正社員になりたい40代女性必見!転職が厳しい理由と成功法を徹底解説
2022-08-05
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「正社員に転職したいけど40代だしもう無理かな…」と諦めかけてはいませんか?
確かに若い方が転職は有利ですし、40代では即戦力や経験が求められるので転職の難易度は高めです。
しかし、40代で転職するのが不可能なわけではありません。
この記事では40代女性の転職が厳しいといわれる理由や、転職成功のための対策を解説していきます。
最後まで読めば、40代女性が正社員転職を成功させるコツが分かります。
【結論】40代女性が転職するならエージェントに相談しよう
40代女性の転職は厳しいですが、きちんと対策をして行動すれば決して不可能ではありません。
成功させるコツは、自己分析と企業のリサーチを入念に行うことです。
もし自己分析やリサーチを自力で行うのが不安という場合は、転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントは、履歴書の添削や面接対策など、転職に関するあらゆる支援を無料で行っているサービスです。
中でも40代女性におすすめなのが、転職支援が手厚い「パソナキャリア」です。

- (引用元
- パソナキャリア)
パソナキャリアではアドバイザーにから親身なカウンセリングが受けられるため、40代女性ならではの転職の悩みを汲み取って求人を紹介してもらえます。
また、転職サイトとしても利用できるため自分で求人を応募することも可能です。
利用料は無料なので、まずはどんな求人があるかだけでもチェックしてみると良いでしょう。
パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
目次
- 40代女性の転職を成功させるための5つのポイント
- ポイント1.キャリアの棚卸しを丁寧に行う
- ポイント2.自分の市場価値を正確に把握する
- ポイント3.希望条件を明確にする
- ポイント4.同業種・同職種を狙う
- ポイント5.転職エージェントを利用する
- 40代女性転職におすすめの転職エージェント・サイト
- 親身なカウンセリングを望むなら「パソナキャリア」
- 女性専門のエージェントなら「type女性の転職エージェント」
- 収入を維持したまま転職したいなら「From40」
【データで見る】40代女性のリアルな正社員転職事情
40代女性の転職は厳しいと言われていますが、実際にはどれくらい難易度が高いのでしょうか。
ここでは、転職サイトや官公庁などの情報をもとに、40代女性のリアルな転職事情を解説していきます。
40代で転職する女性の割合は4〜5%前後
40代でも転職は不可能ではありませんが、実際に転職している人の割合は少ないです。
総務省統計局が発表している労働力調査の「年齢階級別転職者数及び転職者比率」によると、女性の転職者比率は年齢が高くなるにつれ減少しており、35〜44歳では5.6%、44〜45歳ではわずか4.4%まで下がっています。

(参考:労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)10~12月期平均結果|総務省統計局)
(※転職者比率(%)=転職者数÷就業者数×100)
企業はできるだけ若くて戦力になる人を採用する傾向があるため、年齢が高くなるにつれて転職の難易度は上がります。
40代女性の転職先で多いのは企画・管理系
40代女性の転職先で多い職種は企画管理系です。
転職エージェント「doda」の調査によると、40代女性の転職先で多かった職種は以下の3つでした。
40代女性の転職先で多かった職種 | |
---|---|
企画・管理系 | 25% |
事務・アシスタント系 | 13% |
ITエンジニア | 10% |
(引用:40代女性の転職事情┃doda)
なお、同調査によると企画・管理系に転職した女性の68%が、前職も企画・管理系でした。
このような「企画・管理系」に転職した40歳の女性の転職前の職種を見ると、66%が同じ領域の「企画・管理系」でしたが、15%は「経理アシスタント」から「経理」など、同じ領域の「事務・アシスタント系」からのキャリアチェンジでした。
- (引用
- 40代女性の転職事情┃doda)
40代女性の正社員転職を成功させるためには、前職のスキルや経験を最大限活用することが重要と言えます。
60社以上に応募した40代女性の事例
以下は、40〜50代向けの転職サイト「from40」を使って経理正社員から同職種への転職に成功された、49歳の女性の事例です。
《活動期間》
3ヶ月
《スキル・経験》
経理、総務
《応募社数》
約60社(書類通過2社、内定1社)
《活動状況》
当初はハローワークからの紹介案件ばかりに応募していたが書類が全く通らず、面接に至らなかったため、転職サイトや求人誌、新聞求人欄などで情報をチェック。
さらに応募書類を見直し、自己PR文や写真もプロに撮り直しをしてもらって応募し、面接から内定へ。
特に手直しした自己PR文がよかったと採用後に言われた。
こちらの方は、最初はなかなか面接に辿りつけなかったものの、60社以上に応募し、自己PR文をしっかり手直ししたことで内定を得ることができました。
このように、自分に合った求人を探したり、自己PR文の見直しなどきちんと対策を行えば、40代女性の転職は決して不可能ではありません。
自分に合った求人の見つけ方や上手な自己PR文の書き方がわからない人は、上記の女性のように転職サイトや転職エージェントを利用するとよいでしょう。
おすすめの転職サービスは後半で紹介します。
未経験の40代女性でもチャレンジしやすい5つの職種

40代から未経験の仕事に転職するのは難しいですが、その中でも比較的挑戦しやすい仕事はあります。
ここでは、正社員転職のハードルが比較的低めな職種をピックアップしてご紹介します。
40代女性におすすめの職種
①介護助手

介護助手は、無資格の40代女性でも始めやすい仕事のひとつです。
利用者の体に直接触れる介護業務は資格がないとできませんが、介護職員をサポートする仕事は資格なしで行えます。
資格が必要な仕事と必要でない仕事は次のとおりです。
- 資格がなくてもできる:生活援助、掃除洗濯、送迎業務、事務
- 資格がないとできない:身体介護、訪問介護
介護助手が細かい仕事を行うことで、介護職は身体介護に集中することができます。
たとえば、以下のような仕事は介護助手に任されることが多いです。
- 洗濯・掃除・食事サポート
- 入居者の体調チェック
- レクリエーションの企画・運営
介護助手の求人は、以下のように「未経験OK」としている仕事が多いのも特徴といえます。
「介護は全く未経験で不安」という方は、現場研修(OJT)がある職場に転職すれば少しずつ実務にチャレンジすることができます。
②営業

営業は入社してから扱う商品・サービスの知識を身につければ良いので、未経験でも転職しやすいです。
たとえば以下のような最長2年の研修を行ってくれる求人もあり、未経験の方でも挑戦しやすい求人も見つかります。
- (引用元
- 2020年5月時点求人|女の転職type)
特に保険営業や不動産営業などは、これまでの人生経験を活かしやすいおすすめの職種です。
③医療事務

病院などの医療機関で、受付や会計、レセプト(保険者に請求する診療報酬明細書)の作成などを行う仕事です。
医療事務は未経験・無資格でも転職することができます。
しかし、医療事務に転職する人は、以下のメリットから民間資格を取得しているケースがほとんどです。
- 経験不足を補える
- 職場によっては収入面で優遇される
- 知識を体系的に学ぶことでスキル・キャリアアップに役立つ
資格は取っておきたいけれど、スクールに通う暇はないという方は通信講座で勉強して取得するのがおすすめです。
例えば「ユーキャン」の医療事務講座なら、自宅で動画学習で医療事務の資格取得を目指すことができます。
未経験・無資格でも転職は可能ですが、医療事務は人気が高いのでライバルに負けないためには資格を取得しておくことをおすすめします。
@fowafowa 医療事務の仕事は、結婚してからも出来るし、将来的に長く続けられるからいい仕事だと思います。経験がないと採用してくれるとこ少ないし、せっかくだし資格をもっていても損はないと思うよ(*^^*)
— ひぃやん (@chocomilkbitter) June 17, 2013
もし無資格で挑戦する場合は、次のような未経験歓迎でサポート体制が充実している求人を選んで応募しましょう。
医療事務がどれくらい稼げるか知りたい方は、「医療事務の給料と手取りは安い?薄給でも人気の理由や稼ぐ方法まで解説」をご覧ください。
④セラピスト

セラピストは看護師や医師のように、この資格がないと働けないという仕事ではありません。
そのため、未経験から仕事ができる職場も多いです。
心身の不調を訴える方に対し、医療に頼らずに症状を改善したり、癒しを与える仕事です。例えばこんな仕事があります。
- ボディ系
職種:アロマテラピー、リフレクソロジー、リンパマッサージ
→ お客さんの体に直接アプローチして体の状態を整えて心身を癒す - 心理系
職種:カラーセラピー、心理カウンセラー
→ お客さんの心の問題に取り組み、メンタル面の負担を軽くする - エネルギー系
職種:パワーセラピー、フラワーエッセンスセラピー
→ パワーや気など、科学的には証明され例ないエネルギーで心身の不調を軽くする
未経験から働き始めるのが不安という方は、研修制度がしっかりしている転職先を選ぶと安心です。
積極的に知識を身につけたい方は、セラピストの資格を学べる「ユーキャン」を受講してみるのもいいでしょう。
⑤セレモニースタッフ

セレモニースタッフになるためには、特に資格は必要ありません。
ほとんどの葬儀会社は研修制度を設けているので、未経験でも転職することができます。
ビジネスマナーや一般常識が身についている40代の女性であれば、それをアピールポイントにできる可能性が高いです。
セレモニースタッフの仕事は以下のような業務を行います。
- 遺族や参列者への焼香の案内
- 僧侶へのお茶出し
- 遺族との打ち合わせ
- お別れの時に花を配る
- 式終了後の祭壇の撤収や会場の掃除
資格なしでも仕事はできますが、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター」の資格を取得しておくと、給料アップやキャリアアップにつながりやすいです。
資格なし未経験からチャレンジする場合は、以下のような未経験OK・経験資格不問の求人に応募すると安心して働けるでしょう。

- (引用元
- 2020年5月時点求人|インディード)
40代女性の転職を成功させるための5つのポイント

40代で転職を考えている女性の方のなかには、「転職したいけど何から準備すればいいのかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
40代で転職を成功させた女性の多くは、成功のためのポイントを把握して転職活動を進めています。
ここからは、40代女性の転職を成功させるために知っておくべき主なポイントを徹底解説します。
では、それぞれを詳しく見ていきましょう。
ポイント1.キャリアの棚卸しを丁寧に行う
40代女性の転職を成功させるためには、キャリアの棚卸しが必要不可欠です。
キャリアの棚卸しとは、これまでの仕事で行ってきた具体的な業務や、解決してきた課題の内容を整理すること。
これまでにどんな仕事をして、どんな問題を解決してきたかを具体的に説明できれば、企業も安心してあなたを雇えるようになります。
また、キャリアの棚卸しには他にも次のようなメリットがあります。
- 目指すべき転職先がわかりやすくなる
→スキル・経験をいかせる企業が明確になるため - 転職先の選択肢が広がる
→棚卸しで自分でも気づかなかったスキルに気づくことができるため - 転職のタイミングが判断しやすくなる
→企業の求めるスキルと自身のスキルとのミスマッチが減るため
40代女性の転職を成功させるためには、「何がやりたいか」よりも「何ができるか」をアピールすることが大切です。
ご自身のキャリアを丁寧に棚卸ししておくことで、面接でもハキハキと自分の強みをアピールできるでしょう。
ポイント2.自分の市場価値を正確に把握する
自分の市場価値を正確に把握していないと、40代女性の転職は非常に厳しくなります。
よくある失敗例としては「大企業に長く勤めていたために、待遇面で非常に恵まれていたことに気づかなかった」というケースがあります。
大企業に長く勤めていた場合でも、ブランクを経て40代で転職を目指す場合、自分を過大評価してしまう可能性も高いです。
このような失敗を防ぐためには、以下のようなサービスで市場価値を把握するのが効果的です。
- 転職サービスに登録し「スカウト機能」を使う
→スカウトが来る企業と同じレベルの会社であれば採用率は上がる - 転職エージェントに相談してみる
→キャリアアドバイザーに価値を判断してもらう
なかなか面接まで進めないという40代女性の方は、まずは自分の客観的な市場価値をチェックしてみましょう。
ポイント3.希望条件を明確にする
40代女性の転職成功率は上げるためには、転職先に求める希望条件を明確にすることも大切です。
ただし、「年収は○○万以上」「残業は○○時間以下」などと条件を欲張り過ぎると、転職先が見つかりにくくなります。
特に書類選考さえ通らないというケースが続いている場合、ご自身の市場価値と求める条件との間に大きなズレがある可能性が高いです。
自分の市場価値を考慮しながら、絶対に譲れない条件を厳選して応募先を増やしていくことが転職成功への近道と言えるでしょう。
ポイント4.同業種・同職種を狙う
40代女性の転職の場合、同業種・同職種を狙った転職活動をすることをおすすめします。
20代~30代前半ならやる気があればポテンシャル採用も期待できますが、40代ともなると即戦力となるスキルや経験がないと採用が難しくなるからです。
反対に、同業種・同職種への転職であれば、これまでの経験やスキルが評価されやすく、40代女性が採用される可能性は十分にあります。
もし、同業種・同職種の求人が見つからなかった場合は、「異業種・同職種」の求人を狙うのもおすすめです。
※異業種・同職種の求人とは、働く業界は違うものの、具体的な職務内容は同じ求人のことです。
たとえば、前職が化粧品メーカーの営業職であった女性なら、不動産会社の営業職の求人などが異業種・同職種の求人にあたります。
美容と不動産という働く業界こそ違いますが、ものを売る仕事という点では同じなので、前職のスキルや経験が活かしやすくなるのです。
40代女性の転職を成功させるためには、経験・スキルを活かせる「同業種・同職種」または「異業種・同職種」の求人を狙っていくのも有効な手段といえるでしょう。
ポイント5.転職エージェントを利用する
40代女性の転職において頼もしい味方となるのが、「パソナキャリア」などの転職エージェントです。

転職エージェントとは、履歴書の添削や面接対策・給与交渉の代行など、転職に関するあらゆる支援を行ってくれるサービスのことです。
利用することで、以下のようなメリットがあります。

転職エージェントを利用すれば求人が探しやすくなるだけではなく、プロの視点から市場価値についての客観的なアドバイスが得られます。
次の章では、40代女性に特におすすめの転職エージェント・サイトを詳しく紹介します。
40代女性転職におすすめの転職エージェント・サイト
転職エージェントは数が多いため、どれに登録すべきか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ここでは数々の転職エージェントの中から、特に40代女性の転職におすすめの転職エージェントを厳選し紹介していきます。
また、転職エージェントと併用したいおすすめの転職サイトも紹介しているので、そちらもぜひ利用してみてください。
今回ご紹介する転職エージェント・サイトは次の3つです。
エージェント・サイト名 | 特徴 |
---|---|
パソナキャリア |
|
type女性の転職エージェント |
|
FROM40 |
|
なお、転職エージェントやサイトは複数利用が一般的であるため、迷った場合はひとまず上記のすべてに登録しておくことをおすすめします。
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
親身なカウンセリングを望むなら「パソナキャリア」

- (引用元
- パソナキャリア)
パソナキャリアは、、オリコン顧客満足度3年連続1位の実績を持つ転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの親身なカウンセリングが評価されており、一人ひとりに適した求人を提案してくれます。
また、転職サイトとして利用できることも特徴で、自分で求人を検索して応募もできます。
20代~40代まで幅広い世代の女性の転職をサポートしているので、転職を検討している方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
女性専門のエージェントなら「type女性の転職エージェント」

- (引用元
- type女性の転職エージェント)
type女性の転職エージェントは、女性の転職に特化したサービスです。
これまでに数千人の女性を転職成功に導いているため、転職活動に悩む女性ならぜひ登録しておいてほしい転職エージェントのひとつです。
女性ならではのワークライフバランスに寄り添ったアドバイスがもらえるため、仕事と家庭を両立させたい方にも強くおすすめします。
また、面接ではメイクアップなど女性ならではのサービスも提供しているのも「type女性の転職エージェント」の魅力のひとつ。
ただ、保有している求人は20〜30代向けが多いので、40代向けの求人が見つからない場合は、パソナキャリアなどと同時利用するとよいでしょう。
type女性の転職エージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 約5,740件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年8月時点)
収入を維持したまま転職したいなら「From40」

- (引用元
- From40)
From40は、40以上のミドルシニア専門の転職サイトです。
求人数は非公開求人も含め3万件以上保有しており、全国に対応しています。
Web履歴書を登録しておくと企業からスカウトが届くサービスも提供しているので、転職活動になかなか時間が取れない忙しい女性の方におすすめです。
希望年収を満たしてくれる企業からオファーが届けば、収入を維持したまま転職できる可能性も高くなります。
自分で探す手間が省けるので、仕事をしながら転職先を探している40代女性に特におすすめの転職サイトです。
From40|基本情報
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
公開求人数 | 約17,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
40代女性転職者が知っておきたいこと

最後に、40代女性が転職するなら知っておきたいことをまとめました。
Q1.企業が40代女性に求めるものは?
回答
ミドル層には即戦力と管理能力が求められるケースが多いです。
40代は企業にとって採用コストの回収が難しく、即戦力となるスキルや年齢相応の優れた管理能力を持つ人材を強く求める傾向があります。
転職を成功させるためには企業が何を求めているのかを理解し、「自分に求められているだけの能力がある」としっかりアピールすることが大切です。
即戦力となるスキルや高い管理能力を持っていることをアピールするためには、キャリアの棚卸しが非常に重要といえます。
求人を選んで応募するときは、「企業は自分に何を求めているか」という視点を持つことを忘れないようにしましょう。
Q2.転職活動は会社を辞めてからでいい?
回答
可能な限り仕事を続けながら行いましょう。
「転職活動に集中したい」と早々に会社を辞めてしまう方も多いですが、内定をもらう前に会社を辞めるのはおすすめできません。
転職活動は3ヶ月~半年ほどかかることが多く、内定をもらう前に会社を退職すると、収入源がなくなってしまいます。
心に焦りが生まれると、 本来の転職の目的がないがしろになり「どんな条件でもいいから内定が欲しい」「妥協してもいいから内定が欲しい」と思うようになってしまいます。
目的を見失ったまま転職活動を続けてしまうと、仮に転職に成功しても後で「やめておけばよかった…」と思ってしまう可能性が高くなるでしょう。
焦りで転職の目的がブレてしまわないように、転職活動は仕事を続けながら行うのがおすすめです。
Q3.未経験からの転職は不可能?
回答
同業種の転職の方が成功率は高いですが、異業種転職に成功している女性は増えています。
異業種への転職は難易度は高いですが決して不可能ではありません。
求人の母数が少なくなる40代の場合は、少しでも選択肢を増やすために、異業種の求人にも幅広く目を通しておくことをおすすめします。
(日経新聞)40代の転職は「リスク回避の落とし穴」に要注意!40代の転職は、住宅ローンや子供の学費など「守りの転職」になってしまいやすい。ここでお伝えしたいのは、同業種・同職種への転職がよくない、という意味ではなく、異業種・異職種でのチャンスを選択肢に加えないことのリスクです。
— はやぶさトニー (@umibeni154) April 22, 2016
Q4.40代女性の転職に資格は必要?
回答
40代女性の転職に資格は必ずしも必要ではありません。
未経験・資格なしの女性が転職活動を始める場合、「まずは資格を取ってから」と考える人も多いでしょう。
しかし、企業が40代女性に求めているのは即戦力と管理能力であり、新たに取得した資格がアピールポイントになるケースは少ないです。
まずは自身の経験を生かして働ける仕事を探すことを優先し、その上で資格が必要となるならば取得を目指すのがよいでしょう。
Q5.パート・派遣から正社員になるためのコツは?
回答
「紹介予定派遣や正社員登用を活用する」のが一つの方法です。
パートや派遣から正社員就職を目指すのであれば、「紹介予定派遣」や「正社員登用制度」を利用する方法があります。
- 紹介予定派遣:派遣期間が終わったら、派遣先の社員になることを前提とした雇用方法
- 正社員登用:一定の条件を満たすことで、パートや派遣社員から正社員に転換できる制度
<紹介予定派遣の例>
こちらは大手損害保険会社の営業事務の求人です。

- (引用元
- マイナビミドルシニア2019年10月時点)
3ヶ月の派遣期間が終わると、派遣先と本人の合意の下、派遣先の直接雇用(契約社員)として紹介してもらえます。
<正社員登用の例>
こちらは冠婚葬祭のイベントスタッフの求人です。
正社員登用制度があり、契約社員から正社員へのキャリアアップも目指せます。

- (引用元
- マイナビミドルシニア2019年10月時点)
制度がない場合でも正社員に登用されることはありますが、登用制度がある企業の方が登用してもらえる確率は高いです。
実際、厚生労働省の「労働経済動向調査(2020年2月)の概況/7.正社員以外の労働者から正社員への登用の状況」によると、正社員登用制度がある企業は73%で、登用制度の有無によって以下のように結果が分かれています。
- 登用制度あり・登用実績あり⇒登用率42%
- 登用制度なし・登用実績あり⇒登用率9%
最初から正社員へ転職するのが難しい場合は、登用制度を活用してみるのも良いでしょう。
まとめ
40代女性の転職は難しくですが不可能ではありません。
中には未経験からでもチャレンジしやすい職種もあります。
未経験でもチャレンジ挑戦しやすい職種
- 介護助手
- 営業
- 医療事務
- セラピスト
- セレモニースタッフ
また、40代女性の転職を成功させたいなら、次のポイントを意識して転職活動を進めてみましょう。
転職成功のための5つポイント
- 丁寧なキャリアの棚卸しを行う
- 自分の市場価値を正確に把握する
- 希望条件を明確にする
- 同業種・同職種を狙う
- 転職エージェントを利用する
40代女性は転職が難しいと言われがちですが、これまでの人生経験やスキルを生かせば、決して30代までのライバルたちに引けを取りません。
一人で転職活動を進めるのが不安な場合は、転職のプロがアドバイスしてくれる転職エージェントを利用しましょう。
エージェント・サイト名 | 特徴 |
---|---|
パソナキャリア |
|
type女性の転職エージェント |
|
FROM40 |
|
年齢を理由に転職を諦めず、ぜひあなたに合った働き方や生き方を見つけてください。