30代におすすめの転職エージェント比較ランキング!未経験やフリーター・IT業界向けを紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
30代向け転職エージェント
おすすめ3選
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
キャリアアップ向けの求人も豊富。
異業種・異職種への転職にも対応。
2

オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位。(2023年)
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
3

完全無料のヘッドハンティング型転職サイト。
非公開のハイクラス案件が充実。
オリコン顧客満足度調査「転職スカウトサービス」部門1位(2022年)。
※画像は公式サイトから引用(リクルートエージェント・doda・リクルートダイレクトスカウト)
ハイキャリア向けや女性向けなど、ご自身に当てはまるサービスを探したい場合は、以下よりご覧ください。
即戦力としての活躍を期待される30代に最適な転職先企業を選ぶためには、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めるのがおすすめです。
仕事やプライベートに忙しい中でも、キャリアアドバイザーがあなたの希望条件やキャリアプランに合った求人情報を提案してくれます。

また、転職エージェントを初めて利用する方は、現役キャリアコンサルタントである森本千賀子さんが解説する「30代向け転職エージェントの選び方」もぜひ役立ててください。
キャリアコンサルタント / 株式会社morich
監修者森本千賀子さん
現株式会社リクルートにて、転職エージェントとして人材戦略コンサルティング、幹部クラスの採用支援サポートを手がけ実績多数。リクルート在籍時に株式会社morich設立、複業を実践し2017年に独立。現在もNPO理事や社外取締役、顧問など10数枚の名刺を持ちながらパラレルキャリアを体現。2012年NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」出演。『成功する転職』など著書多数、日本経済新聞・日経womanの連載など各種メディアにも執筆。2男の母の顔も持つ
▼書籍一覧
森本千賀子さんの著書一覧
本気の転職 パーフェクトガイド
トップコンサルタントが教える 無敵の転職
カリスマ転職コンサルタントが40代、50代で希望の転職を実現するノウハウを公開 35歳からの「人生を変える」転職
マンガでわかる 成功する転職
後悔しない社会人1年目の働き方
カリスマヘッドハンターが教える のぼりつめる男課長どまりの男
No.1営業ウーマンの「朝3時起き」でトリプルハッピーに生きる本
気になる内容をタップ
- 30代におすすめの転職エージェントの選び方
- 30代はポテンシャル採用ギリギリのタイミング
- 30代でも異業種・異職種への転職は可能
- なるべく早く転職活動を始めることが大事
- 転職エージェントの活用は30代の年収アップに効果的
- 30代ならではの転職エージェントの選び方
- すべての30代におすすめの転職エージェント3社を徹底比較
- リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有
- doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- type転職エージェント|一都三県での転職におすすめ
- 30代後半・ハイキャリア向け転職エージェント・サイトを徹底比較
- リクルートダイレクトスカウト|完全無料のヘッドハンティング型サービス
- ビズリーチ|ハイキャリア人材向けの高年収求人が豊富
- JACリクルートメント|大手企業・メガベンチャーへのハイクラス転職に強い
- doda X|スカウト・求人紹介・直接応募も可能
- 30代のWeb業界・ITエンジニアにおすすめの転職エージェントを徹底比較
- レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富
- マイナビIT AGENT|エンジニア・プログラマーの転職支援に強い
- ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる
- 30代が転職エージェントを使うメリット
- メリット1.非公開求人を紹介してもらえる
- メリット2.転職活動に割く時間と手間を省ける
- メリット3.経歴・スキルの棚卸しを入念に行える
- メリット4.自分自身の市場価値が分かる
- メリット5.応募企業に対する効果的なアピール方法が分かる
- メリット6.転職後の年収がアップしやすい
- 転職エージェントを利用して転職の可能性を広げよう
- 30代が転職エージェントを使うデメリット
- デメリット1.自分のペースで転職活動を進めづらい
- デメリット2.希望条件に合った求人が必ずしも見つかるわけではない
- 大事な転職活動は自己流ではなくプロにサポートしてもらうのがおすすめ
- 転職エージェントの仕組み・利用の流れ
- STEP1.転職活動の事前準備
- STEP2.転職エージェントへの登録
- STEP3.面談・求人紹介
- STEP4.応募・書類選考
- STEP5.面接
- STEP6.内定・条件交渉・入社
30代におすすめの転職エージェントの選び方

30代の転職は、「即戦力」としてのスキルやマネジメント力が求められます。
そのような中で、「未経験職種に転職したい」「フリーターから転職したい」といった状況で不安を感じている方もいるかと思います。
20代の転職ではポテンシャル採用も見込んでもらえる場合もありますが、30代ではどうでしょうか。
当サイトでは、現場をよく知る森本千賀子さんに、30代の転職市場をふまえた転職エージェントの選び方を聞いてきました。
30代はポテンシャル採用ギリギリのタイミング
いえ、特に30代だから失敗するといった年齢でのリスクは基本的にはないですね。
30代の転職は自分の強みを際立たせることができるのかが1つのポイントであり、「強みを武器にできるかどうか」で大きく変わってくると思います。

森本さん
また、求人側が年齢制限をすることができないルールがある中で、最近は年齢による採用の違いというものは少なくなってきました。
それでも30代がポテンシャル採用ギリギリのタイミングです。
40代のポテンシャル採用はなかなか難しいので、キャリアチェンジを検討したい方は早めに行動するのがおすすめです。
コミュニケーションスキルなど、ポータブルスキルや企業に対する熱量を強みとして活用できる最後のタイミングだと思います。

森本さん
30代でも異業種・異職種への転職は可能

編集部
強みさえあれば、30代でも問題なく転職活動ができるとわかりましたが、未経験や異業種への転職はどうでしょうか?
ポテンシャル採用のギリギリのタイミングということは、未経験や異業種への転職もまだチャンスがあるということでしょうか?
実は、転職活動に踏み出す人の多くは異業種や異職種の転職を志向しています。
実際にリクルートエージェントの調査データによると、ここ10年間の転職者の7割が越境転職だったのです。
実際、今までの経験やスキルを延長線上でそのまま活かすのであれば転職活動はしやすいのですが、異なる業界や職種の転職を成功させるには、「自分はどういう業種だったら可能なのか」「どういう職種にキャリアチェンジできるのか」を考えるのがとても大切になります。

森本さん
30代の転職者に多いのは「異業種×同職種」の転職

- (引用元
- 株式会社リクルート)
上記のデータでは、30代前半の34.5%、そして30代後半の37.0%が「異業種×同職種」の転職を成功させていることが分かります。
一方同業種への転職者は少なく、多くの30代がキャリアチェンジを叶えているという実情が表れています。
なるべく早く転職活動を始めることが大事

編集部
異業種への転職に活かせる強みを自分で見つけるの結構難しいですよね…。
とにかく未経験や異業種に挑戦するならなるべく早めに動くことをお勧めします。
成功確率をあげるために、エンジニアだったらスクールに通って勉強するなどの対策が大事になります。
また、ほとんどの人は「自分はどういう業種だったら可能なのか」「どういう職種にキャリアチェンジできるのか」という点を客観視するのは大変だと思います。
ですので、私は転職を検討し始めたら転職エージェントを使ったほうがいいと思っています。
第三者目線も込みで自己分析をしながら、転職活動を行うことが大事ですね。

森本さん
転職エージェントの活用は30代の年収アップに効果的
イーデス編集部が転職をした30代にアンケートを実施したところ、転職エージェント利用者のほうが、非利用者と比べて転職後の年収アップに成功した人の割合が多いという結果が判明しました。(アンケート概要)
転職エージェント利用者の46.5%が「転職後に、前職と比べて年収が上がった」と回答し、非利用者の回答38.1%を大幅に上回っていることが数字で実証されています。

物価上昇や生活費の高騰が続く昨今、「年収を下げずに転職をする」という観点も重要になってきます。
転職エージェント利用者のほうが、転職後に年収ダウンしてしまった人の割合も低いため、これから未経験業界や未経験職種にチャレンジをする方にとっても、転職エージェントの活用はおすすめです。
年収アップするには転職エージェントの複数併用がおすすめ
同調査では、複数の転職エージェントを併用したほうが、100万円以上の大幅な年収アップに成功した人の割合が多くなるという結果も出ました。

30代は、これまでの経験やスキルを活かして年収アップにチャレンジしやすい年代です。
転職エージェントごとに強みのある分野や、保有している求人情報には差があるため、複数サービスを併用することによって、より質の高い求人出会える確率を高めていきましょう。
30代ならではの転職エージェントの選び方

30代の方が転職を成功させるためには、転職エージェントを活用して、なるべく早く動き出すことが大切です。
まずは、「」や「」などの大手エージェントに登録して、できるだけ多くの求人情報を確認できる状態にしてください。
そして、希望の業界や属性に合った特化型エージェントを組み合わせ、より専門的なアドバイスを得られるようにしましょう。
ハイクラス転職を目指す30代の方には、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「ヘッドハンティング型のサービスも積極的に利用することもおすすめします。
30代前半・後半向け転職エージェントの選び方
- キャリア相談に親身になってくれるエージェントを選ぶ
- 希望する業界や職種に強い「特化型」を併用して専門性の高いサポートを受ける
- 経歴・スキルを活かせるスカウトが届くヘッドハンティング型転職サービスにも登録しておく
30代向け転職エージェント人気ランキング
当サイト内のアクセス数と申込数を基準に独自算出した人気ランキングをご紹介します。
いずれも30代向けの求人数が多く、キャリア相談の手厚さにも定評のあるサービスばかりです。
経歴・スキルを活かせる仕事を見つけたい方にも、同業種・同職種でのさらなるキャリアアップを目指す方にもおすすめできるので、ぜひこの中から選んでみてください。
- リクルートエージェント:業界最多の求人数を保有
- ワークポート:IT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い
- doda:気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- ビズリーチ:ハイクラス人材向けのスカウトを受けられる
- マイナビエージェント:紹介する求人案件の質に定評あり
1位:リクルートエージェント
幅広い業種・職種の求人を保有する大手総合型転職エージェント

求人数 (2023年12月時点) | 約365,000件+非公開求人 約234,000件 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | ![]() |
- 59万件を超える圧倒的な求人数が魅力!(2023年12月時点)
- キャリアアップ向けの求人も豊富!
2位:ワークポート
IT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い

求人数 (2023年12月時点) | 約87,000件+非公開求人 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間5,408人 |
- 95%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 職種や業界に詳しい転職コンシェルジュがサポート!
3位:doda
転職サイトとしても転職エージェントとしても利用可能

求人数 (2023年12月時点) | 224,000件以上 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間31,414人 |
- 約94%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 転職エージェントの顧客満足度調査「総合ランキング」2位! ※参考:ORICON
4位:ビズリーチ
ハイキャリア人材向けの高年収求人が豊富なヘッドハンティング型転職サービス

求人数 (2023年12月時点) | 約107,000件+非公開求人 |
---|---|
就職者数 ※事業者合算 | ![]() |
- 年収800万円以上の高年収求人が豊富!
- ヘッドハンターが求人を紹介し転職活動をサポート!
5位:マイナビエージェント
30代利用者の満足度が高く、紹介案件の質にも定評あり

求人数 (2023年12月時点) | 非公開 |
---|---|
就職者数 ※2 事業者合算 | 年間24,903人 |
- 約89%の人が転職先に定着中! ※1 事業者合算
- 転職エージェントの顧客満足度調査「紹介案件 満足度ランキング」1位! ※参考:ORICON
人気ランキングの根拠について
本ページの人気ランキングの順位は、当サイト内の「アクセス数」と「申込数」を基準にイーデスで独自算出しています。
その他の転職エージェントもチェックしたい方は、転職エージェントおすすめ比較ランキングをご覧ください。
また、転職エージェントだけでなく、検索型の求人サイトの利用も検討したい方は、30代向け転職サイトおすすめ比較ランキングから探してみてください。
すべての30代におすすめの転職エージェント3社を徹底比較
30代は、ポテンシャル採用をされるギリギリの年代と言えます。
そのため、転職にあたっての視野を狭めず、幅広い求人を確認することが大切です。
大手総合型の転職エージェントは求人数や取り扱う業種・職種の数が多いため、優先的に登録しておくことをおすすめします。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
すべての30代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 全年代 |
| 約365,000件+非公開求人 約234,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
doda | 全年代 |
| 224,000件以上 ※非公開求人を含む | 年間31,414人 | 約94% | ![]() | ![]() | ![]() |
type転職エージェント | 全年代 |
| 約18,000件 ※非公開求人を含む | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リクルートエージェント|業界最多の求人数を保有

- (引用元
- リクルートエージェント)
「」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
キャリア相談にも応じてくれるため、自身の経験がどのような業界・職種で活かせるのかを知りたい30代の方におすすめです。
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 59万件を超える圧倒的な求人保有数(2023年12月時点)
- 全国16カ所に拠点があるため地方在住者にも利用しやすい
- 異業種・異職種への転職にも対応
リクルートエージェントは、「自分の力を試してみたい」「経験を活かして年収アップを狙いたい」というようにキャリアアップを目指す30代におすすめの転職エージェントです。
なぜなら、キャリアアドバイザーが利用者のスキルや経験を客観的に分析した上で、より良い転職先を提案してくれるからです。
自身の強みを言語化できたり、自分では気付いていなかった強みを新たに発見できるケースも多いので、ぜひキャリア相談を行いましょう。
リクルートエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクルートエージェントは、北海道から九州まで全国各地に16拠点を置いています。
そのため、都市部だけでなく地方の求人も探しやすいことが特徴です。
また、電話・メール・オンラインでの転職支援を実施しているので、面談拠点に足を運ぶことが難しい場合や、仕事が忙しくてまとまった時間が取れない方でも安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたリクルートエージェントの評判・口コミをご紹介します。
リクルートエージェントの良い評判 | リクルートエージェントの悪い評判 |
---|---|
年収の高い企業を数多く紹介してくれた | 手厚いサポートを受けられなかった |
自分では探せない求人を紹介してくれて視野が広がった | 希望勤務地と異なる求人を勧められた |
書類や面接のアドバイスが役立った |
前職よりも年収の良い企業を数多く紹介してくれた
30代/男性(会社員)
同職種で年収を上げるという軸で転職活動をしておりました。
エージェントにもその旨が伝わり、前職よりも年収の良い企業を紹介してもらえました。
しかも多くの数を紹介して頂きました。
エージェントの方が私のことをしっかりとヒアリングできていたのだと思います。
(イーデス調査)
自分が考えもしなかった業界や職種の求人を紹介してくれた
30代/女性(会社員)
初めて面談にうかがった際に、自分のような接客業のみの経験で、あまり一社で長く働いていないような人はそこまで求人を紹介して貰えないのではないか、と心配していました。
ですが、たくさんお話を聞いていただき、自分が考えもしなかった業界や職種の求人をその短時間でたくさん持ってきてくれました。
未経験ながらもやはり事務職が良かったので、未経験でも可能な事務職やその他にも土日休みの仕事など条件にあったものを「無理です」と断ることなく全て探してきてくれました。
(イーデス調査)
応募書類や面接など選考対策が充実していた
30代/男性(会社員)
企業数が多かったので選択肢が多数あった。
また、事前に電話面談で転職業界の希望を確認してくれたり、各種シートの作成補助・添削を受けてくれたりと、非常にこちらとしては転職活動がやりやすいと感じた。
加えて、企業への面接が決まると、その対策に関するアドバイスの資料を送ってくれたり、面接先の企業の傾向や対策を連絡してくれたりと、面接するにあたり非常に助けになったように思う。
(イーデス調査)
期待したような手厚いサポートは得られなかった
30代/女性(会社員)
大手さんに任せておけば、大丈夫だろうとか、手厚いサポートが受けられるだろうと思って、安易に考えていた私も悪かったのでしょうが、あまりにも放置プレイが多くて、一体どうなっているのだろうと、本当に会員登録したのかと疑うほどでした。
こちらから質問をしても、メールによる返信も遅いだけでなく、あまりにも抽象的で、誰にでも当てはまるような、決してこちらが望んでいるような回答やアドバイスがもらえなかったことも残念な点でした。
(イーデス調査)
希望勤務地と異なる求人を勧められた
30代/男性(会社員)
勤務地は埼玉県ということで求人を探してもらってはいたものの、埼玉には年収が上がる良い求人がないとうことで、東京都ばかりの求人を紹介されました。
仕方ないなとは思っていたのですが、もう少し探す意欲は見せてもらいたかったです。
(イーデス調査)
リクルートエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 48.2% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
リクルートエージェントは、さまざまなオンライン転職イベントを定期的に開催しています。
自己分析や面接対策といった転職活動の基本をはじめ、キャリアチェンジやU・Iターン転職などについての情報も得られるため、ぜひ積極的に参加してみることをおすすめします。
森本さん
業界最大手ですので、なんといっても圧倒的な求人数をもっています。
拠点も全国にあり「面接力向上セミナー」などのイベントも全国で開催していますので(現在はオンライン開催)地方在住者や、Uターン・Iターン転職、または多くの求人から選びたい人にはオススメです。
また、比較的大手企業の案件が多いことも特徴と言えます。
リクルートエージェントに登録する際は、登録フォームに転職にあたっての希望条件や簡単なプロフィールを入力するだけと非常に簡単です。
doda|気軽に求人情報をチェックできるのが魅力
- (引用元
- doda)
「」は、多くの利用者から高く評価されている転職サービスです。
転職支援を受けられる「エージェントサービス」だけでなく、自分自身で自由に求人を検索できる「転職サイト」の機能も持つため、本格的に転職活動を始める前にひとまず情報を収集したい方にもおすすめです。
dodaのおすすめポイント
- 2023年 オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位
- 手厚い支援を受けたい方と自分のペースで転職活動を進めたい方のどちらにもおすすめ
- 面接確約オファーを受けられるスカウトサービスあり
dodaは、オリコン顧客満足度調査において30代からの支持が厚く、特に「利用のしやすさ」「担当者の対応」「企業との交渉力」の3部門で上位に入っています。(参照:ORICON)
担当者の性格や能力は、転職活動の行方を大きく左右します。
そのため、優秀な担当者が在籍するdodaを利用すれば、良いアドバイザーに出会えるチャンスを増やせるでしょう。
dodaの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」、企業への推薦、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、転職イベント・セミナーの開催 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
dodaでは、企業から直接オファーが受けられるスカウトサービスを利用できます。
Web履歴書に興味を持った企業からスカウトが届くため、効率よく条件に合った求人を探せるうえ、優良企業からのオファーも期待できます。
書類選考を省略できる「面接確約オファー」や、内定の可能性が高い「プレミアムオファー」などもあるため、うまく活用して転職成功に繋げると良いでしょう。
また、dodaでは、自己分析に使えるコンテンツが充実しています。
適正年収やそれに見合う求人をチェックできる「年収査定」ツールや、自分自身の強みや弱み、向いている働き方などを診断できる「キャリアタイプ診断」を活用することで、転職の可能性を広げられるでしょう。
dodaの評判・口コミ
当サイトが独自に調査したdodaの評判・口コミをご紹介します。
dodaの良い評判 | dodaの悪い評判 |
---|---|
求人の質が非常に高い | 担当アドバイザーによってサポートにばらつきがある |
求人情報の量がとにかく多かった | 希望条件に合わないスカウトが届いた |
書類選考通過後の面接対策に満足 |
求人の質が非常に高い
30代/男性(会社員)
求人の質は非常に高かったと思います。
知名度の高い大手企業や福利厚生が充実している企業など、安心して長く働いていける条件が提示されている求人が多かった印象です。
(イーデス調査)
求人情報の量がとにかく多かった
30代/女性(会社員)
とにかく量が多かった。
求人が多すぎでどれに応募しようか迷うほどだった。
また、大手企業や年収が高い案件も豊富で多くの企業も登録しているんだという安心感があった。
求人広告の内容や求めるスキルについても細かく書かれており良かった。
(イーデス調査)
書類選考通過後の面接対策に満足
30代/男性(会社員)
応募した求人が書類を通過した場合には、詳細な面接対策・企業紹介のレポートをくれた。
過去の登録者の面接情報をまとめたレポートを開示した面接対策は非常によかったと思う。
(イーデス調査)
担当アドバイザーによってサポートにばらつきがある
30代/男性(会社員)
担当者に寄って対応の品質にばらつきがあると感じました。
初めて利用した時の担当者は非常にレスポンスもよく親身になって対応していただけましたが、2度目に登録した際は応募しても社内選考中ですの一点張りで全然選考が進みませんでした。
また、求人の紹介等もほとんどない上に、連絡をした際の折返しの電話も無い担当者でした。
ただ、担当者の変更を求めたところ、問題は解決しました。
(イーデス調査)
希望条件に合わないスカウトがたくさん届いた
30代/女性(会社員)
登録するとひっきりなしに、たくさんのスカウトメールが送られてくるのですが、勤務地が別の県だったり、希望の職種とは全く違うものばかりで、自分に合った求人はほぼ送られてこないです。
あと同じ会社から何通も同じメールが送られてきます。
メールボックスの整理がたいへんです。
(イーデス調査)
dodaの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間31,414人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約94% |
森本さん
dodaの求人数も業界トップクラス。
一番の特徴は人材紹介サービスと転職サイトが一体となっていることです。
手厚いサポートも好評ですので、ご自身で転職の軸を決めかねている方、ある程度求人を絞ったうえで紹介して欲しい方などはdodaがよいでしょう。
会員登録は、Web登録フォームに名前や生年月日、お住まいの都道府県など基本的なプロフィールを入力するだけで完了します。
type転職エージェント|一都三県での転職におすすめ

- (引用元
- type転職エージェント)
「」は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県エリアでの転職支援に特化した転職エージェントです。
長年の付き合いや実績から、エリア内の企業と強い繋がりを持つため、それら企業からの優良・独占求人を数多く保有しています。
type転職エージェントのおすすめポイント
- サービス開始から25年以上の蓄積されたノウハウ
- エンジニア・営業職・販売職の転職に強い
- 首都圏の求人が多い
type転職エージェントは東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県に加え、大阪・名古屋といった都市部の求人が豊富です。
また、下記領域の転職支援に注力しており、求人保有数や転職ノウハウも非常に豊富と言えます。
注力している領域
- IT・Web業界
- 営業職/販売職
type転職エージェントの特徴・サービス
の取り扱う求人は、一都三県と都市部に集中しており、エンジニア・営業職・販売職向けの求人が多い傾向にあります。
取引企業例として以下の企業が掲載されています。
type転職エージェント|取引企業例(2023年9月時点)
YAHOO、野村総合研究所、NTTデータ、三菱UFJ銀行、ファーストリテイリング、森永乳業、ユニチャーム、Fujifilm、Chatwork、cybozu、Adobe、ADK
type転職エージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査したの評判・口コミをご紹介します。
type転職エージェントの良い評判 | type転職エージェントの悪い評判 |
---|---|
親身 | 求人の職種に偏りが見られた |
こまめに進捗状況を知らせてくれた | 諸連絡のメールが多くて疲れた |
親身
IT営業職をしており、転職時に利用しました。他の転職エージェントも利用しましたが、案件もしっかりと精査されていない適当なものばかりでした。
こちらのキャリアコンサルタントは、ヒアリングにとても時間をかけてくれ、自分にぴったりとくる案件ばかりだったので驚きました。
面接に進んだ時も、この企業の傾向やすべき対策を事細かに書いたメールを送ってくれて安心して面接に望めました。
結果、大手有名IT企業から内定をいただき、大変満足しています。
給与交渉もしていただき、前職よりもプラス100万アップという待遇での転職でした。
(引用:みん評)
こまめに進捗状況を知らせてくれた
30代/男性(会社員)
随時、メール・電話・対面で状況を確認してくれましたので、安心して利用することができました。
細かいスケジュール管理や進捗状況も定期的に知らせてくれました。
とても細かく丁寧に対応してくれていたので、キャリアアドバイザーのサポートは質が高いと感じました。
(イーデス調査)
求人の職種に偏りが見られた
20代/男性(会社員)
転職を希望する業界や職種によって、求人の多い・少ないといった量の違いが見られました。
私は一般事務の求人を希望していたのですが、実際に求人紹介を受けてみるとあまり紹介していただけませんでした。
その一方で、紹介されたのは希望していない営業ばかりだったと記憶しています。
(イーデス調査)
諸連絡のメールが多くて疲れた
40代/男性(会社員)
type転職エージェントは、連絡事項に関しての連絡が多くて少し疲れてしまいました。
同じ時期に併用していた「マイナビエージェント」のほうが、スムーズに連絡を取り合えたので「快適に転職活動ができる」と個人的に感じました。
ただ、サポートのレベルはどちらも良かったので、複数のサービスを併用して活用するのがベストだと感じました。
(イーデス調査)
type転職エージェントの実績・信頼できる理由
の運営会社である株式会社キャリアデザインセンターは、設立以来約30年の実績と信頼のある会社です。
type転職エージェント以外にも、アクセス者数No.1の転職サイト「type」なども運営しています。
30代後半・ハイキャリア向け転職エージェント・サイトを徹底比較
ここでは、ハイクラス転職を目指す30代後半の方におすすめの転職サービスについて、得意分野や求人数をまとめています。
求人数の多い総合型エージェントの「」「」と併用するかたちでの登録を検討してみましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
30代後半・ハイキャリア向け転職エージェントを比較
サービス名 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 30代・40代におすすめ |
| 約535,000件+非公開求人 | ― | ― | ![]() | ![]() | ![]() | |
ビズリーチ | 全年代 |
| 約107,000件+非公開求人 | ― | ― | ![]() | ![]() | ![]() | |
JACリクルートメント | 30~50代 |
| 約12,000件+非公開求人 | ― | ― | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
doda X | 全年代 |
| 約42,000件+非公開求人 | 年間31,414人 | 約94% | ![]() | ![]() | ![]() |
リクルートダイレクトスカウト|完全無料のヘッドハンティング型サービス

- (引用元
- リクルートダイレクトスカウト)
「」は、ハイクラス求人に特化したヘッドハンティング型転職サービスです。
サービス利用者の半数以上が30代~40代であり、転職後に即戦力として活躍できるスカウト案件を多く保有しています。(参照:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント
- 年収800万円〜2,000万円の高年収案件が約129,000件(2023年11月時点)
- 転職決定者の平均年収が938万円以上
※2022年4月時点 ハイキャリア会員のみ - オリコン顧客満足度調査「転職スカウトサービス」部門2年連続1位を獲得
(2022年・2023年)(参照:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトは、利用者から高い評価を得ているスカウトサービスです。
「自分自身の市場価値を知ることができる」「自分では考えつかなかったような企業を紹介される」など多くのメリットがあるため、キャリアアップを目指す30代の方は上手く活用することをおすすめします。
リクルートダイレクトスカウトの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、管理職・エグゼクティブ、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | ヘッドハンターによる仕事の提案、業界情報の提供 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リクルートダイレクトスカウトに登録すると、利用者の経歴をまとめた情報(レジュメ)が企業やヘッドハンターに公開されます。
特に、ハイクラス求人は一般公開されないケースが多いため、スカウトサービスを利用して求人情報を集める必要があります。
採用担当者やヘッドハンターの目に留まりやすくするためには、レジュメに書かれた経験や実績、アピールポイントなどを細かく記載して内容を充実させましょう。
なお、レジュメは匿名であり、特定の企業に対して非公開にもできるので、現在の勤務先に知られることなく転職活動を行えることも大きな特徴です。
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
当サイトが独自の調査やネット上で集めたリクルートダイレクトスカウトの評判・口コミをご紹介します。
リクルートダイレクトスカウトの良い評判 | リクルートダイレクトスカウトの悪い評判 |
---|---|
担当アドバイザーが親身になって対応してくれた | 求人数が少なかった |
キャリアに対する有益なアドバイスをもらえた | 現在の年収が低いと利用しづらい |
細やかな気配りがあった
30代/男性
(前略)驚くほど質のいいサービスでした。
しっかり時間をかけたヒアリング、転職に関する幅広い情報、まるで我が事のように私のキャリア形成について熱く語ってくださいました。
レスポンスは少しゆっくり目でしたが、細やかな気配りをたくさんして頂けました。
(引用:ランクルー)
キャリアに対する有益なアドバイスをもらえた
匿名
まず利用してみて良かった点ですが、年収800万円以上の求人数の多さです。
もちろん収入だけでは決めれませんが、大きな選択肢と言えるのは間違いありません。(中略)
またコンサルタントのアドバイスは貴重な財産となりました。
普通の転職サイトの求人よりも高待遇という事から、生半可な心構えではいけないと忠告を受けましたし、自分のキャリアの生かし方も教えられました。
(引用:BEST WORK)
求人数が少なかった
匿名
転職前の年収が600万円以下では利用が難しい
30代/男性(会社員)
求人は最低年収600万円を想定したもので、この数字をかなり下回る人に取っては、利用が難しいサービスになっています。
(イーデス調査)
リクルートダイレクトスカウトの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
リクルートダイレクトスカウトは、多くの優秀なヘッドハンターと提携しており、スカウトを受けた後はヘッドハンターから直接転職支援が受けられます。
そのため、30代で初めての転職に臨むにあたって選考対策や条件交渉に不安のある場合でも、安心して転職活動を始められるでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの会員登録は、メールアドレスとパスワードを入力するだけで完了し、Facebookのアカウントを利用すれば、より簡単に登録できます。
ビズリーチ|ハイキャリア人材向けの高年収求人が豊富

- (引用元
- ビズリーチ)
「」は、国内最大級のヘッドハンティング型転職サイトで、30代を含めたすべての年代のハイクラス転職におすすめのサービスです。
ビズリーチのおすすめポイント
- 企業やヘッドハンターのスカウトによって自身の市場価値を測れる
- 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
- 確認できるスカウト数が増える有料プランあり
ビズリーチを利用すると、利用者の経歴に興味を持った企業やヘッドハンターからスカウトが届くため、自身の市場価値を測りたい方におすすめです。
ヘッドハンターが利用者の現状や今後のキャリアプランなどについても客観的に評価してくれるので、転職活動を本格的に始めるならぜひ活用してください。
特に、「実績やスキルを活かしてキャリアアップしたい」「キャリアチェンジの可能性を知りたい」という30代の方は、自己分析の一環として利用するのも良いでしょう。
ビズリーチの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ビズリーチは無料での利用も可能ですが、有料プランを利用するとさらに多くのハイクラス案件のスカウトが受けられます。
ビズリーチの料金プラン
無料プラン |
|
---|---|
有料プラン (プレミアムステージ) |
|
(参照:ご利用ガイド|ビズリーチ)
プレミアムステージの利用は30日単位であり、解約や再購入は自由に行えます。
キャリアアップや年収アップを目指す30代の方は、有料プランを活用しどのような条件のスカウトが届くかを確認してみるとよいでしょう。
ビズリーチの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたビズリーチの評判・口コミをご紹介します。
ビズリーチの良い評判 | ビズリーチの悪い評判 |
---|---|
有料サービスの利用価値が高いと感じた | 希望とかけ離れた求人が送られてきた |
転職成功までの展開が早かった | 希望する仕事の絶対数が少なかった |
優秀なリクルーターにサポートを依頼できる |
有料サービスの利用価値が高いと感じた
30代/女性(会社員)
ビズリーチのプレミアステージ(有料会員)に申し込むと、全求人を検索できたり、全スカウトに返信・受信できる点がいいと思いました。
サービスの質が高いほど、より質がいい求人やマッチング率の高い求人が多い印象でしたので、利用する価値はあると思いました。
(イーデス調査)
転職成功までの展開が早かった
30代/女性(会社員)
会社から直接アプローチをもらえるスカウトのシステムに魅力的を感じました。
企業と求職者がダイレクトで繋がりを持てるので、転職成功までの展開が早かったです。
私は医療メーカーの特殊職ですが、ビズリーチの利用だけですぐに転職を実現することができました。
(イーデス調査)
優秀なリクルーターにサポートを依頼できる
30代/女性(会社員)
実績のあるリクルーター(転職活動の支援者)は、利用者のアンケートデータや実績をもとに5段階評価で可視化できるので、転職サポートを依頼する際に分かりやすくて安心感がありました。
(イーデス調査)
希望とかけ離れた求人が送られてきた
30代/男性(会社員)
最初のうちは個別の希望条件にマッチするような案件が多く含まれていました。
そのうちに、段々と希望とかけ離れたような求人も多く送られてくるようになり、最後は登録している方に送信する「一斉送信メール」のような形になりました。
(イーデス調査)
希望する仕事の絶対数が少なかった
30代/女性(会社員)
ビズリーチは海外転職案件も取り扱ってると聞き登録しましたが、実際に利用してみると希望する仕事の絶対数が少なく、面談をしていただいてもその先に繋がる内容には至りませんでした。
(イーデス調査)
ビズリーチの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ビズリーチは、高年収・キャリアアップを目指す30代におすすめのヘッドハンティング型転職サイトです。
メールアドレスでの登録の他に、Facebook・Google・LinkedIn・Yahoo!JAPANのアカウントを利用して簡単に登録できます。
「レジュメを登録するだけでスカウトを受け取れる」「優秀なヘッドハンターに相談できる」といったメリットが多数あるので、ぜひ登録してみてください。
JACリクルートメント|大手企業・メガベンチャーへのハイクラス転職に強い

- (引用元
- JACリクルートメント)
「」は、ハイクラス・エグゼクティブ転職に強いエージェントです。
イギリスが本社の外資系企業のため、世界中の企業への強いコネクションを持っています。
JACリクルートメントの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、ミドルクラス、幅広い業界・業種、外資系企業、海外進出企業 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、キャリアの棚卸しシート、転職事例集の提供、応募書類の添削・作成サポート(業種・職種別・英文レジュメ)、面接対策、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
JACリクルートメントはハイクラス求人が中心の転職エージェントなので、高い専門性やマネジメント経験を活かせる案件を見つけやすいでしょう。
管理職・技術専門職の求人案件を探している方におすすめです。
JACリクルートメントの評判・口コミ
当サイトが独自の調査で集めたJACリクルートメントの評判・口コミをご紹介します。
JACリクルートメントの良い評判 | JACリクルートメントの悪い評判 |
---|---|
紹介求人の質も量も満足できた | 希望条件と異なる求人を紹介された |
転職相談・選考対策の質が高い | 職務経験が浅いと求人を紹介されない場合がある |
紹介求人の質も量も満足できた
40代/男性(会社員)
紹介された求人の良かった点は質が良いという事でした。
福利厚生面や給与等の待遇面が良い求人ばかりで、素直にクオリティが高いと思いました。
紹介数も7件ありましたので、比較しながら選ぶ事ができたので良かったです。
(イーデス調査)
職務経験が浅いと求人を紹介されない場合がある
40代/男性(会社員)
取り扱う求人は、高いスキルや実務経験が求められるものばかりで、経歴や実力が見合わなければ紹介される求人が少なくなってしまうと言う点は悪かった点だと思います。
なのでキャリアに自信がない方はあまりJCリクルートメントに向いていないと思います。
(イーデス調査)
JACリクルートメントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度調査のハイクラス・ミドルクラス転職の分野で5年連続No.1を獲得しているエージェントです。(※2019~2023年)
「今よりも年収を上げたい」「年収を落とさず転職したい」という中高年の方は、ぜひ登録しておきましょう。
doda X|スカウト・求人紹介・直接応募も可能

- (引用元
- doda X)
「」は、スカウトや直接応募などに幅広く対応しているハイクラス向け転職サービスです。
スカウトを待ちつつ、自分でも能動的に求人を探せるため、仕事が忙しい30代の方でも効率的に転職活動を進められます。
doda Xのおすすめポイント
- 掲載求人のすべてがハイクラス案件
- 年収800~2,000万円の非公開求人が豊富
- ハイクラス転職に特化したキャリアカウンセリングサービスあり
doda Xには年収800万円以上の案件が多く、求人実績にはCFO(最高財務責任者)や経営管理といったエグゼクティブ(幹部・会社役員・取締役)クラスの案件なども見られます。
転職先への定着率94%を誇る「パーソルキャリア株式会社」が運営していることからも、マッチング度の高い求人出会えるチャンスが多いと言えるでしょう。
doda Xの特徴・サービス
得意分野 | ハイクラス、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、面接対策、応募書類の添削・作成サポート、企業への推薦、入社までのサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
doda Xでは、必要に応じて利用するサービスを選べます。
doda Xのサービス内容
ヘッドハンティングサービス | ヘッドハンターまたは企業が、doda Xに登録された職務経歴書を確認し、企業の条件を満たした方をスカウトする。 |
---|---|
求人紹介サービス | 応募した案件に対し、エントリーから内定までをdoda Xがサポートする。(サイト内で検索した求人・求人紹介担当からのスカウト求人が対象) |
(参照:doda X)
どちらのサービスにも転職サポートがあるため、選考対策や企業とのやり取りなどはdoda Xに任せられます。
なお、ヘッドハンティングサービスのみを利用すると、希望条件によってはスカウトの数が少なくなってしまう場合があるため、2つのサービスを併用して選択肢を増やすのがおすすめです。
doda Xの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたdoda Xの評判・口コミをご紹介します。
doda Xの良い評判 | doda Xの悪い評判 |
---|---|
紹介求人が適切なので通過率が高い | 担当者によって対応にムラがある |
有益なアドバイスや情報を教えてくれる | 求人内容と実態に乖離がある場合がある |
転職希望者に寄り添った対応をしてくれる | 進捗状況をタイムリーに伝えてもらえなかった |
紹介求人が適切なので通過率が高い
30代/男性(会社員)
他の求人でも掲載されているような大手企業の求人から当該転職サイトでしか載っていないような個別の案件についても紹介されたので、その点はよかったと思う。
また、私の希望と職務経歴を踏まえたうえで適切な求人を紹介いただけたので、面接通過率も高かった。
(イーデス調査)
有益なアドバイスや情報を教えてくれる
30代/男性(会社員)
ヘッドハンターの長年の経験を通じたアドバイスや、会社の個別の採用事情等について教えてもらえた。
数打ちゃ当たれのマインドで候補者をコマのように使用するのとは異なり、転職希望者の気持ちをしっかり理解して対応してくれようとしたところがよかった。
(イーデス調査)
担当者によって対応にむらがある
30代/男性(会社員)
紹介案件の営業担当者によって、情報の伝達量にむらがあったことが改善点だったように思う。
営業担当者の中には、若い方もいてそのような方の紹介求人は求人内容と実態に乖離があることや、面接を受ける前に把握しておきたい情報を面接を受けてから伝えられたこともあるので、その点は不満だった。
(イーデス調査)
企業への逆アプローチの進捗状況をタイムリーに伝えてもらえなかった
30代/男性(会社員)
企業に逆アプローチをかけてくれるが、どこの会社にいつアプローチをかけてその結果はいつどのように知らされたのかをタイムリーに伝えてもらえなかったため、転職活動において遅延が生じた。
(イーデス調査)
doda Xの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間31,414人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約94% |
doda Xは、年収800~2,000万円の高年収案件をお探しの方におすすめの転職サービスです。
会員登録の際は、名前・メールアドレス・パスワードを入力し、希望のサービスを選択するだけと非常にシンプルです。
ハイキャリアに特化したキャリアカウンセリングのみの利用も可能なため、気軽に登録してみることをおすすめします。
未経験の業界・職種を目指す30代におすすめの転職エージェント
30代の転職者は企業側から即戦力になることが求められる一方で、転職にあたって未経験の業種や職種にチャレンジする方も少なくありません。
実際にリクルートエージェントが行った調査によれば、30代の転職決定者の75%以上が異業種や異職種への転職を成功させています。(参照:転職時の業種・職種の異同状況|株式会社リクルート)
転職者のこれまでの実績や専門スキルを新しいポストで活かして欲しいと考える企業は少なくないため、業界・業種にこだわり過ぎず、視野を広げて転職先を検討すると良いでしょう。
30代で未経験の業界・職種を目指す方には、「」がおすすめです。
未経験分野に挑戦する30代の転職活動では、転職の可能性が広がる求人の提案や、効果的な選考対策を行ってくれる転職エージェントの活用が欠かせません。
転職活動を長引かせないためにも、ぜひ利用してみてください。
マイナビエージェント|顧客満足度が高いサービスを提供

- (引用元
- マイナビエージェント)
「」は、利用者の満足度が高い大手総合型転職エージェントです。
34歳までの登録者が全体の80%以上を占めており、幅広い業種・職種の方が利用しています。(参照:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのおすすめポイント
- オリコン顧客満足度調査「転職エージェント 総合ランキング」1位(2023年)
- 紹介案件の質に定評がある
- 全国9カ所に拠点があるため地方での転職にもおすすめ
マイナビエージェントは、オリコン顧客満足度調査において「紹介案件の質」「企業との交渉力」で高い評価を受けています。
大手ならではのコネクションを活かした独占求人が豊富なため、他社には無い求人もチェックしたい方にもおすすめです。
マイナビエージェントの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web・電話・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、⾯接対策セミナー、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、入社後のフォロー |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
マイナビエージェントでは、各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが担当に付くので、未経験業界の知識を得られることも魅力です。
また、異業種や異職種への転職の場合には、応募企業に対してどのようにアピールすべきかを一緒に考えてくれるため、転職が初めての30代でも安心して転職活動を進められるでしょう。
なお、キャリアアドバイザーとの面談は対面が基本ですが、来社が難しい場合やコロナ禍の情勢を踏まえて、Webや電話で面談にも対応しています。
マイナビエージェントの評判・口コミ
当サイトが独自の調査やネット上で集めたマイナビエージェントの評判・口コミをご紹介します。
マイナビエージェントの良い評判 | マイナビエージェントの悪い評判 |
---|---|
アドバイザーが親身になって話を聞いてくれた | Web面談を希望したが電話対応になった |
応募書類のアドバイスや面接対策に安心感があった | 希望条件に合う求人が無かった |
希望通りの求人を紹介してくれた | 担当アドバイザーからの連絡が途絶えた |
アドバイザーが親身になって話を聞いてくれた
30代/男性(会社員)
担当いただいたアドバイザーの方には、初回の希望や条件などの面談時に非常に親身になって話を聞いて頂きました。
特に現在の仕事の様子や、希望している職種のイメージなども聴取してくれ、入社後のギャップを感じないように配慮していてくれてるように感じた点が良かったです。
(イーデス調査)
応募書類のアドバイスや面接対策に安心感があった
匿名
担当された方が、知識と経験共に豊富な方で、最初の面談時から希望面などで色々と聞いた上で親身に対応していただきました。
あまり印象が良くないかなと思ったことも「正直に話していただいて大丈夫ですよ」と言ってもらえ、条件面など腹を割って話せたので、少し迷っていた部分をしっかりと方向を定められました。
ご連絡も早く、履歴書などの書類についてとても丁寧にアドバイスをしてくれたり、面接対策などもしっかりと準備してくれたりと、大変安心感がありました。
(引用:Google Map)
希望に合った求人を紹介してくれた
匿名
きちんとヒアリングしていただいた上で、要望に合わせた求人を紹介いただきました。
書類の添削や各会社の面接のポイントも共有していただいたおかげで、スムーズに内定をとることができました。
(引用:Google Map)
Web面談を希望したが電話対応になった
匿名
(前略)まず初めに、Web面談を希望したのですが「zoomアカウントの不具合により」と電話対応になりました。
それは良かったのですが、その後は当たり前のように電話対応しかせず。
そもそもやる気が無かったとしか思えません。
その後の対応もこちらと就職先の企業のやりとりを全く把握していない、こちらの希望に耳を貸す気もない、指摘をしても謝罪の言葉もない。(後略)
(引用:Google Map)
希望条件に合う求人が無かった
匿名
(前略)経験したことがない職種の求人(経験者のみ)のものがいくつも混ざっていたり、希望条件する求人が一つもなかったので対応したすべての時間が無駄でした。
添削も行うと電話口で言っていたのですが結局何もせず...。
希望する求人がない旨を伝えて、ほかに求人があればお願いしますとメールをしたものの連絡が途絶えました。
(引用:Google Map ※原文ママ)
マイナビエージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間24,903人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約89% |
マイナビエージェントでは、転職市場に精通したキャリアアドバイザーから転職支援を受けられます。
同業界でのキャリアアップを目指す方にも、未経験の業種・職種にチャレンジする方にとっても、有益なアドバイスを得られるため、30代での転職を成功させるために活用してみてください。
転職失敗のリスクを回避するためにも、転職するタイミングや将来を見越したキャリアプランなどをキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
登録後は、メールもしくは電話にて連絡が来るので、面談の日程調整を行いましょう。
30代のフリーターにおすすめの転職エージェント
「そろそろ将来を考えて就職しなきゃ…」と考える30代のフリーターの方には、何よりもまず行動を起こすことをおすすめします。
なぜなら、フリーターの期間が長ければ長くなるほど、正社員として就職することが難しくなるからです。
30代でフリーターからの正社員就職を目指す場合、「適切な転職先を見つけること」と「選考の際のアピール方法」が大切になります。
就職経験が浅いからこそ、確実に正規雇用を叶えるためには、転職エージェントに転職活動をサポートしてもらいましょう。
ここでは、フリーターからの脱却を目指す30代におすすめの転職エージェントをご紹介します。
就職カレッジ|学歴や経験に自信がない人におすすめ

- (引用元
- 就職カレッジ)
「」は、株式会社ジェイックが運営する、フリーター・未経験・既卒・大学中退者を対象にした就職支援サービスです。
ビジネスマナーから就職活動の方法まで学べる「就職講座」を受講できるため、職歴に自信がなくても正社員就職を目指せます。
就職カレッジのおすすめポイント
- 無料講座で社会人の基礎や就職活動のコツを学べる
- 厳選された優良企業の求人を紹介
- 35歳まで利用可能
就職カレッジは、「とにかく社会人の基礎からみっちり教わりたい」「安心して働ける優良企業に就職したい」という35歳以下の方におすすめです。
「一度も就職したことがなかったフリーターが、5日間の講義を受けて3社から内定をもらえた」というような実績が多数あるため、職歴が浅いからといって諦める必要はありません。
就職カレッジの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、新卒、既卒、第二新卒、大学中退者、高卒、女性、未経験、フリーター、ニート | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 20代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、集団面接会、ビジネスマナー研修、社会人基礎研修、就職支援講座、適性診断、就職後のサポート、大学4年生向けの秋冬採用ナビ、大学4年生向け・新卒・女性・中退者コースの設置 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
就職カレッジでは、専任のキャリアアドバイザーからの個別サポートを受けられます。
就職活動の準備から実践的な選考対策はもちろん、就職後1年間のアフターフォローもあるため、初めて正社員として就職する方でも安心です。
就職カレッジの評判・口コミ
当サイトが独自の調査やネット上で集めた就職カレッジの評判・口コミをご紹介します。
就職カレッジの良い評判 | 就職カレッジの悪い評判 |
---|---|
紹介される企業の質が良かった | 就職支援講座の雰囲気が合わなかった |
就職活動を全力で支援してもらえる | 授業時間が長くてバイトとの両立が難しかった |
担当者や講師の存在が心強かった |
紹介される企業の質が良かった
30代/男性(会社員)
知名度は低い・上場はしていないけども売上が良い・利益率が良い・少数精鋭で人数が多すぎない・福利厚生がしっかりとしているというような企業がほとんどでした。
就職カレッジ(旧:ジェイック)側の転職のアドバイザーが求人先の採用担当者のかなり深い懐まで入り込んでいるので、転職先とのマッチング後、合わずにすぐ辞めてしまったという話も聞きませんでしたし、実際に転職した後も自分とかけ離れていたという企業はありませんでした。
(イーデス調査)
就職活動を全力で支援してもらえる
匿名
結論から言うと非常に良かったです!
就職活動に不慣れで学歴や職歴に不安がある方でも、5日間の研修や面接対策によって自信を持って面接に臨めると思います。
また、担当の方や講師の方たちが懇切丁寧に分からない点などに相談に乗ってくださります。
就職活動に悩まれている方はジェイックさんにまずは相談してみるといいと思います。
ジェイックさんなら、今現在のやる気さえあれば過去に左右されず就職活動を全力で支援してもらえます!)
(引用:Google Map)
担当者などが親身に接してくれたので心強かった
匿名
30代前半でカレッジに参加。
経歴としては、正社員経験はあるが、前職はうつ病で退職し2年のブランクがある状態でした。
結論としては、カレッジに参加して良かったと考えております。
参加するにあたっておすすめする人は、「正社員として働きたい意志が強い方」です。(中略)
私に関わってくれた講師やアドバイザーの方はかなり親身に接してくれたので心強かったです。
(引用:Google Map)
就職支援講座の雰囲気が合わなかった
30代/女性
最初の説明会しか行っていないのですが、体育会系の厳しそうな、鍛えられそうな印象をうけました。
就職支援講座はビジネスマナー研修や実習を終えてから集団面接会に参加する流れだったと記憶しています。
合わない人には苦痛でしかないですが、内容が濃いので合う人は確実に変われそうな研修だと感じました。
(イーデス調査)
授業時間が長くてバイトとの両立が難しかった
匿名
就職カレッジの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間5,491人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約88% |
就職カレッジでは、利用者に紹介する企業すべてに足を運んで社内の雰囲気や福利厚生を調査し、ブラック企業を徹底的に排除しています。
入社後に後悔するリスクを減らせるため、就職カレッジ経由で就職した方の定着率は91.5%と非常に高いです。
他にも、「正社員の求人のみを紹介する」「離職率の高い業界は取り扱わない」といったこだわりを持って紹介企業を選定しているため、安心して応募できるでしょう。
また、就職カレッジは厚生労働省の委託事業「職業紹介優良事業者推奨事業」によって「職業紹介優良事業者」にも認定されている信頼性の高い転職支援サービスです。
登録は、Web上の登録フォームに希望勤務地や名前、連絡先といった基本的な情報を入力するだけです。
30代の女性におすすめの転職エージェントを徹底比較
30代の女性には、ワークライフバランスを重視して職場環境や勤務地を選びたい方も多いでしょう。
そのため、転職エージェントを選ぶなら、女性の転職に強く、女性ならではの悩みに親身に対応してくれるサービスを選びましょう。
ここでは、転職を目指す30代女性の方におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
自分に向いているサービスを判断できるので、ぜひ参考にしてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
30代の女性向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パソナキャリア | 幅広い業界・業種、ハイクラス | 全年代 |
| 約33,000件+非公開求人 | 年間10,509人 | 約90% | ![]() | ![]() | ![]() |
type女性の転職エージェント | 女性向け、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約11,000件+非公開求人 約18,000件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
職歴の少ない主婦の方には「就職カレッジ」がおすすめ
「」は、株式会社ジェイックが運営する就職支援サービスです。
ビジネスマナーから就職活動の方法まで学べる「就職講座」を受講できるため、社会人としての基礎知識を学びたい主婦の方におすすめです。
詳しくは、就職カレッジのサービス紹介をご覧ください。
パソナキャリア|専門チームが女性の転職をサポート

- (引用元
- パソナキャリア)
「」は、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位という実績を持つ転職エージェントです。(参照:パソナキャリア)
女性の転職支援に注力しており、キャリアアップ転職にも対応しているため、30代の女性におすすめのサービスです。
パソナキャリアのおすすめポイント
- 2019~2022年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門4年連続1位
- 女性の転職支援が豊富なコンサルタントのサポート
- 求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人
オリコン顧客満足度調査では、担当者の対応が高く評価されており、特にコンサルタントの知識量をはじめ、レスポンスの速さやていねいで親切な対応への高評価が多く見られました。(参照:ORICON)
高年収を期待できるハイクラス転職にも強いため、さらなるキャリアアップを考える30代の女性に活用してほしいサービスです。
パソナキャリアの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(WEB・電話も可)、年収診断・年収査定シミュレーション、履歴書・職務経歴書作成ツール、企業への推薦、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
パソナキャリアでは、専任のコンサルタントが最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるため、結婚や出産・育児などを考慮したい30代女性でも安心して転職活動を進められます。
また、各業界や市場動向などの情報を提供してくれるので、業界・企業研究を入念に行えることも大きなメリットです。
パソナキャリアの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたパソナキャリアの評判・口コミをご紹介します。
パソナキャリアの良い評判 | パソナキャリアの悪い評判 |
---|---|
求人の質が高い | 給与や福利厚生が見劣りする求人が多かった |
他社には無い独自の求人を紹介してくれた | 求人票と実際の業務に大きな違いがあった |
担当アドバイザーのていねいかつ親身な対応に満足 |
求人の質が高い
30代/女性(会社員)
他の大手エージェント、例えばリクナビやdodaなどと比較すると、量よりも質がとても高い求人が多かったと感じています。
また、電話面談でお伝えしたこちらの希望に沿ったものだけではなく、少し幅を広げた捉え方をした場合の求人なども紹介してくれる点は良かったと思いました。
(イーデス調査)
他社には無い独自の求人を紹介してくれた
30代/女性(会社員)
自分に合った社風の会社を紹介してくれました。
大手の人材紹介会社は、だいたいどこも紹介される企業が同じような気がしていましたが、パソナキャリアは他では紹介されないような企業も多くあったので、よかったです。
(イーデス調査)
担当アドバイザーのていねいかつ親身な対応に満足
30代/女性(会社員)
担当者の方は面接のあとの電話でのフォローがとても丁寧で、親身になってくださりとても好感がもてました。
転職活動を進める上で自信をなくすようなタイミングでも、きちんと私の強みを把握して現実的に励ましていただけました。
また、求人を押し付けるのではなく、あくまでこちらの希望を最優先する姿勢もとても良かったです。
(イーデス調査)
給与や福利厚生といった点で見劣りする求人が多かった
30代/女性(会社員)
職種面は希望通りで良かったが、給与や福利厚生といった点で見劣りする求人が多かったように思う。
その分他社にはない求人を見ることはできたが、やはり大手に比べると少し求人を取り扱っている企業の規模は小さくなるのかと感じた。
(イーデス調査)
求人票と実際の業務に大きな違いがあった
30代/女性(会社員)
紹介された求人はほぼよかったのですが、1社だけ求人票に書いてある仕事内容と、面接時に聞いた仕事内容が大きく違ったことがありました。
そのときには面接で勉強不足だと判断されてしまい、とても残念な思いをしてしまいました。
(イーデス調査)
パソナキャリアの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間10,509人 |
---|---|
年収アップ成功率 | 61.7% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 約90% |
パソナキャリアでは、女性向けの求人が充実しており、子育てしやすい環境の整った「くるみん認定」の企業や、女性の活躍促進に注力している「えるぼし認定」の企業の求人も豊富です。(参照:パソナキャリア)
また、テレワークやフレックス勤務が可能な求人など柔軟な働き方も叶えやすいため、ワークライフバランスを重視したい30代の女性は、ぜひ求人紹介を受けてみることをおすすめします。
パソナキャリア登録前にすでに作成した履歴書・職務経歴書がある場合は、フォーム上にアップロードするだけで登録が完了します。
書類を用意していない場合でも、フォームに必要事項を入力するだけで簡単に登録できます。
登録を済ませたら、その後はキャリアアドバイザーとの面談の場で、転職に関する悩みや希望条件を細かく伝えていきましょう。
type女性の転職エージェント|女性ならではの悩みにも親身に対応

- (引用元
- type女性の転職エージェント)
「」は、25年以上の支援実績を持つ女性特化の転職エージェントです。
転職や子育ての経験がある女性コンサルタントも多く在籍しているため、女性の気持ちに寄り添ったサポートを受けたい方におすすめです。
type女性の転職エージェントのおすすめポイント
- コンサルタントの多くが女性
- ワ―ママやブランク後の転職など女性向けセミナーが充実
- 面接の際のメイクアップサービスあり
type女性の転職エージェントは女性の転職支援に特化しており、さらなるキャリアを積みたい女性にもワークライフバランスを重視して働きたい女性にもおすすめです。
ワ―ママ向けのセミナーや個別相談会も充実しているため、「子育てしながら就業できるか不安…」「自分のライフバランスに合った仕事を見つけたい…」という女性の方は積極的に参加してみましょう。
type女性の転職エージェントの特徴・サービス
得意分野 | 女性向け、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの作成、面接メイクアップサービス、面接対策、面接日程の調整、応募手続き代行、給与や条件の交渉代行、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
type女性の転職エージェントでは、公式サイト上で公開されている求人はほんの一部であり、総保有求人の80%は非公開の状態で募集されている求人です。
非会員でも求人を閲覧することはできますが、求人に応募したり、非公開求人を紹介してもらうためには会員登録を行いましょう。
また、type女性の転職エージェント独自のサービスとして挙げられるのが、面接用のメイクアップサービスです。
転職活動後にも使えるビジネスメイクを教えてもらえるため、ぜひ活用してください。
type女性の転職エージェントの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたtype女性の転職エージェントの評判・口コミをご紹介します。
type女性の転職エージェントの良い評判 | type女性の転職エージェントの悪い評判 |
---|---|
希望職種の求人をたくさん紹介してくれた | 希望勤務地の求人が少なかった |
面接対策が手厚かった | 紹介案件が多すぎて確認するのが大変だった |
紹介求人のミスマッチが無かった |
面接対策が手厚かった
30代/女性(会社員)
30代、子どももいるという不利な条件でも、自分の希望する職種の求人をたくさん紹介していただけました。
書類選考が通過したり、最終面接を控えている際は、企業担当から面接の対策のために1時間ほど電話でお話をしていただけるなど、手厚いサポートをいただけました。
(イーデス調査)
経験や希望に見合った求人を紹介してくれた
30代/女性(会社員)
私自身の経験と実際紹介していただいた求人のミスマッチがなく、スムーズに進みました。
どうしても変えたいことを理解して頂き、それに合わせた案件であったため、ストレスなく転職活動を行うことができました。
(イーデス調査)
希望勤務地の求人が少なかった
30代/女性(会社員)
残念ながら、私が住んでいる地区(広島)での求人がそもそも少なかったです。
しかし、サイト自体は女性を意識したデザインになっていたと思いますし、使用については問題なかったと思っています。
(イーデス調査)
紹介案件が多すぎて確認するのが大変だった
30代/女性(会社員)
悪かった点は特にこれと言ってないのだが、あえて挙げるとするのであるなら連絡が頻繁に来ることと、紹介案件数が多く確認する時間を取ることがむずかしかった。
せっかくなら確認したいが、当時の勤務先の業務が立て込んでいる中だとなかなか難しかった。
(イーデス調査)
type女性の転職エージェントの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
年収アップ成功率 | 71.0% ※出典:公式サイト |
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
type女性の転職エージェントは、年間10,000名以上の女性のキャリアカウンセリングを行っています。(2022年度実績)
女性の転職によくある悩み・不満・希望をしっかりと理解してくれるため、気軽に相談してみましょう。
会員登録は、簡単な経歴と名前・連絡先を入力するだけで完了します。
30代のWeb業界・ITエンジニアにおすすめの転職エージェントを徹底比較
ここでは、IT・Web業界への転職を目指す30代におすすめの転職エージェントについて、得意分野や求人数をまとめています。
エンジニアやデザイナーなどの専門職の方から、IT業界志望の一般ビジネス職の方まで幅広く利用できるサービスを紹介しているため、自分にとって最適の転職エージェントが見つかるはずです。
また、30代でエンジニアを目指したい未経験の方に最適なサービスも紹介するので、ぜひ活用してみてください。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
IT・Web業界を目指す30代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | IT・通信業界、エンジニア職種、クリエイター職種、PM・PMO | 全年代 |
| 約24,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マイナビIT AGENT | IT業界、ゲーム業界、エンジニア職種、プログラマー、ITコンサル、未経験 | 全年代 |
| 非公開 | 年間24,903人 | 約89% | ![]() | ![]() | ![]() |
ワークポート | 未経験、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約87,000件+非公開求人 | 年間5,408人 | 約95% | ![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリア|ITエンジニア・Webデザイナーの求人が豊富

- (引用元
- レバテックキャリア)
「」は、ITエンジニアやWebデザイナー経験者向けの転職エージェントです。
IT業界全般の求人を保有しているため、エンジニア職やデザイナー職の他にも、事務やコンサルなど幅広い職種の30代におすすめです。
レバテックキャリアのおすすめポイント
- IT・情報通信業の求人が豊富
- ITエンジニアの転職事情を熟知したアドバイザーがつく
- 経験・スキルをもとにした精度の高い求人紹介
レバテックキャリアでは、ITエンジニアやデザイナーの転職事情に精通したキャリアアドバイザーが、転職活動をサポートしてくれます。
IT業界での実務経験がある方や、エンジニアとしてキャリアアップしたい方に向いている転職エージェントです。
今すぐに転職するつもりはなくても情報収集を目的に利用できるので、気軽に相談してみましょう。
レバテックキャリアの特徴・サービス
得意分野 | ITエンジニア・SE、デザイナー、プロダクトマネージャー、ITコンサル、IT経験者のキャリアアップ・異業界への転職、フリーランス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(平日21時迄・土曜日も可)、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
レバテックキャリアは業界のトレンドや企業側のニーズを把握しているため、応募企業に合わせて適切な選考対策を行えます。
特に転職に慣れていない場合は、自分一人で転職活動を行うよりも効率的かつ効果的な対策が可能になるので、内定獲得率を高めるためにサービスを活用しましょう。
レバテックキャリアの評判・口コミ
当サイトが独自の調査やネット上で集めたレバテックキャリアの評判・口コミをご紹介します。
レバテックキャリアの良い評判 | レバテックキャリアの悪い評判 |
---|---|
自分のスキルや希望に合う求人ばかり紹介された | 紹介される求人が少なかった |
求人をもっと紹介してほしいと伝えたらすぐに対応してくれた | キャリアアドバイザーの態度が悪かった |
自分のスキルや希望に合う求人ばかり紹介された
30代/女性(会社員)
驚くほど催促されるわけでもなく、自分のペースを崩さずに転職活動ができました。
紹介される求人は少ないのですが、自分のスキルや希望にあったものばかりなのがとてもよかったです。
アドバイザーもLINEのみでの連絡で急に電話がかかってくることなく有難かったです。
(イーデス調査)
求人をもっと紹介してほしいと伝えたらすぐに対応してくれた
30代/女性(会社員)
フロントエンドエンジニアで業界や働き方のみを条件としていました。
希望にあう求人を紹介をされたので自分で見つけたというより紹介してもらえたという感じでした。
全部が全部希望通りではないのですが大きく外すことがないのが凄いと思いました。
ただ求人が少なかったのでご担当の方にもう少し紹介してほしいとリクエストしたところ、翌日ぐらいには紹介してもらえました。
(イーデス調査)
熱意のあるサポートを受けられなかった
30代/女性(会社員)
自己PRをもっとうまく書きたくて応募書類の添削について相談したのですが、結局自分で考えて書いてといった回答であまり相談にのってもらえたように感じなかったです。
アドバイスができないなら「他の人はどのように書いてますか?」といった質問を変えてもアドバイスがなく、あまりやる気や情熱を感じるような雰囲気が全くないなと感じました。
(イーデス調査)
キャリアアドバイザーの態度が悪かった
匿名
2回目の転職で利用しました。
その時は急な転職活動にも関わらずスマートに対応していただけました。
2年ほど経ち、業務に限界を感じたため再度相談しにいきましたが、なんとか転職を思いとどまらせようと話をされ、3回目の転職での利用は結局諦めました。
その時の態度がタメ口、舌打ちが多かったので、恐怖も感じました。
エージェントの業務知識は豊富だと思いますが、あまり技術者目線というより、エージェント側の打算的な考えが透けて見えたりしておりました。
若干フランクすぎると思います。
(引用:BEST WORK)
レバテックキャリアの実績・信頼できる理由
年収アップ成功率 | 80.0% ※出典:公式サイト |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約99% |
レバテックキャリアは求人紹介の精度の高さに定評があるため、IT・Web業界への転職を目指すなら、優先的に登録しておくことをおすすめします。
企業の内情を熟知したうえで、企業と転職希望者のマッチングを行うため、転職目的とスキルセットに合わせた最適な求人に出会え、入社後のギャップも避けられるでしょう。
会員登録は、フォーム上の質問に答えていくだけです。
登録の際は、「転職したい」と「情報収集したい」のどちらかの意思表示ができるため、担当アドバイザーとのやりとりもスムーズに行えるでしょう。
マイナビIT AGENT|エンジニア・プログラマーの転職支援に強い

- (引用元
- マイナビIT AGENT)
「」は、人材紹介会社大手の株式会社マイナビが運営するIT専門の転職エージェントです。
キャリアアドバイザーとの面談を受けることで、自身の市場価値が明確になるため、キャリアの可能性を知りたい30代にもおすすめです。
マイナビIT AGENTのおすすめポイント
- エンジニア・プログラマー向けの求人が豊富
- 大手ならではの独自求人を保有
- 土日祝日の面談が可能
マイナビIT AGENTは、社内SE・アプリケーションエンジニア・プログラマー職種の求人をはじめ、Web・インターネット・ゲームなどの業界の求人を多く保有しています。
大手ならではのコネクションを活かした独自の求人を保有しているため、他とは違った求人を探したい方は求人紹介を受けてみましょう。
マイナビIT AGENTの特徴・サービス
得意分野 | IT業界、ゲーム業界、WEB・システム・アプリケーション・インフラエンジニア、社内SE、アプリケーションエンジニア、プログラマー、ITコンサル、未経験 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、企業別相談会、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、業界別転職情報提供の提供、給与や条件の交渉代行、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
IT・Web業界の転職事情を熟知したアドバイザーが担当してくれるため、さらなるキャリアアップを目指す30代の方の情報収集にも便利です。
土日祝の面談にも対応可能なので、平日は忙しくて時間が取れないという30代の方にも利用しやすいでしょう。
マイナビIT AGENTの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたマイナビIT AGENTの評判・口コミをご紹介します。
マイナビIT AGENTの良い評判 | マイナビIT AGENTの悪い評判 |
---|---|
担当アドバイザーが親身に接してくれた | 担当者が業界経験者ではなかった |
アドバイザーの専門性が高く満足 | 的外れな求人を紹介されることもあった |
紹介求人の量が多く質も高かった |
担当アドバイザーが親身に接してくれた
30代/女性(WEBディレクター)
担当者がWEB業界経験者とかではないため業務についての知識は不足している感はありましたが、それ以上に親身に接してくださったので良かったです。
求人はたまにずれた案件を紹介されることもありましたが、量の面では良かったと思います。
(イーデス調査)
アドバイザーの専門性が高い
30代以上/男性(SE)
流石、というぐらいアドバイザーの専門性が高く、満足できるレベルです。
紹介された求人は多めで、質も高かったと思います。
ただ自分でもう少し条件を絞ればよかったかな?と思います。
(イーデス調査)
マイナビIT AGENTの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間24,903人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約89% |
マイナビIT AGENTは、エンジニア・プログラマーとして、IT業界・Sler業界・広告業界に転職したい30代の方におすすめの転職エージェントです。
また、幅広い業界の求人情報を取り扱っている「」と求人情報を共有しているため、万が一転職の方向性が変わった場合に他職種の求人を提案してもらえることもメリットと言えるでしょう。
転職支援サービスの申し込みは、Web登録フォーム上の質問に答えていくだけと簡単です。
登録後は、メールもしくは電話にて連絡が来るので、初回面談の日程調整を行いましょう。
ワークポート|未経験からエンジニアを目指せる

- (引用元
- ワークポート)
「」は、幅広い業種・職種の求人を保有する総合型エージェントですが、保有求人の半数以上がIT・Web系の案件です。
経験を問わない求人も多いため、未経験からIT・Web・ゲーム業界への転職を目指す30代にもおすすめです。
ワークポートのおすすめポイント
- IT・クリエイティブ系の求人が豊富
- 各業界専門のコンシェルジュ(キャリアアドバイザー)が在籍
- 完全未経験からエンジニアを目指せる無料スクールあり
ワークポートは、IT・Web・ゲーム業界への転職に強みを持っています。
2003年の創業以来、IT・ゲーム業界への転職支援に注力しているため業界とのつながりも強く、他社にはない独自の求人案件も多く保有しています。
また、「転職コンシェルジュ」と呼ばれるアドバイザーは各業界の転職事情に精通しているので、専門性の高いアドバイスをもらえるでしょう。
ワークポートの特徴・サービス
得意分野 | 未経験、幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、転職セミナー、CUBIC適性検査、職務経歴書作成ツール「レジュメ」、履歴書・職務経歴書テンプレート、応募書類の添削・作成サポート、応募の代行、面接対策、面接後のフィードバック、給与や条件の交渉代行、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ワークポートの大きな特徴として挙げられるのが、無料エンジニアスクール「」です。
完全未経験からエンジニアを目指すことができ、転職サポートを無料で受けられます。
エンジニアスクール「みんスク」コース概要
開発(PHP)コース | プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやアプリケーション制作スキルなどを習得。(約80時間) |
開発(JAVA)コース | プログラムの基本から、現場で最も必要とされているデータベースの連携スキルやゲーム制作スキルなどを習得。(約90時間) |
インフラコース | IT業界基礎知識・ネットワークとサーバーに関する知識など、インフラエンジニアになるために必要な基礎知識を習得。(約20時間) |
(※参照:みんスク)
受講料はもちろん、テキスト代や転職サポート費用なども一切かからず、途中で辞めたとしても費用は発生しません。
20代の利用者が多いですが、スクール卒業後に活躍している30代もいるので、未経験からエンジニアを目指したい場合はぜひ活用しましょう。
ワークポートの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたワークポートの評判・口コミをご紹介します。
ワークポートの良い評判 | ワークポートの悪い評判 |
---|---|
紹介案件の管理がしやすかった | 求人の質が悪い場合があった |
悩みに対してアドバイザーが親身に対応してくれた | 希望にマッチしない企業や職種を提案された |
多くの求人を紹介してくれた |
他社に比べ紹介案件の管理がしやすかった
30代/男性(会社員)
案件管理画面は使いやすかった。
紹介案件も管理画面から閲覧を出来るのでその点は、他社よりも良かった。
(イーデス調査)
アドバイザーが悩みに対して親身に対応してくれた
30代/男性(SE→SE)
以前の職場の人間関係で悩み環境を変えたいと思いました。
メンタルのことでいろいろと相談を、させていただき、産業医がいらっしゃる職場を紹介していただきました。
アドバイザーの方に紹介された求人は、全て賃金の安定、福利厚生なども充実していてよかったです。
(イーデス調査)
希望にマッチしない企業や職種を提案された
30代/男性(会社員)
求人の量に関しては、とても多くの企業を紹介いただきました。
ただ、質は満足できるものは少なく、少し期待外れでした。
とても親身に相談には乗ってくれていたものの、提案をされる企業や、職種が希望しているものとマッチしないことが多かったです。
(イーデス調査)
ワークポートの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間5,408人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 約95% |
ワークポートは、利用者それぞれのスキルに合ったサポートを受けられるため、未経験者から経験者まで幅広く利用できる転職エージェントです。
特に未経験者の支援に注力しているため、ゼロからエンジニアに挑戦したい30代の方にはぜひ活用してほしいサービスです。
登録の際は、フォーム上の職歴に関する選択肢を選び、名前や連絡先などの基本情報を入力するだけと簡単です。
無料学習スクールの「みんスク」を利用したい場合は、ワークポートの登録を済ませた後に、担当アドバイザーに受講希望の旨を伝えましょう。
外資系志望の30代におすすめの転職エージェントを徹底比較
外資系企業は、社員に求めるスキルや社風が日本企業とは異なるため、面接や入社試験に対して特殊な対策が必要です。
そのため、外資系やグローバル企業への転職を考えるならば、転職サポートが充実したエージェントを選ぶことが大切です。
特に、初めて外資系企業に転職する30代の方は、企業の社風やカルチャーなどをよく理解するためにも、エージェントを活用して選考対策を入念に行いましょう。
→スクロールすると、より詳しい情報が見れます!
外資系志望の30代向け転職エージェントを比較
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年12月時点) | 就職者数 ※1 事業者合算 | 転職先への定着率※2 | キャリア相談 | 求人の提案 | スカウト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンワールド | 外資系企業、ハイクラス、幅広い業界・業種 | 全年代 |
| 約970件+非公開求人 | 年間1,473人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロバート・ウォルターズ | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル、ベンチャー | 全年代 |
| 約1,800件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エンワールド|各業界・職種専門のコンサルタントがサポート

- (引用元
- エンワールド・ジャパン)
「」は、外資系企業・日系グローバル企業への転職支援に特化した転職エージェントです。
各業界・職種ごとに専門のアドバイザーが担当について手厚い支援を行ってくれるため、外資系企業への転職を目指す30代の方にはぜひ活用してほしいサービスです。
エンワールドのおすすめポイント
- 転職後の定着率が97.5%と高い
- 幅広い業種・職種の求人を保有
- 派遣・契約などライフスタイルに合わせたハイクラス求人の紹介が可能
エンワールドは20代~50代まで幅広い年代の転職をサポートしていますが、30代の利用者が約4割を占めています。(参照:エンワールド)
勤務地の対応エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都の8都府県なので、該当する方はぜひ活用してみてください。
エンワールドの特徴・サービス
得意分野 | 幅広い業界・業種、外資系企業、ハイクラス | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、転職イベント情報の提供、応募書類の添削・作成サポート、面接対策、入社後のサポート |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
エンワールドでは、利用者の約6割がビジネスレベル以上の英語力を持っています。(参照:エンワールド)
高い英語力を持つ方の転職支援実績が豊富であるため、外資系企業ならではの選考対策を安心して任せられます。
また、正社員求人の他にも、派遣・契約などの雇用形態のハイクラス求人の紹介も可能なので、柔軟な働き方を希望する方はキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
エンワールドの評判・口コミ
当サイトが独自に調査して集めたエンワールドの評判・口コミをご紹介します。
エンワールドの良い評判 | エンワールドの悪い評判 |
---|---|
応募したいと思える魅力的な案件が揃っていた | 求人紹介の結果や理由を詳しく教えてもらえなかった |
担当アドバイザーとのコミュニケーションがスムーズだった | 担当アドバイザーのサポートに物足りなさを感じた |
各案件に合わせて応募書類を添削してくれた |
応募したいと思える魅力的な案件が揃っていた
30代/男性(会社員)
エージェントから直接連絡が来て案件を紹介されました。
当初の提案段階から高い関心を持てる内容でありましたが、実際に詳しい話を聞いた後の私のフィードバックに対して、更に並行案件として複数の企業の求人案件をご紹介頂きました。
いずれも応募して準備も入念に取り組むことができる非常に魅力的な案件が揃っていたと思っています。
(イーデス調査)
担当アドバイザーとのコミュニケーションがスムーズだった
30代/男性(会社員)
レスポンスが非常に早く、また私自身の職務履歴書や志望理由についても、各案件毎にどう思うかというフィードバックも提供してくださいました。
転職活動を進める上で、非常にコミュニケーションが取りやすくスムーズに事案を進めやすかったです。
(イーデス調査)
求人紹介の結果や理由を詳しく教えてもらえなかった
30代/男性(会社員)
複数の企業の求人案件を紹介いただいたものの、結果的には何が要因で企業側の求める人材と自分自身が合わなかったのかが、一部を除いて不明瞭なままで案件が終了してしまいました。
そのため、求人内容としては魅力的であったものの、その後の自分自身のキャリアを考える上では経験として最大限に活かしきれませんでした。
(イーデス調査)
担当アドバイザーのサポートに物足りなさを感じた
30代/男性(会社員)
フィードバックは頂戴したものの、クリティカルな意見をもらうというよりも、問題がないというレスポンスが多かった。
個人的には、エージェントとの会話の中でも自分自身のストーリーを磨きあげたかったために物足りなさを感じた。
また、複数の案件を同時に紹介してもらいましたが、憶測ではあるもののエージェントとしてはどの案件を進めたくて、どの案件は他の候補者に回したいか、という風な考えが背景にあると推察されるアクションも見受けられたのは残念でした。
(イーデス調査)
エンワールドの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 年間1,473人 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
エンワールドは、外資系企業やグローバル企業に転職してキャリアアップを目指したい30代の方におすすめです。
「入社後活躍」という企業ミッションを軸にしているため、中長期的なキャリアを見据えた上で、求人を紹介してくれます。
そのため、入社後6ヵ月の継続率が97.5%と非常に高く、求人紹介の精度が高いことがうかがえます。(参照:エンワールド)
また、転職後の継続的なフォローアップを行っており、転職先での相談に応じてもらうことも可能な上、キャリア形成に役立つコンテンツも引き続き利用できます。
会員登録は、フォーム上に基本的なプロフィールや職歴などを入力していくだけで完了します。
職務経歴書のある方は登録の際に添付しておくと、担当アドバイザーとのやり取りをスムーズに行えるでしょう。
ロバートウォルターズ|東京・大阪エリアの外資系求人が充実

- (引用元
- ロバート・ウォルターズ)
「」は、グローバル人材の転職支援に特化した転職エージェントです。
東京と大阪に拠点を持っており、関東・関西エリアの外資企業への転職を目指す30代におすすめです。
ロバート・ウォルターズのおすすめポイント
- 東京・大阪を中心に20年以上の転職支援実績を持つ
- 語学力を活かせる求人が充実
- ハイクラスの派遣案件も紹介可能
ロバート・ウォルターズは、東京・大阪エリアの外資系・日系グローバル企業の正社員求人をメインに保有しています。
英語力を活かせる求人が豊富で、英語での選考対策も充実しています。
リモートワークが可能な大手優良企業の案件やハイクラス派遣求人も保有しているため、ワークライフバランスを重視したい30代の方にも使いやすいでしょう。
ロバート・ウォルターズの特徴・サービス
得意分野 | 外資系企業、日系グローバル企業、バイリンガル・スペシャリスト、幅広い業界・業種、ベンチャー | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート(英文レジュメ作成サポート)、企業への推薦、応募の代行、面接対策(英語面接対策)、面接日程の調整、給与や条件の交渉代行 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ロバート・ウォルターズに登録する際は、英文履歴書または職務経歴書が必要です。
公式サイト内の「英文履歴書メーカー」を利用すれば、フォームに入力するだけで英文履歴書を作成できるので、ぜひ活用してください。
登録後は経験や希望に合う求人が紹介可能な場合のみ、コンサルタントから連絡が来ます。
各業界に精通したアドバイザーが語学力や専門スキルを活かせる案件を提案してくれるため、キャリアアップを目指す30代の方はぜひ求人紹介を受けてみましょう。
ロバート・ウォルターズの評判・口コミ
当サイトが独自調査やネット上で集めたロバート・ウォルターズの評判・口コミをご紹介します。
ロバート・ウォルターズの良い評判 | ロバート・ウォルターズの悪い評判 |
---|---|
求人情報のメールを頻繁に送ってくれた | 将来性が感じられない求人を紹介された |
転職サポートにスピード感があった | 日中に仕事紹介の電話がかかってきて困った |
他社には無いレアな業種・会社の求人を紹介してくれた |
求人情報のメールを頻繁に送ってくれた
30代/女性(会社員)
求人の情報は結構頻繁にメールで送ってくれます。
担当者の方によっては、電話で直接、求人の紹介・条件などお話しくださることもあります。
登録時にロバートウォルターズのオフィスに行って日本語と英語での面談を受けるのですが、その際に希望の条件を伝えておけば、基本的には希望にマッチした仕事を紹介してくれます。
ただ、私の場合は異業種にチャレンジしようとしていたので、紹介できる仕事がなかなかなかったようでした。
その代わりに、前職と同じような内容の仕事は何回も紹介してくれたので、同業界内での転職を希望する方には良いかもしれません。
(イーデス調査)
転職サポートにスピード感があった
30代/男性
総合的に見て、 最初のレジュメの添削~面接対策~内定後の交渉までの流れは非常に早かったです。
早すぎてかなり不安になってしまうくらいでした。
その間にほかの外資系エージェントもこれくらいのスピード感なのかと、思い登録に行きましたが、(ロバートウォルターズのような早いスピードで)進むことはありませんでした。
(引用:BEST WORK)
他社には無いレアな業種・会社の求人を紹介してくれた
30代/女性(会社員)
基本的に、コンサルタントの方はみなさんとても親身になってお仕事紹介してくださいます。
国内の大手求人サイトではなかなか見つけにくいようなレアな業種・会社を紹介してくださることもあるので、英語をバリバリ使って外資系企業で仕事をしたい!という方にはお勧めできるのではないかと思います。
(イーデス調査)
将来性を感じられない求人を紹介され応募を断った
30代/男性(会社員)
同時に2名のエージェント様から連絡を受けていましたが、1名のエージェント様から提案を受けた求人は、業界や市場の展望を考えると将来性をあまり感じられず、また自分自身の生活などを考えても結果を出しづらいポジションへの応募は現実味がなく、お断りしました。
将来性や展望、また今回なぜ求人が出たのかを聞いた際にも、印象としてはあまり前向きな要素を聞けなかったので、その点も求人へのイメージを悪くしました。
(イーデス調査)
日中に仕事紹介の電話がかかってきて困った
30代/女性(会社員)
私が利用した当初はお仕事紹介の電話が、日中にも頻繁にかかってきたことがありました。
当時は働きながら求職活動をしていたので、日中の仕事時間に電話がかかってきてしまうと、少し困ることもありました。
なお、その後しばらくしてからは、お仕事紹介はメールがメインになったようで、電話がかかってくることは減ったように思います。(お仕事紹介を電話でするかしないかは、担当の方によるのかもしれませんが。)
(イーデス調査)
ロバート・ウォルターズの実績・信頼できる理由
就職者数 ※1 事業者合算 | 非公開 |
---|---|
転職先への定着率 ※2 | 非公開 |
ロバート・ウォルターズは、外資系・日系グローバル企業への転職を目指す30代におすすめのエージェントです。
外資系求人は金融・ITなど業種が多岐にわたり、企業の規模も大企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しています。
また、人事専門誌「日本人材ニュース」による「人材コンサルティング会社&サービス100選」においても高評価を得ているため、質の高いサポートを期待できるでしょう。
30代が転職エージェントを使うメリット
働き盛りの30代の方にとって、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を行うことには多くのメリットがあります。
30代が転職エージェントを使うメリット

自分一人で行うよりも効率的かつ有利に転職活動を進められるため、賢く利用することをおすすめします。
メリット1.非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントでは、一般には公開していない「非公開求人」を保有しており、会員になることで紹介してもらえます。

条件の良い求人や、30代だからこそ挑戦できる良い役職やポストの求人に出会えるチャンスが増えるため、非公開求人の紹介は転職エージェントを利用する大きなメリットと言えます。
なお、転職エージェントはそれぞれに独自の求人を保有していることが多いので、複数のエージェントを併用して、より多くの求人を紹介してもらうとよいでしょう。
メリット2.転職活動に割く時間と手間を省ける
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、転職活動において時間のかかる作業を手厚くサポートしてくれるため、忙しい中でも転職活動を進めやすいでしょう。
例えば、大量の求人情報の中から経歴や希望条件に合った求人を選定してくれたり、企業とのやり取りを代行してくれたりと、時間と手間を省いてくれます。
転職活動は、求人探しや書類対策、企業リサーチなど想像以上にやることが多く、仕事をしながら1人で転職を成功させるのは困難です。
また、30代は多くの業務や責任を抱える傾向が強いため、現在の仕事と転職活動との両立に苦戦する人も少なくありません。
しかし、転職エージェントを利用すれば、担当アドバイザーと連絡を取り合うだけでスムーズに転職活動が進むため、在職中で忙しい30代の方にとっては非常に有意義なサービスと言えるでしょう。
メリット3.経歴・スキルの棚卸しを入念に行える
キャリアアドバイザーとの面談では、これまでの経歴やスキルのヒアリングが行われます。
自分の経験・スキルを客観的に把握したり、新しい価値に気付くことができるため、経歴・スキルの棚卸しの場としてぜひ活用しましょう。
30代ともなると転職の際にアピールできる実績も増えてきますが、「こんなことアピール材料にならないのでは…」と自己判断してしまうケースも少なくありません。
その点、アドバイザーの力を借りて自己分析を入念に行えば、自分では思いも寄らなかったことが強みになることが分かったりと、視野が広がる可能性が高いです。
アドバイザーとはできる限りの情報を共有し、経歴・スキルを最大限に活かせる仕事を紹介してもらいましょう。
メリット4.自分自身の市場価値が分かる
転職エージェントから紹介された求人案件からは、「今の会社での待遇が十分なものか」「もっと評価されるべきなのか」が分かります。
また、ヘッドハンティング型のサービスを利用すれば、実際にどのような条件のスカウトが届くかを確かめてみることも可能です。
これまでの経験を活かしてキャリアアップが望める30代にとって、正しい市場価値を知っておくことは大切なことです。
自分自身が評価されるポイントが明確になれば、転職先選びに失敗するリスクを大きく減らせるでしょう。
メリット5.応募企業に対する効果的なアピール方法が分かる
転職エージェントを利用すると、企業が求める人材像を把握したアドバイザーが、志望動機や自己PRの書き方や、面接での答え方を具体的にアドバイスしてくれます。
入社後に即戦力としての活躍が期待される30代は、選考の際に各企業のニーズに合わせたアピールをする必要があります。
アドバイザーからのサポート受けることで、企業からの質問に的確に答えられるようになるため、選考通過率を高められるでしょう。
メリット6.転職後の年収がアップしやすい
転職エージェントでは、より良い条件で働けるように企業との年収交渉を代行してくれます。
自分でも年収交渉を行うことは可能ですが、やり方を間違えてしまうと企業側に不信感を与えることにもなりかねないので、注意が必要です。
そのため、自分一人で転職活動を行うよりも転職エージェントを活用した方が、転職後の年収が上がりやすいと言えます。
実際に当サイトの独自調査でも、転職エージェント非利用者に比べ、利用者の方が「年収が上がった」と回答しています。(アンケート概要)
30代は経歴やスキルを活かして年収アップを目指せる年代のため、転職エージェントを活用してより質の高い求人に出会えるチャンスを増やしましょう。
転職エージェントを利用して転職の可能性を広げよう
転職を経験した30代が実感した「転職エージェントを活用してよかった理由」をイーデス編集部が調査しました。
その結果、「自分では見つけられなかった企業の求人情報を見ることができた」という理由が最も多いことが分かりました。

また、「アドバイスをもらったことで、転職の選択肢が広がった」「自分自身がもつ適正・強み・スキルの整理ができた」など、自分以外の客観的な意見をもらうことがよりよい転職活動に繋がったことがうかがえます。
30代は結婚や出産などライフスタイルの変化が起こりやすい年代でもあり、20代の頃と比べて「転職に失敗したくない」という意識も強くなります。
キャリアアドバイザーのサポートを最大限に活用しながら、より有利に転職活動を進めていきましょう。
30代が転職エージェントを使うデメリット
転職活動を手厚くサポートしてくれる転職エージェントですが、人によってはデメリットを感じる場合もあります。
ここでは、30代の転職希望者が転職エージェントを使用する際のデメリットについて解説します。
30代が転職エージェントを使うデメリット
デメリット1.自分のペースで転職活動を進めづらい
転職エージェントを利用すると、専任のキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めることになります。
転職初心者の方にとっては心強いサポートですが、転職経験がある30代にとっては、自分のペースで転職活動を進められないことにストレスを感じる場合もあります。
「自分のペースで転職活動を進めづらい」と感じるケースの一例
- 転職エージェントから紹介された求人にしか応募できないため、自由に求人を選べない
- 転職エージェントが企業と応募者の間に入るため、レスポンスに時間がかかり転職活動がスムーズに進まない など
求人の選定や選考対策に自信のある30代の方は、自由に求人に応募して選考を受けられる「転職サイト」も併用して、転職活動を進めるとよいでしょう。
デメリット2.希望条件に合った求人が必ずしも見つかるわけではない
転職エージェントは多くの求人情報を保有していますが、利用したからといって必ずしも理想の求人が見つかるわけではありません。
例えば、希望勤務地や希望条件によっては、求人紹介を受けられないこともあります。
そのため、転職エージェントを選ぶ際は、自分の状況や属性に当てはまるサービスを選ぶことが大切です。
女性向け、ハイクラス向け、IT業界向けなど、希望条件に合う求人を多く保有している転職エージェントを選びましょう。
また、転職エージェントは、強みを持つ領域や保有している求人情報がそれぞれ違うため、複数のサービスを併用してより質の高い求人出会えるチャンスを増やすことをおすすめします。
大事な転職活動は自己流ではなくプロにサポートしてもらうのがおすすめ
多くのメリットがある転職エージェントですが、イーデス編集部で調査したころ、30代の転職者の利用は4人に1人にとどまっていることが分かりました。
また、「転職エージェントを活用しなかった理由」としては、以下のようにさまざまな意見が見られました。

ここで注目したいのは、23.2%もの方が「どのようなサービスが受けられるのかよく分からなかったから」という理由で転職エージェントを利用しなかったという事実です。
転職は人生の中でそう何度も経験することではないため、大事な転職活動を何となくの自己流で進めてしまうのは、非常にもったいないことです。
転職エージェントは、キャリア相談をはじめ、求人紹介や選考対策など、転職活動におけるすべてのステップをサポートしてくれます。
できるだけ多くの選択肢の中から良い求人案件を選び、万全の選考対策を行うために、ぜひ転職エージェントのサービスを活用してみてください。
年収アップしやすい30代ならではの転職エージェントの活用方法
ここでは、経験を活かして年収アップを狙いやすい30代のために、転職エージェントの活用方法をご紹介します。
転職エージェントを利用する際には、ぜひ意識してみてください。
30代ならではの転職エージェントの活用方法
アドバイザーとは積極的にコミュニケーションをとる
担当アドバイザーから最大限のサポートを得るためには、良好な関係を築くことが大切です。
転職エージェントは求職者の転職を決めることで報酬を得られるので、転職意欲の高い求職者への対応を優先する傾向があります。
そのため、担当アドバイザーに「転職意欲が低い」と思われないためには、「良い案件があればすぐにでも転職したい」と伝えるなど、転職に対しての前向きな姿勢を示すことをおすすめします。
また、マッチング度の高い求人を紹介してもらうためには、担当アドバイザーに正しい経歴と明確な希望条件を伝えましょう。

森本さん
担当者との信頼関係が大切
転職エージェントに登録するとマンツーマンで対応してくれますが、担当者側はたくさんの求職者を担当しています。
その中で優先順位をあげてもらい、親身になってもらうためには、担当者の意見を素直に受け止め行動したり、何より自分をオープンに開示して何でも相談できる関係構築が大切です。
自分の経験・スキルや強みを徹底的に分析する
転職エージェントを利用する前には、まずは自分で自己分析を行うことをおすすめします。
なぜならば、転職目的を明確にしなければ、転職先に求める希望条件も明確化できないからです。
30代ならではの豊富な経験・スキルや、自身の強みをしっかりと整理しないまま転職活動を進めてしまうと、企業との条件交渉に失敗する確率が高くなってしまいます。
できる範囲で自己分析を行うことで、転職エージェントのキャリアアドバイザーともスムーズに情報を共有できるでしょう。
自己分析のやり方 4STEP
①これまでの経験を洗い出す |
|
---|---|
②強みとするスキルを整理する | 経験から身に付いたスキル、特に長けていると思うスキルを挙げる
|
③自分の特性、価値観を客観視する |
|
④今後目指したい目標、ビジョンを描く |
|
(参照:リクルートエージェント)
紹介された求人に不満がある場合は具体的に説明する
転職エージェントから紹介された求人に不満がある場合は、遠慮なく伝えることが大切です。
なぜなら、案件のどこに問題があるかを具体的に伝えることで、次に紹介してもらう求人の精度を上げられるからです。
伝え方は、「給与の条件が合わない」「業務内容に興味が湧かない」「仕事内容が希望と違う」というように具体的である方が望ましいです。
何度もフィードバックを繰り返すことで希望条件をすり合わせていき、アドバイザーからより自分にマッチした求人を提案してもらえるように働きかけましょう。
また、希望条件を伝えたのにも関わらず、希望に沿わない求人ばかりが紹介される場合は、担当アドバイザーにうまく伝わってないことも考えられます。
そのような場合は再度担当アドバイザーとのカウンセリングを希望して、認識のズレが無いかを確認しましょう。
それでも改善しないようであれば、担当アドバイザーと変更を申し出る、もしくは別の転職エージェントに切り替えることをおすすめします。
希望条件の優先順位を明確に決める
転職するにあたって、年収や労働条件に関する希望条件がいくつもあるのは当然のことです。
特に、ある程度の社会人経験を積んだ30代であれば、「次の職場ではこうあってほしい」という思いが強くなっている場合も多いでしょう。
とはいえ、あまりに条件が多すぎてしまうと、いつまでたっても理想の求人が見つからないことも考えられます。
また、転職の軸が定まっていない場合は、求人情報を確認しているうちに迷いが生まれ、応募するべき求人の選定も難しくなるでしょう。
そのため、転職活動を始める際には、希望条件の優先順位を明確にしておくことが大切です。
希望条件に優先順位をつける方法
- 希望条件をできるだけ具体的に書き出す
(仕事内容・収入・雇用形態・勤務する場所・休日・労働時間・福利厚生・評価制度・会社の経営方針・職場の雰囲気など) - 希望条件を「必須」と「なるべく」の2つに分類する
- 分類後さらにその中で優先順位をつける
企業との年収交渉をサポートしてもらう
30代が転職エージェントを利用するうえで、ぜひ活用してほしいのが給与の交渉です。
とくに、給与の交渉は自分からは伝えづらいため、キャリアアドバイザーに代行してもらうことをおすすめします。
転職エージェントは、求職者の市場価値や企業側からの評価を理解したうえで、交渉の余地がどこまであるのかを探りながら交渉してくれるでしょう。
ただし、企業によっては年収テーブルが明確に定められている場合などは、キャリアアドバイザーに交渉を依頼しても、年収アップが叶えられないケースもあります。
また、条件交渉の末に年収がアップしたものの、企業からの期待値も上がりプレッシャーにつながることもあるので注意も必要です。
年収交渉のポイント
- 年収交渉は内定が出る前に行う
内定は年収を含めて決定されることが多い。年収にこだわりがあるならば、早い段階でキャリアアドバイザーに相談しておく - 最低条件と希望条件を明確にしておく
キャリアアドバイザーには「最低年収額」と「希望年収額」を伝えておく。妥当な範囲をすり合わせておかないと、なかなか内定には結びつかない
(参照:リクルートエージェント)
即戦力になるスキルとマネジメント能力をアピール
同業界や同職種に転職する場合は、業務遂行に役立つ専門知識・技術など即戦力となるテクニカルスキルと、マネジメント経験のアピールが大切です。
特に、30代の転職者に求められるマネジメント経験については、「チームワークを大事にする」「プレイングマネージャーとして自らチームを牽引していく」など、自分のスタイルや強みとなる部分をしっかり伝えましょう。
より具体的に伝えることで企業側から評価され、年収アップにつながりやすくなります。
また、30代の方が異業界や異職種に転職する場合にも、前職で培ったマネジメント能力は評価の対象になります。
異業界ならではの知見が強みになるケースもあるため、的確にアピールして転職による年収ダウンを防ぎましょう。
転職エージェントの仕組み・利用の流れ
転職エージェントとは、キャリア相談をはじめ求人紹介や応募書類作成のアドバイス、さらには面接の日程調整や条件交渉などを無料でサポートしてくれるサービスです。
登録後は利用者に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、2人3脚で転職活動を進めていきます。

ここからは、初めて転職エージェントを利用する30代の方のために、転職活動の主なフェーズについて詳しく解説します。
利用の流れを把握し、迷いなく転職活動を進められるようにしておきましょう。

転職エージェントの利用の流れ
STEP1.転職活動の事前準備
転職エージェントに登録する前に、必ず行って欲しいのが「自己分析」です。
転職エージェントと面談する前に自分自身で転職理由や強みを整理しておくことで、面談の際も希望条件を擦り合わせやすくなります。
このとき注意したいのが、自身の強みを考える際に「自分の思い込み」が意外に多いという点です。
たとえば、「Excelが強みだと思っていたけど、行きたい会社では持っていて当然のスキルだった」といったケースもあります。
客観的な視点で自己分析を行うためには、転職サービスのコンテンツを活用すると良いでしょう。
「」にはキャリアの志向性や適正年収が分かる診断ツールが用意されていますし、「」には、自分自身の強み・弱みを言語化できる「」などがあります。
また、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、経歴・スキルの棚卸しを一緒に行ってくれるので、自分1人で自己分析を行うのが難しい場合はぜひ相談してみましょう。
参考書籍
STEP2.転職エージェントへの登録
転職エージェントの登録は、Webページから簡単にできます。
いくつかの必要事項を入力するだけなので、数分程度で完了します。
リクルートエージェントの登録フォーム

- (引用元
- リクルートエージェント)
登録が完了すると、メールや電話で登録完了の連絡が来るので、このタイミングで面談の日程を決定します。
面談方法は転職エージェントによって異なりますが、対面・電話・オンラインなどがあります。
STEP3.面談・求人紹介
キャリアキャリアアドバイザーとの面談では、転職希望者の経歴・スキルの棚卸しをはじめ、転職理由や希望条件などのヒアリングが行われます。
経歴などをキャリアアドバイザーに伝えた際に、「客観的に見たあなたの強み」を聞いてみるのもおすすめです。
ヒアリングの内容を踏まえたうえで、早ければ面談当日に求人を提案される場合もあります。
面談後には電話やメールなどでも求人情報が届くようになるため、どのような案件があるかを確認してみましょう。
また、年収アップやさらなるキャリアアップを目指す30代の方には、アドバイザーに今後のキャリアプランを一緒に練ってもらうこともおすすめです。
目標を達成するための具体的なキャリアパスを描けるようになるので、ぜひサポートを活用してみてください。
キャリアアドバイザーとの面談は対面で行われる?
キャリアアドバイザーとはLINEで連絡を取ることもできる?
STEP4.応募・書類選考
応募したい求人が見つかれば担当アドバイザーに伝え、応募します。
転職エージェントでは、応募する企業に合わせて応募書類の添削サービスを行ってくれます。
求人の応募に必要な書類
履歴書 |
|
---|---|
職務経歴書 |
|
特に、履歴書に書く「志望動機」と、職務経歴書に書く「自己PR」はしっかりとかき分ける必要があるため、アドバイスを受けながら書類を作成すると良いでしょう。
30代ならではの応募書類作成のポイント
- 即戦力になることの裏づけを具体的に示す
(勤務先の規模や特性、詳細な業務経験、成果や実績など) - 後輩や部下の指導や統括など、マネジメント経験をアピールする
- 業務の進め方を工夫したり改善提案をした経験をアピールする
- 転職を複数回経験している場合は、それぞれの退職・転職の理由を記し、今回の転職がその繰り返しではないと伝える
(参照:マイナビ転職)
STEP5.面接
書類選考に通れば、いよいよ企業との面接です。
都合の良い日時を伝えれば、担当アドバイザーが面接日の調整を行ってくれるので、企業と直接やりとりする必要はありません。
面接にあたっては、これまでの転職支援実績から面接の傾向を教えてくれたり、模擬面接を実施してくれるため、当日は自信を持って臨めるでしょう。
30代ならではの面接のポイント
- 前職での経験や実績を問う質問に対して的確に答えられるように準備しておく
- 応募先への適応度合いや柔軟性が伝わるような「志望動機」や「転職理由」を意識する
- 知識・経験・実績を自慢するような態度は避ける
- 前職場の批判はしない
(参照:マイナビ転職)
STEP6.内定・条件交渉・入社
面接後は、キャリアアドバイザー経由で合否の連絡が届きます。
仮に残念な結果になった場合でも、担当アドバイザーが企業からのフィードバックを知らせてくれるため、次の面接に活かせます。
無事内定を得たら、入社日の日程調整や給料交渉などをキャリアアドバイザーにサポートしてもらいましょう。
退職の手続については企業によって規定が違うこともあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
転職エージェントとの併用がおすすめ!会社の評判を調べられる口コミサイト4選
転職エージェントの担当アドバイザーに求人を紹介してもらったら、まずは自分でも企業研究を行うことが大切です。
社風をはじめ、気になる給与や残業などについての口コミは参考になるので、応募前にぜひ確認しておきましょう。
ここからは、企業の口コミ調査に活用できるサイトを4つご紹介します。
会社の評判を調べられる口コミサイトを比較
サービス名 | 特徴 | 口コミ件数 | 口コミ登録企業数 | 料金 | 評価項目 | 求人情報の掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|
転職会議 |
| 360万件以上 | 約23万件 | 無料 ※要会員登録 ※口コミを閲覧するためには、口コミの投稿もしくは口コミパスの購入が必要 |
| ![]() |
キャリコネ |
| ![]() | 約62万社 | 無料 ※要会員登録 |
| ![]() |
OpenWork |
| 約1,500万件 | ![]() | 無料 ※要会員登録 ※有料サービスもあり |
| ![]() |
【注意】口コミサイトの情報は全て鵜呑みにしないこと
企業口コミサイトに投稿しているのは、「既に退職した人・退職しようと思っている人」が多いため、どうしてもネガティブな内容が多くなります。
また、口コミの情報が古い場合もあり、現在とは状況が変わっているケースも多いです。
そのため、口コミサイトを見るときは以下のポイントをふまえて、間違った情報に流されないようにしてください。
- 客観的な意見だけを参考にする
- 掲載日の新しい口コミの意見を参考にする
- 複数の口コミをチェックする
30代の転職事情は厳しい?
30代での転職は「年齢的に厳しいのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、転職成功者の平均年齢は年々上昇傾向にあり、2022年には平均32.2歳となっています。

- (引用元
- 転職成功者の年齢調査|doda)
転職成功者の平均年齢からみても、30代での転職が珍しいことではないと言えそうです。
ここからは、30代の転職転職事情について詳しく解説します。
30代の転職事情
30代の平均年収は約431万円
国税庁による調査によれば、30代の平均年収は以下の通りです。
30代の平均年収
30~34歳 | 413万円 |
---|---|
35歳~39歳 | 449万円 |
(参照:令和3年分民間給与実態統計調査|国税庁)
上記の数値は男女計であるため、男性にとっては低く、また女性にとっては高く感じるかもしれません。
30代は、社内での昇進や結婚・出産といったライフイベントなど、公私のさまざまな出来事がキャリアに影響を及ぼしてくる年代です。
性別や状況にもよりますが、30代全体での平均年収は400万円台前半くらいと考えておきましょう。
30代男性の平均年収は約502万円
国税庁の同調査によれば、30代男性の平均年収は以下の通りです。
30代男性の平均年収
30~34歳 | 472万円 |
---|---|
35歳~39歳 | 533万円 |
30代後半ともなると平均年収が500万円を超えています。
勤務年数や業種・職種にもよりますが、昇進や転職などでキャリアアップを図ることで年収を伸ばすことも可能でしょう。
30代女性の平均年収は約322万円
国税庁の同調査によれば、30代女性の平均年収は以下の通りです。
30代女性の平均年収
30~34歳 | 322万円 |
---|---|
35歳~39歳 | 321万円 |
基準の賃金が低く、昇進の機会も少ない一般職に就いている女性は多く、長い間働いても賃金が上がらないケースが考えられます。
年収を上げたい女性の方は、転職の際に「一般職制度ではない企業」を視野に入れてみるのもよいでしょう。
30代の平均転職回数は2~3回
大手人材サービス企業「株式会社マイナビ」の調査によれば、30代の平均転職回数は2~3回と言えます。
Q.あなたがこれまでに転職した回数をお答えください。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
30代男性 | 2回 (27.7%) | 1回 | 3回 (17.7%) |
30代女性 | 2回 (27.3%) | 3回 (24.8%) | 1回 (18.2%) |
30代は、結婚や出産をはじめ、親の介護や配偶者の転勤といった経験をする方が増える世代です。
そのため、プライベートの変化を理由に転職を希望する応募者に対して寛容な企業は少なくありません。
やむを得ない理由は可能な限り具体的に伝えれば、採用の際にも問題視されにくいでしょう。
一方で、複数回の転職理由を企業側が納得できるように説明できない場合は、採用に影響する可能性が高いです。
「転職癖があり、当社にも定着しないのではないか…」と懸念を抱かれないためには、転職理由を聞かれた際はしっかりと答えられるようにしておきましょう。
30代の年収アップ成功率は約45%
厚生労働省が実施した転職者実態調査では、30代の転職者のおよそ45%が転職後の賃金に対して「増加した」と回答しています。
【30代|転職による賃金の変化】
賃金の変化 | 30~34歳 | 35~39歳 |
---|---|---|
賃金が増加した | 48.6% | 40.6% |
変わらない | 18.4% | 20.5% |
賃金が減少した | 32.8% | 37.7% |
(参照:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省)
30代前半に比べ30代後半は、転職後の年収が増加した方の割合が下がっているため、年収アップを実現したい場合は30代前半のうちに転職することを検討しましょう。
転職エージェントを活用して情報収集を念入りに行うなど、希望年収を得られるように最大限の努力することをおすすめします。
30代が転職エージェントを利用する場合のよくある質問
最後に、30代の転職希望者が転職エージェントを利用する際によくある質問にお答えします。
未経験からの転職についても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
30代が転職エージェントを利用する場合のよくある質問
30代前半と30代後半で、転職事情は異なる?
回答
30代の中でも、後半よりも前半の転職者の方が多い傾向にあります。
また、30代前半と後半では、企業側から求められるスキルが違うため、選考対策の際には注意が必要です。
大手転職エージェント「」の調査によれば、転職に成功した方の年齢別の割合は、30代前半では23.6%、30代後半では12.8%でした。

- (引用元
- 転職成功者の平均年齢調査|doda)
全体的に見ると、同じ30代でも後半の方は転職成功率が低いという結果になりましたが、同調査では企画・管理系とコンサルタント・不動産専門職の2職種においては、30代後半の転職成功者の割合が高い傾向にあることが分かっています。
30代前半と後半で求められるスキルが違う
企業が30代の社員に期待するスキルのひとつが、組織における「マネジメント能力」です。
30代前半ではマネジメント経験がある人が少ないことから、特に30代後半の転職者に求められるスキルと言えます。
企業が求めるマネジメント能力
- チームをまとめる「リーダーシップ」
- 部下や新人を育てる「教育力」
- 組織を円滑に運営する「指導力」
- 組織内で支持されるための「信頼関係構築力」
マネジメント経験が無い30代前半でもアピールできるポイントはある?
回答
マネジメント経験の無い30代前半の方は、マネジメントへの意欲や会社に貢献する意識をアピールしましょう。
これまでにマネジメントの経験が無い場合は、「社内プロジェクトの推進経験」や「後輩への指導方法」などを伝えることがアピールに繋がることもあります。
また、30代前半で異業種や異職種への転職を考える場合、そもそも即戦力となる経験・スキルが無く不安になる方も多いかもしれません。
そのような場合は、コミュニケーション力・課題解決力・論理的思考力・交渉力といった「ポータブルスキル」をアピールすることをおすすめします。(参照:ポータブルスキルについて|厚生労働省)
また、特別なスキルではありませんが、日頃から仕事に対してこだわりを持っていることやスタンスが強みとなる場合も多いため、選考の際には積極的に伝えましょう。
30代の社会人未経験者やフリーターでも転職しやすいおすすめの業界・職種はある?
回答
30代の社会人未経験者やフリーターの方には、人材不足などの理由から未経験からでも転職しやすいとされる以下の職種・業界がおすすめです。
- 営業・販売・接客
- IT業界
- 事務職
- 介護・福祉業界
- 運送業界
上記の中でも、営業職はあらゆる業種で必要とされる職種のひとつであり、特別な資格や技術が無くても、コミュニケーション能力があれば活躍できる仕事です。
未経験での募集も多いため、30代でも採用の可能性は高いでしょう。
また、IT業界は今後も更なる成長が見込める業界かつ、慢性的な人手不足の状態です。
エンジニアスクールの中には未経験者を対象にしたスクールもあり、エンジニアとしてのスキルを身に付けた後に就職支援を受けられるので、ぜひ活用してみましょう。
地方在住でも転職エージェントを利用できる?
回答
地方にお住まいの方でも転職エージェントは利用できます。
電話・メール・Webでの遠隔サポートを行うエージェントは多く、居住地以外に勤務したい場合の転職支援も受けられます。
ただし、エージェントによって対応エリアが限定されていることもあるので注意しましょう。
転職エージェントと転職サイトの違いは?
回答
転職エージェントと転職サイトの違いは、転職サポートの有無です。
「転職エージェント」はキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を行えるサービスであるのに対し、「転職サイト」は自分1人で求人検索・応募・選考対策を行う必要があります。
転職エージェントは、求人の紹介や面接日の調整・面接対策など、あらゆるサポートを無料で受けられるので、転職に不安がある方でも安心して転職活動を行えます。
一方で転職サイトは、求人情報だけチェックしたい方や、マイペースに転職活動を行いたい方に向いています。

どちらを利用するか迷った場合は、転職サイトとしても転職エージェントとしても使える「」を利用することをおすすめします。
まずは求人情報を確認してみて、気になる求人があった場合は必要に応じてエージェントサービスを利用するという使い方が良いでしょう。
30代の転職を成功させるためには?
30代の方が即戦力として活躍できる転職先を選ぶためには、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
30代が転職エージェントを使うメリット
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 転職活動に割く時間と手間を省ける
- 経歴・スキルの棚卸しを入念に行える
- 自分自身の市場価値が分かる
- 応募企業に対する効果的なアピール方法が分かる
- 転職後の年収がアップしやすい
特に、30代は年収アップを狙いやすい世代のため、転職エージェントに年収交渉を代行してもらうことで、より待遇の良い転職先が見つかりやすくなるでしょう。
転職エージェントでは、「経験・スキルを最大限に活かしてキャリアアップするには?」「未経験の業種・職種にチャレンジしたい」といった相談にも応じているため、転職に悩む30代の方はぜひ気軽に相談してみることをおすすめします。
30代が転職する場合は、これまでの経歴・スキルに加え、マネジメント経験をアピールすることが大切です。
選考対策を手厚くサポートしてくれる転職エージェントと出会い、理想の転職を叶えてください。
すぐに転職エージェントを利用するつもりがない場合でも、「」のようなヘッドハンティング型転職サービスに登録しておけば自分自身の市場価値を図れるので、ぜひ活用してみましょう。
30代向けの転職エージェント・サイト
\おすすめ3選/
1

59万件を超える圧倒的な求人数が魅力。(2023年12月時点)
キャリアアップ向けの求人も豊富。
異業種・異職種への転職にも対応。
2

オリコン顧客満足度調査「転職エージェント総合ランキング」2位。(2023年)
自由に求人検索できる「転職サイト」としても利用可能。
スカウトサービスあり。
3

完全無料のヘッドハンティング型転職サイト。
非公開のハイクラス案件が充実。
オリコン顧客満足度調査「転職スカウトサービス」部門2年連続1位。(2022年・2023年)
※画像は公式サイトから引用(リクルートエージェント・doda・リクルートダイレクトスカウト)
本記事で提供している情報について
転職エージェントの利用有無と年収に関するアンケート調査|株式会社エイチームライフデザイン調べ
調査期間 | 2023年3月20日~2023年3月22日 |
---|---|
調査機関 | 調査委託先:ジャストシステム株式会社(Fastask) |
調査対象 | 直近3年以内に転職をした30代の男女 |
サンプル数 | 621名 |
調査方法 | インターネット調査 |
掲載情報の根拠について
※1 転職先への定着率:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の実績(就職者 4か月以上有期及び無期、無期雇用のうち6か月以内離職者数)を元に算出しています。事業者ごとに合算された数字です。
※2 就職者数:厚生労働省「人材サービス総合サイト」にて公開されている、職業紹介事業の令和3年度の就職者(4か月以上有期及び無期)の実績です。事業者ごとに合算された数字です。
この記事の監修者 森本千賀子さんのプロフィール

名前 | 森本千賀子 |
会社名 | 株式会社morich |
公式サイト | https://morich.jp/ |
代表書籍 | |
詳細プロフィールはこちら | https://www.a-tm.co.jp/top/expert/morimoto/ |
- 本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービスを提供する企業の意見を代表するものではありません。
- 本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービスの仕様などについて何らかの保証をするものではありません。
- 本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業へご確認くださいますようお願い申し上げます。
転職活動についての関連記事
30代の転職を成功させるポイント
編集部
30代の転職は20代と比較して、思い通りに進まず失敗してしまう人も多いのでしょうか?