業会社員
金利タイプ変動金利型
借入金額3900万円
担当いただいた不動産会社の方や銀行の方から、今の時代は固定よりも変動の方が金利が低いのでお得だということを伺い、5年ごとに変更はあるものの、そこまで変動はしないのではないかと思い決めました。大型イオンが近くにあるので、買い物時の特典がとても良いと感じました。また他銀行よりも近くにあるため、何かあれば安心してすぐに相談に行けるのも大きいです。スタッフの対応も良く、気軽に相談が出来るのでおすすめです。大きく気になることは特にありませんが、変動金利の為、変更時期が近付いたらわかりやすく説明していただく機会があるとより安心かと思いました。リマインド的なご案内があると嬉しいです。
日常的にイオンで買い物をする我が家にとってメリットが大きかったです。
5点
マンション販売会社が扱っているローン会社の中で、もっとも変動金利が安く、また、イオンという非常に身近な会社であること、そして特典のメリットが享受できることなどが複合的にあり、イオン銀行でローンを組むことを決めました。イオンでの買い物が5年間常に5%オフになるという特典があった為、日常的にイオンで買い物をする我が家にとってメリットが大きかったです。商品を説明してくれる営業の方、イオン銀行の窓口の方、コールセンターの対応、それら全て非常に丁寧に対応してくれました。全体的に良質なサービスや特典と、競合他社より低い変動金利であった為、悪かった点はありません。強いていうなら、ローンの組み方の種類で、元利均等返済しか選択できない点くらいです(できれば元本均等返済がよかったので)
この住宅ローンを選んだ一番の理由は金利の低さでした。
5点
いくつかのサービスを比較検討した結果、当時は1番金利が低い住宅ローンでしたので決定しました。固定か変動を選択する際には、金融機関で働く知人の意見や、自身の支払い能力を考慮した上で、変動金利型を選びました。住宅ローンを借りてから3年ほど経ちますが、今はまだ当時の金利が低い状態です。また、系列店舗の利用頻度も多いため、買い物時にポイントが優遇されることも金融機関を選んだ理由の1つでした。
イオンに行くたびに契約してよかったなぁと思うようになりました。
4点
この住宅ローンを選んだ1番の理由は、この金融機関がサービスはとても良いと言う事と後金利が他の金融機関と比べてもそこそこ低かったと言うことです。近隣に関して言うと他の金融機関の方が金利が低くしてもらえる事はありましたが金利が低いと言うだけでサービスが全くないのでそれと比べると金利が少し高くてもこちらがいいと思いました。付帯するサービスに釣られて組んだのですが、やはり対応してくれるスタッフの人もすごく丁寧でわかりやすく説明してくれたのでとても不安なく契約することができました。契約してからもイオンに行くたびに契約してよかったなぁと思うようになりました。悪い点は特にありませんが、強いて言うならば窓口がとても混んでいるのですんなりとお話をする機会がなかったという点でしょうか。
イオンが近所にあったので何かあったときに相談がしやすいです。
5点
土日も営業しているので、平日に休みがもらいにくい我が家にとってはメリットが大きかったです。また、金利の安さもすごく魅力でした。金利が安い金融機関はたくさんあるのですが、そういうお店は店舗がない場合が多いので不安な面も大きいのですが、イオンは店舗もあって金利もやすいので我が家のニーズにピッタリでした。
利用者の口コミによると、イオン銀行住宅ローンは特にイオンでの買い物が5%割引になる特典が評価されています。また、アプリから返済金額やローン残高が確認できることや、実店舗があるため相談に乗ってもらえることも魅力的です。
一方で、融資事務手数料が少し高いと感じる人もいるようです。
総じて、イオン銀行住宅ローンは買い物でイオンをよく利用する人や、アプリでの確認が重視する人におすすめと言えるでしょう。また、実店舗があるため相談に乗ってもらいたい人にも向いています。
最新金利で返済額をシミュレーション
イオン銀行の月々の支払額を確認
変動金利金利プラン
年0.530%2025年1月適用金利 | 金利プラン | 物件価格の80%以内でお借入れの場合 | 借入期間1年〜35年の場合返済年数 | 毎月の返済額 | 諸費用(概算) | 総支払額(総返済額+諸費用) |
---|
- ※金額のない返済年数は非対応の商材金利です
- ※シミュレーション結果は新規借入時の内容です
【金利タイプ別】変動金利の住宅ローンTOP3
金利の低さだけでなく、事務手数料の安さや団信のお得さなどを含め総合的に高い評価となった住宅ローンを紹介します。
金融機関 | 1 auじぶん銀行 | 2 住信SBIネット銀行 | 3 イオン銀行 |
---|
総合評価 | ★4.43 | ★4.38 | ★4.34 |
---|
金利 | - ※2025年1月適用金利
- ※全期間引下げプラン
- ※新規借入の場合
- ※物件価格の80%以下で借入れの場合
- ※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。
| - ※2025年1月適用金利
- ※WEB申込コース(通期引下げプラン)
- ※自己資金20%以上の場合
- ※審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります
- ※借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます
| - ※2025年1月適用金利
- ※金利プラン
- ※物件価格の80%以内でお借入れの場合
|
---|
リンク | | 現在、当サイトからはお申込みいただけません | |
---|
変動金利で検討している方の参考になれば幸いです。
【金利タイプ別】10年固定金利の住宅ローンTOP3
金利の低さだけでなく、事務手数料の安さや団信のお得さなどを含め総合的に高い評価となった住宅ローンを紹介します。
金融機関 | 1 横浜銀行 | 2 住信SBIネット銀行 | 3 PayPay銀行 |
---|
総合評価 | ★3.67 | ★3.43 | ★3.43 |
---|
金利 | - ※2025年1月適用金利
- ※住宅ローン
- ※【新規借入限定】融資手数料型
- ※表示金利は、最大引下幅を適用し「さらにおトクな金利プラン(年▲0.03%)」を併用したもの。
| - ※2025年1月適用金利
- ※WEB申込コース(当初引下げプラン)
- ※自己資金20%以上の場合
- ※審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります
- ※借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます
| - ※2025年1月適用金利
- ※住宅ローン
- ※自己資金10%以上の場合
- ※自己資金なしの場合、記載の金利+0.065%
|
---|
リンク | | 現在、当サイトからはお申込みいただけません | |
---|
10年固定金利で検討している方の参考になれば幸いです。
【金利タイプ別】35年固定金利・フラット35の住宅ローンTOP3
金利の低さだけでなく、事務手数料の安さや団信のお得さなどを含め総合的に高い評価となった住宅ローンを紹介します。
金融機関 | 1 住信SBIネット銀行 | 2 楽天銀行 | 3 みずほ銀行 |
---|
タイプ | フラット35(保証型) | フラット35 | 全期間固定金利 |
---|
総合評価 | ★4.02 | ★4.02 | ★3.97 |
---|
リンク | 当サイトからはお申し込みいただけません。 | 当サイトからはお申し込みいただけません。 | |
---|
35年固定金利またはフラット35で検討している方の参考になれば幸いです。
【特徴別】住宅ローン比較表
住宅ローンに関して悩みがあり、その不安を解消したい人向けに「特徴別の住宅ローン比較表」を用意しました。
ランキングでは不安を解消できない場合は、いま一番悩んでいる部分を解消できる住宅ローンを検討してみましょう。
※上記画像はタップしても公式サイトに遷移しません。
住宅ローンの選び方
ここでは、初めて住宅ローンを利用する人向けに、住宅ローンの選び方を解説します。
住宅ローンを選ぶ際は、少なくとも下記3点は比較しましょう。
金利の低さや金利タイプはとても重要。
しかし、契約後に後悔しないためにも、万が一に備える「保障」は見ておくべきですし、出費を抑えるなら「事務手数料」もチェックすべきです。
ポイント1:金利タイプ
金利を見る際は、「金利タイプ」も一緒に考える必要があります。
金利タイプ | 特徴 |
---|
変動金利 | もっとも低金利。低いものでは年0.2%~年0.3%台の住宅ローンがある。 その名のとおり借入後も金利が変動するため、将来的に金利が上昇する可能性あり。 住宅ローン利用者の7割が変動金利タイプを選んでいる(※1)。 |
当初固定金利 | 借り入れ当初から数年間、低めの金利で固定される。変動金利よりは高いが、全期間固定金利よりも低く、一定期間だけでも低い金利で固定したい人向け。 固定期間が終了すると金利が高くなるため、そのタイミングで借り換えることが多い。 固定期間と金利のバランスが良いのは「当初10年固定」。 |
全期間固定金利・フラット35 | 変動金利タイプ・当初固定金利タイプより金利が高めだが、借入期間中ずっと同じ金利で固定できる。金利上昇リスクのない安心感があり、毎月の返済額が固定であるため家計管理もしやすい。 |
※1. 情報元:住宅金融支援機構「住宅ローン利用者の実態調査(2024年4月調査)」
将来的な金利上昇リスクを取れるかどうか、家計管理のしやすさをとるかどうか等、ご自身の考え方やライフスタイルに照らし合わせながら比較し選びましょう。
自分で選べない場合は、「変動金利タイプ」が無難でおすすめ。
金利上昇リスクはあるものの、ここ20年ほど変動金利は変わっていないためです。
なお、各金融機関の金利引下げ幅は異なるため、同じ変動金利でも金融機関によって金利差が出ます。なかでも、ネット銀行住宅ローンの金利引下げ幅は大きいため、金利重視派ならネット銀行を検討してみましょう。
まとめ
金利の低さを優先するなら「ネット銀行住宅ローン」、金利がずっと変わらない安心を優先するなら「全期間固定金利・フラット35」がおすすめ。
ポイント2:団信の保障内容
団信(団体信用生命保険)とは、住宅ローン契約者が死亡または高度障害になったときに、住宅ローン残高を保険金で完済できる保険のことです。
多くの金融機関では「団信」への加入を必須としており、団信の保障内容は金融機関によって異なります。
また、同じような保障内容でも、金融機関によって無料だったり、金利の上乗せが必要だったりするため、必ず比較しましょう。
傾向として、ネット銀行の住宅ローンは団信に力を入れているところが多く、無料付帯の団信でも内容が充実しています。
ポイント3:事務手数料
住宅ローンを借りるには諸費用がかかります。
諸費用のひとつである「事務手数料(融資手数料)」は金融機関によって異なり、借入先によっては数十万円の差が生じます。
借入額の2.2%としている金融機関が多く、借入額が大きいほど事務手数料の額が高くなります。(借入額3,000万円なら、66万円の手数料がかかる)
ただ、各金融機関で統一されているものではないため、不要なコストを負わないよう必ずチェックしましょう。
住宅ローンの選び方について詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
おさらい
住宅ローン選びで何を比べるべきか分からない場合は、最低限、次の3つを確認しましょう。
おすすめ住宅ローンの関連記事
千日氏
auじぶん銀行住宅ローンは、変動金利では国内トップクラスの低金利。
加えて、無料で付帯する団信の疾病保障特約の厚さでもトップクラスであるため、経済性の評価基準に特化したネット銀行と言えるでしょう。