40代の女性・男性におすすめの転職エージェント比較ランキング!スカウト型のサービスも紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
40代で転職活動を始めるならば、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めることをおすすめします。
若手よりも転職の難易度が高くなってくる年代だからこそ、安心して利用できる転職エージェントを選ぶことが大切になります。
そこで本記事では、数ある転職エージェントの中から40代におすすめのサービスを厳選しました。

上記の中でも特に編集部がおすすめするサービスは以下の3社です。
いずれも求人の質やサポートに定評があるため、40代の方が転職する際には優先的に利用することをおすすめします。
40代向けの転職エージェント・サイト
\おすすめ3選/
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
キャリアアップ向けの求人も豊富。
異業種・異職種への転職にも対応。
2

オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位。(2023年)
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
3

登録しておくだけでハイクラス求人のスカウトが届く。
年収800万円以上の高年収案件の求人が豊富。
ヘッドハンターへのキャリア相談も可能。
転職エージェントを初めて利用する方は、まずは「40代ならではの転職エージェントの選び方」をチェックしてください。
ご自身の希望や属性に合ったサービスを知りたい方は、以下より該当する章をご覧ください。
株式会社キープレイヤーズ代表 / 株式会社キープレイヤーズ
監修者高野秀敏さん
1999年に株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3,000名以上の経営者の相談と、11,000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、メドレー、クラウドワークスなど過去55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数200回以上。
▼書籍一覧
高野秀敏さんの著書一覧
セカンド就職のススメ
就職氷河期だからこそ絶対に後悔しない就職先の選び方
絶対に後悔しない就職先の選び方―親子で戦う就職最前線
気になる内容をタップ
- 40代におすすめの転職エージェント・サイトを徹底比較
- リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有
- doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- ビズリーチ|ハイクラスに特化したヘッドハンティング型サービス
- リクルートダイレクトスカウト|完全無料のヘッドハンティング型サービス
- 【IT・エンジニア向け】40代におすすめの転職エージェントを徹底比較
- レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富
- ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる
- ギークリー|IT・Web・ゲーム業界に特化
- ハイクラス転職を目指す40代男女におすすめの転職エージェントを徹底比較
- JACリクルートメント|大手企業・メガベンチャーへのハイクラス転職に強い
- LHH転職エージェント|各業界・職種専門のコンサルタントが在籍
- クライス&カンパニー|40代のマネージャー・経営幹部クラスの転職に強い
- 外資系志望の40代におすすめの転職エージェントを徹底比較
- ランスタッド|40代の専門職・管理職の転職に強い
- ロバートウォルターズ|東京・大阪エリアの外資系求人が充実
- マイケル・ペイジ|英語力や専門スキルを活かせる求人が豊富
- 40代の転職って実際どうなの?気になる疑問点と転職成功のポイント
- 【疑問1】40代の転職が厳しいのは本当?
- 【疑問2】40代の転職で“失敗してしまう人”の特徴は?
- 【疑問3】アピールできるスキルがない40代はどうすれば良い?
- 【疑問4】40代の今から転職に踏み出すべき?迷った時はどうする?
40代ならではの転職エージェントの選び方
転職できるチャンスは以前よりも増えていると言えますが、40代が転職を成功させるためには、転職エージェントをできる限り活用して、情報収集と選考対策を行うことが大切です。
「35歳転職限界説」なんていう言葉もありますが、昨今では40代以上の転職者が増加しています。(参照:コロナ禍「転職」のリアル|東洋経済オンライン)
年齢を重ねるにつれて懸念されていることかもしれませんが、中高年向けの求人数はどうしても若手向けより少なくなります。
プレイヤーとしてではなく管理職としての役割が求められる募集が多くなるため、選択肢が狭くなり転職先の候補が見つからないことも考えられます。
そのような厳しい状況を打開するには、さまざまな角度から求人情報を集めましょう。
40代の転職エージェントの選び方
- 求人数が豊富でサポートも充実した「総合型」に登録
- 希望する業界や職種に強い「特化型」1~2社をプラスして併用する
- スカウトを受けられるヘッドハンティング型転職サービスでチャンスを広げる
少しでも選択肢を広げるためには、まずは「」や「」など求人数の多い大手総合型エージェントには確実に登録しておくと良いでしょう。
そして、希望の業界や職種が明確ならば、特化型のエージェントも活用して求人情報を集め、専門性の高いアドバイスを受けることをおすすめします。
また、「」や「」のようなヘッドハンティング型サービスに登録しておけば、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くので、転職のチャンスが広がります。
40代は転職エージェントの力を借りて選考対策を練ることが大切
転職エージェントに登録すると、利用者に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、2人3脚で転職活動を進めていく流れとなります。
アドバイザーは各企業のニーズをくみ取った上で選考対策を行ってくれるため、応募書類や面接において的確なアピールが可能になり、選考通過率を上げられます。
また、企業の社風や内部の事情などについても事前に情報提供されるので、入社後のミスマッチを防ぐことも可能になるでしょう。
40代の転職支援に強い転職サービスのサポートを受け、転職活動を確実に進めていくことをおすすめします。
40代におすすめの転職エージェントランキングTOP3
当サイト内のアクセス数と申込数を基準に独自算出した人気ランキングをご紹介します。
いずれも40代の利用者が多く、転職サポートの手厚さにも定評のあるサービスばかりです。
経歴・スキルを活かしてさらなるキャリアアップを望むすべての40代におすすめできるので、ぜひこの中から選んでみてください。
- リクルートエージェント:業界最多の求人数を保有
- doda:気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- ビズリーチ:ハイクラス人材向けのスカウトを受けられる
1位:リクルートエージェント
幅広い業種・職種の求人を保有する大手総合型転職エージェント

求人数 (2023年12月時点) | 約365,000件+非公開求人 約234,000件 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | ![]() |
- 59万件を超える圧倒的な求人数が魅力!(2023年12月時点)
- キャリアアップ向けの求人も豊富!
2位:doda
転職サイトとしても転職エージェントとしても利用可能

求人数 (2023年12月時点) | 224,000件以上 (非公開求人含む) |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間31,414人 |
- 約94%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 転職エージェントの顧客満足度調査「総合ランキング」2位! (2023年)※参考:ORICON
3位:ビズリーチ
ハイキャリア人材向けの高年収求人が豊富なヘッドハンティング型転職サービス

求人数 (2023年12月時点) | 約107,000件+非公開求人 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | ![]() |
- 年収800万円以上の高年収求人が豊富!
- ヘッドハンターが求人を紹介し転職活動をサポート!
人気ランキングの根拠について
本ページの人気ランキングの順位は、当サイト内の「アクセス数」と「申込数」を基準にイーデスで独自算出しています。
40代におすすめの転職エージェント・サイトを徹底比較
ここでは、すべての40代におすすめの転職サービスについて、得意分野や求人数をまとめています。
使い方のコツとしては、キャリアアドバイザーが求人を提案してくれる「エージェント紹介型」サービスと、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「ヘッドハンティング型」サービスの両方を組み合わせると幅広い求人情報を確認できるしょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
すべての40代向け転職エージェント・サイトを比較
サービス名 | 特徴 | 求人紹介方法 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント |
| エージェント紹介型 | 約365,000件+非公開求人 約234,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
doda |
| エージェント紹介型 | 224,000件以上 ※非公開求人を含む | 年間31,414人 | 約94% | ![]() | ![]() | ![]() |
ビズリーチ |
| ヘッドハンティング型 | 約107,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リクルートダイレクトスカウト |
| ヘッドハンティング型 | 約535,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有

- (引用元
- リクルートエージェント)
「」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
キャリア相談にも応じてくれるため、「自身の経験がどのような業界・職種で活かせるか」を知りたい40代の方におすすめです。
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 59万件を超える圧倒的な求人保有数(2023年12月時点)
- 全国16カ所に拠点があるため地方在住者にも利用しやすい
- 異業種・異職種への転職にも対応
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、転職希望者のこれまでの経歴やスキルを最大限に活かしてキャリアアップできる求人を提案してくれます。
アドバイザーとの面談では、自身の強みを言語化できたり、自分では気付いていなかったアピールポイントを新たに発見できるケースも多いので、積極的にキャリア相談を行うと良いでしょう。
リクルートエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクルートエージェントは、北海道から九州まで全国各地に拠点を置いています。
そのため、都市部だけでなく地方の求人も探しやすいことが特徴です。
U・Iターン転職の支援にも注力しているので、地元に戻ることや地方への引っ越しを考える40代の方にもおすすめです。
リクルートエージェントでは、電話・メール・オンラインでの転職支援を実施しているので、面談拠点に足を運ぶことが難しい場合や、仕事が忙しくてまとまった時間が取れない方でも安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたリクルートエージェントの評判・口コミをご紹介します。
リクルートエージェントの良い評判 | リクルートエージェントの悪い評判 |
---|---|
面接の日程調整や書類作成のサポートが助かった | 雇用条件や待遇の悪い求人を紹介された |
求人紹介のおかげで転職の可能性が広がった | 多くの求人に応募することを促されたのがつらかった |
親近感を持てる担当者で相談しやすかった |
面接の日程調整や書類作成のサポートが助かった
40代/男性(会社員)
リクルートエージェントを実際に利用した友人から「非常に良かった」という感想を聞いて、それならばという気持ちで利用したのが最初のきっかけでした。
転職サイトには登録して求人を探していたのですが、なかなか希望に合った求人が見つからず焦っていたこともあり、友人も利用したということで安心感もあり、リクルートエージェントを利用しました。
キャリアアドバイザーのサポートの良かったところは、面接のアポを取り日程調整を行ってくれたり、必要になる各書類の制作を手伝ってくれたことでした。
一人でこうした作業をやるのは地味に大変ですので本当に助かりました。
(イーデス調査)
求人紹介のおかげで転職の可能性が広がった
40代/女性(会社員)
紹介された求人が、自身の前職のスキルを活かしやすい職種が中心で、興味の持てる、また応募に繋がるものが多かったです。
また、自身では想定していない、またおそらく個人では探しきれない求人も紹介してくださり、自身の可能性の幅を広げることが出来ました。
(イーデス調査)
親近感を持てる担当者で相談しやすかった
40代/女性(会社員)
常に電話やメールを通して連絡が取れ、安心して転職活動が進められました。
また、担当のキャリアアドバイザーの方のお人柄も良く、特には冗談を交えリラックスさせてくださったりと親近感があり、連絡・相談がしやすかったのも、転職活動を成功されられた要因かと思います。
(イーデス調査)
雇用条件や待遇の悪い求人を紹介された
40代/男性(会社員)
紹介された求人の悪かったところは、クオリティの低い求人が多数あったことでした。
雇用条件や待遇面が悪いと必然的に検討外になりましたので、自然と選択肢の幅が狭まり妥協しながらの求人探しとなってしまいました。
正直そうした点は残念に思いました。
(イーデス調査)
できるだけ多くの求人に応募することを促されたのがつらかった
40代/女性(会社員)
できるだけ沢山の求人に応募するように促されたのが、ノルマのためなのかと感じる事があり、精神的に厳しいときがありました。
大手の企業ならではの内部事情を感じる瞬間でした。
(イーデス調査)
リクルートエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 48.2% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
リクルートエージェントは、さまざまなオンライン転職イベントを定期的に開催しています。
自己分析や面接対策といった転職活動の基本をはじめ、キャリアチェンジやU・Iターン転職などについての情報も得られるため、ぜひ積極的に参加してみることをおすすめします。
リクルートエージェントに登録する際は、登録フォームに転職にあたっての希望条件や簡単なプロフィールを入力するだけと非常に簡単です。
doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- (引用元
- doda)
「」は、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントです。
転職支援を受けられる「エージェントサービス」と、自分自身で自由に求人を検索できる「転職サイト」の両方の機能を持つため、本格的に転職活動を始める前にひとまず情報を収集したい方にもおすすめです。
dodaのおすすめポイント
- 2023年 オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位
- 手厚い支援を受けたい方と自分のペースで転職活動を進めたい方のどちらにもおすすめ
- 面接確約オファーを受けられるスカウトサービスあり
dodaは、オリコン顧客満足度調査において20代から40代までの幅広い世代からの評価が高く、特に「利用のしやすさ」「担当者の対応」「企業との交渉力」の3部門で上位に入っています。(参照:ORICON)
担当者の性格や能力は、転職活動の行方を大きく左右します。
そのため、優秀な担当者が在籍するdodaを利用すれば、良いアドバイザーに出会えるチャンスを増やせるでしょう。
dodaの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」、企業への推薦、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、転職イベント・セミナーの開催 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
dodaでは、企業から直接オファーが受けられるスカウトサービスを利用できます。
Web履歴書に興味を持った企業からスカウトが届くため、効率よく条件に合った求人を探せるうえ、優良企業からのオファーも期待できます。
書類選考を省略できる「面接確約オファー」や、内定の可能性が高い「プレミアムオファー」などもあるため、経歴やスキルの豊富な40代の方は、うまく活用して転職成功に繋げると良いでしょう。
また、dodaでは、自己分析に使えるコンテンツが充実しています。
特に、適正年収やそれに見合う求人をチェックできる「年収査定」は、転職を検討している40代の方に活用してほしいツールです。
応募する求人の選定や企業との条件交渉の際に役立つので、ぜひ査定を受けてみてください。
dodaの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたdodaの評判・口コミをご紹介します。
dodaの良い評判 | dodaの悪い評判 |
---|---|
質の高い求人ばかり紹介してくれた | 求人票だけでは分からない情報があった |
求人票の内容が充実していた | 入社後のアフターフォローが無かった |
担当者の対応が良く転職への不安が解消された |
質の高い求人ばかり紹介してくれた
40代/男性(会社員)
紹介された求人のほとんどが自身の希望条件とマッチしていて、雇用条件も良く質が高かったです。
紹介数が多くても質が悪い求人だと意味がないですし、検討する価値もないので、本当に雇用条件の良い質の高い求人ばかりで助かりました。
(イーデス調査)
求人票の内容が充実していた
40代/女性(会社員)
「未経験可」などの条件がはっきりと求人の情報に記載されているので、その点がわかりやすくて良かったです。
業務の内容についても、どんな職場でどんな人が働いているのか、どんな人物を求めているのかも明記されていて、職場環境や業務内容のイメージがつきやすかったです。
(イーデス調査)
求人に関して知りたい情報をリサーチしてくれた
40代/男性(会社員)
気になった求人の雇用条件をもっと細かく知りたいと相談すると、すぐにリサーチしてくれて改めて教えてくれたり、些細な相談事にもきちんと対応してくれました。
おかげで転職活動がスムーズに進められましたし、転職に対しての不安も解消されたので本当に助かりました。
(イーデス調査)
求人票だけでは分からない情報があった
40代/女性(会社員)
求人情報を見ても通勤方法や交通費の詳細などが無く分かりにくかったので、その点にも説明があったらもっと良かったです。
(イーデス調査)
アフターフォローが無くて不満だった
40代/女性(会社員)
職場が田舎にあるせいか、特にアフターフォロー無かったのが残念でした。
職場の雰囲気が良くて何も問題がなかったからフォローがなくてもいいと、カウンセラーの方は思っていたのかもしれませんが、できれば近況を報告したり、情報共有したかったです。
(イーデス調査)
dodaの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間31,414人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約94% |
dodaは転職サイトとしても利用可能なため、まずは気軽に求人情報を確認し、気になる求人があればエージェントサービスを利用するという方法もおすすめです。
会員登録は、Web登録フォームに名前や生年月日、お住まいの都道府県など基本的なプロフィールを入力するだけで完了します。
ビズリーチ|ハイクラスに特化したヘッドハンティング型サービス

- (引用元
- ビズリーチ)
「」は、国内最大級のヘッドハンティング型転職サイトで、40代を含めたすべての年代のハイクラス転職におすすめのサービスです。
ビズリーチのおすすめポイント
- 企業やヘッドハンターのスカウトによって自身の市場価値を測れる
- 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
- 確認できるスカウト数が増える有料プランあり
ビズリーチを利用すると、利用者の経歴に興味を持った企業やヘッドハンターからスカウトが届くため、自身の市場価値を測りたい40代の方におすすめです。
ヘッドハンターが利用者の現状や今後のキャリアプランなどについても客観的に評価してくれるので、転職活動を本格的に始めるならぜひ活用してください。
特に、「実績やスキルを活かしてキャリアアップしたい」「キャリアチェンジの可能性を知りたい」と考える方は、自己分析の一環として利用すると良いでしょう。
ビズリーチの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ビズリーチは無料での利用も可能ですが、有料プランを利用するとさらに多くのハイクラス案件のスカウトが受けられます。
ビズリーチの料金プラン
無料プラン |
|
---|---|
有料プラン (プレミアムステージ) |
|
(参照:ご利用ガイド|ビズリーチ)
プレミアムステージの利用は30日単位であり、解約や再購入は自由に行えます。
キャリアアップや年収アップを目指す40代の方は、有料プランを活用しどのような条件のスカウトが届くかを確認してみるとよいでしょう。
ビズリーチの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたビズリーチの評判・口コミをご紹介します。
ビズリーチの良い評判 | ビズリーチの悪い評判 |
---|---|
高収入の管理職求人を紹介してくれた | 倍率の高い求人ばかりで書類選考に通らない |
ヘッドハンターのアドバイスが的確だった | 紹介求人が少なくて残念だった |
高収入の管理職求人を紹介してくれた
40代以上/男性(会社員)
大手企業から中堅の管理職、経験からの工場の管理職等の高収入で、企業様の質が高い紹介が多かったです。
ただ、求人倍率も100倍以上高く、応募しても面接まで行けていないのが現状です。
(イーデス調査)
ヘッドハンターのサポート力が高かった
40代/男性(会社員)
ヘッドハンターの対応は非常に丁寧で良かったです。
サポート力も高かったですし、アドバイス等も的確で素直に転職活動する上で非常に助かりました。
面接へのアポ取りもしてくれて、必要書類の作成も手伝ってくれ、不満な点は本当にありませんでした。
(イーデス調査)
紹介求人が少なくて残念だった
40代/男性(会社員)
紹介された求人の量が少なかったので多少残念に感じました。
しかし、職種により求人数が多い少ないがあるのは仕方のないことかなとも思ったので、不満とまでは感じませんでした。
(イーデス調査)
ビズリーチの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |

高野さん
ビズリーチは、ハイクラス転職のスタンダードと言えるサービスです。
ダイレクトリクルーティング案件もあればエージェント案件もあり、求人数が豊富です。
メールアドレスでの登録の他に、Facebook・Google・LinkedIn・Yahoo!JAPANのアカウントを利用して簡単に登録できます。
「レジュメを登録するだけでスカウトを受け取れる」「優秀なヘッドハンターに相談できる」といったメリットが多数あるので、ぜひ登録してみてください。
リクルートダイレクトスカウト|完全無料のヘッドハンティング型サービス

- (引用元
- リクルートダイレクトスカウト)
「」は、ハイクラス求人に特化したヘッドハンティング型転職サービスです。
サービス利用者の半数以上が30代~40代であり、転職後に即戦力として活躍できるスカウト案件を多く保有しています。(参照:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント
- 年収800万円〜2,000万円の高年収案件が約130,000件(2023年12月時点)
※「年収応相談」の求人も含む - 転職決定者の平均年収が938万円以上
※2022年4月時点 ハイキャリア会員のみ - オリコン顧客満足度調査「転職スカウトサービス」部門2年連続1位(2022年・2023年)
リクルートダイレクトスカウトは、利用者から高い評価を得ているスカウトサービスです。
「自分自身の市場価値を知ることができる」「自分では考えつかなかったような企業を紹介される」など多くのメリットがあるため、キャリアアップを目指す40代の方は上手く活用することをおすすめします。
リクルートダイレクトスカウトの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、管理職・エグゼクティブ、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | ヘッドハンターによる仕事の提案、業界情報の提供 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクルートダイレクトスカウトに登録すると、利用者の経歴をまとめた情報(レジュメ)が企業やヘッドハンターに公開されます。
特に、ハイクラス求人は一般公開されないケースが多いため、スカウトサービスを利用して求人情報を集める必要があります。
採用担当者やヘッドハンターの目に留まりやすくするためには、レジュメに書かれた経験や実績、アピールポイントなどを細かく記載して内容を充実させましょう。
なお、レジュメは匿名であり、特定の企業に対して非公開にもできるので、現在の勤務先に知られることなく転職活動を行えることも大きな特徴です。
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
当サイトがネット上で集めたリクルートダイレクトスカウトの評判・口コミをご紹介します。
リクルートダイレクトスカウトの良い評判 | リクルートダイレクトスカウトの悪い評判 |
---|---|
職務経歴書の作成を手厚くサポートしてくれた | レジュメや希望条件を無視したスカウトばかり届く |
専門性の高い選考対策を受けられた | 登録してすぐに届くスカウトは信用できない |
面談によって転職の方向性が明確になった |
職務経歴書の作成を手厚くサポートしてくれた
40代/女性(内資系製薬メーカー)
職務経歴書の作成にあたっても、キャリアの棚卸し作業を一緒にしてもらいました。
私自身のキャリアと募集求人の「満たしている部分と満たしていない部分」を照らし合わせて一つずつ書き出していくと、満たしていないのは「募集職種自体の業務経験がない点」「管理職経験がない点」の2点。
それをリカバリーする要素として「競合企業で親和性がある知識・経験が20年以上ある点」「それぞれの経験をつなげれば、今回の募集求人へのキャッチアップは充分に可能である点」「全国での勤務が可能な点」などをアピールする職務経歴書を作り上げていきました。
専門性の高い選考対策を受けられた
40代/男性(グローバルコンサルティングファーム)
コンサルティングファーム特有の選考「ケーススタディ」に向けた対策や面接対策のために、2時間もの時間をかけてくれました。
また、今回はマネージャーとしての採用でしたので、業界未経験ながら即戦力としての活躍も期待されるため、そうした面接の想定質問などをアドバイスいただき、「これまでの実務経験をベースにコンサルティングファームで何ができるのか」「中長期的にどんなキャリアビジョンを描いているのか」などを自分の中で深く落とし込んで面接に臨むことができたと思います。
担当者との面談によって転職の方向性が明確になった
40代/男性(モバイルサービス企業)
(担当者と)自分が本当に何をしていきたいのか深く掘り下げていく場を作り、計3回ほどお会いして、色々とお話をさせていただきました。
そこで明確に見えてきたのが、IT×英語×事業開発をやっていきたいという想い。
ここで自分の考えを整理できたおかげで、A社での面接ではその内容をそのまま伝えるだけでした
IT×英語×事業開発という軸ではメーカーも受けていましたが、日本の歴史ある企業で明確な役割がきまっていたため、ここでは幅が広がらないと感じて、より裁量をもって活躍できる外資のシードベンチャーであるA社への入社を決めました。
(引用:特集記事|リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウトは、多くの優秀なヘッドハンターと提携しており、スカウトを受けた後はヘッドハンターから直接転職支援が受けられます。
40代だからこそ入念に行っておきたい選考対策や、良い条件で働くための条件交渉をサポートしてもらい、安心して転職活動を進めましょう。
リクルートダイレクトスカウトの会員登録は、メールアドレスとパスワードを入力するだけで完了し、Facebookのアカウントを利用すれば、より簡単に登録できます。
40代の働く女性におすすめの転職エージェントを徹底比較
40代の女性が転職エージェントを選ぶなら、「ライフスタイルに合った仕事が見つからない…」「キャリアアップしたいけど家庭と両立できるか不安…」といった女性ならではの悩みに親身に対応してくれるサービスを選びましょう。
ここでは、転職を目指す40代女性の方におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
40代の女性向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 幅広い業界・業種、ハイクラス | 全年代 |
| 約33,000件+非公開求人 | 年間10,509人 | 約90% | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビエージェント | 幅広い業界・業種、女性の転職 | 全年代 |
| 非公開 | 年間24,903人 | 約89% | ![]() | ![]() | ![]() |
パソナキャリア|専門チームが女性の転職をサポート

- (引用元
- パソナキャリア)
「」は、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位という実績を持つ転職エージェントです。(参照:パソナキャリア)
女性の転職支援に注力しており、キャリアアップ転職にも対応しているため、40代の女性におすすめのサービスです。
パソナキャリアのおすすめポイント
- 2019~2022年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門4年連続1位
- 女性の転職支援が豊富なコンサルタントのサポート
- 求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人
オリコン顧客満足度調査では、担当者の対応が高く評価されており、特にコンサルタントの知識量をはじめ、レスポンスの速さやていねいで親切な対応への高評価が多く寄せられました。(参照:ORICON)
高年収を期待できるハイクラス転職にも強いため、さらなるキャリアアップを考える40代の女性に活用してほしいサービスです。
パソナキャリアの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(WEB・電話も可)、年収診断・年収査定シミュレーション、履歴書・職務経歴書作成ツール、企業への推薦、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
パソナキャリアでは、専任のコンサルタントが最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるため、転職によって実現したい希望条件をまずは素直に伝えてみることをおすすめします。
また、各業界や市場動向などの情報を提供してくれるので、業界・企業研究を入念に行えることも大きなメリットです。
パソナキャリアの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたパソナキャリアの評判・口コミをご紹介します。
パソナキャリアの良い評判 | パソナキャリアの悪い評判 |
---|---|
面接対策が充実していた | 希望条件に合う求人を紹介してもらえなかった |
紹介求人が多く選択肢の幅が広がった | 的外れな求人をたくさん紹介された |
電話での連絡が多すぎず助かった | 担当者のヒアリング力が低かった |
面接対策が充実していた
40代/女性(会社員)
割とすぐに希望していた求人を紹介されました。
企業様へ面接に行くときは、担当者の方が付き添ってくださり、面接時の模範解答のようなものをアドバイスしてくれたので、強かったです。
(イーデス調査)
紹介求人が多く選択肢の幅が広がった
40代/女性(会社員)
紹介求人数がとにかく多かったことがよかったです。
自分が希望する業界・職種ではありませんでしたが、希望に類似していたり、間接的に関係したりしている業界・職種の求人を膨大にご紹介いただき、選択肢の幅を広げるという意味ではよかったです。
(イーデス調査)
電話での連絡が多すぎず助かった
40代/女性(会社員)
実家の近くでの求人は無かったものの、お勧めの企業を紹介して下さったり、こちらがホームページにアクセスすれば、何かしらの情報を得ることができたので良かったと思います。
電話での連絡もあまりなかったので、連絡過多にならずに大変助かりました。
(イーデス調査)
希望条件に合う求人を紹介してもらえなかった
40代/女性(会社員)
自分が希望する業界・職種は少しニッチで、取り扱いがない可能性もあるので、登録前と面談時に取り扱いがあるかどうかを確認しました。
その際、「取り扱いがある」という回答でしたが、実際はほぼなく、周辺の関連職種の紹介を膨大にしていただいたため、お互いに時間がもったいないと感じました。
(イーデス調査)
担当者のヒアリング力が低かった
40代/女性(会社員)
ヒアリング後、私の希望する業界・職種ではなく、関連・周辺業界の求人を膨大に一方的に送ってきたところが不満でした。
送ってくる求人数があまりに多く、担当者が本当に目を通して送っているのか疑いたくなるような見当違いの求人も含まれていました。
こちらのリクエストに対する理解不足や登録者へのフォローアップ不足も感じました。
(イーデス調査)
パソナキャリアの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間10,509人 |
---|---|
年収アップ成功率 | 61.7% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 約90% |
パソナキャリアでは、女性向けの求人が充実しており、子育てしやすい環境の整った「くるみん認定」の企業や、女性の活躍促進に注力している「えるぼし認定」の企業の求人も豊富です。(参照:パソナキャリア)
また、テレワークやフレックス勤務が可能な求人など柔軟な働き方も叶えやすいため、ワークライフバランスを重視したい40代の女性は、ぜひ求人紹介を受けてみることをおすすめします。
パソナキャリア登録前にすでに作成した履歴書・職務経歴書がある場合は、フォーム上にアップロードするだけで登録が完了します。
書類を用意していない場合でも、フォームに必要事項を入力するだけで簡単に登録できます。
登録を済ませたら、その後はキャリアアドバイザーとの面談の場で、転職に関する悩みや希望条件を細かく伝えていきましょう。
マイナビエージェント|顧客満足度が高いサービスを提供

- (引用元
- マイナビエージェント(女性の転職))
「」は、利用者の満足度が高い大手総合型転職エージェントです。
女性の転職支援に注力しており、40代でも利用可能です。
マイナビエージェントのおすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査「転職エージェント 総合ランキング」1位(2023年)
- 紹介案件の質に定評がある
- 全国9カ所に拠点があるため地方での転職にもおすすめ
マイナビエージェントは、オリコン顧客満足度調査において「紹介案件の質」「企業との交渉力」で高い評価を受けています。
大手ならではのコネクションを活かした独占求人が豊富なため、他社には無い求人もチェックしたい方にもおすすめです。
マイナビエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web・電話・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、⾯接対策セミナー、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、入社後のフォロー |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイナビエージェントでは、各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが担当に付くので、専門性の高いサポートを受けられることも魅力です。
入社後に即戦力として活躍できるかがカギとなる40代の方は、自分の経歴・スキルを正しくアピールする必要があります。
その点、マイナビエージェントのアドバイザーは「応募企業に対してどのようにアピールすべきか」じっくりと対策を立ててくれるため、自信を持って転職活動を進められるでしょう。
なお、キャリアアドバイザーとの面談は対面が基本ですが、来社が難しい場合やコロナ禍の情勢を踏まえて、Webや電話で面談にも対応しています。
マイナビエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自の調査やネット上で集めたマイナビエージェントの評判・口コミをご紹介します。
マイナビエージェントの良い評判 | マイナビエージェントの悪い評判 |
---|---|
転職活動はもちろんメンタル面もサポートしてくれた | 担当者が若すぎて頼りなかった |
担当者の対応が迅速でていねいだった | 面談の日程調整がスムーズに行かなかった |
希望通りの求人を紹介してくれた |
転職活動だけでなくメンタル面もサポートしてくれた
匿名
(前略)転職のタイミングについてや、志望業界について、退職交渉、書類添削、面談対策など、無料とは思えないサポートで安心して進めることができました。
私の場合、2,3月が現職の最繁忙期のため年末退職がどうしても出来ず、3月退社4月入社のスケジュールで進めるべく1月末から本格的に応募スタートしました。
仕事をしながらかつ、退職交渉をしつつでしたのでなかなかスムーズに進まなかったですが、担当の方を始め、第一志望の企業担当の方にメンタル面もサポートいただき、最後まで諦めず妥協せず転職活動できました。(後略)
(引用:Google Map)
息子のような歳の担当者に相談できなかった
40代/女性(会社員)
私の担当が20代前半の男の子で、息子に思えてしかたなかったです。
なので、転職に関してじっくりと担当と話すことができなかったです。
(イーデス調査)
面談の日程調整がスムーズに行かなかった
40代/女性(会社員)
転職先との面談調整が、こちらの意図と違った方向で動いてしまい困惑しました。
当初は課長クラスまでの面談で良かったのに、その後部長面接・社長面接・会長面接までしなければならず、その度に転職先に足を運ぶこととなりました。
役付き者と私の日程調整がスムーズにいかなかったからです。
1日もしくは2日で面接を終わらせて欲しかったです。
(イーデス調査)
マイナビエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間24,903人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約89% |
マイナビエージェントでは、転職市場に精通したキャリアアドバイザーから転職支援を受けられます。
同業界でのキャリアアップを目指す方にも、未経験の業種・職種にチャレンジする方にとっても、有益なアドバイスを得られるため、40代での転職を成功させるために活用してみてください。
転職失敗のリスクを回避するためにも、転職するタイミングや今後のキャリアプランなどをキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
登録後は、メールもしくは電話にて連絡が来るので、面談の日程調整を行いましょう。
【IT・エンジニア向け】40代におすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、IT・Web業界への転職を目指す40代におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
エンジニアやデザイナーなどの専門職の方から、IT業界志望の一般ビジネス職の方まで幅広く利用できるサービスを紹介しているため、自分にとって最適の転職エージェントが見つかるはずです。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
IT・Web業界を目指す40代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | IT・通信業界、エンジニア職種、クリエイター職種、PM・PMO | 全年代 |
| 約24,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ワークポート | 未経験、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約87,000件+非公開求人 | 年間5,408人 | 約95% | ![]() | ![]() | ![]() |
ギークリー | IT・ゲーム・WEB業界、スピード内定(平均30日)、首都圏 | 全年代 |
| 約19,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富

- (引用元
- レバテックキャリア)
「」は、ITエンジニアやWebデザイナー経験者向けの転職エージェントです。
エンジニア職やデザイナー職の他にも、事務やコンサルなどIT業界全般の求人を保有しており、「40代活躍中」の求人も数多く取り扱っています。
レバテックキャリアのおすすめポイント
- 40代が活躍できるIT・情報通信業の求人が充実
- アドバイザーや現役エンジニアによる職務経歴書の添削で書類通過率が高まる
- 各企業の内情を踏まえた選考対策が可能
レバテックキャリアは、IT業界での実務経験がある方や、エンジニアとしてキャリアアップしたい方に向いている転職エージェントです。
職務経歴書を作成する際は、IT業界の転職事情に精通したアドバイザーや現役のエキスパートエンジニアが職務経歴書を添削してくれます。
企業のニーズを正しく汲み取ったアピール方法が分かるので、書類選考の通過率を高められます。
「なかなか書類選考に通らない…」と悩む40代の方は、ぜひ書類作成のサポートを受けてみてください。
レバテックキャリアの特徴・サービス
得意分野 | ITエンジニア・SE、デザイナー、プロダクトマネージャー、ITコンサル、IT経験者のキャリアアップ・異業界への転職、フリーランス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(平日21時迄・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリアは、人材を募集している企業の内情に精通しています。
なぜなら、年間累計3,000回以上も求人企業に直接足を運び、現場のプロジェクトマネージャーやメンバーのヒアリングを行っているからです。
下記のような、企業の公式サイトだけでは分からない細かな情報を提供してくれるため、理想の職場を見つけやすくなります。
レバテックキャリアが提供可能な企業の情報
- マネジメントの仕方
- 同僚の雰囲気
- チームのスキル感
- 残業時間
- 福利厚生の詳細
- キャリアアップ体制
(参照:レバテックキャリア)
入社前に現場の情報を収集することは、ミスマッチを防ぐためにも非常に有効です。
気になる企業がある場合は、アドバイザーからできるだけ多くの情報を提供してもらいましょう。
レバテックキャリアの評判・口コミ
当サイトがネット上で集めたレバテックキャリアの評判・口コミをご紹介します。
レバテックキャリアの良い評判 | レバテックキャリアの悪い評判 |
---|---|
他社に比べてサポート力が強いと感じた | キャリアアドバイザーの態度が悪かった |
SEやプログラマなどIT関連の転職なら活用すべき |
キャリアアドバイザーの態度が悪かった
匿名
2回目の転職で利用しました。
その時は急な転職活動にも関わらずスマートに対応していただけました。
2年ほど経ち、業務に限界を感じたため再度相談しにいきましたが、なんとか転職を思いとどまらせようと話をされ、3回目の転職での利用は結局諦めました。
その時の態度がタメ口、舌打ちが多かったので、恐怖も感じました。
エージェントの業務知識は豊富だと思いますが、あまり技術者目線というより、エージェント側の打算的な考えが透けて見えたりしておりました。
若干フランクすぎると思います。
(引用:BEST WORK)
レバテックキャリアの実績・信頼できる理由
年収アップ成功率 | 80.0% ※出典:公式サイト |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約99% |

高野さん
レバテックキャリアは、エンジニア転職の中で特に求人数が多いです。
エンジニア転職における第一想起の転職エージェントと言ってもよいかと思います。
担当者の専門性が高い点もおすすめです。
会員登録は、フォーム上の質問に答えていくだけです。
登録の際は、「転職したい」と「情報収集したい」のどちらかの意思表示ができるため、担当者とのやりとりもスムーズに行えるでしょう。
ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる

- (引用元
- ワークポート)
「」は、幅広い業種・職種の求人を保有する総合型エージェントですが、保有求人の半数以上がIT・Web系の案件です。
利用者の年齢層は20代が最も多いですが、40代以上の利用者が全体の約25%を占めており、幅広い年代におすすめのエージェントと言えます。(参照:ワークポート)
ワークポートのおすすめポイント
- IT・クリエイティブ系の求人が豊富
- 各業界専門のコンシェルジュ(キャリアアドバイザー)が在籍
- 全国29カ所に拠点があるため地方での転職にも強い
ワークポートは、IT・Web・ゲーム業界への転職に強みを持っています。
2003年の創業以来、IT・ゲーム業界への転職支援に注力しているため業界とのつながりも強く、他社にはない独自の求人案件も多く保有しています。
公式サイトの転職事例からも、多くの40代がエンジニアやクリエイターとしての転職に成功していることが分かります。
ワークポートの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、転職セミナー、CUBIC適性検査、職務経歴書作成ツール「レジュメ」、履歴書・職務経歴書テンプレート、応募書類の添削・作成サポート、応募の代行、面接対策、面接後のフィードバック、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ワークポートの特徴として挙げられるのが、本社を含め日本全国に29拠点が置かれていることです。
ワークポートの拠点所在地
東京本社、札幌、仙台、郡山、宇都宮、高崎、埼玉、横浜、千葉、新潟、静岡、名古屋、金沢、岐阜、滋賀、大阪、京都、神戸、姫路、岡山、広島、高松、松山、小倉、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
各拠点では、対面だけでなく電話やオンラインでの面談も可能です。
そのため、遠方にお住まいの場合や、U・Iターン転職を検討している40代の方にもおすすめです。
ワークポートの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたワークポートの評判・口コミをご紹介します。
ワークポートの良い評判 | ワークポートの悪い評判 |
---|---|
職種・条件など希望に合う求人を紹介してくれた | 連絡もなく担当者が変更された |
親身になって転職を全面的にサポートしてくれた | 紹介された求人が少なかった |
担当の対応がていねいで迅速だった |
職種・条件など希望に合う求人を紹介してくれた
40代/男性(会社員)
私の希望していた職種と条件が一致していた求人が数件ありましたので、転職に対するモチベーションが上がりました。
求人を比較してじっくりと検討することができましたので非常に良かったです。
(イーデス調査)
親身になって転職を全面的にサポートしてくれた
40代/男性(会社員)
私の担当になったキャリアアドバイザーの方は非常に熱心で、親身になって私の転職を全面的にサポートして下さいました。
各社のリサーチをしてくれて、私の希望により近い案件を提示してくれたりアドバイスをしてくれて、本当に心強かったです。
感謝しかありません。
(イーデス調査)
連絡もなく担当者が変更された
40代/男性(会社員)
連絡もなく、いきなり担当のキャリアアドバイザーを変わったことがありました。
それが分かったのは、求人に応募したら、新しいキャリアアドバイザーからのメールが来たからです。
非常に不愉快に思いました。
(イーデス調査)
紹介された求人が少なかった
40代/男性(Webディレクター)
担当者の対応は大変丁寧で、先方への確認なども迅速でその点については安心して任せられた。
求人自体の質は悪くなかったと思うが、自身の年齢のためか紹介して頂ける数は少なかったように思える。
(イーデス調査)
ワークポートの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間5,408人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約95% |
ワークポートは、40代のエンジニア・クリエイターの転職支援実績が豊富です。(参照:転職成功者の声|ワークポート)
これまでの職歴を活かしつつ、希望の条件で働ける転職先を探したい40代の方は、ぜひアドバイザーに相談することをおすすめします。
登録の際は、フォーム上の職歴に関する選択肢を選び、名前や連絡先などの基本情報を入力するだけと簡単です。
ギークリー|IT・Web・ゲーム業界に特化
.jpg)
- (引用元
- Geekly)
「(ギークリー)」は、IT・Web・ゲーム業界への転職支援に特化した転職エージェントです。
東京23区内の求人をメインに保有しており、20代から40代以上まで幅広い年代に対応しています。
ギークリーのおすすめポイント
- エンジニア・デザイナーをはじめ幅広い職種の求人を保有
- 内定までの日数が平均30日とスピーディー
- 利用者の約8割が年収アップ
ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界内の主要な企業との太い繋がりを持つため、ギークリーでしか取り扱っていない独占求人も紹介可能です。
また、ギークリーのコンサルタントは、エンジニアやクリエイターなど分野別に専門チームを編成しており、専門性の高いアドバイスを提供している点も大きな魅力と言えるでしょう。
ギークリーの特徴・サービス
得意分野 | IT業界、ゲーム業界、WEB業界、スピード内定(平均30日)、首都圏 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、レジュメ作成ツール、応募書類の添削・作成サポート、キャリアプランの提案、企業への推薦、面接対策、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ギークリーには、登録から内定までの日数が平均約30日というデータがあり、他のエージェントを利用するよりもスピーディーに転職できる可能性が高いです。(参照:選ばれる理由|Geekly)
キャリア相談をはじめ、求人紹介や選考対策といった支援も充実しているため、IT業界での転職を目指す40代の方はぜひ活用してみてください。
ギークリーの評判・口コミ
当サイトがネット上で集めたギークリーの評判・口コミをご紹介します。
ギークリーの良い評判 | ギークリーの悪い評判 |
---|---|
コンサルタントの人柄が良かった | 電話営業がしつこかった |
担当者の対応がスピーディー | 面接の通過率が低いと感じた |
ゲーム業界の特殊な案件を保有していた |
ギークリーの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 81.0% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ギークリーは、株式会社リクルートが実施した「GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~」において、総合部門1位、その他5部門でも1位を獲得しています。
520社以上の転職支援サービスの中から選ばれていることから、質の高いサービスを期待できるでしょう。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問(経験職種・プロフィールなど)に答えていくだけです。
登録後は、担当コンサルタントから面談についてのメールが届くので、 メールの案内にしたがって面談の希望日程を決めていきましょう。
ハイクラス転職を目指す40代男女におすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、ハイクラス転職を目指す40代の方におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
求人数の多い総合型エージェントの「」「」と併用するかたちでの登録を検討してみましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
40代ハイクラス向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JACリクルートメント | ハイクラス・外資系企業 | 30~50代 |
| 約12,000件+非公開求人 | ― | ― | ![]() | ![]() | ![]() |
LHH転職エージェント | ハイクラス、ミドルクラス、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約30,000件+非公開求人 | 年間2,505人 | 約97% | ![]() | ![]() | ![]() |
クライス&カンパニー | ハイクラス、経営幹部、コンサルタント | 全年代 |
| 約8,000件+非公開求人 約18,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
JACリクルートメント|大手企業・メガベンチャーへのハイクラス転職に強い

- (引用元
- JACリクルートメント)
「」は、ハイクラス・エグゼクティブ転職に強いエージェントです。
イギリスが本社の外資系企業のため、世界中の企業への強いコネクションを持っています。
JACリクルートメントの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、ミドルクラス、幅広い業界・業種、外資系企業、海外進出企業 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、キャリアの棚卸しシート、転職事例集の提供、応募書類の添削・作成サポート(業種・職種別・英文レジュメ)、面接対策、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
JACリクルートメントはハイクラス求人が中心の転職エージェントなので、高い専門性やマネジメント経験を活かせる案件を見つけやすいでしょう。
管理職・技術専門職の求人案件を探している方におすすめです。
JACリクルートメントの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたJACリクルートメントの評判・口コミをご紹介します。
JACリクルートメントの良い評判 | JACリクルートメントの悪い評判 |
---|---|
紹介求人の質も量も満足できた | 希望条件と異なる求人を紹介された |
転職相談・選考対策の質が高い | 職務経験が浅いと求人を紹介されない場合がある |
紹介求人の質も量も満足できた
40代/男性(会社員)
紹介された求人の良かった点は質が良いという事でした。
福利厚生面や給与等の待遇面が良い求人ばかりで、素直にクオリティが高いと思いました。
紹介数も7件ありましたので、比較しながら選ぶ事ができたので良かったです。
(イーデス調査)
職務経験が浅いと求人を紹介されない場合がある
40代/男性(会社員)
取り扱う求人は、高いスキルや実務経験が求められるものばかりで、経歴や実力が見合わなければ紹介される求人が少なくなってしまうと言う点は悪かった点だと思います。
なのでキャリアに自信がない方はあまりJCリクルートメントに向いていないと思います。
(イーデス調査)
JACリクルートメントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度調査のハイクラス・ミドルクラス転職の分野で5年連続No.1を獲得しているエージェントです。(※2019~2023年)
「今よりも年収を上げたい」「年収を落とさず転職したい」という中高年の方は、ぜひ登録しておきましょう。
LHH転職エージェント|各業界・職種専門のコンサルタントが在籍

- (引用元
- LHH転職エージェント)
「(旧:Spring転職エージェント)」は、世界最大級の総合人材サービス企業「アデコグループ」が運営する転職支援サービスです。
国内の優良企業をはじめ外資系企業やグローバル企業など、年収700万円以上の高年収案件が豊富なため、40代のハイクラス人材の方におすすめできます。
LHH転職エージェントのおすすめポイント
- 国内有数の大手企業・外資・グローバル企業の高年収案件が充実
- 職種や産業・業界に特化したコンサルタントによる専門性の高いサポート
- 最新の求人ニーズや業界動向などの情報収集が可能
LHH転職エージェントのコンサルタントは、職種別の担当制になっており、さらに産業や業界ごとのチームに細分化するという体制をとっています。
特定の領域に特化したコンサルタントが、利用者の経歴・スキルから市場価値を判断した上で求人を提案してくれるため、求人紹介の精度が高くなります。
幅広い業界・職種の系求人を保有しており、独自求人も豊富なので、転職の選択肢を増やしたい40代の方はぜひ求人紹介を受けてみましょう。
LHH転職エージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、ハイクラス、ミドルクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、理想の職場診断、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、面接対策講座、面接日程の調整、応募・推薦手続きの代行、面接日程の調整、面接日程の調整、退職交渉のアドバイス・サポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
LHH転職エージェントでは、ひとりのコンサルタントが人材を求める企業と候補者の両方を担当する「360度式コンサルティング」を採用しているので、ミスマッチが起こりにくく、ポイントを押さえた選考対策が可能になります。
企業が求めるニーズを正しく理解した上で選考に臨めるため、選考通過率を大きく上げられるでしょう。
LHH転職エージェントの評判・口コミ
LHH転職エージェントに関するインターネット上の評判・口コミをご紹介します。
LHH転職エージェントの良い評判 | LHH転職エージェントの悪い評判 |
---|---|
厳選された求人を紹介してくれる | 担当者の態度が強引だった |
担当者のレスポンスが良かった | 電話連絡のみで担当者と顔を合わせることがなかった |
各業種に精通した担当者のフォローが手厚かった |
選考対策とレスポンスの早さに満足
匿名
【良かった点】
- 面接対策あり
- 必要書類添削あり
- レスポンス早かった
【イマイチな点】
- 担当者がやや強引
- 求職者の特徴を生かした求人紹介とは少しズレがあり、営利主義的な発言があった。コロナで落ちた業績を挽回したくて必死さが伝わってきた。
- 基本電話でしか連絡してこず、zoomとかで顔合わせなどなかった。
(引用:Google Map)
各業種に精通した担当者のフォローが手厚かった
匿名
自身だけでは書類選考で落ちてしまうような大手企業への内定を勝ち取った。
業種ごとに精通した専門の担当エージェントさんがおり、かなり手厚くフォローしてもらえる。
またそのエージェント自身が企業の担当者といい関係を築いているようで、事前にかなり精度の高い情報や細かなフィードバックを得られる。
結果様々な企業の書類選考や面接を通過し、逆に選択に迷ったがそこでも的確なアドバイスを頂き疑念や不安を払拭して進むことができた。
(引用:Google Map)
LHH転職エージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間2,505人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約97% |
LHH転職エージェントを運営するアデコグループは、1957年の設立以来、世界60の国と地域において実績と信頼を培ってきました。

- (引用元
- LHH転職エージェント)
LHH転職エージェントは、日本国内には首都圏・関西・東海エリアの3カ所に拠点を持ち、転職支援を行っています。
求人の特徴としては、年収800万円以上の高年収が総公開求人数の約半数を占めているため、ハイクラス転職志望の40代の方はぜひ活用してみてください。
LHH転職エージェントの公開求人数
年収条件 | 公開求人数(2023年12月時点) |
---|---|
こだわらない | 約30,000件 |
800万円以上 | 約12,000件 |
会員登録は、名前・生年月日と連絡先を記入するだけと簡単です。
すでにアデコグループIDをお持ちの方はそのままログインが可能なため、新たにLHH転職エージェントに登録する必要はありません。
クライス&カンパニー|40代のマネージャー・経営幹部クラスの転職に強い

- (引用元
- クライス&カンパニー)
「」は、約30年にわたりハイクラス転職に特化したサポートを行っている転職エージェントです。
マネージャーから経営幹部クラスの転職サポートを得意としているため、新たな活躍先を探したい40代の方に非常におすすめです。
クライス&カンパニーのおすすめポイント
- 年収800万円以上のハイクラス案件に特化
- マネージメントクラスの転職成功実績が豊富
- 中長期のキャリアプランの相談が可能
クライス&カンパニーを通して採用が決定した方の約79%が30~40代で、特に現場のマネージャー層の転職実績が豊富です。(参照:クライス&カンパニー)
また、経営幹部やコンサルタント向けの高年収求人も数多く保有しており、年収1,200万円を超えるケースも少なくありません。
求人の傾向としては、経営企画・事業企画関連職、コンサルタント(戦略・IT)、エンジニア、事務系スペシャリスト、マーケティング、営業の6職種の求人が豊富なので、希望の求人に該当する方はぜひ求人紹介を受けてみましょう。
クライス&カンパニーの特徴・サービス
得意分野 | 経営幹部、コンサルタント、ハイクラス、未経験業界への転職 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代、20代、30代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、中長期的なキャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、面接日程・内定時期の調整、条件交渉、退職手続きのアドバイス、入社日の調整、入社後フォロー |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
クライス&カンパニーのコンサルタントは、年間100時間以上の研修を受けており、コンサルティング力が高いことに定評があります。
アドバイザーの多くが、国家資格である「キャリアコンサルタント」や、数ある世界のキャリア関連資格の中でも信頼と歴史のある「GCDF」を取得しているため、質の高い転職サポートを期待できるでしょう。
クライス&カンパニーの評判・口コミ
当サイトが独自調査やネット上で集めたクライス&カンパニーの評判・口コミをご紹介します。
クライス&カンパニーの良い評判 | クライス&カンパニーの悪い評判 |
---|---|
優良企業を紹介してくれた | 他社に比べ求人の紹介数が少ない |
応募書類の添削がきめ細かい | コンサルタントの態度が悪かった |
希望に合った求人を紹介してくれた |
優良企業を紹介してくれた
40代/男性(会社員)
IT系の営業マネジメントまたは営業推進系バックオフィスへの転職を考えていたところ、非常に近い業界で、かつ大手から中堅まで幅広いレンジの企業の求人をお持ちでおられた点がとても良かったです。
また、私がまだ知らない優良企業をご紹介いただけたこともありがたかったです。
(イーデス調査)
応募書類の添削がきめ細かい
40代/男性(会社員)
私のレジュメに対して、専門家としての立場からきめ細かいご指導・修正アドバイスをいただけたことが良かった点です。
当時転職に不慣れだった自分は、転職を有利に進めるテクニックなどをまったく身につけておらず、一つの書類選考を通じて親身に指導いただけたことは勉強になりました。
(イーデス調査)
ハイクラスかつワークライフバランスを改善できる求人が見つかった
匿名
(前略)正直クライスでは、ハイクラスな求人案件が多く、自分の「家族との時間をつくりたい」という転職意志とはギャップがあるのでは、と思ったのですが、裁量権が大きく自宅作業もできる企業求人だってある、と求人案内をいただきました。(中略)
家族にとっていい環境づくりに一歩近づき、やりがいのある仕事を続けられることに感謝しています。
(引用:BEST WORK)
求人の質は悪くないが紹介数は少なかった
匿名
コンサルタントの態度が高圧的だった
匿名
コンサルタントが高圧的で、こちらの感情に対しての決めつけが目立つ。
比較的やり手の男性コンサルタントという噂で期待していたが、丁寧さもなく、売れるかどうかの値定めをされているのがありありと伝わる。(後略)
(引用:BEST WORK)
クライス&カンパニーの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
クライス&カンパニーは、40代のマネージャーから経営幹部クラスにおすすめの転職エージェントです。
転職支援サービス以外に、中長期的なキャリア相談のみも受け付けているため、すぐに転職するつもりが無い方にも使いやすいでしょう。
転職サポートやキャリア相談を申し込む際は、いくつかのプロフィールを入力するだけと簡単です。
外資系志望の40代におすすめの転職エージェントを徹底比較
外資系企業は、社員に求めるスキルや社風が日本企業とは異なるので、面接や入社試験に対して特殊な対策が必要です。
そのため、外資系やグローバル企業への転職を考えるならば、転職サポートが充実したエージェントを選ぶことが大切です。
特に、初めて外資系企業への転職に挑戦する40代の方は、企業の社風やカルチャーなどをよく理解するためにも、エージェントを活用して選考対策を入念に行いましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
外資系志望の40代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランスタッド | ハイクラス、外資系企業、プロジェクト単位・月単位での紹介 | 全年代 |
| 約4,700件+非公開求人 | 年間 790人 | 約96% | ![]() | ![]() | ![]() |
ロバート・ウォルターズ | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル、ベンチャー | 全年代 |
| 約1,800件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マイケル・ペイジ | 外資系企業、日系グローバル企業、ハイクラス、バイリンガル、外資系IT転職 | 全年代 |
| 約6,100件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ランスタッド|40代の専門職・管理職の転職に強い

- (引用元
- ランスタッド)
「」は、ハイキャリアに特化した転職エージェントです。
語学力や専門スキルを活かせる求人が充実しており、外資系企業の求人が全体の約3割を占めています。
ランスタッドの公開求人数
条件 | 公開求人数(2023年12月時点) |
---|---|
すべての条件 | 約4,700件 |
外資系企業 | 約1,300件 |
ランスタッドのおすすめポイント
- 外資系企業の求人約1,300件を保有(2023年12月時点)
- 大手優良企業・外資系企業への転職支援実績が豊富
- ハイクラス派遣求人の紹介も可能
ランスタッドは、多くの外資系企業や国内の優良企業とのコネクションが強く、若手ハイクラス層から管理職の転職を手厚くサポートしています。
また、外資系企業の派遣求人も保有しているため、プライベートや副業を大事にしつつ高年収を目指したい40代の方にもおすすめです。
ランスタッドの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、外資系企業、幅広い業界・業種、プロジェクト単位・月単位での紹介 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(電話も可)、キャリアプランの提案、企業への推薦、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、面接日程の調整、面接への同行、給与や条件の交渉代行、バイリンガル対応、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ランスタッドには、英語や中国語などの多言語に対応可能なコンサルタントが多く在籍しています。
また、各分野に精通したコンサルタントからの専門性の高いアドバイスを受けられるため、外資系企業への転職にあたって万全の選考対策を行えます。
ランスタッドの評判・口コミ
当サイトがネット上で集めたランスタッドの評判・口コミをご紹介します。
ランスタッドの良い評判 | ランスタッドの悪い評判 |
---|---|
担当の外国人スタッフが親切にしてくれた | レスポンスが若干遅め |
グローバル案件が充実している | 十分なスキルやキャリアが無いとサポートが受けられない |
キャリアプランを一緒に考えてくれた |
キャリアプランを一緒に考えてくれた
匿名
しっかりその先のキャリアを一緒に考えていただき、ご丁寧にサポートしてくださいました。
結果として、ご提案してくださった企業には内定を辞退する結果となりましたが、感謝しています。
求人数の幅が広がればさらに良いと思いました。
(引用:Google Map)
十分なスキルやキャリアが無いとサポートが受けられない
匿名
よほどスキルとキャリアがある人以外相手にされない。
(引用:Google Map)
ランスタッドの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間790人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約96% |

高野さん
ランスタッドは取り扱っている求人が多く、外資系の求人も多いです。
担当者も経験豊富な方が多く在籍しています。
ランスタッドの転職支援を受ける場合は、職務経歴書をアップロードするだけで簡単に登録できます。
書類がない場合でも、フォームに必要事項を入力するのみなのでそれほど時間はかかりません。
登録したからといって必ずしも転職する必要は無いため、気軽にコンサルタントに相談してみるとよいでしょう。
ロバートウォルターズ|東京・大阪エリアの外資系求人が充実

- (引用元
- ロバート・ウォルターズ)
「」は、グローバル人材の転職支援に特化した転職エージェントです。
東京と大阪に拠点を持っており、関東・関西エリアの外資企業への転職を目指す40代におすすめです。
ロバート・ウォルターズのおすすめポイント
- 東京・大阪を中心に20年以上の転職支援実績を持つ
- 年収1,800万~2,200万円のエグゼクティブ求人も紹介可能
- ハイクラスの派遣案件も紹介可能
ロバート・ウォルターズは、東京・大阪エリアの外資系・日系グローバル企業の正社員求人をメインに保有しています。
英語力を活かせるハイクラス・エグゼクティブ求人が豊富で、外資系企業ならではの英語の選考対策も手厚くサポートしてくれます。
リモートワークが可能な大手優良企業の案件やハイクラス派遣求人も保有しているため、ワークライフバランスを重視したい40代の方にも使いやすいでしょう。
ロバート・ウォルターズの特徴・サービス
得意分野 | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル・スペシャリスト、幅広い業界・業種、ベンチャー | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート(英文レジュメ作成サポート)、企業への推薦、応募の代行、面接対策(英語面接対策)、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ロバート・ウォルターズに登録する際は、英文履歴書または職務経歴書が必要です。
公式サイト内の「英文履歴書メーカー」を利用すれば、フォームに入力するだけで英文履歴書を作成できるので、ぜひ活用してください。
登録後は経験や希望に合う求人が紹介可能な場合のみ、コンサルタントから連絡が来ます。
各業界に精通したアドバイザーが語学力や専門スキルを活かせる案件を提案してくれるため、さらなるキャリアアップを目指す40代の方はぜひ求人紹介を受けてみましょう。
ロバート・ウォルターズの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたロバート・ウォルターズの評判・口コミをご紹介します。
ロバート・ウォルターズの良い評判 | ロバート・ウォルターズの悪い評判 |
---|---|
経験やスキルに合う求人を紹介してくれた | 複数の担当者から同じような転職先を紹介された |
独占求人や高年収の求人が充実していた | 経験業種の求人しか紹介してもらえなかった |
複数のコンサルタントが手厚くサポートしてくれた |
経験やスキルに合う求人を紹介してくれた
40代/女性(会社員)
日系企業の求人も扱っているようですが、最初に伝えた希望通り、外資系企業の企業を登録後すぐに紹介いただきました。
「スペシャリスト」、「ハイキャリア」と謳っているので事務職の私に応募できる求人があるのかと心配でしたが、経験やスキルにあう求人を紹介してもらえました。
(イーデス調査)
独占求人や高年収の求人が充実
40代/男性(会社員)
他のエージェントでは出てこない未公開の求人があり、外資系企業の求人が非常に多いです。
年収レンジについても、他のエージェントと比べると高めの数値が出ていたように思います。
多数の業界に特化したコンサルタントがおり、登録者のバックグラウンドに合致した案件を紹介してくれます。
(イーデス調査)
コンサルタントがチームとして手厚くサポートしてくれた
40代以上/女性(会社員)
1stインタビューはジュニアレベルのアソシエートのことが大半だがあるが、その後は経験があるコンサルタントに引き継がれるので(私の場合はIT業界のマーケティング業務に精通している方)、チームとして取り組んでいる点では手厚いサポートを感じられる。
(イーデス調査)
複数の担当者から同じような転職先を紹介された
40代/男性(会社員)
複数の担当者から、同じような転職先を紹介されることがあり、辞退や断るときに、毎回担当者に辞退理由を説明することになった。
社内での担当者同士の繋がり、情報共有がなされているか疑問に感じた。
また、友人や知り合いを紹介して欲しいと強引な誘いに困る。
(イーデス調査)
経験業種の求人しか紹介してもらえなかった
40代/女性(会社員)
私はどちらかというと経験のある業界以外への転職を希望していたのですが、紹介頂けるのは経験のある業界がほとんどでした。
当然と言えば当然ですが、やはり自分の希望は明確に積極的にアピールしコンタクトすることが重要と思われます。
そして、給与や勤務地の提示が曖昧なので応募するのに踏みとどまってしまうケースがよくありましたので早まって応募する前によく確認した方が良いでしょう。
(イーデス調査)
ロバート・ウォルターズの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ロバート・ウォルターズは、外資系・日系グローバル企業への転職を目指す40代におすすめのエージェントです。
外資系求人は金融・ITなど業種が多岐にわたり、企業の規模も大企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しています。
また、人事専門誌「日本人材ニュース」による「人材コンサルティング会社&サービス100選」においても高評価を得ているため、質の高いサポートを期待できるでしょう。
マイケル・ペイジ|英語力や専門スキルを活かせる求人が豊富

- (引用元
- マイケルペイジ)
「」は、外資系企業への転職に特化している転職エージェントです。
これまでに1,400社を超える外資系企業への採用実績があり、語学力やスキルを活かして転職したい40代の方におすすめです。
マイケル・ペイジのおすすめポイント
- 外資系・日系グローバル企業への転職に特化
- 専門分野に精通したコンサルタントによるサポート
- 最新の採用トレンドや職種別平均年収データが分かる「年収調査」
マイケル・ペイジは、日本でもブランドが確立されている外資系企業から、日本進出を予定している新興のベンチャー外資系企業まで、さまざまな外資系企業の窓口になっています。
バイリンガル人材が活躍できる求人ばかりを保有しているため、外資系やグローバル企業への転職を目指すなら上手く活用することをおすすめします。
マイケル・ペイジの特徴・サービス
得意分野 | 外資系企業、日系グローバル企業、ハイクラス、管理職経験者、有資格者、幅広い業界・業種、バイリンガル、帰国後転職、外資系IT転職 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、キャリアプランの提案、職務経歴書の添削・指導、面接対策、給与や条件の交渉代行、入社日の調整 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイケル・ペイジでは、各業界に精通したコンサルタントが独自のネットワークをもって、希望条件とキャリア・スキルに合った求人を紹介してくれます。
実際に業界経験のあるコンサルタントも多く、分野別に14のチームに分けられているため、専門性の高いサポートを期待できます。
マイケル・ペイジの外資系転職における専門領域
IT、営業、経理・財務、マーケティング、エンジニア、人事、金融、事務、小売、サプライチェーン、ヘルスケア・ライフサイエンス、法務、カスタマーサービス、デジタル
マイケル・ペイジの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたマイケル・ペイジの評判・口コミをご紹介します。
マイケル・ペイジの良い評判 | マイケル・ペイジの悪い評判 |
---|---|
紹介求人によって転職の幅が広がった | 希望の求人案件に応募できなかった |
英語での面接対策が手厚かった | コンサルタントと連絡が取れなくなった |
アフターフォローが充実していた |
紹介求人によって転職の幅が広がった
40代以上/男性(会社員)
紹介された求人は、自分は経験したことない業界であるが、その業界では有名でそれなりにシェアを持っている外資系企業の求人募集がほとんどでした。
良い点としては、自分では知らない業界の求人や仕事の事を知ることができ、転職の幅は広がりました。
(イーデス調査)
英語での面接対策が手厚かった
40代以上/男性(会社員)
米国人の方が担当してくれたのですが、日本語が堪能で、不明点は日本語できちんと教えてくれました。
また、英語での面接訓練もしっかりととやって頂き、とても感謝しています。
時間通りに連絡を頂けたりと、総合的には日本の転職会社と変わらない印象でした。
(イーデス調査)
アフターフォローが充実していた
40代/女性(会社員)
入社当日や、入社1週間後になってから、また、年末に担当者から様子伺いの電話をいただきました。
入社したら、もう連絡をくれない人材紹介会社の担当者が珍しくない中、長期間に渡って信頼関係を築こうとする誠意が感じられました。
(イーデス調査)
希望の求人案件に応募できなかった
40代/女性(会社員)
悪い点はとくには無かったが、最初に希望した案件は結局もう決定しているとのことで紹介してもらえず、釣り案件だったのかなと疑った。
そのほかに良い案件はあるものの、中々実際に応募させてもらえなかったので、どれほど実際の応募できる案件があるのか疑問。
(イーデス調査)
コンサルタントと連絡が取れなくなった
40代/女性(会社員)
人材紹介会社の業界では日常的ですが、コンサルタントに外国人が多く、いつの間にか帰国してしまうことがあります。
後任者の連絡はあるのは稀で、Eメールを送ると、受信不能のメッセージが来ることがあり、時間が無駄になってしまいます。
(イーデス調査)
マイケル・ペイジの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
マイケル・ペイジでは、採用トレンドや職種別平均年収のデータをまとめた「年収調査」を毎年発表しています。
自分のスキルやキャリアに見合った給与を知ることができるため、転職時の給与交渉の際に役立つでしょう。
会員登録は、名前と連絡先を入力し、履歴書をアップロードするだけで完了します。
また、LinkedInやGoogleのアカウントを利用して登録することも可能です。
40代の未経験者や主婦におすすめの転職サービスを徹底比較
職歴に自信のない未経験者や主婦の方にとって、転職活動をサポートしてくれる「転職エージェント」は心強い味方となりますが、経験やスキルによっては求人紹介してもらえないこともあります。
その点、リクナビNEXTやFROM40のような「転職サイト」は、基本的に自分で求人を検索し自由に応募することが可能です。
自分自身で企業とのやり取りや選考対策などを行う必要はありますが、転職活動を長引かせないためにも、転職サイトを上手く活用してください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
40代の未経験者・主婦向け転職サイトを比較
サービス名 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクナビNEXT | 全年代 |
| 約102,000件+非公開求人 | 年間53,899人 | 約95% | ![]() ※リクルートエージェントを利用 | ![]() ※リクルートエージェントを利用 | ![]() |
FROM40 | 40代、50代 |
| 約16,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リクナビNEXT|トップクラスの求人数を誇る大手転職サイト

- (引用元
- リクナビNEXT)
「」は、人材業界大手の株式会社リクルートが運営する転職サイトです。
豊富な求人数が魅力であり、40代が活躍できる求人や未経験者を歓迎する企業の求人が充実しています。
「リクルートエージェント」の転職支援サービスも利用可能
リクナビNEXTの利用者は、経験や要望によって「」の提供する転職支援サービスを利用できることがあります。
転職の不安や疑問を解消したい場合に対面で相談することも可能なので、お問い合わせフォームから利用希望の旨を伝える、もしくは下記の公式サイトから登録してみましょう。
リクナビNEXTのおすすめポイント
- 日本最大級の求人データベースを保有
- 無料自己分析ツールを利用できる
- 地方の求人も豊富
リクナビNEXTに登録すると、無料の自己分析ツール「」を受けられます。

- (引用元
- グッドポイント診断)
293問の本格的な診断によって自分の強み・弱みを明確にできるので、自己PRの材料として使えます。
転職活動を始めるにあたっての自己分析の一環として、ぜひ診断を受けてみましょう。
リクナビNEXTの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 新着求人メール、業界・企業情報の提供、個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクナビNEXTでは、登録時に詳しいプロフィールを設定しておくことで、経歴に興味を持った企業からスカウトを受け取れます。
思いもよらぬ優良企業からのオファーや、サイトでは公開されていない非公開のオファーが届くこともあるため、プロフィールを充実させておくと良いでしょう。
スカウト機能を上手に活用すれば、自分がどのような企業に興味を持ってもらえるのかが分かるため、情報収集の手段としても非常に役立ちます。
リクナビNEXTの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたリクナビNEXTの評判・口コミをご紹介します。
リクナビNEXTの良い評判 | リクナビNEXTの悪い評判 |
---|---|
求人数が圧倒的に多かった | 的外れな求人が届くことがある |
応募書類の書き方など転職に役立つコンテンツが充実していた | メールの配信が頻繁でチェックが面倒だった |
経験や実績が反映された求人が届いた |
求人数が圧倒的に多かった
40代/男性(会社員)
営業職を探していたが、他社サイトと比較しても求人数が圧倒的に多い。
そのため、同じ営業職であっても色々な業種の営業を検索できて、選択肢も増えて良かった。
スカウトが予想よりも来たのでやはり大手サイトの強みを感じた。
(イーデス調査)
転職に役立つコンテンツが充実
40代/男性(会社員)
求人情報だけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方など転職活動に必要不可欠なことも掲載されていたので役立ちました。
(イーデス調査)
経験や実績が反映された求人が届いた
40代/女性(会社員)
経験や実績に伴う仕事の紹介がくるところが良かったです。
きちんとプロフィールは反映されているのがわかりました。
しかも、ひとつの種類ではなく、わたしの場合は医療業界、教育業界、とそれぞれからオファーが来たりしました。
ただし、手当たり次第で送っているのだろうと思えるような求人も送られてきました。
タクシー運転手とか、不動産など…なかなか考えにくいなと思うわけですが、何通も来ていました。
(イーデス調査)
メールの配信が頻繁でチェックが面倒だった
40代/女性(会社員)
悪かった点に関してはあまり思い付かないのですが、強いて言うなら、配信されてくることが多すぎることです。
ありがたい面もありましたが、少し見ただけでまたすぐ配信といったようにスマホが立て続けに鳴り、毎回チェックするのが面倒になったりすることはありました。
毎日、毎週配信はとても助かりますが、一日に何回も配信されたときは、ちょっと気が狂いそうになりました。
(イーデス調査)
リクナビNEXTの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間53,899人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約95% |
イーデス編集部が1,544名の転職者を対象にアンケートを実施したところ、リクナビNEXTは最も利用者の多い転職サイトでした。(アンケート概要)
リクナビNEXTは求人数が豊富な点に加え、細かい希望条件に絞って求人を検索できる「使いやすさ」が人気の理由と言えます。
多くの求人情報を比較検討したい方は、ぜひリクナビNEXTに登録してみてください。
登録フォームにメールアドレスを入力して送信すると、仮登録メールが送られてきます。
メール内のURLからプロフィール入力のページに移り、必要事項を記入して登録しましょう。
登録完了直後から、求人検索や応募が可能になります。
FROM40|40代・50代向けの求人に特化

- (引用元
- From40)
「」は、40代以上向けの求人を豊富に揃えている転職サイトです。
全国各地の求人を保有しており、公開求人数は約16,000件におよびます。(2023年12月時点)
運営会社である「株式会社ダトラ」の拠点が東京と大阪の2カ所にあることから、特に関東・関西エリアの求人が充実しています。
FROM40のおすすめポイント
- 40代以上のミドルシニア向けの求人に特化
- 正社員・派遣・パートなど幅広い雇用形態に対応
- 書類選考免除のオファーが届くスカウトサービス
FROM40は、40代向けの幅広い業種・職種の求人を保有しています。
また、正社員から派遣やパート・アルバイトまで幅広い雇用形態に対応しているため、転職を目指すすべての40代におすすめの転職サイトと言えるでしょう。
FROM40の特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、ハイクラス、ミドルクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 40代、50代 | ||
転職支援サービス | - |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
FROM40では、プロフィールを登録しておくだけでスカウトサービスを利用できます。
中には書類選考なしの「面接確約オファー」もあるため、スピーディーに転職できる可能性も高いです。
スカウトサービスの利点は、固定観念にとらわれることなく、転職先を幅広く検討できることです。
自分一人では見つけられない優良求人に出会えることもあるので、積極的に活用してみましょう。
FROM40の評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたFROM40の評判・口コミをご紹介します。
FROM40の良い評判 | FROM40の悪い評判 |
---|---|
ブランクを気にせず挑戦できる求人が多い | 希望職種の求人が見つからなかった |
細かい条件を設定することで効率的に求人をチェックできる | 大手サイトと比べると求人数が少ない |
ブランクを気にせず挑戦できる求人が多い
40代/女性(パート・アルバイト)
ブランクを気にせずチャレンジできる求人が多く、将来的にはじめやすそうな条件で仕事を探すことができました。
口コミもあり、スキルや経験上の悩みなどのノウハウもあり、前向きに仕事を探すことができる転職サイトです。
仕事内容と詳細と、今後どのように働けるのか掲示されている求人がありました。
業務開始後、正社員や契約社員への切り替えなど明確な目標や、福利厚生もしっかりしている条件で仕事を探すことができるので安心でした。
(イーデス調査)
細かい条件を設定することで効率的に求人をチェックできる
40代/女性(パート・アルバイト)
求人検索と閲覧がしやすく、登録も簡単です。
細かい情報や経歴まで入力できるので、曖昧な求人を閲覧する時間を短縮できます。
(イーデス調査)
希望職種の求人が見つからなかった
40代/女性(会社員)
希望する職種の求人を見つけることができませんでした。
「40~50代向け」に厳選している分、求人が偏ってしまうのは仕方がないのかもしれませんが…ちょっと残念です。
(イーデス調査)
大手サイトと比べると求人数が少ない
40代/男性(会社員)
大手と比べると、やはり求人数が少ないと思います。
中高年向けに特化している点は高ポイントですが、たくさんの求人を比較したい人には不向きだと感じました。
(イーデス調査)
FROM40の実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
FROM40は中高年向けの求人に特化しているため、年齢を理由に落とされてしまう心配がありません。
未経験の業種・職種に挑戦したい方や、ブランク明けの転職を目指す方でも応募しやすい求人も多いので、ぜひ条件を設定して求人を検索してみてください。
会員登録は、メールアドレスを入力するだけと簡単です。
スカウトサービスを活用する場合は、会員登録完了後にweb履歴書を入力しましょう。
企業の採用担当者が、利用者の学歴や保有資格、職務経歴などの情報を見てスカウトを送るかどうかを決めるので、正確な情報を漏れなく入力することをおすすめします。
40代の転職って実際どうなの?気になる疑問点と転職成功のポイント
40代の転職活動には、様々な不安や心配事が付きまとうと思います。
転職を迷いなく進めていただくために、40代の転職事情に関する疑問点と失敗を防ぐポイントをまとめました。
キャリアアドバイザーの高野秀敏さんからのアドバイスもいただいてありますので、ぜひ一読してから転職活動に踏み出していただければと思います。
40代の転職に関する気になる疑問
【疑問1】40代の転職が厳しいのは本当?
「40代でも応募できる求人は見つかるのか?」という点は、多くの40代が不安に感じているポイントだと思います。
実情としては、40代は管理職としての役割が求められる募集が中心となるため、どうしても若手向けより求人数が少なくなってしまいます。
当サイトが40代の転職者に行ったアンケートでも、「求人探しで苦労した…」「なかなか応募が通らない…」といった声は非常に多く見られました。
不採用通知が多くて大変でした…
もう本当に大変でした。毎回応募するたびに、最初は何件か面接に行くのですが、すぐ不採用通知。
段々日がたつと面接も行けず、ひたすら応募もなくなっては希望が見つかるまで探し続け書類を郵送したり、ネットから応募もしたりくじけずにはいられませんでした。
書類も常に用意もしなくてはいけなかったですし、なんでもお金もかかるし精神的にも色々大変でした。
(40代男性 事務職|40代の転職体験談調査)
40代には40代の採用ニーズがある
40代の求人は若手向けと比べると少なくなりますが、一方で40代の採用ニーズは決して低いわけではありません。
実は、20,000以上の企業を対象にした調査結果では、約50%の企業が「中高年社員を採用したい」と回答しているのです。

(参考:人材サービス産業協議会)
中高年を採用したい理由としては、「優秀な人であれば年齢は関係ないから」「専門性が求められる仕事だから」「若手社員と比べて様々な環境に適応できるから」といった声が挙げられています。
募集の数が少なくとも、「40代だからこそ採用したい」というニーズ自体は決して低くありません。
企業側のニーズを捉え、これまで培ってきた強みをアピールすることが、内定を得るために重要と言えるでしょう。

編集部
多くの企業は、40代の転職者に対してどのようなスキルやパフォーマンスを期待しておりますでしょうか?
40代の方には即戦力性が求めらています。特にマネジメントでの実績。
または専門職であればスペシャリストとしての実績が求められています。
企業から引く手あまたな実績のある人は、エージェント経由ですと年収交渉がしやすいです。

高野さん
【疑問2】40代の転職で“失敗してしまう人”の特徴は?
40代の転職となれば、なんとしてでも失敗を避けたいところです。
しかし、エンの調査では、ミドルの転職で失敗する人は“約半数”も占めているとのデータが出ています。2人に1人が、思い描いていたような転職を実現できていない状況にあるのです。

(引用:PRTIMES|エン・ジャパン調査リリース)
失敗の理由として特にあげられるのが、「転職後のギャップ」です。想定していた仕事内容や条件と、転職後の実態がずれてしまうことが、転職後の後悔に繋がっています。

(引用:PRTIMES|エン・ジャパン調査リリース)
40代は求人数が限られていることもあり、「とにかく雇ってくれるならばどこでも…」と焦って転職してしまう人も少なくありません。
しかし、どうしても譲れない条件を妥協したり、情報収集が不足したまま転職したりすると、転職後に想定とギャップが生まれてしまう可能性があります。

編集部
実際に40代の転職活動をサポートしてる中で、「こんな人は失敗しやすい」という人の共通点などはありますでしょうか?
特に大手企業出身者の場合となりますが、企業ブランドを自分ブランドと勘違いしている人がいます。
会社の看板がなくなると次の会社では案外実績が出せないものです。自分の実績なのか会社の実績なのか勘違いしないようにしましょう。
また年収についても今の会社のブランドのおかげでお金がもらえているケースが多いです。看板がないと年収はそうそうもらえないものです。

高野さん
「年収アップ」に固執するのは危険
転職するならば、やはり年収アップも狙いたいところではありますが、40代の賃金に関する調査では、転職で年収アップに成功した人の割合は半数に満たないというデータもあります。
年収アップに固執するがあまり、転職先がいつまでも見つからない事態に陥らないよう注意が必要です。

(参考:厚生労働省)
また、年収交渉が実を結び、結果的に条件アップに成功する場合もありますが、このようなケースも喜ばしいばかりではありません。
年収が上がるということは、それだけ会社からの期待も高まるということです。
転職後に期待以上のパフォーマンスを発揮できず、肩身が狭い思いをしないためにも、自身の市場価値を客観的に捉えながら転職先を探すことが重要と言えます。
【疑問3】アピールできるスキルがない40代はどうすれば良い?
自身の経歴やスキルに不安を感じている方もいるのではないでしょうか?
エンの調査を見ると、「アピールできることがない……」という悩みを抱える40代は決して少なくありません。

(引用:PRTIMES|エン・ジャパン調査リリース)
このように「アピールポイントが無い」と悩んでいる40代の中には、自身の強みを言語化できていないだけの場合も多いです。
20代からの長いキャリアを細かく振り返り、小さな実績も細かく洗い出してみると、それに紐づく自身の強みが見えてくる場合があります。
わかりやすい専門スキルだけでなく、「仕事の進め方」「人との関わり方」といった、どんな仕事にも共通するスキル(ポータブルスキル)を洗い出してみることも有効です。

(参考:厚生労働省)

編集部
自身の経歴に不安を感じている40代の方には、どのようなアドバイスをされることが多いでしょうか?
焦らないことが大事です。
長く活動をしていれば求人意欲が高い会社が出てくることがあります。
すぐに結果を出そうとしすぎずに中長期で狙っていきましょう。

高野さん
転職エージェントに利用を断られても求人探しの方法はある
40代となると、場合によっては転職エージェントから「紹介できる求人が無い」と利用を断られてしまう可能性もあります。
転職エージェントの利用が難しいとなれば、転職サイトやハローワークなど別の手段で求人を探してみる必要もあるでしょう。
転職サイトと言えば「」などが代表的ですが、40代に特化したサイトや「飲食業に特化したサイト」など、実は様々なものがあります。
もし求人が見つかりにくく感じているのならば、大手だけに捉われずに、幅広く登録して求人を探してみるのもおすすめです。
また、会社に直接雇用されることを前提に派遣される「紹介予定派遣」という働き方もあります。経歴にどうしても自信がない場合は、派遣から正社員を目指すのも一つの方法です。
本記事で紹介している以外にも、素晴らしい転職サービスはたくさんあります。なかなか求人が見つからない場合も、ぜひ粘り強く求人を探してみてください。
【疑問4】40代の今から転職に踏み出すべき?迷った時はどうする?
そもそも転職に踏み出すべきか、決心を固められずに悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?
「もう年齢的に遅いのでは無いか…」「下手に動かない方がよいのではないか…」と悩んだ際の解決策としては、ひとまず転職活動に踏み出してみるのもおすすめです。
転職エージェントに登録して担当者と話してみるだけでも、視界が大きく開けます。
どのような仕事をどれくらい紹介してもらえるのか、実際に求人紹介を受けてみることで、自身の市場価値も掴めてくるはずです。
もし気になる企業が見つかったならば、ひとまず応募してみるのも良いでしょう。仮に内定が出たとしても、必ずしも承諾しなければいけないわけではありません。
「転職活動を行う=転職しなくてはならない」と身構えずに、迷ったらぜひ気軽に転職活動を始めてみてください。
ベンチャーへの転職なら「キープレイヤーズ」
転職エージェントの利用の流れと最大限活用するポイント
ここからは、転職エージェントに登録して内定を得るまでの流れと、利用の際に際に抑えておくポイントをお伝えします。
転職エージェントを最大限活用いただき、納得のいく転職活動にしていただければと思います。
転職エージェントを使って内定を得るまでの流れ

転職エージェントに登録してから内定までの流れは上記の通りです。ここからは、各ポイントの詳細な流れについてお伝えしていきます。
登録・面談日の調整
転職エージェントの登録は、5分ほどで完了します。
何社利用しても料金はかからないため、まずは2~3社まとめて登録してみて、相性の良いサービスを探してみるのがおすすめです。
登録後には、面談の日程を調整を行います。登録が完了した後に電話やメールが来るか、もしくは「」のように登録時にそのまま日程を設定できる場合もあります。

(引用:リクルートエージェント登録画面)
キャリアアドバイザーとの面談
設定した日時にキャリアアドバイザーと面談を行います。基本はzoomや電話などでの面談となりますが、中にはオフィスで直接会って話せるサービスもあります。
面談では、キャリアアドバイザーの質問を受けながら、あなたの経歴と希望条件を伝えています。
経歴の振り返りを行うだけの面談にならないように、面談前に職務経歴書を作成して、自身の経歴を簡潔にまとめておきましょう。
求人紹介
面談後に、キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらえます。
この時、紹介される案件が見当違いだったり、担当者との相性が合わないと感じたら、すぐに担当者の変更を申し出ましょう。
転職エージェントを利用する上で、「相性の良い担当者に出会えるか」は、転職活動の成功・失敗に大きく影響するポイントとなります。
担当者が頼りにならないと感じた場合は、早めに変更を申し出ることをおすすめします。
書類作成・面接対策・応募
気になる企業が見つかったら、書類を作成して応募します。
書類選考に通った場合は、続いては面接です。キャリアアドバイザーから過去の面接での質問事例などを教えてもらえる場合もあるので、入念に準備を済ませておきましょう。
なお、ここで一つポイントと言えるのが「複数利用しているエージェントの中で一番信頼できる担当者経由で応募すること」です。
転職エージェントに出回っている求人は、他の転職エージェント経由でも応募できるケースが多いです。
どのエージェント経由でも応募できるのであれば、頼れるキャリアアドバイザー経由で応募するのが一番成功率を高めやすいでしょう。
内定
無事に内定できた場合は、会社に退職の旨を伝えて、退職準備を行います。
退職の手続きでわからない点がある場合は、担当のキャリアアドバイザーに質問してみてください。
内定後も条件面の相違などのトラブルなどがあった場合は、キャリアアドバイザーに相談すれば、間に入って企業とのやりとりを仲介してもらえます。
転職エージェントを効果的に活用するポイント
続いては、転職エージェントを上手く活用するために知っておくべき6つのポイントをお伝えします。
ポイント1.転職エージェントは2社以上利用する
転職エージェントは少なくとも2社以上登録することが重要です。
転職エージェントを利用する上で何より大事なのが「良い担当者と巡り合えるか」です。
なるべく多くの担当者と接点を持ち、最終的には一番頼れるキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことが、成功率を高めるポイントと言えます。
ポイント2.担当者へのレスポンスはなるべく早くする
基本的なことですが、「担当者へのレスポンスを早くすること」は転職エージェントを利用する上で重要なポイントです。
レスが遅いと、どうしても担当者のサポートの熱量が下がってしまいます。結果的に、好条件の求人紹介を後回しにされてしまったり、サポートの優先度を下げられる可能性もあります。
担当者を味方につけるためにも、メールの返信などはできる限りこまめに行うことが大切です。
ポイント3.合わない担当者はすぐに変更する
担当者が頼りなかったり、知識不足に感じる場合は、遠慮せずに変更を申し出てください。
「もう少し年代が近い担当者のアドバイスを聞きたい」など、ちょっとした不満だとしても気軽に申し出ていただいて問題ありません。
直接伝えにくい場合は、問合せページなどから相談してみることもおすすめします。
ポイント4.迷ったら応募してから判断する
気になる求人に応募するべきか…と悩む場合は、思い切って応募してみることをおすすめします。
やはり、自分に合う転職先かどうかは、実際に面接を受けてみなければわかりません。
悩んでいるうちに募集が終わってしまうこともあるため、面接の練習だと思って積極的に応募してみることをおすすめします。
もちろん、最終的に内定が出たとしても、違和感が残る場合は断っていただいて問題ありません。
ポイント5.信頼できる担当者経由で応募する
求人に応募する際は、信頼できる担当者経由で応募することをおすすめします。
「他のエージェントで紹介された求人ですが、〇〇さん経由で応募することは可能ですか?」と聞いてみると、別のエージェントの求人でも応募させてもらえることがあります。
一番信頼できて、添削なども丁寧に行ってくれるキャリアアドバイザー経由で応募することが、内定の可能性を高めるためにも重要です。
ポイント6.企業の口コミサイトを利用した情報収集も行う
キャリアアドバイザーに企業情報を教えてもらうだけでなく、企業の口コミサイトなどで口コミを入念に確認しておきましょう。
たとえば、過去に辞めた人の退職理由などを確認することで、転職後にどんな問題が起こり得るか事前に想定することができます。
「」「」などの企業口コミサイトで入念に情報収集を行っておきましょう。
40代の転職体験談|転職のきっかけや苦労したこと
最後に、実際に40代の転職者の転職体験談と40代の転職事情についてお伝えしていきます。
40代の転職理由に関する体験談
現場の先頭に立って働き続けたい(41歳 男性|経理)
20年近く経理をしており、年齢が40歳近くなってから管理職への昇進を打診されるようになりました。
残業代がなくなるという給与面の不満や、性格的に自分が現場の先頭に立っていたいという気持ちから、ずっと断り続けてきましたが、断ることができなくなり、
自分が責任を持ちながら、現場で活躍し続けられる環境があればと思ったことが、転職活動を行うきっかけになりました。
中間管理職のプレッシャーが辛かった(42歳男性|販売・営業)
前職ではいわゆる中間管理職でしたが、部下のモチベーションを上げるための提案をしながら、役員の意見を汲み取らなければいけないというプレッシャーに押し潰されてしまい、精神的に追い込まれてしまったので退職をしました。
休みを返上してでも仕事を終わらせなければいけないという、独特な社風もありましたので、その点も不満がありました。
コロナを機に転職を決意(40歳 女性|事務職)
前職は14年ほど勤めていた会社で、ステップアップも実現できていました。実績を増やすことで自信もついてきたのですが、転職を考えた最大の理由は、新型コロナの感染拡大でした。現在、未就学児を2人子育て中のため、子供への感染リスクを抑えること最重要と考えるようになりましたが、テレワークができない業務で、さらに休日出勤も増えたため、転職を決意しました。
休日の休みを取れるようにしたい(45歳 女性|事務職)
前職は営業でした。個人相手に電話にてアポを取りコンサルティング提案していくタイプです。
お客様に会わないと仕事にならないので、定時は9時17時でしたが、それ以外の時間や休日もアポを入れざるをえませんでした。
子育て中の為夜は18時までしかはたらかないと決め保育園の間は頑張りました。
子どもが小学校にあがり平日代休時に一緒の時間が取れなくなり、土日仕事を入れたくなくなったので転職を決意しました。
転職するなら最後のチャンスだと思った(42歳 男性|企画・マーケティング)
前職の広告業界は安定しているものの、自分がやりたい仕事はなかなかできない環境で、出向も多く自分の時間がほとんど取れませんでした。転職を考えだしたのは40台前半だったので、転職するならば最後のチャンスだと思って動くことを決意しました。また、新卒のころから行きたいと思っていた旅行業界への未練が残っていたということもあります。
40代の前半・後半によっても転職理由に違いがある
40代は前半・後半によって転職理由に違いが見られます。
厚生労働省の調査では、40代前半の男性は「会社の将来性に不安がある」という転職理由が多く、後半になると「労働条件が合わない」という人の割合が多くみられました。
また、40代前半の女性の場合は、「給料や収入が少ない」という理由が最も多く、後半では「職場の人間関係が悪い」という転職理由が多くなりました。

転職入職者が前職を辞めた理由別割合(40代男性)
40代の転職にかかった期間と苦労したことの体験談
条件に合った求人が見つかりにくかった(40歳|事務職)
自宅から30分の通勤圏内、残業なし、土日休みなど、希望条件に合う求人探しに苦労しました。自分で探す以外にも、ハローワークのスタッフさんにもご協力いただくことも多かったです。その他のエージェントさんにも登録しましたが、なかなか希望条件に合うところを探すのは難しかったです。実際に活動を始めてからは、日程調整に苦労しました。
転職するなら最後のチャンスだと思った(42歳|営業・販売)
興味のある仕事はたくさんあったのですが、年齢的に未経験の仕事を始めるには遅かったため、書類選考で落とされることが多くありました。
また家族もいて家も建てていたので、勤務地も限られていましたし、引っ越しを伴う転勤もしたくはありませんでしたので、求人探しをする際も限られてしまったので、その点はとても苦労しました。
転職活動の期間は半年ほど見ておくのがおすすめ
40代の転職は、半年ほどかかる想定で進めていくことをおすすめします。
エンミドルの転職の調査によると、20代や30代と比較して、40代以降は3ヶ月以内の転職割合が少なくなっています。
40代は、より入念に情報を集めて転職活動を行うことが大事となるため、期間に余裕をみてじっくりと転職活動を進めていくことが大事です。

(引用:転職活動の期間について)
40代転職者の年収に関する体験談
年収が80万円アップした(42歳 男性|営業・販売)
前職と比較しても、年収が80万円程度上がったので、とても満足しています。
子供の教育のためにお金がどれだけあっても足りないくらいでしたが、年収が上がったことは妻もとても喜んでくれました。
また休日も増えたおかげで子供遊んだり、趣味の時間を増やす事が可能になりましたし、休日出勤もないため、精神的にとても楽になりました、
年収が2/3ほどに落ちてしまった(42歳 男性|事務職)
年収が前職に比べて3分の2くらいにまで下がってしまいました。また、有給休暇が全くとれず、体調不良などで休めば給与から差し引かれるのが転職後の不満です。また、仕事を一任されてるとはいえ、仕事のミスやクレームなどが入れば他人のミスでも全て私が謝罪しなくてはならず、「上司に代われ」と言われない限り誰にも助けて貰えない部署にいることがかなり不満でストレスになります。
年収500万円上限が多かった(41歳 男性|財務・経理)
転職を始めるときは年齢が気になっていましたが、思った以上に年齢により応募を断られたりすることはなかったと感じています。エージェントからも経験があればそれなりに需要があるという言葉をいただいていました。
一方で給与面については厳しい状況でした。
私は600万円で探していたのですが、500万円が上限の案件が多く、
あったとしても、英語力や上場企業での管理職経験など、求められる職歴のハードルが高く、
なかなか応募に至りませんでした。最終的には応募は10件程度、面接まで進んだのが4件でした。
リクルートエージェント経由で年収アップできた(40歳 男性|営業・販売)
リクルートエージェントを利用して転職しました。担当者がとても優秀な方で、私の希望をとてもよく聞いてくださいました。私の希望する会社を提示してくださって、転職に成功し、年収も200万円アップしました。リクルートエージェントに登録してから転職までも3ヶ月くらいだったのでとても早く転職できたと思います。
40代の平均年収は510万円
dodaの調査では、40代の平均年収は「510万円」というデータが出ています。
doda公式サイトでは40代の年齢別や職種別で見た細かな平均年収データがまとめられているので、ぜひ転職活動の参考にしてみてください。


(引用:doda)
40代で結婚や子育て後の再就職に関する転職体験談
産後ブランクがあったがアピールポイントを見直せた(40歳 女性|事務職)
産後に少しブランクがあったのと40代になっていたことから不安がありましたが、
転職エージェントで担当の方に面談アドバイスや応募書類の添削をして頂き、
客観的に自分のアピールポイントを見直すことができて良かったと思います。
ブランクがあったもののたくさんの求人紹介が届いた(42歳 女性|事務職)
専業主婦となりブランクがある状態での転職でした。子供たちも成長して中学生、高校生となり、時間的にも精神的にも余裕ができたので、そろそろお仕事をしようと、なんとなく就職サービスに登録しました。いろいろな就職サイトに登録したところ、多くのメールや電話がきました。あまりの多さに対応しきれない状態が大変でした。
再就職の場合、ブランクがあること不安要素として捉える企業もありますが、一方でコミニュケーションが得意な主婦などを積極的に採用したいと考えている企業もあります。
正社員に固執しすぎずに、派遣の仕事を探してみるのもおすすめです。
40代の転職体験談では、派遣のサイトに登録したところ多くの求人紹介を受け取れたという声も寄せられています。
40代からの異業種に転職に関する体験談
今のうちに転職できてよかった(49歳 女性)
全く今までと違う業種への転職だったので、若いころには思わなかった思わぬ体調的な不安があります。
今は目を使う仕事をしたいるので、老眼が急に進んでコンタクトが出来なくなりました。転職前も転職後も立ち仕事なので大丈夫と思いましたが、動く立ち仕事から動かない立ち仕事に変わった事で、足のむくみや肩こりがひどくなり大変です。
新しい業界の慣習になれるのが大変だった(42歳 男性|事務職)
特別な資格やスキルはあまり必要がなく異業種からの転職でも比較的容易に仕事をして行ける環境ではありましたが、旅行業界特有の年功序列や体育会系の気質については、慣れていく必要がありました。また、前職では接待などはあまりありませんでしたが、旅行業界では飲み接待やゴルフ接待が当たり前の世界なので、最初は若干戸惑うことが少なくなかったです。
コロナの影響で異業界へ転職(40歳 男性|販売・営業)
コロナの影響で前職の業界内での転職は難しい状況で、選択肢としてはどうやっても別の業界で探すしかないというのは、前職の経験やキャリアを活かす事がなかなかできないという意味で、理想の仕事に就く事はできませんでした。全く未経験の業種、職種に40代で就くというのは苦労が多く、希望の仕事でも無いため仕事への興味もなかなか持てなかったのが難しいところでした。
異業種からの転職が50%以上

(引用:doda)
dodaの2021年の最新データでは、40代以上の“半数以上”が異業種から転職をしているデータがあります。異業種への転職は、どちらかと言えば多数派です。
また、異業種転職をしている年齢層の割合についてコロナ前後で比較してみると、40代の割合が一番増えている結果もでています。

(引用:doda)
異業種への転職は決して珍しいものではないため、キャリアアドバイザーに相談しながら、自身の希望を一番に叶えられる職場を探してみることをおすすめします。
まとめ
40代で転職活動を始めるならば、転職エージェントを活用して転職活動を進めることをおすすめします。
中高年向けの求人はどうしても若手より少なくなるため、複数の転職エージェントから情報を集めて、スキルや経験を最大限に活かせる求人を探しましょう。
また、ヘッドハンティング型サービスを活用してスカウトを受けることで、転職の選択肢を広げることも可能です。
求人の質やサポートに定評のある転職サービスを利用して、理想の転職を叶えてください。
40代向けの転職エージェント・サイト
\おすすめ3選/
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
キャリアアップ向けの求人も豊富。
異業種・異職種への転職にも対応。
2

オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位(2023年)。
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
3

登録しておくだけでハイクラス求人のスカウトが届く。
年収800万円以上の高年収案件の求人が豊富。
ヘッドハンターへのキャリア相談も可能。
掲載情報の根拠について
※1 転職先への定着率:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の実績(就職者 4か月以上有期及び無期、無期雇用のうち6か月以内離職者数)を元に算出しています。事業者ごとに合算された数字です。
※2 就職者数:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の就職者(4か月以上有期及び無期)の実績です。事業者ごとに合算された数字です。
本記事で利用したアンケート調査
40代の転職体験談
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査対象 | 40代で転職活動を行ったことがある男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2021年9月23日~2021年9月27日 |
調査人数 | 50名 |
調査期間 | クラウドワークス |
転職活動についての関連記事
40代の転職を成功させるポイント
経験豊富なハイキャリア人材におすすめの転職エージェント・転職サイト
女性ならではの仕事・転職の悩み
高野さん
日本最大の求人数・実績を誇ります。
圧倒的に求人数が多いのが特徴です。
多くの求人を知りたいという方には特におすすめのエージェントです。