20代前半・後半におすすめの転職エージェント比較ランキング!女性・未経験・高年収向けの選び方
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
20代向け転職エージェント
おすすめランキングTOP3
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
未経験可・第二新卒歓迎の求人も豊富。
転職に不慣れな20代を手厚くサポート。
2

20代・若手層の転職支援に強い。
各業界・職種に特化したサービスも展開。
オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門1位。(2023年)
3

オリコン顧客満足度調査「20代 満足度ランキング」1位。(2023年)
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
転職初心者の20代は、無料の転職エージェントから企業研修や応募書類添削などのサポートを受けることをおすすめします。
転職先の選択肢が多く、未経験の業界や職種にもチャレンジしやすい20代だからこそ、自分に合う転職エージェント選びが重要になります。

女性向けや未経験者・フリーター向けなど、ご自身に当てはまるサービスを探したい場合は、以下よりご覧ください。
また、転職エージェントを初めて利用する方は、現役キャリアコンサルタントの森本千賀子さんが解説する「20代向け転職エージェントの選び方」もぜひ役立ててください。
20代の若者向け転職エージェントの選び方
- カウンセリングや面接対策などのサポートの手厚いエージェントを選ぶ
- 希望する業界や職種に強い「特化型」エージェントを併用して、希望の働き方を叶えられる求人を探す
- キャリアアップを目指すなら「ハイクラス型」エージェントも活用する
キャリアコンサルタント / 株式会社morich
監修者森本千賀子さん
現株式会社リクルートにて、転職エージェントとして人材戦略コンサルティング、幹部クラスの採用支援サポートを手がけ実績多数。リクルート在籍時に株式会社morich設立、複業を実践し2017年に独立。現在もNPO理事や社外取締役、顧問など10数枚の名刺を持ちながらパラレルキャリアを体現。2012年NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」出演。『成功する転職』など著書多数、日本経済新聞・日経womanの連載など各種メディアにも執筆。2男の母の顔も持つ
▼書籍一覧
森本千賀子さんの著書一覧
本気の転職 パーフェクトガイド
トップコンサルタントが教える 無敵の転職
カリスマ転職コンサルタントが40代、50代で希望の転職を実現するノウハウを公開 35歳からの「人生を変える」転職
マンガでわかる 成功する転職
後悔しない社会人1年目の働き方
カリスマヘッドハンターが教える のぼりつめる男課長どまりの男
No.1営業ウーマンの「朝3時起き」でトリプルハッピーに生きる本
気になる内容をタップ
- 20代におすすめの転職エージェント5社を徹底比較
- リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有
- マイナビエージェント|顧客満足度が高いサービスを提供
- doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- マイナビジョブ20’s|第二新卒・既卒に特化した20代専用サービス
- キャリアスタート|入社後の定着率が高い
- 【補足】キャリアパーク(既卒・第二新卒)|最短2週間で内定がもらえる
- ITエンジニア・Web業界を目指す20代におすすめの転職エージェントを徹底比較
- レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富
- ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる
- マイナビIT AGENT|エンジニア・プログラマーの転職支援に強い
- 20代が転職エージェントを活用して転職を成功させるポイント
- ①転職意欲の高さをアピールする
- ②面談でしっかりと自己開示をする
- ③紹介求人への不満は具体的に伝える
- ④相性の悪い担当アドバイザーは変更を検討する
- ⑤企業研究を徹底的に行う
- 転職エージェントの仕組み・利用の流れ
- STEP1.転職活動の事前準備
- STEP2.転職エージェントへの登録
- STEP3.面談・求人紹介
- STEP4.応募・書類選考
- STEP5.面接
- STEP6.内定・条件交渉・入社
20代前半・後半におすすめの転職エージェント人気ランキングTOP5
当サイト内のアクセス数と申込数を基準に独自算出した人気ランキングをご紹介します。
いずれも20代向けの求人数が多く、若手向けのサポートに定評のあるサービスばかりです。
やりたい業界や職種がまだ明確になっていない方は、まずはこの中から選んでみましょう。
リクルートエージェント | 業界最多の求人数を保有する大手転職エージェント |
マイナビエージェント | 紹介する求人案件の質に定評あり |
doda | 20代利用者の満足度が高い |
マイナビジョブ20’s | 20代の第二新卒・既卒向けのサポートに特化 |
キャリアスタート | 若手向け・未経験OKの求人が豊富 |
1位:リクルートエージェント
幅広い業種・職種の求人を保有する大手総合型転職エージェント

求人数 (2023年12月時点) | 約365,000件+非公開求人 約234,000件 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | ![]() |
- 59万件を超える圧倒的な求人数が魅力!(2023年12月時点)
- 第二新卒歓迎の求人も豊富!
2位:マイナビエージェント
20代の利用者が多く、紹介案件の質にも定評あり

求人数 (2023年12月時点) | 非公開 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間24,903人 |
- 約89%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 転職エージェントの顧客満足度調査「紹介案件 満足度ランキング」1位!
※参考:ORICON
3位:doda
20代利用者の満足度が高い転職エージェント&転職サイト

求人数 (2023年12月時点) | 224,000件以上 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間31,414人 |
- 約94%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 転職エージェントの顧客満足度調査「20代 満足度ランキング」1位! ※参考:ORICON
4位:マイナビジョブ20’s
第二新卒・既卒に特化した20代専用の転職エージェント

求人数 (2023年12月時点) | 非公開 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間3,291人 |
- 約91%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 若手の転職事情を熟知したアドバイザーから支援を受けられる!
5位:キャリアスタート
若手のキャリア支援に特化した転職エージェント

求人数 (2023年12月時点) | 非公開 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | 非公開 |
- 第二新卒・既卒をはじめ、新卒向けの就活サイトとしても利用可
- 83%の人が年収アップに成功! ※参考:キャリアスタート
人気ランキングの根拠について
本ページの人気ランキングの順位は、当サイト内の「アクセス数」と「申込数」を基準にイーデスで独自算出しています。
その他の転職エージェントもチェックしたい方は、転職エージェントおすすめ比較ランキングや、第二新卒向け転職エージェントおすすめ比較ランキングもご覧ください。
また、転職エージェントだけでなく、検索型の転職サイトの利用も検討したい方は、20代向け転職サイトおすすめ比較ランキングから探してみてください。
20代におすすめの転職エージェント5社を徹底比較
ここでは、転職を目指す20代の方すべてにおすすめの転職エージェントについて、特徴や求人数をまとめています。
自分に向いているサービスを判断できるので、ぜひ参考にしてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
20代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 全年代 |
| 約365,000件+非公開求人 約234,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビエージェント | 全年代 |
| 非公開 | 年間24,903人 | 約89% | ![]() | ![]() | ![]() |
doda | 全年代 |
| 224,000件以上 (非公開求人含む) | 年間31,414人 | 約94% | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビジョブ20’s | 20代 |
| 非公開 | 年間3,291人 | 約91% | ![]() | ![]() | ![]() |
キャリアスタート | 20代 |
| 非公開 | ![]() | 92%以上 | ![]() | ![]() | ![]() |
上記の転職エージェントは、いずれも若者向けの求人数が豊富で幅広い業界・業種の求人を紹介してくれるので、ぜひ活用してみましょう。
リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有

- (引用元
- リクルートエージェント)
「」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
応募書類の添削や模擬面接などの手厚いサポートを受けられるため、転職に不慣れな20代におすすめです。
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 59万件を超える圧倒的な求人保有数(2023年12月時点)
- 全国16カ所に拠点があるため地方在住者にも利用しやすい
- 第二新卒歓迎の求人も豊富
リクルートエージェントは、「自分のアピールポイントが分からない」「応募すべき求人を自分で判断できない」といった、転職に不慣れな20代におすすめの転職エージェントです。
なぜなら、キャリアアドバイザーが現在の転職市場を踏まえながら、利用者のスキルや経験を客観的に分析し、求人を提案してくれるからです。
自分では気付いていなかった強みを新たに発見できるケースも多いので、転職先の選択肢が大きく広がるでしょう。
リクルートエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクルートエージェントは、北海道から九州まで全国各地に拠点を置いています。
そのため、都市部だけでなく地方の求人も探しやすいことが特徴です。
また、電話・メール・オンラインでの転職支援を実施しているので、面談拠点に足を運ぶことが難しい場合や、仕事が忙しくてまとまった時間が取れない方でも安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたリクルートエージェントの評判・口コミをご紹介します。
リクルートエージェントの良い評判 | リクルートエージェントの悪い評判 |
---|---|
求人が多くて選択肢が広がった | 対面での面接練習ができなかった |
担当者のサポートが親切だった | 希望とは異なる求人を紹介された |
書類や面接のアドバイスが役立った |
大手だけあり求人数が多い
20代/女性(会社員)
大手なだけあり、求人数が多かったのがよかった点だと思います。
細かく希望条件を伝えましたが、希望にマッチする求人をちゃんと紹介してくれました。
また、求人内容について疑問があった点もすぐに企業に確認して、疑問点にも答えてくれました。
(イーデス調査)
希望職種の求人を多く紹介してくれた
20代/女性(会社員)
希望職種の求人を経験者・未経験者関係なく、書類審査だけでも挑戦できるよう多くの求人情報を紹介してくれたことがとてもよかったと思います。
なぜなら仕事の概要と具体的な仕事内容を多く見ることで自然と職業研究ができ、自分のやりたいこととやれることを具体的に考えることができました。
また、経験者募集の求人も見ることで有利な資格なども知ることができ、今後自分が身に付けるべきことや具体的なキャリアを考えることができました。
(イーデス調査)
親身にサポートしてくれたので安心して面接に臨めた
20代/女性(会社員)
履歴書をはじめ、職務経歴書など初めてのことばかりでしたが、親身になって答えてくれました。
また、模擬面接も設けてくださり、受け答えの仕方から、どうやって答えたらいいのか、などのアドバイスもいただくことができ、安心して本番の面接に臨むことができました。
(イーデス調査)
対面での面接練習ができなかった
20代/男性(会社員)
地方だったこともあり対面での面談、面接練習ができませんでした。
最初から最後まで電話やメールでのやりとりだったので話しやすくはありましたが、対面の方がもっと具体的なニュアンスで相談ができたのではと思います。
また、面接がとても苦手だったので、実際に室内で練習を実施し直接アドバイスをいただけたら、企業様の目線だけでなくエージェントの方から見た意見で仲介をしていただけたんじゃないかなと思います。
(イーデス調査)
希望とは異なる求人を紹介された
20代/男性(会社員)
私の担当者の方は提示して頂けた求人情報に偏りがあったように感じました。
当初メーカーへの就職を考えていた私にとって、サービス業界の求人情報を沢山頂いた時は少し複雑な気持ちになりました。
(イーデス調査)
リクルートエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 48.2% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
リクルートエージェントは、未経験でも応募できる求人や第二新卒向けの求人を多く保有しています。
リクルートエージェント|条件別公開求人数
未経験でも可 | 約30,000件 |
---|---|
第二新卒歓迎 | 約39,000件 ※キーワード「第二新卒」による検索件数 |
※2023年12月時点
転職の可能性を広げるためには、求人数の多いリクルートエージェントを活用して、できるだけ多くの求人情報をチェックすると良いでしょう。
Web登録は、転職にあたっての希望条件や簡単なプロフィールを入力するだけと非常に簡単です。
マイナビエージェント|顧客満足度が高いサービスを提供

- (引用元
- マイナビエージェント)
「」は、経験の浅い若手層の転職支援に強い転職エージェントです。
24~29歳の利用者が全体の約63%を占めており、初めての転職活動をする20代に支持されていることが分かります。(参照:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのおすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門1位(2023年)
- 紹介案件の質に定評がある
- 全国9カ所に拠点があるため地方での転職にもおすすめ
マイナビエージェントは、オリコン顧客満足度調査において「紹介案件の質」「企業との交渉力」で高い評価を受けています。
大手ならではのコネクションを活かした独占求人が豊富なため、他社には無い求人もチェックしたい方にもおすすめです。
マイナビエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web・電話・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、⾯接対策セミナー、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、入社後のフォロー |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイナビエージェントでは、各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが担当に付くので、業界知識を得られることも魅力です。
また、経験や応募企業に合わせて選考対策を行ってくれるため、転職に不慣れな20代でも安心して転職活動を進められるでしょう。
なお、キャリアアドバイザーとの面談は対面が基本ですが、来社が難しい場合やコロナ禍の情勢を踏まえて、Webや電話で面談にも対応しています。
マイナビエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたマイナビエージェントの評判・口コミをご紹介します。
マイナビエージェントの良い評判 | マイナビエージェントの悪い評判 |
---|---|
的確なアドバイスと素早いレスポンスに満足 | 求人数は多かったが求人の質は悪かった |
アドバイザーが長期的なキャリアを考えてくれる | 担当者の対応が悪い場合がある |
面接対策や書類添削が分かりやすい | 求人への応募を強く勧められて断れなかった |
的確なアドバイスと素早いレスポンスに満足
20代/男性(会社員)
こちらの話に真摯に耳を傾け、事情を理解してくれた上で、豊富な知識と経験を活かした的確なアドバイスを提供してくれた点が良かったです。
右も左も分からないこちらをエスコートしてくれ、安心して何でも話すことができました。
また、レスポンスが非常に早く、連絡を入れるとだいたい2時間以内には必ず返信が返ってきました。
(イーデス調査)
長期的なキャリアプランを考えてくれる
20代/女性(会社員)
キャリアについて的確に尚且つ丁寧にアドバイスをしてくださる点が非常に良いと感じます。
今の目先のキャリアだけでなく、長い目で見たときにどれだけ自分の理想と現実が合わさるかまで考えてアドバイスをしてくれていると感じます。
(イーデス調査)
面接対策や書類添削が分かりやすい
20代/女性(会社員)
もう1つ登録していたエージェントよりも私の思考回路を理解してくれているので、面接対策や添削などがとても分かりすくて自信にも繋がりました。
LINEでのやりとりもあって、会わなくても存在を感じることができました。
(イーデス調査)
求人の質が悪く、担当者の対応も冷淡だった
20代/女性(会社員)
マイナビエージェントはサイトに掲載されている求人数は多かったが、紹介してくれる求人の質はあまり良くなかった。
また、面談においても求職者の話をしっかり聞くよりは、ひとりひとりの時間を短く終わらせるという姿勢で、冷淡な印象だった。
(イーデス調査)
求人への応募を強い口調で勧められた
20代/男性(会社員)
担当の方によっては強い口調で勧められるので、自分の意に反した求人に応募せざるを得ない場合がありました。
(イーデス調査)
マイナビエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間24,903人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約89% |
マイナビエージェントは、初めての転職に臨む20代や第二新卒に特化したサービスを展開しており、転職市場に精通したキャリアアドバイザーから転職支援を受けられます。

森本さん
マイナビエージェントは若手に人気のあるエージェントです。 求人の傾向も若手向けが多いので、第二新卒を始めとする20代はマイナビエージェントをオススメします。 キャリアアドバイザーも熱心で相談しやすいという声もよく聞きます。 越境転職や職種チェンジを考えられている若手は、親身に相談にのってもらえるという意味でも、マイナビエージェントをオススメします。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
登録後は、メールもしくは電話にて連絡が来るので、面談の日程調整を行いましょう。
doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- (引用元
- doda)
「」は、20代の利用者から高く評価されている転職サービスです。
転職支援を受けられる「エージェントサービス」と、自分自身で自由に求人を検索できる「転職サイト」の両方の機能を持つため、本格的に転職活動を始める前にひとまず情報を収集したい方にもおすすめです。
dodaのおすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査「20代向け転職エージェント」部門1位(2023年)
- 手厚い支援を受けたい方と自分のペースで転職活動を進めたい方のどちらにもおすすめ
- 面接確約オファーを受けられるスカウトサービスあり
dodaは、オリコン顧客満足度調査において20代の支持を集めており、特に「担当者の対応」と「企業との交渉力」を高く評価されています。(参照:ORICON)
担当者の性格や能力は、転職活動の行方を大きく左右します。
そのため、優秀な担当者が在籍するdodaを利用すれば、良いアドバイザーに出会えるチャンスを増やせるでしょう。
dodaの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」、企業への推薦、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、転職イベント・セミナーの開催 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
dodaでは、企業から直接オファーを受けられるスカウトサービスを利用できます。
Web履歴書に興味を持った企業からスカウトが届くため、効率よく条件に合った求人を探せるうえ、優良企業からのオファーも期待できます。
書類選考を省略できる「面接確約オファー」や、内定の可能性が高い「プレミアムオファー」などもあるため、うまく活用して転職成功に繋げると良いでしょう。
たとえ経歴の浅い20代であっても、Web履歴書の完成度を高めることによって転職成功のチャンスを広げられます。
「学生時代の専攻・研究内容を具体的に入力する」「自己PR欄を活用して職務経歴欄には書き切れない思いを記載する」など工夫を凝らして、企業の採用担当者の目に留まるWeb履歴書を作成しましょう。
dodaの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたdodaの評判・口コミをご紹介します。
dodaの良い評判 | dodaの悪い評判 |
---|---|
大手企業の案件が多い | 選択肢が多すぎて絞り込むのが大変 |
キャリアアドバイザーの知識量が豊富 | 希望に合わない求人を紹介される場合もある |
担当者に不安な点や疑問点を相談できた | 継続的な転職支援を得られなかった |
大手企業の案件が多い
20代/男性(会社員)
他のエージェント以上に大手企業の案件が多かったという点が一番に浮かびあがります。
加えて、一日に複数回いただけるメルマガでの企業案件の紹介も多く、積極的にエントリーすることができた点も良かったなと感じています。
(イーデス調査)
キャリアアドバイザーの知識量が豊富だった
20代/女性(会社員)
大手の求人が多く、担当の方に相談をすれば事前情報も教えていただけたので良かったです。
どの業界のことを聞いてもアドバイスがもらえて、知識量も豊富で素晴らしかったです。
(イーデス調査)
担当者に不安な点や疑問点を相談できた
20代/男性(会社員)
自分は初めての転職活動だったのですが、不安に思っている点や疑問点などを相談する事も出来たので 大分気が楽になったのがよかったと思います。
カウンセリング自体も穏やかな雰囲気で進んだので、思いのほか緊張せずにすみました。
(イーデス調査)
幅広い求人を紹介され絞り込むのが大変だった
20代/男性(会社員)
幅広い求人を紹介してくれるので様々な企業を目にすることができる反面、少し絞り込むのが大変だった。
中には自分の希望にあっていない企業のものも含まれていたのでそういったものがもう少し減ると良いと思いました。
(イーデス調査)
継続的な転職支援を得られなかった
20代/女性(会社員)
次第に連絡の頻度が落ちていき、現状確認だけで終わることも多かったので、継続してしっかりリードしていただけると心強かったなと感じています。
もちろん、連絡をすれば応えてくださるのですが、もう少し頻度を高くして連絡をもらいたかったです。
(イーデス調査)
dodaの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間31,414人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約94% |
dodaは転職サイトとしても利用可能なため、まずは気軽に求人情報を確認し、気になる求人があればエージェントサービスを利用するという方法もおすすめです。

森本さん
dodaの求人数も業界トップクラス。 一番の特徴は人材紹介サービスと転職サイトが一体となっていることです。 手厚いサポートも好評ですので、ご自身で転職の軸を決めかねている方、ある程度求人を絞ったうえで紹介して欲しい方などはdodaがよいでしょう。
会員登録は、Web登録フォームに名前や生年月日、お住まいの都道府県など基本的なプロフィールを入力するだけで完了します。
マイナビジョブ20’s|第二新卒・既卒に特化した20代専用サービス

- (引用元
- マイナビジョブ20’s)
「」は、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
すべての求人が20代を対象にしており、職種未経験可の求人が全体の7割以上を占めるため、異職種への転職を検討している方にもおすすめです。
マイナビジョブ20’sのおすすめポイント
- 若手の転職事情を熟知したアドバイザーからの手厚い転職サポート
- 無料自己分析ツール「適性診断」で自分の強み・弱みが分かる
- 充実した20代向け転職セミナー
マイナビジョブ20’sに登録したら、簡単に自己分析ができる「適性診断」を受けることをおすすめします。
適性診断の目的は、キャリアアドバイザーの主観的な意見だけでなく、より客観的な視点を取り入れたカウンセリングを行うことです。
診断結果は自分の強みと弱みを明確にしてくれるため、面接対策にも役立つでしょう。
マイナビジョブ20’sの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(WEB・電話も可)、マイナビジョブ20's 適性診断、応募書類の添削・作成サポート、無料セミナー、面接対応、バイリンガル対応 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーは、20代の転職市場を熟知しています。
応募書類の添削や面接対策はもちろん、20代の強みを引き出すためのきめ細かいサポートを受けられるため、安心して転職活動を進められるでしょう。
また、20代向けのオンラインセミナーを積極的に行っており、転職初心者のための自己アピール方法や退職の手続きなどについても無料で学べます。
マイナビジョブ20’sの評判・口コミ
当サイトが独自調査やネット上で集めたマイナビジョブ20'sの評判・口コミをご紹介します。
マイナビジョブ20’sの良い評判 | マイナビジョブ20’sの悪い評判 |
---|---|
適性と希望条件に基づく求人を紹介してもらえた | レスポンスが全体的に遅め |
キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた | 求人紹介が少なかった |
書類添削・面接対策をていねいに行ってくれる | 担当者の対応が悪い場合がある |
適性と希望条件に基づく求人を紹介してもらえた
20代/男性(会社員)
適性に基づいて、また自分の希望も勘案されて求人をピックアップしてもらえました。
私が希望する職種は他の求人サイトであまりヒットしなかったため心配していましたが、マイナビジョブ20′sでは希望条件に基づいて様々な求人を紹介してもらえたので良かったです。
(イーデス調査)
キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた
20代/女性(会社員)
キャリアアドバイザーの方は優しく、親身に相談に乗ってくれる方でしたので、どんな悩みも打ち明けやすかったです。
私は転職サービスを4社併用していたのですが、いちばん初めに利用し始めたのがこのマイナビジョブ20’sでした。
当時、半年で仕事を退職することに抵抗や不安がありましたが、アドバイザーの方が丁寧に耳を傾けてくれたので、前向きに転職と向き合うことができました。
(イーデス調査)
書類添削・面接対策をていねいに行ってくれる
20代/女性(会社員)
マイナビジョブ20’sでは、応募するときに必要な履歴書やエントリーシートの添削を丁寧に行ってくれますし、面接の対策もしてくれます。
私は初めての転職活動で不安がいっぱいだったのですが、マイナビジョブ20’sのスタッフが転職活動の始め方から応募の仕方、面接のアドバイスまで親身になってサポートしてくれたので、とても心強かったです。
また、履歴書の書き方や求人の内容で不明な点があったとき、メールや電話をするとすぐに対応してくれるのも助かりました。
(引用:BEST WORK)
レスポンスが遅く、求人紹介が少なかった
20代/女性(会社員)
担当者が多忙なのかもしれませんが、レスポンスが全体的に遅めでした。
また、最初の求人紹介以降はほとんど求人は紹介されませんでしたし、求人の質もまばらでしたので、あまり期待しない方が良いかもしれません。
あと、内定が決まった後の求職者へのフォローも一切ありませんでした。
(イーデス調査)
担当者の対応に不快な思いをした
20代/男性(会社員)
大学卒業後に既卒であった私を馬鹿にしたような口調で話され、私の意見に耳を傾けず一方的に話されたことに、キャリアアドバイザーではなくただ仕事だから質問をし給料だけのために働いているという印象を受けました。
また、電話面談で緊張し、私が話す内容が支離滅裂になってしまった時「何が言いたいんですか」と言われ、とても不快な思いになり、この担当者はキャリアアドバイザーとして人を助ける仕事はしなくていいと思いました。
(イーデス調査)
マイナビジョブ20’sの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間3,291人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約91% |
マイナビジョブは、経験の浅い20代におすすめの転職エージェントです。
今すぐに転職するつもりがない場合の相談だけでも対応してくれるため、「自分に向いている仕事が知りたい」「自分のアピールポイントを客観的に判断してほしい」という方はぜひ活用してみましょう。
転職支援サービスへの申し込みは、学歴・職歴などの基本的な情報を入力するのみなので数分で完了します。
キャリアスタート|入社後の定着率が高い

- (引用元
- キャリアスタート)
「」は、第二新卒・既卒・フリーター・新卒など若手のキャリア支援に特化した転職エージェントです。
「入社後の定着率が92%以上」というデータからは、求人紹介の精度の高さがうかがえます。(参照:キャリアスタート)
なお、キャリアスタートの対応エリアは限られているため注意が必要です。
キャリアスタートの対応エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡、北海道
キャリアスタートのおすすめポイント
- 求人のマッチングに注力しているため入社後の定着率が高い
- 就活未経験でも利用しやすい
- 徹底した面接トレーニングによる高い内定獲得率
キャリアスタートには、20代を中心にこれまで約68,000人以上の求職者が登録しています。(参照:キャリアスタート)
経歴に関係なく利用できるため、就活経験のない既卒やフリーターの方も使いやすいサービスです。
サポート面では面接トレーニングを徹底しているため、就職・転職活動が初めての20代でも安心して面接に臨めるでしょう。
キャリアスタートの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、履歴書・職務経歴書の添削、キャリアプランの提案、面接対策、企業への推薦、給与や条件の交渉代行、就職お祝い、入社日の調整、交流会の開催 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
キャリアスタートは、完全マンツーマン体制で自己分析・職業理解に関するアドバイスをしてくれるため、より希望に合った求人が見つけやすくなります。
未経験者でも応募できる求人が豊富で、書類作成のサポートや面接対策も万全なので、キャリアに自信のない20代前半の方には特におすすめです。
キャリアスタートの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたキャリアスタートの評判・口コミをご紹介します。
キャリアスタートの良い評判 | キャリアスタートの悪い評判 |
---|---|
研修制度の整った企業を紹介してもらえた | 面接日の確定に時間がかかった |
担当者がしっかりサポートしてくれた | 労働条件が聞いていた話と違った |
未経験業界について詳しく説明してくれた | 長期的なキャリアがイメージしにくい職場を紹介された |
研修制度の整った企業を紹介してもらえた
20代/男性(会社員)
IT企業と事務職に絞って探してもらいました。
パソコンが得意でない私でも、安心な研修制度がしっかりある求人を紹介してもらえました。
また、入社している人も別業種から未経験で入っている人が多く、一緒に頑張れる人がいる、分からないことを個人的に聞ける環境がある会社ばかりでした。
(イーデス調査)
担当者がしっかりサポートしてくれた
20代/男性(会社員)
人柄が明るく、相談しやすい担当者の方でした。
性格や今までのキャリアに合わせた業種を考えるところから、面接内容の確認もしっかりサポートしてくださいました。
また、面接練習の際、良かった所を合間ですぐ褒めてくださり、モチベーション維持にもなりました。
ほとんど無知な業種は基本的な仕事内容から細かく説明してくださり、働くイメージがつきやすかったです。
(イーデス調査)
面接日の確定に時間がかかった
20代/男性(会社員)
担当してくださったコンサルタントの方に限らずなのかなと思いますが、面接日の確定にかなり時間がかかり、面接日3日前とギリギリでした。
また、ある程度大きな企業はコンサルタントの方を通すのがいいと思いますが、中小企業に勤めるなら自分自身で探すほうが希望にあった企業を探せると思いました。
(イーデス調査)
労働条件が聞いていた話と違った
20代/男性(会社員)
土日休みと聞いていましたが、実際に面接を受けてみると夜勤、日勤が合わさるため異動先によっては平日休みになるとのことでした。
また、有休も入社から1年後に取れること、賞与なしでした。
資格を取ると基本給が上がると説明があり、どのくらいの方が資格取得しているのか尋ねてみると大体1年に1回のペースで受ける方が多いようでした。(中略)
研修はしっかりしてるとはいえど長期的なキャリアイメージがしにくいなと感じました。
研修期間は2万円程度減給されるようで、企業側の意見としては研修期間は会社に利益を産み出していないからと。
未経験からサポートするという理念と矛盾しているなとも感じました。
(イーデス調査)
キャリアスタートの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 83.0% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
キャリアスタートはサポートの対象を若年層に絞っており、特に20代前半の就職・転職に強みを持っています。
「職種が決まっていない」「自分の適性に合う職種が分からない」といった相談にも対応してくれるため、転職先に悩む20代の方はぜひ活用することをおすすめします。
会員登録の際は、名前・年齢・お住まいの都道府県といった簡単なプロフィールと電話番号・メールアドレスを入力するだけです。
【補足】キャリアパーク(既卒・第二新卒)|最短2週間で内定がもらえる
.png)
- (引用元
- キャリアパーク(既卒・第二新卒))
「」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート・高卒の方の転職支援を行なっているエージェントです。
2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社が運営しています。
キャリアパークで取り扱われている求人の多くは関東・関西が勤務地となっており、実際に現地で取材をした上で厳選された求人を紹介してもらえます。
最短2週間で内定をもらえる特別選考のルートもあるため、なるべく早く就職先を見つけたい方にもおすすめです。
キャリアパーク(既卒・第二新卒)|基本情報
運営会社 | ポート株式会社 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 関東&関西 |
オフィス所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F |
電話番号 | 0359376735 |
オンライン対応 | 可 |
主なサポート内容 |
|
(最終更新:2023年11月時点)
20代女性におすすめの転職エージェントを徹底比較
女性が転職をする場合、結婚や出産などのライフイベントを考慮する必要があります。
そのため、「ワークライフバランスを重視したい」「女性のキャリア形成について相談したい」など、女性ならでは相談に親身に対応してくれる転職エージェントを選びましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
20代女性向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 幅広い業界・業種、ハイクラス | 全年代 |
| 約33,000件+非公開求人 | 年間10,509人 | 約90% | ![]() | ![]() | ![]() |
type女性の転職エージェント | 女性向け、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約11,000件+非公開求人 約18,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パソナキャリア|専門チームが女性の転職をサポート

- (引用元
- パソナキャリア)
「」は、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位という実績を持つ転職エージェントです。(参照:パソナキャリア)
女性の転職支援に注力しており、20代の女性にも利用しやすいサービスです。
パソナキャリアのおすすめポイント
- 2019~2022年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門4年連続1位
- 女性の転職支援が豊富なコンサルタントのサポート
- 長期的なキャリア相談も可能
オリコン顧客満足度調査では、担当者の対応が高く評価されており、特にコンサルタントの知識量をはじめ、レスポンスの速さやていねいで親切な対応への高評価が多く見られました。(参照:ORICON)
高年収を期待できるハイクラス転職にも強いため、将来的に管理職を目指したい20代の女性にもおすすめです。
パソナキャリアの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(WEB・電話も可)、年収診断・年収査定シミュレーション、履歴書・職務経歴書作成ツール、企業への推薦、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
パソナキャリアでは、専任のコンサルタントが最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるため、転職に不慣れな20代でも安心して転職活動を進められます。
また、各業界や市場動向などの情報を提供してくれるので、業界・企業研究を入念に行えることも大きなメリットです。
パソナキャリアの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたパソナキャリアの評判・口コミをご紹介します。
パソナキャリアの良い評判 | パソナキャリアの悪い評判 |
---|---|
面接対策が充実していた | 求人への応募を強く勧められた |
企業の情報収集をサポートしてくれる | スキルに見合わない求人を紹介された |
安心できる待遇や条件の求人を厳選してくれる |
初めての転職をサポートしてくれて助かった
20代/女性(会社員)
初めての転職でしたので転職の進め方から教えて頂きました。
コロナ渦で面接もWEB面接でしたので、WEB面接で気をつけるべきことも教えて頂きました。
また、面接の前には、面接先の企業を担当されている方から連絡をいただき、その企業について話を聞くことができ、質問も答えていただくことができたので、そこがよかったです。
全く知らない企業を受ける場合、働きながらでは情報収集を十分に行うことは難しいです。
そのため、エージェントの方からサポートいただけたのはとても助かりました。
(イーデス調査)
紹介された求人の質が良かった
20代/女性(会社員)
大手で、待遇面など安心できる求人を紹介された点が良かったです。
また、むやみやたらに紹介されるのではなく、厳選してくださっているように感じました。
募集の際に社名は伏せている状態で、その後の担当者様とのお電話ではじめて企業名を伺ったのですが、誰もが知っているような大手の企業でした。
全部が全部大手とは限らないとは思いますが、ブラック企業といわれるような会社の求人は、取り扱っていないのではないかと思うので、そういった面では安心できると思います。
(イーデス調査)
求人への応募を強く勧められた
20代/女性(会社員)
悪いところは特に有りませんでした。
強いてあげるとすると、いくつかの企業に対するおすすめ感が強い場合があったな、、、と感じる場面がありました。
ゴリ押しというわけではありません。
そこは自分で意思を持って判断すれば、回避することができます。
結局は自分で決めることが重要です。
(イーデス調査)
スキルに見合わない求人を紹介された
20代/女性(会社員)
紹介された求人自体は問題なく、自分にとっても入社したいと思える素敵な会社が多かったですが、自分のスキルと合っていない企業の紹介も多かったことが残念でした。
応募しようと思って募集要項を確認した際に、例えば自分の経験のない「○○業務を○年経験していること」や、「TOEIC〇〇点」など、自分が当てはまらないものも紹介された求人の中に含まれていました。
もう少し各個人のスキルを鑑みて、おすすめの求人を出していただけたらなお良かったと思います。
(イーデス調査)
パソナキャリアの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間10,509人 |
---|---|
年収アップ成功率 | 61.7% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 約90% |
パソナキャリアでは、女性向けの求人が充実しており、子育てしやすい環境の整った「くるみん認定」の企業や、女性の活躍促進に注力している「えるぼし認定」の企業の求人も豊富です。(参照:パソナキャリア)
また、テレワークやフレックス勤務が可能な求人など柔軟な働き方も叶えやすいため、ワークライフバランスを重視したい20代の女性は、ぜひ求人紹介を受けてみることをおすすめします。
パソナキャリア登録前にすでに作成した履歴書・職務経歴書がある場合は、フォーム上にアップロードするだけで登録が完了します。
書類を用意していない場合でも、フォームに必要事項を入力するだけで簡単に登録できます。
登録を済ませたら、その後はキャリアアドバイザーとの面談の場で、転職に関する悩みや希望条件を細かく伝えていきましょう。
type女性の転職エージェント|女性ならではの悩みにも親身に対応

- (引用元
- type女性の転職エージェント)
「」は、25年以上の支援実績を持つ女性特化の転職エージェントです。
転職や子育ての経験がある女性コンサルタントも多く在籍しているため、女性の気持ちに寄り添ったサポートを受けたい方におすすめです。
type女性の転職エージェントのおすすめポイント
- コンサルタントの多くが女性
- 転職初心者向けのセミナーが充実
- 面接の際のメイクアップサービスあり
type女性の転職エージェントは20代女性の転職支援に注力しており、職歴の浅い20代前半にも、経験・スキルを活かしてキャリアアップしたい20代後半の方にもおすすめです。
20代の転職初心者向けのセミナーや個別相談会が充実しているため、「転職したいけれど何から始めていいか分からない…」「自分の強みが分からない…」という女性の方は積極的に参加してみましょう。
type女性の転職エージェントの特徴・サービス
得意分野 | 女性向け、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの作成、面接メイクアップサービス、面接対策、面接日程の調整、応募手続き代行、給与や条件の交渉代行、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
type女性の転職エージェントでは、公式サイト上で公開されている求人はほんの一部であり、総保有求人の80%は非公開の状態で募集されている求人です。
非会員でも求人を閲覧することはできますが、求人に応募したり、非公開求人を紹介してもらうためには会員登録を行いましょう。
また、type女性の転職エージェント独自のサービスとして挙げられるのが、面接用のメイクアップサービスです。
転職活動後にも使えるビジネスメイクを教えてもらえるため、ぜひ活用してください。
type女性の転職エージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたtype女性の転職エージェントの評判・口コミをご紹介します。
type女性の転職エージェントの良い評判 | type女性の転職エージェントの悪い評判 |
---|---|
育休・産休制度の整った企業を紹介してもらった | 募集要項と実際の条件が異なるスカウトが届いた |
希望に合う求人を効率よく探せる | 的外れな求人を紹介された |
育休・産休制度の整った企業を紹介してもらった
20代/女性(会社員)
女性の活躍が多い企業を紹介してもらい、実際に育休や産休などの制度が整った企業でしたので安心感がありました。
また、その制度を会社全体でどの程度利用しているのかといったところも知ることができたのでよかったです。
大手企業の事務系以外にも、女性の働きやすさに力を入れているけれど知名度があまりない企業が多い印象を受けました。
(イーデス調査)
希望に合う求人を効率よく探せる
20代/女性(会社員)
志向と希望入力しておけば、それに合った求人を紹介していただける点が良かったと思いました。
希望以外の職種情報を除外でき、求人を探す際の時間の短縮になったと思います。
求人を自身で検索する以外に、企業からのスカウトや経歴・スキルのマッチしている企業など、区別して探すことができ選択しやすかったと思います。
(イーデス調査)
募集要項と実際の条件が異なるスカウトが届いた
20代/女性(会社員)
スカウトを何度も受け、募集要項とメール内容に興味を持ったので応募しましたが、いざ面接に行ってみると、メールでやりとりした内容と明かに異なる対応を受けたものがあり良くなかったと感じています
互いの時間を無駄にしないためにも、双方の食い違いが無ければよかったと思います。
(イーデス調査)
的外れな求人を紹介された
20代/女性(会社員)
考えていた業種からズレた企業を紹介されることもありました。
こちらが希望する条件のものから最終的には全く違った企業を勧められたこともありました。
幅広く探せる半面、自分自身で決めた転職活動の軸がブレてしまう恐れがあります。
(イーデス調査)
type女性の転職エージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 71.0% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
type女性の転職エージェントは、年間10,000名以上の女性のキャリアカウンセリングを行っています。(2022年度実績)
女性の転職によくある悩み・不満・希望をしっかりと理解してくれるため、気軽に相談してみましょう。
また、女性が働きやすい環境の求人が充実しているのはもちろん、キャリアアップ向けの求人も多いので20代後半の女性にもおすすめです。
会員登録は、簡単な経歴と名前・連絡先を入力するだけで完了します。
高収入・キャリアアップを目指す20代後半におすすめの転職サービスを徹底比較
ここでは、ハイクラス転職を目指す20代後半の方におすすめの転職サービスについて、得意分野や求人数をまとめています。
自分に向いているサービスを判断できるので、ぜひ参考にしてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
高収入・キャリアアップを目指す20代向け転職サービスを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビズリーチ | ハイクラス | 全年代 |
| 約107,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
AMBI | 若手ハイキャリア向け | 20~30代 |
| 約107,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() (※) | ![]() | ![]() |
※ヘッドハンターにエントリーする場合のみ
ビズリーチ|ハイキャリア人材向けの高年収求人が豊富

- (引用元
- ビズリーチ)
「」は、国内最大級のヘッドハンティング型転職サイトで、20代をはじめとするすべての年代のハイクラス転職におすすめのサービスです。
ビズリーチのおすすめポイント
- 企業やヘッドハンターのスカウトによって自身の市場価値を測れる
- 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
- 確認できるスカウト数が増える有料プランあり
(参照:ビズリーチ)
ビズリーチを利用すると、利用者の経歴に興味を持った企業やヘッドハンターからスカウトが届くため、自身の市場価値を測りたい20代の方におすすめです。
ヘッドハンターが利用者の現状や今後のキャリアプランなどについても客観的に評価してくれるので、転職活動を本格的に始めるならぜひ活用してください。
特に、一定の経験やスキルを持つ20代後半の方や、年収アップにチャレンジしたい方は、自己分析の一環として利用すると良いでしょう。
ビズリーチの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ビズリーチは無料での利用も可能ですが、有料プランを利用するとさらに多くのハイクラス案件のスカウトが受けられます。
プラン別|ビズリーチで利用可能なサービス
無料プラン |
|
---|---|
有料プラン (プレミアムステージ) |
|
(参照:ご利用ガイド|ビズリーチ)
プレミアムステージの利用は30日単位であり、解約や再購入は自由に行えます。
キャリアアップを目指す20代の方は、有料プランを活用しどのようなスカウトが届くかを確認してみるとよいでしょう。
ビズリーチの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたビズリーチの評判・口コミをご紹介します。
ビズリーチの良い評判 | ビズリーチの悪い評判 |
---|---|
仕事が忙しくても転職活動をスムーズに進められる | レベルの高すぎる求人を紹介された |
紹介された求人の質・量ともに満足した |
在職中で忙しくても転職活動を進められる
20代/男性(会社員)
ビズリーチに登録すると、自分のプロフィールに興味を持った企業からスカウトメールが届きます。
在職中で忙しい時期でも、自分の希望条件とマッチ度の高い企業が分かり、スムーズに転職活動を進められたのは良かったです。
(イーデス調査)
紹介された求人の質が高い
20代/女性(会社員)
紹介していただいた求人の質は、思っていたより質が良く、レベルが高い会社ばかりでびっくりしました。
求人の量も、質と同様にかなり多くて予想以上でしたので、正直満足しています。
(イーデス調査)
レベルの高すぎる求人を紹介された
20代/女性(会社員)
自分のレベル感が紹介された求人と合わない事があり、苦しい思いをしました。
ビズリーチは「ハイクラス」といったキャッチコピーがあるからかもしれませんが…
(イーデス調査)
ビズリーチの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ビズリーチは、高年収・キャリアアップを目指す20代後半におすすめのヘッドハンティング型転職サイトです。
メールアドレスでの登録の他に、Facebook・Google・LinkedIn・Yahoo!JAPANのアカウントを利用して簡単に登録できます。
「レジュメを登録するだけでスカウトを受け取れる」「優秀なヘッドハンターに相談できる」といったメリットが多数あるので、ぜひ登録してみてください。
AMBI|スカウト機能もある若手ハイキャリア向け転職サイト

- (引用元
- AMBI)
「」は、20~30代のハイクラス転職支援に特化した転職サイトです。
2017年に人材サービス大手「エン・ジャパン株式会社」がサービスを開始して以来、年々会員数を増やしており、若手ハイキャリア層からの人気が高まっています。
AMBIを利用するためには、「年収400万円以上」という条件を満たしている必要があります。
AMBIのおすすめポイント
- 若手ハイキャリア向けの求人が107,000件以上(2023年12月時点)
- 年収500万円以上の案件が多数
- 官公庁の公募もあり
AMBIの求人には、「直接希望に応募できる求人」と「ヘッドハンター経由で応募する求人」の2種類があります。
どちらの求人も応募前に「合格可能性判定」が行われるため、合格の可能性が低い求人に応募してしまうリスクを減らせます。
合格可能性判定とは?
AMBIの合格可能性判定は、特定の求人に対して「企業が応募者にどのくらい会いたいか」「ヘッドハンターから見てどのくらい書類選考を通過できるか」を判定する機能です。
求人票の「★ 興味あり」をタップすると、企業やヘッドハンターが利用者の履歴書を閲覧した上で、選考通過の可能性を大・中・小の3段階で評価されます。
AMBIの特徴・サービス
得意分野 | 若手幹部候補、次世代リーダー・マネージャー、官公庁、ベンチャー、スタートアップ、外資系企業 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代、30代 | ||
転職支援サービス | 適性検査「ジブン分析」、応募前の合格可能性判定、自分の「リアルな市場価値」を把握できる機能 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
AMBIでは、職務経歴書を匿名公開することで、企業やヘッドハンター(紹介会社)からスカウトを受け取れます。
特に、「プラチナスカウト」は通常のスカウトとは異なり、企業やヘッドハンターが強くあなたに興味を持っている特別なスカウトです。
スカウト機能の利用には費用はかからず、転職の可能性も大きく広がるため、ぜひ活用しましょう。
AMBIの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたAMBIの評判・口コミをご紹介します。
AMBIの良い評判 | AMBIの悪い評判 |
---|---|
大手企業の求人が多い | 求人の見極めが必要な場合がある |
希望条件にマッチしたスカウト求人が届く |
希望にマッチした求人が定期的に届く
20代/男性(会社員)
現在の会社より、キャリアアップしたいと考えていたので、大手の求人情報が掲載されている点は良いと思いました。
また、私の希望職種にマッチしているおすすめの求人が定期的に送られてくる点もありがたいです。
(イーデス調査)
的外れな求人が少ない
20代/女性(会社員)
求人を見て、自分が気になった求人をクリックすると企業の方やヘッドハンターから連絡が来るため、的外れな求人は無かった。
プロフィールや希望条件も細かく設定できるので、ヘッドハンターが送ってきてくれる求人はほとんど興味のある領域ばかりだった。
(イーデス調査)
求人の見極めが必要
20代/女性(会社員)
悪い点は特にないが、強いて言うのであれば、エージェント/ヘッドハンターが巧みな文章で受かりそうにもない企業/領域の求人で興味を持たせ、とりあえずキャリア面談へ持っていくという流れのメッセージがよく届くため、見極めが必要だった。
(イーデス調査)
AMBIの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間2,046人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約96% |
AMBIは、ハイキャリアを目指す20代の方におすすめの転職サイトです。
自ら積極的に求人を探せる上、スカウト機能も利用できるため、転職の選択肢を大きく広げられるでしょう。
会員登録は、名前とメールアドレスを入力するだけで完了します。
ベンチャー・スタートアップ企業志望の20代におすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、ベンチャー企業やスタートアップ企業への転職を目指す20代におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
いずれのサービスも専門性の高いサポートを提供しているため、ぜひ活用してください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
ベンチャー・スタートアップ企業を目指す20代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プロコミット | 全年代 |
| 約350件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Keyplayers | 全年代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プロコミット|キャリアアドバイザーの質に定評あり

- (引用元
- プロコミット)
「」は、ベンチャー・スタートアップ企業に転職してキャリアアップしたい20代におすすめの転職エージェントです。
大手の転職エージェントでもベンチャーやスタートアップの求人紹介を受けられますが、より専門的なサポートを希望するならば、プロコミットのような特化型も活用しておきたいところです。
プロコミットのおすすめポイント
- 創業間もないスタートアップから上場したメガベンチャーまで幅広い求人
- 受賞歴や資格を持つコンサルタントが転職をサポート
- 転職希望者のポテンシャルを引き出す求人紹介が魅力
プロコミットのキャリアコンサルタントは、リクルート主催の「GOOD AGENT AWARD」や、ビズリーチ主催の「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー」などで高い評価を得ており、サポート力に定評があります。(参照:NEWS|プロコミット)
また、専任のコンサルタントは付きますが、プロコミットに在籍するコンサルタント全員がひとつのチームとして転職を支援してくれます。
そのため、転職に関する知識の少ない20代でも安心して転職活動に臨めるでしょう。
プロコミットの特徴・サービス
得意分野 | ベンチャー、スタートアップ | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(電話・Web)、キャリアプランの提案、企業への推薦、勤務条件の交渉、面接日の調整、面接対策、職種別キャリアガイドの提供、退職交渉のアドバイス |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ベンチャー企業は変化が激しく、応募する際には企業の状況などを詳しく把握しておく必要があります。
その点、企業との繋がりの強いプロコミットは、最新の企業情報も細かくアドバイスしてくれます。
プロコミットの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
プロコミットは、ベンチャー企業への転職を目指す20代の方におすすめの転職エージェントです。
キャリアコンサルタントは、ベンチャー企業のビジネスモデルや経営課題まで把握しているため、求職者の経歴や要望にマッチした企業を厳選してくれます。
プロコミットを利用したい方は、まずは公式サイトから「無料転職相談」を申し込みましょう。
登録フォームに簡単なプロフィールや職歴などの必要事項を入力するだけで、申し込みが完了します。
Keyplayers|専門性の高いサポートが魅力

- (引用元
- キープレイヤーズ)
「」は、転職業界での知名度が高い高野秀敏さんが代表を務めるベンチャー専門の転職エージェントです。
転職者のキャリアに寄り添った質の高い転職サポートを提供しているため、20代をはじめとしたベンチャー企業を目指すすべての方におすすめのサービスです。
Keyplayersのおすすめポイント
- 代表である高野さんの経験・実績に基づく丁寧なマッチング
- 第二新卒のベンチャー転職にも注力
- オンラインコミュニティ「ベンチャー・スタートアップサロン」を運営
代表を務める高野さんは、3,000名以上の経営者の相談を受けながら、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資なども行っています。
ベンチャー企業の経営者とコネクションが強く、信頼も厚いため、高野さんの推薦を受けて応募できること自体が、選考の通過率などにもプラスに影響します。
Keyplayersの特徴・サービス
得意分野 | ベンチャー、スタートアップ | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(LINE)、年収査定サービス、転職に関する情報発信、キャリアプランの提案 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
Keyplayersは、「ベンチャー・スタートアップサロン」というオンラインコミュニティを運営しています。
最新の人事トレンドやキャリアアップ転職のポイントなどの情報を得られるため、情報収集の場を探している20代の方におすすめです。
Keyplayersの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
Keyplayersは、20代がベンチャー・スタートアップ企業への転職を目指すなら、ぜひ活用したい転職エージェントです。
LINEでの無料相談にも対応しているので、本格的に転職活動を始める前に気軽に相談してみることをおすすめします。
Keyplayersに登録する場合は、早い返信が期待できるLINEやFacebookなどのSNSから申し込みましょう。
ITエンジニア・Web業界を目指す20代におすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、IT・Web業界への転職を目指す20代におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
エンジニアやデザイナーなどの専門職の方から、IT業界志望の一般ビジネス職の方まで幅広く利用できるサービスを紹介しているため、自分にとって最適の転職エージェントが見つかるはずです。
また、20代で未経験からエンジニアを目指したい方に最適のサービスも紹介するので、ぜひ活用してみてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
IT・Web業界を目指す20代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12 月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | IT・通信業界、エンジニア職種、クリエイター職種、 PM・PMO | 全年代 |
| 約24,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ワークポート | 未経験、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約87,000件+非公開求人 | 年間5,408人 | 約95% | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビIT AGENT | IT業界、ゲーム業界、エンジニア職種、プログラマー、ITコンサル、未経験 | 全年代 |
| 非公開 | 年間24,903人 | 約89% | ![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富

- (引用元
- レバテックキャリア)
「」は、ITエンジニアやWebデザイナー経験者向けの転職エージェントです。
IT業界全般の求人を保有しているため、エンジニア職やデザイナー職の他にも、事務やコンサルなど幅広い職種の20代におすすめです。
レバテックキャリアのおすすめポイント
- IT・情報通信業の求人が豊富
- ITエンジニアの転職事情を熟知したアドバイザーがつく
- 経験・スキルをもとにした精度の高い求人紹介
レバテックキャリアでは、ITエンジニアやデザイナーの転職事情に精通したキャリアアドバイザーが担当につきます。
「エンジニア経験はあるけれど今転職すべきか分からない」「エンジニアとしての可能性・キャリアパスを知りたい」といった相談にも応じてくれるため、キャリアアップを目指す20代の方はぜひ活用しましょう。
レバテックキャリアの特徴・サービス
得意分野 | ITエンジニア・SE、デザイナー、プロダクトマネージャー、ITコンサル、IT経験者のキャリアアップ・異業界への転職、フリーランス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(平日21時迄・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリアは業界のトレンドや企業側のニーズを把握しているため、応募企業に合わせて適切な選考対策を行えます。
転職に慣れていない20代が自分一人で転職活動を行うよりも、効率的かつ効果的な対策が可能になり、内定獲得率を高められるでしょう。
レバテックキャリアの評判・口コミ
ネット上にあがっていたレバテックキャリアの評判・口コミをご紹介します。
レバテックキャリアの良い評判 | レバテックキャリアの悪い評判 |
---|---|
紹介求人の質も量も満足 | キャリアアドバイザーの態度が悪かった |
紹介求人の質も量も満足
40代・男性
レバテックキャリアで紹介された求人の質や量は個人的には満足いくものでした。
質に関しては有名企業の求人もあり良かったですし、一つ一つの求人の条件内容も福利厚生はしっかりとしていて給与や休日等も条件の良いものでした。
量に関しても多数の会社を比較する事が出来る程の十分な量だったので良かったです。
(イーデス編集部)
キャリアアドバイザーの態度が悪かった
匿名
2回目の転職で利用しました。
その時は急な転職活動にも関わらずスマートに対応していただけました。
2年ほど経ち、業務に限界を感じたため再度相談しにいきましたが、なんとか転職を思いとどまらせようと話をされ、3回目の転職での利用は結局諦めました。
その時の態度がタメ口、舌打ちが多かったので、恐怖も感じました。
エージェントの業務知識は豊富だと思いますが、あまり技術者目線というより、エージェント側の打算的な考えが透けて見えたりしておりました。
若干フランクすぎると思います。
(引用:BEST WORK)
レバテックキャリアの実績・信頼できる理由
年収アップ成功率 | 80.0% ※出典:公式サイト |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約99% |
レバテックキャリアは、利用者の希望条件を踏まえた上で、経験・スキルに見合った求人を提案してくれます。
精度の高い求人紹介が期待できるので、IT・Web業界での転職を目指す20代の方は優先的に登録を済ませておくことをおすすめします。
企業の内情を熟知したうえで、企業と転職希望者のマッチングを行うため、転職目的とスキルセットに合わせた最適な求人に出会え、入社後のギャップも避けられるでしょう。
会員登録は、フォーム上の質問に答えていくだけです。
登録の際は、「転職したい」と「情報収集したい」のどちらかの意思表示ができるため、担当者とのやりとりもスムーズに行えるでしょう。
ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる

- (引用元
- ワークポート)
「」は、幅広い業種・職種の求人を保有する総合型エージェントですが、保有求人の半数以上がIT・Web系の案件です。
経験を問わない求人も多いため、未経験からIT・Web・ゲーム業界への転職を目指す20代におすすめです。
ワークポートのおすすめポイント
- IT・クリエイティブ系の求人が豊富
- 各業界専門のコンシェルジュ(キャリアアドバイザー)が在籍
- 完全未経験からエンジニアを目指せる無料スクールあり
ワークポートは、IT・Web・ゲーム業界への転職に強みを持っています。
2003年の創業以来、IT・ゲーム業界への転職支援に注力しているため業界とのつながりも強く、他社にはない独自の求人案件も多く保有しています。
また、「転職コンシェルジュ」と呼ばれるアドバイザーは各業界の転職事情に精通しているので、専門性の高いアドバイスをもらえるでしょう。
ワークポートの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、転職セミナー、CUBIC適性検査、職務経歴書作成ツール「レジュメ」、履歴書・職務経歴書テンプレート、応募書類の添削・作成サポート、応募の代行、面接対策、面接後のフィードバック、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ワークポートの大きな特徴として挙げられるのが、無料エンジニアスクール「」です。
完全未経験からエンジニアを目指すことができ、転職サポートを無料で受けられます。
エンジニアスクール「みんスク」コース概要
開発(PHP)コース | プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやアプリケーション制作スキルなどを習得。(約80時間) |
開発(JAVA)コース | プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやゲーム制作スキルなどを習得。(約90時間) |
インフラコース | IT業界基礎知識・ネットワークとサーバーに関する知識など、インフラエンジニアになるために必要な基礎知識を習得。(約20時間) |
※参照:みんスク
受講料はもちろん、テキスト代や転職サポート費用なども一切かからず、途中で辞めたとしても費用は発生しません。
未経験からエンジニアを目指すならば、利用して損はないでしょう。
ワークポートの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたワークポートの評判・口コミをご紹介します。
ワークポートの良い評判 | ワークポートの悪い評判 |
---|---|
優良企業の求人が多い印象を受けた | 希望する年収を大きく下回る求人を紹介された |
登録後すぐに連絡が来て安心した | 興味のない求人を何度も紹介された |
今後のキャリアを考慮して求人を提案してくれた | 希望する勤務地とは異なるエリアの求人を勧められた |
優良企業の求人が多い印象
20代/女性(会社員)
優良企業が多く、福利厚生がしっかりしている会社が多いイメージです。
年間休日、各種休暇に関しては一定の条件を満たしておりました。
またベンチャー企業も多く、企業理念がしっかりしており、創業者の考えや価値観を理解しやすかったです。
(イーデス調査)
アドバイザーの対応がスピーディーだった
20代/女性(会社員)
良かった点は、登録してから素早く電話面談をしてくれたことです。
他の転職サイトに登録したら、何日間を待っても連絡が来ないのは普通らしいが、ワークポートは素早く電話面談していただいたお陰で、最初から安心しました。
(イーデス調査)
今後のキャリアを考慮して求人を提案してくれた
20代/男性(会社員)
こちらの就職条件をしっかりと吟味した上で求人を提案してくれました。
それだけでなく、今後のキャリアを考慮し、自分が成長出来る求人や、自分の仕事に対する意識にあった企業の求人、未経験からでも受け入れてくれる求人などを多数出してくれた。
担当の方もとても親切で、丁寧で、しっかりと話を聞いてくれることが何よりも良いところだと思います。
初めての転職で右も左も分からない中、初めての方は皆さんそうですよ、と励ましてくださり、1からすべきことをしるしてくれてとても気持ちが楽になりました。
(イーデス調査)
希望する年収を大きく下回る求人を紹介された
20代/男性(会社員)
希望する年収を大きく下回る求人が多く入っていた。
未経験スタートなので仕方ない部分があるかもしれませんが、意思表示で「興味なし」にしたのに似たような求人を紹介されることが多くありました。
(イーデス調査)
希望する勤務地とは異なるエリアの求人を勧められた
20代/男性(会社員)
支店に通っていた時、忙しいからか待たされることが少しありました。
待っている間は勉強していたので何ともありませんでしたが、忙しい方からすると困ってしまうこともあるだろうと思いました。
それと、希望職種がシステムエンジニアだったこともあり、勤務地は東京を凄く推されました。
理由があり離れられないことを伝えていましたが、すごく惜しそうにされていたので、少し申し訳なく感じました。
(イーデス調査)
ワークポートの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間5,408人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約95% |
ワークポートは、利用者それぞれのスキルに合ったサポートを受けられるため、未経験者から経験者まで幅広く利用できる転職エージェントです。
特に未経験者の支援に注力しているため、ゼロからエンジニアを目指したい20代の方にはぜひ活用してほしいサービスです。
登録の際は、フォーム上の職歴に関する選択肢を選び、名前や連絡先などの基本情報を入力するだけと簡単です。
無料学習スクールの「みんスク」を利用したい場合は、ワークポートの登録を済ませた後に、担当者に受講希望の旨を伝えましょう。
マイナビIT AGENT|エンジニア・プログラマーの転職支援に強い

- (引用元
- マイナビIT AGENT)
「」は、人材紹介会社大手の株式会社マイナビが運営するIT専門の転職エージェントです。
社内SE・アプリケーションエンジニア・プログラマー職種の求人をはじめ、Web・インターネット・ゲームなどの業界の求人が多く保有しています。
第二新卒をはじめとした20代向けの求人も充実しているので、若手層のIT・Webエンジニアにおすすめです。
マイナビIT AGENTのおすすめポイント
- 20代のエンジニア・プログラマーの求人が豊富
- 大手ならではの独自求人を保有
- 休日の面談が可能
マイナビIT AGENTは、大手ならではのコネクションを活かした独自の求人を保有しているため、他とは違った求人を探したい方にもおすすめです。
また、休日の面談にも対応可能なので、平日は忙しくて時間が取れないという20代の方にも利用しやすいでしょう。
マイナビIT AGENTの特徴・サービス
得意分野 | IT業界、ゲーム業界、WEB・システム・アプリケーション・インフラエンジニア、社内SE、アプリケーションエンジニア、プログラマー、ITコンサル、未経験 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、企業別相談会、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、業界別転職情報提供の提供、給与や条件の交渉代行、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
IT・Web業界の転職事情を熟知したアドバイザーが担当してくれるため、業界知識に乏しい20代でも安心して転職活動を行えます。
また、ITエンジニア以外のIT職種の紹介も可能なので、エンジニア経験が無い場合でも気軽に相談してみることをおすすめします。
マイナビIT AGENTの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたマイナビIT AGENTの評判・口コミをご紹介します。
マイナビIT AGENTの良い評判 | マイナビIT AGENTの悪い評判 |
---|---|
担当者の対応スピードが早い | 未経験からの転職の場合応募できる求人は限られる |
高収入かつ福利厚生が充実した求人を紹介してくれた | 希望に合う企業が見つからなかった |
未経験からの異職種転職に対応してくれる |
担当者の対応スピードが早くて良い
20代/女性(販売員→SE)
相談してからすぐに電話がかかってきたりメールが来たりしてかなりスピード感はあるように感じた。
特に遅いと感じたこともないし、いつも迅速に対応してもらえた印象。
(イーデス調査)
高収入かつ福利厚生が充実した求人を紹介してくれた
20代/女性(システムエンジニア)
高収入の求人を推して頂いたので嬉しかったです。
紹介された求人の福利厚生が充実していた点も良かったです。
また、お問い合わせをした際に30分で連絡を頂いたので好印象でした。
(イーデス調査)
未経験からの転職をサポートしてくれた
20代/女性(事務職→SE)
担当者の方が程よいアドバイスをしてくれて、転職活動を進めやすかった。
未経験からの転職だったので応募できる求人は限られていることが多い印象でした。
ただ、その中から質の良い求人を見つけることもできたので良かったと思っています。
未経験から対応してもらえて満足しています。
(イーデス調査)
希望に合う企業が見つからなかった
20代/女性(営業→SE)
未経験だとやはり不利であるのか、サポートの質としてはいまいちだった。
希望が高すぎるわけではなかったと思うが、自分の希望にあった企業は一つもなかった。
ある程度経験を積んでいる方ならばまた違ったのかもしれませんが、自分には合わなかった。
(イーデス調査)
マイナビIT AGENTの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間24,903人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約89% |
マイナビIT AGENTは、エンジニア・プログラマーとして、IT業界・Sler業界・広告業界への転職したい20代の方におすすめの転職エージェントです。
また、「」と求人情報を共有しているため、万が一転職の方向性が変わった場合に他職種の求人を提案してもらえることもメリットと言えるでしょう。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
登録後は、メールもしくは電話にて連絡が来るので、初回面談の日程調整を行いましょう。
外資系を目指す20代におすすめの転職エージェントを徹底比較
外資系企業は、社員に求めるスキルや社風が日本企業とは異なるため、面接や入社試験に対して特殊な対策が必要です。
そのため、外資系やグローバル企業への転職を考えるならば、転職サポートが充実したエージェントを選ぶことが大切です。
特に、初めて外資系企業に転職する20代の方は、エージェントを活用して選考対策を入念に行いましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
外資系企業への転職を目指す20代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロバート・ウォルターズ | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル、ベンチャー | 全年代 |
| 約1,800件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エンワールド | 外資系企業、ハイクラス、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約970件+非公開求人 | 年間1,473人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロバートウォルターズ|東京・大阪エリアの外資系求人が充実

- (引用元
- ロバート・ウォルターズ)
「」は、グローバル人材の転職支援に特化した転職エージェントです。
東京と大阪に拠点を持っており、関東・関西エリアの外資企業への転職を目指す20代におすすめです。
ロバート・ウォルターズのおすすめポイント
- 東京・大阪を中心に20年以上の転職支援実績を持つ
- 語学力を活かせる求人が充実
- ハイクラスの派遣案件も紹介可能
ロバート・ウォルターズは、東京・大阪エリアの外資系・日系グローバル企業の正社員求人をメインに保有しています。
英語力を活かせる求人が豊富で、英語での選考対策も充実しています。
リモートワークが可能な大手優良企業の案件やハイクラス派遣求人も保有しているため、ワークライフバランスを重視したい20代の方にも使いやすいでしょう。
ロバート・ウォルターズの特徴・サービス
得意分野 | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル・スペシャリスト、幅広い業界・業種、ベンチャー | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート(英文レジュメ作成サポート)、企業への推薦、応募の代行、面接対策(英語面接対策)、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ロバート・ウォルターズに登録する際は、英文履歴書または職務経歴書が必要です。
公式サイト内の「英文履歴書メーカー」を利用すれば、フォームに入力するだけで英文履歴書を作成できるので、ぜひ活用してください。
登録後は経験や希望に合う求人が紹介可能な場合のみ、コンサルタントから連絡が来ます。
各業界に精通したアドバイザーが語学力や専門スキルを活かせる案件を提案してくれるため、キャリアアップを目指す20代の方はぜひ求人紹介を受けてみましょう。
ロバート・ウォルターズの評判・口コミ
当サイトが独自調査やネット上で集めたロバート・ウォルターズの評判・口コミをご紹介します。
ロバート・ウォルターズの良い評判 | ロバート・ウォルターズの悪い評判 |
---|---|
英語力必須のハイクラス案件が豊富 | 毎回違う担当者から電話が来る |
外資系の案件を定期的に紹介してくれる | 興味のない求人ばかり紹介される |
転職サポートにスピード感がある | 面接の合否連絡が来なかった |
英語力必須のハイクラス案件が豊富
匿名
ロバートウォルターズはマネージャー層などハイクラスでかつ英語力が必須のものが多いイメージでした。
私は、社会人歴3年目での転職であったため、求人を多く選べるほどではなっかたのですが、英語力には自信があったので、コンサルタントの方が契約社員のスタートでも条件のいいものから、正社員の案件ものまで幅広く求人を紹介してくれました。
(引用:BEST WORK)
転職サポートにスピード感がある
匿名
総合的に見て、 最初のレジュメの添削~面接対策~内定後の交渉までの流れは非常に早かったです。
早すぎてかなり不安になってしまうくらいでした。
その間にほかの外資系エージェントもこれくらいのスピード感なのかと、思い登録に行きましたが、(ロバートウォルターズのような早いスピードで)進むことはありませんでした。
(引用:BEST WORK)
合否の連絡が来なかった
匿名
web面談では担当者は良い印象だったが「応募が多い案件だが必ず合否について連絡します」と言われたっきり一切連絡来ず。
落ちていても連絡すると言ってたのに全く来ず催促の為連絡するが「今担当者がいないのでわからない、かけなおすように伝えておく」と言ったっきり、また何日も来ない。(後略)
(引用:BEST WORK)
ロバート・ウォルターズの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ロバート・ウォルターズは、外資系・日系グローバル企業への転職を目指す20代におすすめのエージェントです。
外資系求人は金融・ITなど業種が多岐にわたり、企業の規模も大企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しています。
また、人事専門誌「日本人材ニュース」による「人材コンサルティング会社&サービス100選」においても高評価を得ているため、質の高いサポートを期待できるでしょう。
エンワールド|各業界・職種専門のコンサルタントがサポート

- (引用元
- エンワールド・ジャパン)
「」は、外資系企業・日系グローバル企業への転職支援に特化した転職エージェントです。
各業界・職種ごとに専門のアドバイザーが担当について手厚い支援を行ってくれるため、ハイクラス転職を目指す20代後半の方にはぜひ活用してほしいサービスです。
エンワールドのおすすめポイント
- 転職後の定着率が97.5%と高い
- 幅広い業種・職種の求人を保有
- 派遣・契約などライフスタイルに合わせたハイクラス求人の紹介が可能
エンワールドの利用者層は、世代別に見ると30~40代の方が多いですが、20代~50代まで幅広い年代の転職をサポートしています。(参照:エンワールド)
勤務地の対応エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都の8都府県なので、該当する方はぜひ活用してみてください。
エンワールドの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、外資系企業、ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、転職イベント情報の提供、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
エンワールドの利用者は、6割以上がビジネスレベル以上の英語力を持っていることから、高い英語力を活かせる案件が多いことが分かります。(参照:エンワールド)
幅広い業界・職種の求人を保有しているため、希望に合った求人が見つかりやすいでしょう。
また、派遣・契約などの雇用形態のハイクラス求人の紹介も可能なので、柔軟な働き方を希望する方はキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
エンワールドの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたエンワールドの評判・口コミをご紹介します。
エンワールドの良い評判 | エンワールドの悪い評判 |
---|---|
外資系大手の求人を多く紹介してもらえた | 地方の求人は少ない |
高年収の求人が多く、職種や雇用形態も幅広い | 複数社にエントリーする場合は複数のコンサルタントと連絡を取る必要がある |
自分のキャリアについて親身に考えてくれる |
外資系大手の会社を多く紹介してもらえた
20代/女性(会社員)
前職の給与が水準よりも高く、一般的な日系企業では求める給与水準に満たなかったため外資系で探していました。
外資系大手の会社を多く紹介してもらえたことで、経験が少なくとも希望する給与水準を満たす求人がたくさんあることがわかり、自分の市場価値を再認識することができました。
(イーデス調査)
高年収の求人が多く、職種や雇用形態も幅広い
20代/女性(会社員)
サイトでうたわれている通り、ハイクラスで年収が高い求人が多かったです。
職種や雇用形態も幅広いと感じました。
しっかり英語力を活かせるような、イキイキと働ける環境の職場が多いように感じました。
日系の転職サイトとは全然違うラインナップでした。
(イーデス調査)
今の会社に残った方がいいとアドバイスしてくれた
20代/女性(会社員)
何度か転職の相談をしていますが、転職だけが正解ではなくまだ今の会社に残ったほうがいいというアドバイスも頂けた点がよかったです。
自分のキャリアに向き合ってくださり、自分の営業だけを考えている印象が一切なかったことが魅力的でした。
(イーデス調査)
地方の求人は少ない
20代/女性(会社員)
外資系となるとまだまだ東京や大阪などの首都圏がメインのようで、私が探している福岡ではかなり求人のバリエーションが少なかったです。
地方都市でも、もっとグローバルな求人が増えると良いなと感じました。
特に今後、コロナでリモートワークが主流となるので期待しています。
(イーデス調査)
複数社にエントリーすると手間がかかる
20代/女性(会社員)
企業とコンサルタントが一対一のため、複数社エントリーしたい場合は複数のコンサルタントと連絡を取る必要があります。
予定の調整や連絡がやや煩雑になってしまうのが手間と感じる方は合わないかもしれません。
(イーデス調査)
エンワールドの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間1,473人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
エンワールドは、外資系企業やグローバル企業に転職してキャリアアップを目指したい20代後半の方におすすめです。
「入社後活躍」という企業ミッションを軸にしているため、中長期的なキャリアを見据えた上で、求人を紹介してくれます。
そのため、入社後6ヵ月の継続率が97.5%と非常に高く、求人紹介の精度が高いことがうかがえます。(参照:エンワールド)
また、転職後の継続的なフォローアップを行っており、転職先での相談に応じてもらうことも可能な上、キャリア形成に役立つコンテンツも引き続き利用できます。
会員登録は、フォーム上に基本的なプロフィールや職歴などを入力していくだけで完了します。
職務経歴書のある方は登録の際に添付しておくと、担当者とのやり取りをスムーズに行えるでしょう。
20代の未経験者・フリーターにおすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、「職歴が浅い」もしくは「正社員としての就業経験が無い」という方におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
学歴・職歴に自信がない方や未経験業種・職種に挑戦したい20代におすすめのサービスばかりですので、ぜひ活用してください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
20代の未経験者・フリーター向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハタラクティブ | 未経験、幅広い業界・業種 | 20代 |
| 約3,300件+非公開求人 | 年間4,946人 | 約87% | ![]() | ![]() | ![]() |
ウズキャリ(UZUZ) | 未経験、第二新卒、既卒、フリーター、ニート、海外在住者 | 20代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ハタラクティブ|初めての正社員就職に注力

- (引用元
- ハタラクティブ)
「」は、20代の就職・転職支援に特化した転職エージェントです。
就業経験がない既卒・フリーターの方や早期離職してしまった第二新卒の方にも対応しているため、経験が浅くても気後れせずに利用できるでしょう。
ハタラクティブのおすすめポイント
- 学歴・職歴に自信がなくても利用可能
- 応募書類の添削や面接対策はマンツーマンで実施
- 最短2週間で内定を獲得できる
ハタラクティブでは、キャリアカウンセリングをていねいに行い、利用者の特性や興味から最適の求人が提案されます。
選考対策に関してもマンツーマンで指導を受けられるため、就職経験のない20代の方でも安心です。
ハタラクティブの対応エリア
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡
勤務地が限られているため、対応エリア以外にお住まいの方は別の転職エージェントを利用しましょう。
ハタラクティブの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(電話・スマホ面談も可)、面接対策、適職診断ツール、応募書類の添削・作成サポート、面接の日程調節、面接前後の企業へのフォロー、初出勤の準備、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ハタラクティブの利用者は平均1ヶ月程度で内定を獲得しており、公式サイトによれば最短1週間で就職した方もいます。
転職サポートを行うアドバイザーとLINEでやり取りできることも、内定までがスピーディーな理由のひとつです。
「興味のある仕事が見つからない」「就職活動の流れが分からない」といった段階から相談に乗ってくれるため、将来に悩む20代の方はぜひキャリアアドバイザーとの面談を受けてみましょう。
ハタラクティブの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたハタラクティブの評判・口コミをご紹介します。
ハタラクティブの良い評判 | ハタラクティブの悪い評判 |
---|---|
大手企業の求人を紹介してくれた | 人気のない業界や職種の求人を紹介された |
アドバイザーがLINEなどでこまめに連絡をくれた | 紹介求人が多すぎて選定に時間がかかった |
転職のプロが無料で個別サポートしてくれるのが魅力 | 求人票が見づらかった |
大手企業の求人を紹介してくれた
20代/女性(会社員)
私は「女性の多い職場がいい」という条件を出しました。
条件通り、女性8割の職場や女性のみの職場を紹介していただきました。
その中で大手の支社勤務も紹介していただき、それを見て繋がりがある会社なのかと安心しました。
(イーデス調査)
アドバイザーがLINEなどでこまめに連絡をくれた
20代/女性(会社員)
私の担当キャリアアドバイザーは女性でした。
明るくテンション高めの優しそうな方だったため、話しやすく相談しやすく感じました。
面接の日は朝始まる前と終わった後にLINEで連絡が来ていたため、途絶えず放置もされず、連絡がとりやすかったように感じます。
(イーデス調査)
面接対策や応募書類の添削をしてくれた
20代/男性(会社員)
アドバイザーによるフォローが非常に懇切丁寧でした。
第二新卒に特化したプロが無料個別サポートしてくれる体制もここにしかない魅力だと思います。
面接トレーニングや履歴書の添削もしてくださいました。
(イーデス調査)
人気のない業界や職種の求人を紹介された
20代/女性(会社員)
紹介してくれた求人は大手企業などもありましたが、誰もが敬遠する業界も多数含まれていました。
また、業界は割りとましな方でも、職種が多くの人が敬遠するものも多く、正直誰もが受けない企業を受ければ、それは確かに正社員になれると思うようなものが多かったです。
(イーデス調査)
紹介求人が多すぎて選定に時間がかかった
20代/男性(会社員)
かなり多くの求人を提示していただけたが、逆に多すぎて情報がごちゃごちゃになってしまい、結果求人に目を通し検討するのにかなり時間を必要としてしまった。
また、求人票が他社と比べて見づらいと感じた。
その他条件面などは問題なかったように思う。
(イーデス調査)
ハタラクティブの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間4,946人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約87% |
ハタラクティブは、職歴の浅い第二新卒や、社会人経験のない既卒・フリーターにおすすめです。
書類選考率96%以上、内定率80%以上というデータもあり、多くの20代が就職・転職を成功させていることが分かります。(参照:ハタラクティブ)
利用したからといって必ずしも就職・転職をする必要はありませんので、20代の方は今後の人生・キャリアを考える機会として活用するとよいでしょう。
会員登録は、公式サイトのトップ画面にあるフォーム上の質問に答えていくだけで完了します。
登録後はキャリアアドバイザーから電話があるので、紹介面談の日程を調整します。
電話でのやり取りが難しい場合は、メールやLINEでのやり取りも可能なので、アドバイザーにその旨を伝えましょう。
ウズキャリ(UZUZ)|オーダーメイド型の就業サポートを提供

- (引用元
- ウズキャリ)
「」は、20代の就職支援に特化した転職エージェントです。
特化型ならではの手厚いサポートを受けられるため、本気で就職・転職を考えたい第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方にはぜひ活用してほしいサービスです。
ウズキャリ(UZUZ)のおすすめポイント
- 約1時間のていねいなヒアリング
- 一人ひとりの特性・希望に合わせたオーダーメイド型就業サポート
- ブラック企業の求人を徹底排除
ウズキャリでは、約1時間の個別面談をはじめ、平均12時間以上に及ぶていねいなサポートを受けられます。
経歴や要望を踏まえてマッチング度の高い求人が紹介されるため、「どんな仕事をしたいか分からない」「希望に合う求人を見つけられない」といった悩みを持つ20代の方におすすめです。
ウズキャリ(UZUZ)の特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、未経験、第二新卒、既卒、フリーター、ニート、海外在住者 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、面接日程の調整、面接後のフィードバック、入社後のサポート、就職支援スクール「ITスクール(ウズウズカレッジ)」、就職情報のメディア発信 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ウズキャリの手厚いサポートには定評があり、求人紹介や面接準備だけでなく、社会人の基礎となる「ビジネススキル」や「 ITスキル」の教育も実施しています。
EXCELの使用方法のレクチャーや、タイピングスピードを高めるトレーニングなどの実践的なスキルも学べるため、パソコンを使うことに自信が持てない20代の方でも自信を持って転職に臨めるようになるでしょう。
ウズキャリ(UZUZ)の評判・口コミ
ネット上にあがっていたウズキャリの評判・口コミをご紹介します。
ウズキャリの良い評判 | ウズキャリの悪い評判 |
---|---|
就職できるか不安だったが一からサポートしてくれた | 担当者からの連絡が途絶えた |
LINEで素早く連絡をくれる | 求人を紹介してもらえなかった |
他社に比べてサポートが手厚い |
就職を一からサポートしてくれたことに感謝
20代/女性(会社員)
私は、自分がちゃんと就職できるのかとても不安だったのですが、UZUZの方は一からサポートしてくれました。
はじめに電話対応していただいた方もとても丁寧でホッとしたのを覚えています。
LINEでいつも素早く連絡をくださって、安心感がありましたし、スムーズに企業エントリーも進みました。
本当に感謝したいです。
(引用:みん評)
連絡の早さ・親切さなど他社に比べてサポートが手厚い
匿名
初めの面談の段階から寄り添ったヒアリングをしていただき、心身ともに疲弊していた自身にとってはとても心強い存在でした。
面接練習について、自分から積極的にやることが億劫であったり漠然と恐怖を抱いていたのですが、沢山の方との面接練習を手配していただき、1~2週間の間に3回も面接練習の機会をつくっていただきました。(中略)
連絡の早さや親切さが他エージェントさんより圧倒的にあると感じました。
転職には常に不安や心細さがつきまとうので、こうしたあたたかいサポートが本当に必要だと思います。
(引用:Google Map)
担当者からの連絡が途絶えた
匿名
ウズキャリ(UZUZ)の実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ウズキャリは、20代が学歴・職歴に関係なく未経験から挑戦できる求人が豊富です。
また、厳しい自社基準によりブラック企業を徹底排除しているため、どの求人にも安心して応募できるでしょう。
登録の際は、公式サイトのトップ画面にあるフォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
転職のプロが解説!20代向け転職エージェントの選び方

20代の転職事情に詳しい現役キャリアコンサルタントの森本千賀子さんにお話を伺ったところ、複数の転職エージェントに登録をして、良いアドバイザーを見極めることが大切だとおっしゃいました。

森本さん
20代はキャリアの方向性で悩んでしまうことが多いはず…。
だからこそ、中長期でみたキャリアプランを一緒に伴走しながら考えてくれるアドバイザーに相談した方が納得のいく転職先を見つけやすいです。
大手は安心感はありますが、良いアドバイザーは大手だけにいるわけじゃありません。
複数登録して、アドバイザーを見極めることが大切です。
求人情報を保有しているのは転職エージェントの運営企業ですが、実際に求人紹介や選考対策を行うのは転職希望者一人ひとりに担当がつくキャリアアドバイザーです。
したがって、転職活動をサポートしてくれる「キャリアアドバイザーの質」の良さが、「転職活動の質」に直結するのです。
一言で「キャリアアドバイザー」といっても、性格・経験・持っている知識はひとり一人異なります。
そのため、実際に転職エージェントに登録して、担当者とコミュニケーションを取ってみないことには、自分にとって良いアドバイザーかどうかを見極めるのは難しいでしょう。
複数サービスの併用で良いアドバイザーを見極めることが大切

森本さん
20代はまだまだポテンシャル採用の案件への応募が見込めます。
経歴や専門知識に自信がなくても気負う必要はありません。
強みになりそうなこと、将来のキャリアビジョンを見据えた選択肢を転職エージェントと一緒に考えていきましょう。
親身に対応してくれる良い担当者を探すためには、人気のある大手エージェントだけでなく、中小規模のエージェントにもいくつか登録してみましょう。
20代ならば、まだまだ転職の方向性に迷っている方も多いと思います。
そのため、キャリアプランを真剣に考えてくれるキャリアアドバイザーを見つけことが重要です。
失敗を防ぐためには、少なくとも2〜3社の転職エージェントを複数登録して、担当者との相性を見ながら厳選していくことをおすすめします。

やりたい仕事が分からないなら転職エージェントに相談しよう
自分の適性や志向に合った仕事を知りたいならば、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
転職エージェントは、希望の業種・職種が明確に決まっていなくても利用できるので、「転職したいけれど、どのような仕事を選ぶべきか分からない…」という20代の方にこそ活用してほしいサービスです。
実際に当サイトが20代の転職者を対象にアンケートを実施したところ、転職エージェントを利用したことで「自分自身がもつ適性・強み・スキルの整理ができた」「自分のやりたいことが整理でき、転職先選びが明確になった」と感じた20代の方が多いことが分かりました。

20代のうちはさまざまな成長可能性があるからこそ、キャリアプランの方向性に悩むでしょう。
また、中途採用は学生時代の就職活動とは勝手も違ってくるので、キャリアアドバイザーから見たあなたの適性や強みを踏まえて、どの仕事を選ぶのか考えてみてはいかがでしょうか。
転職エージェントの活用は20代の年収アップに効果的【独自調査】
同調査では、転職エージェント利用者のほうが、非利用者と比べて転職後の年収アップに成功した人の割合が多いという結果が判明しました。
転職エージェント利用者の44%が「転職後に、前職と比べて年収があがった」と回答し、非利用者の回答31.8%を大幅に上回っていることが数字で実証されています。

物価上昇や生活費の高騰が続く昨今、よりよい条件で転職をするチャンスを掴むためには、転職エージェントの活用が有効な手段です。
また、転職エージェント利用者のほうが転職後に年収ダウンしてしまった人の割合も低いため、これから未経験業界や未経験職種にチャレンジをする方にとっても、転職エージェントの活用はおすすめです。
「よく分からないから」という理由で転職チャンスを逃すのはもったいない!
多くのメリットがある転職エージェントですが、20代の転職者の利用は3人に1人にとどまっています。
それは一体なぜなのか、「転職エージェントを活用しなかった理由TOP5」についても、イーデス編集部独自のアンケート調査によって明らかにしました。

ここで注目したいのは、22.6%もの人が「どのようなサービスが受けられるのかよく分からなかったから」という理由で転職エージェントを利用しなかったという事実です。
転職はそう何度も経験することではないため、大事な転職活動を何となくの自己流で進めてしまうのは、非常にもったいないことです。
本記事では、「自分に合うサービスを見つけたい」という方のために転職エージェントを厳選しているので、ぜひエージェント選びの参考にしてください。
転職エージェントの利用有無と年収に関するアンケート調査|株式会社エイチームライフデザイン調べ
調査期間 | 2023年3月20日~2023年3月22日 |
---|---|
調査機関 | 調査委託先:ジャストシステム株式会社(Fastask) |
調査対象 | 直近3年以内に転職をした20代の男女 |
調査人数 | 490名 |
調査方法 | インターネット調査 |
20代が転職エージェントを活用して転職を成功させるポイント
初めて転職エージェントを利用する20代に知っておいてほしい「転職成功のポイント」をお伝えします。
転職エージェントを賢く活用するために、登録前によく確認しておきましょう。
転職エージェントを利用して転職を成功させるポイント
①転職意欲の高さをアピールする
転職エージェントから積極的なサポートを受けるためには、初回面談の際に「良い案件があればすぐにでも転職したい」という意欲を伝えることをおすすめします。
なぜならば、転職エージェントは求職者の転職を決めることで報酬を得られるため、転職意欲の高い求職者への対応を優先する傾向があるからです。
「転職意欲が低い」と思われてしまうと、複数の求職者を担当しているキャリアアドバイザーから対応を後回しにされることも考えられます。
たとえ転職するべきか悩んでいる状態だとしても、「すぐに転職する予定はない」とあからさまに伝えるのは避けましょう。
メールの返信が遅いと転職意欲が低いと判断される可能性がある
転職エージェントからの連絡への対応が遅れると、転職意欲が低いと認識され、担当者からの優先度が低くなってしまう可能性が高いです。
担当者とメールでのやりとりをする際は、遅くとも1日以内には返信することをおすすめします。
少し考えたい場合や諸事情により連絡が遅れる場合は、その旨を伝える返信をした上で後日改めて連絡しましょう。
また、事前に「平日のこの時間は返信が遅くなります。」などと伝えておくことで、担当者との認識を合わせることもおすすめです。
②面談でしっかりと自己開示をする
転職エージェントに登録した後には、担当のキャリアアドバイザーとの面談(キャリアカウンセリング)が行われます。
初めての面談に臨む20代の方は緊張するかもしれませんが、素直に自己開示することを意識してください。
希望条件や経歴を曖昧に伝えてしまうと、マッチング度の低い求人を紹介されてしまう可能性が高くなります。
また、良い面ばかりではなく、悪い面や苦手なことも伝えることも大切です。
特に、早期離職や空白期間などがある場合は正直に知らせるようにしてください。
誤った情報を伝えてしまうと、転職エージェントにも応募企業にも多大な迷惑がかかります。
それに、スキルや経歴をごまかしたり、大げさに盛って選考に通ったとしても、結局与えられた仕事をこなすことは難しいでしょう。
背伸びをしたり謙遜することなく、自分の適性に合った仕事を探してみてください。
③紹介求人への不満は具体的に伝える
転職エージェントから紹介された求人に不満がある場合は、遠慮なく伝えることが大切です。
なぜなら、案件のどこに問題があるかを具体的に伝えることで、次に紹介してもらう求人の精度を上げられるからです。
伝え方は、「給与の条件が合わない」「業務内容に興味が湧かない」「仕事内容が希望と違う」というように具体的である方が望ましいです。
何度もフィードバックを繰り返すことで希望条件をすり合わせていき、アドバイザーからより自分にマッチした求人を提案してもらえるように働きかけましょう。
また、希望条件を伝えたのにも関わらず、希望に沿わない求人ばかりが紹介される場合は、担当アドバイザーにうまく伝わってないことも考えられます。
そのような場合は再度担当アドバイザーとのカウンセリングを希望して、認識のズレが無いかを確認しましょう。
④相性の悪い担当アドバイザーは変更を検討する
転職エージェントのキャリアアドバイザーの質は転職活動を大きく左右します。
そのため、対応に不満や疑問を感じた場合はすぐに担当変更を検討しましょう。
初回面談の際に直感的に合わないと感じたり、本音で話しにくいと思う場合でも、遠慮せずに変更を申し出ることをおすすめします。
ほとんどの転職エージェントでは、担当者の変更を受け付けています。
変更の希望を申し出る方法はエージェントによっても異なりますが、下記の3つの方法が一般的です。
転職エージェントの担当者を変更する方法
- 担当アドバイザーに直接伝える
- 転職エージェントの問い合わせ窓口に電話・メールで連絡する
- 担当者変更フォームを利用する
どうしても変更してもらえない場合や、変更後のアドバイザーにも問題がある場合は、思い切って別の転職エージェントに切り替え、親身になってくれる担当者を探すことを検討しましょう。
担当者を変更したい理由を具体的に伝えることが大切
担当者の変更理由が、ただ「合わない」「気に入らない」といった感情的なものでは、転職エージェント側は次にどのようなキャリアアドバイザーを選んだらよいかを判断できません。
的確な対応をしてもらうためには、「合わない理由」「気に入らない理由」をしっかりと言語化して、どのような部分を改善してほしいかを具体的に伝えることが大切です。
【担当者の変更を希望する際の理由の一例】
- じっくりと転職先を検討したいため、催促するような態度は止めてほしい
- 希望に合わない求人ばかり紹介されるので、ヒアリング力の高いアドバイザーを希望したい
- 担当者が業界知識がないことに不安を感じるため、〇〇業界に精通したアドバイザーに変更してほしい など
⑤企業研究を徹底的に行う
転職エージェントから求人紹介を受けたら、自分でも企業について調べてみることが大切です。
特に、会社の雰囲気や社員の口コミなどは、チェックしておくことで入社後のミスマッチを防ぎやすくなります。
キャリアアドバイザーに企業の情報を聞くことも可能ですが、実際の社員にしか分からない事情があることも考えられます。
エージェントだけに頼りきるのではなく、自身でもリサーチを行い可能な限り多くの情報を集めましょう。
企業情報や社員の口コミを調べるのに役立つサービス
企業の情報を調べる |
|
社員の口コミを確認する |
転職エージェントの仕組み・利用の流れ
転職エージェントとは、キャリア相談をはじめ求人紹介や応募書類作成のアドバイス、さらには面接の日程調整や条件交渉などを無料でサポートしてくれるサービスです。
登録後は利用者に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、2人3脚で転職活動を進めていきます。

ここからは、初めて転職エージェントを利用する20代の方のために、転職活動の主なフェーズについて詳しく解説します。
利用の流れを把握し、迷いなく転職活動を進められるようにしておきましょう。

転職エージェントの利用の流れ
STEP1.転職活動の事前準備
転職エージェントに登録する前に、必ず行って欲しいのが「自己分析」です。
転職エージェントと面談する前に自分自身で転職理由や強みを整理しておくことで、面談の際も希望条件を擦り合わせやすくなります。
このとき注意したいのが、自身の強みを考える際に「自分の思い込み」が意外に多いという点です。
たとえば、「Excelが強みだと思っていたけど、行きたい会社では持っていて当然のスキルだった」といったケースもあります。
客観的な視点で自己分析を行うためには、転職サービスのコンテンツを活用すると良いでしょう。
「」にはキャリアの志向性や適正年収が分かる診断ツールが用意されていますし、「」には、自分自身の強み・弱みを言語化できる「」などがあります。
また、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、経歴・スキルの棚卸しを一緒に行ってくれるので、自分1人で自己分析を行うのが難しい場合はぜひ相談してみましょう。
参考書籍
希望条件の優先順位を付けておくことが大切
転職するにあたって、年収・労働条件・職種や業界などいくつもの希望条件があるのは当然のことです。
とはいえ、あまりに条件が多すぎてしまうと、いつまでたっても理想の求人が見つからないことも考えられます。
また、転職の軸が定まっていない場合は、求人情報を確認しているうちに迷いが生まれ、応募するべき求人の選定も難しくなるでしょう。
そのため、転職活動を始める際には、希望条件の優先順位を明確にしておくことをおすすめします。
希望条件に優先順位をつける方法
- 希望条件をできるだけ具体的に書き出す
仕事内容・収入・雇用形態・勤務する場所・休日・労働時間・福利厚生・評価制度・会社の経営方針・職場の雰囲気など - 希望条件を「必須」と「なるべく」の2つに分類する
- 分類後さらにその中で優先順位をつける
STEP2.転職エージェントへの登録
転職エージェントの登録は、Webページから簡単にできます。
いくつかの必要事項を入力するだけなので、数分程度で完了します。
【例|リクルートエージェントの登録フォーム】

- (引用元
- リクルートエージェント)
なお、転職エージェントは初めから1社に絞るのではなく、担当アドバイザーとの相性を見ながら厳選していくことが大切です。
そのため、少なくとも2〜3社の転職エージェントに登録しておきましょう。
登録が完了すると、メールや電話で登録完了の連絡が来るので、このタイミングで面談の日程を決定します。
面談方法は転職エージェントによって異なりますが、対面・電話・オンラインなどがあります。
STEP3.面談・求人紹介
キャリアアドバイザーとの面談では、転職希望者の経歴・スキルの棚卸しをはじめ、転職理由や希望条件などのヒアリングが行われます。
経歴などをキャリアアドバイザーに伝えた際に、「客観的に見たあなたの強み」を聞いてみるのもおすすめです。
ヒアリングの内容を踏まえたうえで、早ければ面談当日に求人を提案される場合もあります。
面談後には電話やメールなどでも求人情報が届くようになるため、どのような案件があるかを確認してみましょう。
また、キャリアアップを目指す20代の方には、アドバイザーに今後のキャリアプランを一緒に練ってもらうこともおすすめです。
目標を達成するための具体的なキャリアパスを描けるようになるので、ぜひサポートを活用してみてください。
キャリアアドバイザーとの面談は対面で行われる?
キャリアアドバイザーとはLINEで連絡を取ることもできる?
LINEを使って連絡する際は、最低限のビジネスマナーを守り、フランクになりすぎないように注意しましょう。
STEP4.応募・書類選考
応募したい求人が見つかれば担当アドバイザーに伝え、応募します。
転職エージェントでは、応募する企業に合わせて応募書類の添削サービスを行ってくれます。
応募の際に必要な書類
履歴書 |
|
---|---|
職務経歴書 |
|
特に、履歴書に書く「志望動機」と、職務経歴書に書く「自己PR」はしっかりとかき分ける必要があるため、アドバイスを受けながら書類を作成すると良いでしょう。
20代ならではの応募書類作成のポイント
- 経験が少ないからこそ実績・スキルを詳しく伝えることを意識する
- 意欲や適性をアピールするだけでなく、新卒者とは違う強みを示す
- 前職の退職理由は応募先の採用担当者が納得できるような内容にする
- 誠実な勤務姿勢や仕事への責任感を伝える
- 転職先での目標を提示し、勤続意思があることを伝える
(参照:マイナビ転職)
STEP5.面接
書類選考に通れば、いよいよ企業との面接です。
都合の良い日時を伝えれば、担当者が面接日の調整を行ってくれるので、企業と直接やりとりする必要はありません。
面接にあたっては、これまでの転職支援実績から面接の傾向を教えてくれたり、模擬面接を実施してくれるため、当日は自信を持って臨めるでしょう。
20代ならではの面接のポイント
- 「受付→控え室→入室→挨拶→着席→質疑応答→挨拶→退室」の流れの中での立ち振る舞いは、事前によく練習をしておく
- 面接官としっかり目を合わせてコミュニケーションを取ること意識する
- 知ったかぶりをせず分からないことがあったら素直に尋ねる
(参照:マイナビ転職)
STEP6.内定・条件交渉・入社
面接後は、キャリアアドバイザー経由で合否の連絡が届きます。
仮に残念な結果になった場合でも、担当者が企業からのフィードバックを知らせてくれるため、次の面接に活かせます。
無事内定を得たら、入社日の日程調整や給料交渉などをキャリアアドバイザーにサポートしてもらいましょう。
退職の手続については企業によって規定が違うこともあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
特に退職が初めてという20代の方は、下記の記事も併せてご覧ください。
転職エージェントで求人が見つからない場合は他の転職方法も検討しよう
20代はまだまだポテンシャル採用が見込める年代なので、条件にこだわりすぎなければ求人は多く見つかるはずです。
とはいえ、転職エージェントでは希望を満たす求人が見つからなかったり、勤務地や職種によっては求人紹介を受けられない場合もあります。
特に、地方の求人はハローワークや地域の求人情報誌にしか掲載していないことも少なくありません。
どうしても求人が見つかりにくい場合は、転職エージェント以外の媒体も活用して求人を探してみましょう。
転職エージェント以外で求人探しに活用できるサービス
- 転職サイト:すべての転職希望者におすすめ。幅広い求人情報の中から自分の好きな条件で求人を探せる
- ハローワーク: 地方で求人を探したいなら利用するべき。ハローワークにしか求人を掲載していない老舗企業が見つかることもある
- 転職フェア(転職イベント):一度に多くの企業について知ることができる。社員とも直接話せるので企業研究にも役立つ
- 求人掲載誌・求人チラシ:地元求人を掲載し、エリアごとに発行される。駅・コンビニ・スーパーなどで配布
- ビジネス向けSNS・情報プラットフォーム:・Sansan・LinkedIn・など。情報系のサービスだが、企業が求人募集を行うこともある
転職サイトなら「リクナビNEXT」がおすすめ
20代の転職希望者によくある質問
最後に、20代の転職希望者によくある質問にお答えします。
業界研究の方法や資格についても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
Q1.20代・未経験でも挑戦しやすい業界や職種はある?
回答
人手が足りない、もしくは特殊なスキルが必要ない業界や職種は、20代の未経験者の方でも挑戦しやすいです。
具体的には、IT業界、建築業界、営業職、介護職などです。
「転職して別の業種や職種の仕事に就きたい」という考える20代の方のために、未経験でも転職しやすい業界・職種をご紹介します。
未経験でも転職しやすい業界
- IT業界:急成長中で人手不足のため伸びしろがある
- 建築業界:職人の高齢化で人手不足が予想される
- 製造業界:工場でのライン業務は特殊なスキルが必要ない場合も多い
- 運輸業:インターネット通販を利用する人が増えて人手不足
- 専門商社:総合商社より扱う領域が狭いので未経験でも採用されやすい
- 大型産業機械メーカー:IT機能を搭載した車や重機が増え、IT系経験者や理系の大卒者は未経験でもニーズがある
未経験でも転職しやすい職種
- 公務員:民間企業での勤務経験があれば未経験でも応募できるケースが増えている
- 営業職:経験よりも人柄やコミュニケーション力、フットワーク力などが重視されやすい
- 事務職:一定のパソコンスキルがあれば、未経験でも応募可能な求人が多い
- 介護職:資格がなくても仕事ができ、人手が不足している
- 販売・接客:コミュニケーション能力を活かせば未経験でも業務をこなしやすい
※上記は「ハタラクティブ」のコラム「未経験での転職におすすめの業界をご紹介!20代にはどんな職種が良い?」を参考にしてまとめています。
Q2.20代の転職活動におすすめのアプリは?
回答
20代の転職活動に便利なアプリはたくさんありますが、中でも「リクナビNEXT」がおすすめです。
アプリを活用したい場合は、「」で転職の流れやポイントを確認しながら、自分の希望する求人を探してみましょう。
20代の転職活動におすすめのアプリ
求人数・操作性・転職に役立つコンテンツの充実度など、総合的に優れている。年齢や職種問わず、転職を考えている全ての方におすすめ |
Q3.20代で高収入が期待できる業界は?
回答
20代の平均年収が高い業界は、「学術研究・専門・技術サービス業」[電気・ガス・熱供給・水道業」「情報通信業」です。
厚生労働省が行った「令和4年 賃金構造基本統計調査」によると、20代で高年収を得られる業界とその年収は、以下の通りでした。
20代後半(25~29歳)の産業別にみた賃金
順位 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1 | 金融業,保険業 296,500円 | 鉱業,採石業,砂利採取業 279,100円 |
2 | 情報通信業 288,700円 | 取業 学術研究,専門・技術サービス業 276,400円 |
3 | 学術研究,専門・技術サービス業 281,900円 | 電気・ガス・熱供給・水道業 270,100円 |
4 | 電気・ガス・熱供給・水道業 281,700円 | 情報通信業 261,800円 |
5 | 教育,学習支援業 279,700円 | 医療,福祉 254,600円 |
上記の中でも、男女ともに給与水準が高い「情報通信業界」は、年齢に関係なく能力があれば重要なポジションを任されることも多いので、総じて高収入になっています。
Q4.業界研究はどのように行うべき?
回答
転職にあたっての業界研究は、書籍や新聞、企業の公式サイトなどを利用して情報を集めましょう。
具体的には、四季報や上場企業のIR情報などがおすすめです。
これから成長する業界を知ることは、応募する企業を探す上でも重要なポイントです。
大手転職エージェント「リクルートエージェント」の公式サイトでは、以下のような業界研究のコツを紹介しています。
業界研究のコツ
- 『会社四季報』などで上位3社程度の売上高伸び率や利益率などの変動をチェック
- 新卒の就職活動生向けの業界研究本を活用
- トップ企業のサイト内にある「新卒向け採用ページ」で事業の仕組みや今後の展望、各部門・職種の役割などを確認
- 社員紹介ページで生の声を読む
- 上場企業の「IRページ」で各事業の現状と今後の方針をつかむ
- 経済新聞やビジネス誌などでは、新しく登場したビジネスや注目商品、それによって伸びている企業の動向を知る
業界研究に役立つ情報は、書籍や企業の公式サイトなどさまざまなところにあります。
まずは、気軽にインターネットで検索できる四季報や上場企業のIR情報をチェックするところから始めてみましょう。
Q5.20代のうちに取得しておいた方がいい資格はある?
回答
ポテンシャル採用が望める20代のうちに、TOEICやMOSといった幅広い業界で役立つ資格や、各業界ならではの資格を取っておくことをおすすめします。
20代は経歴が浅く実績が少ない場合も多いため、資格が転職活動に有利に働くことがあります。
転職にあたって必ずしも必要ではありませんが、専門知識や情報を持っていることをアピールする材料とはなるでしょう。
ここでは、20代のうちに取得すると転職に有利になる資格をいくつかご紹介します。
20代のうちに取得すると転職に有利になる資格
業界・職種 | 資格 | 特徴 |
---|---|---|
幅広い業界 | TOEIC | 日常やビジネスで通用する英語能力を測るテスト |
MOS (Microsoft Office Specialist) | ワード・エクセル・パワーポイントなどPCスキルの資格 | |
日商簿記検定 | 記帳や決算、財務諸表の作成といった会計の資格 | |
中小企業診断士 | 経済学や経営法務といった企業の経営に関する国家資格 | |
金融業界 | ファイナンシャルプランナー | 資産運用やローン、リスク管理などお金に関する資格 |
証券アナリスト | 企業の株式の価値や証券市場の分析といった証券投資に関する資格 | |
不動産業界 | 宅地建物取引士 | 不動産の売買、賃貸など不動産の専門知識に関する国家資格 |
管理業務主任者 | マンションの清掃や設備の維持といったマンション管理に関する資格 | |
医療系事務職 | 医療事務 | 医療費や診療報酬の計算など、病院やクリニックの受付・会計で活かせる資格 |
調剤事務管理士 | 調剤報酬明細書の作成といった、調剤薬局の受付や会計で活かせる資格 | |
技術職 | 労働安全コンサルタント | 労働災害や職業が原因の病気を防ぐために助言できる専門家 |
通関士 | 輸出・輸入の際に必要な書類を作成する知識を持つ専門家 |
※上記は「マイナビエージェント」のコラム「20代必見!転職しやすい有利な資格おすすめ一覧(業種別)」を参考にしてまとめています。
20代の転職を成功させるためには?
20代での転職活動に不安があるならば、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
「そもそも転職すべきかどうか分からない…」「どのような仕事が向いているかを知りたい」といった相談にも応じてくれるため、転職に悩む20代の方はぜひ気軽に相談してみましょう。
転職エージェントをより効果的に活用するためには、以下のポイントを押さえておいてください。
転職エージェントの効果的な使い方
- 転職意欲の高さをアピールする
- 面談でしっかりと自己開示をする
- 紹介求人への不満は具体的に伝える
- 相性の悪い担当アドバイザーは変更を検討する
- 企業研究を徹底的に行う
20代が転職する場合は、たとえ職歴が浅くても「新卒者にはない強み」をアピールすることが大切です。
選考対策を手厚くサポートしてくれる転職エージェントと出会い、理想の転職を叶えてください。
すぐに転職エージェントを利用するつもりがない場合でも、「」のようなヘッドハンティング型転職サービスに登録しておけば、希望条件に合う求人情報に絞って確認できます。
特に、ある程度の経験・スキルを身につけてきた20代後半の方ならば、どのような条件のスカウトが届くかによって自分自身の市場価値を図ることも可能なので、ぜひ活用してみてください。
20代向け転職エージェント
おすすめランキングTOP3
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
未経験可・第二新卒歓迎の求人も豊富。
転職に不慣れな20代を手厚くサポート。
2

20代・若手層の転職支援に強い。
各業界・職種に特化したサービスも展開。
オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門1位。(2023年)
3

オリコン顧客満足度調査「20代 満足度ランキング」1位。(2023年)
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
20代の転職を成功させるポイント
本記事で提供している情報について
20代の転職サイト利用度・満足度調査|株式会社エイチームライフデザイン調べ
調査期間 | 2021年7月7日~2021年7月12日 |
---|---|
調査機関 | 調査委託先:ジャストシステム株式会社(Fastask) |
調査対象 | 転職サイト利用経験がある20歳以上の男女 |
調査人数 | 1,544名 |
調査方法 | インターネット調査 |
掲載情報の根拠について
※1 転職先への定着率:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の実績(就職者 4か月以上有期及び無期、無期雇用のうち6か月以内離職者数)を元に算出しています。事業者ごとに合算された数字です。
※2 就職者数:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の就職者(4か月以上有期及び無期)の実績です。事業者ごとに合算された数字です。
この記事の監修者 森本千賀子さんのプロフィール

名前 | 森本千賀子 |
会社名 | 株式会社morich |
代表書籍 |
※本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービスを提供する企業の意見を代表するものではありません。
※本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービスの仕様などについて何らかの保証をするものではありません。
※本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業へご確認くださいますようお願い申し上げます。
森本さん
業界最大手ですので、なんといっても圧倒的な求人数を持っています。 拠点も全国にあり、「面接力向上セミナー」などのイベントも全国で開催していますので(現在はオンライン開催)、地方在住者やUターン・Iターン転職、または多くの求人から選びたい人にはオススメです。 また、比較的大手企業の案件が多いことも特徴と言えます。