Operated by Ateam Inc.

イーデス

ネット証券会社おすすめランキング【投資家326人に調査】初心者におすすめのネット証券も徹底比較!

最終更新日:

ネット証券会社おすすめランキング【投資家326人に調査】初心者におすすめのネット証券も徹底比較!
おすすめ証券会社
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

投資家326人が選んだ、おすすめの証券会社ランキングは以下のとおりです!

証券会社おすすめランキングTOP10
順位証券会社利用者満足度公式サイト

1

楽天証券★★★☆☆ 3.3公式

2

SBI証券★★★★☆ 3.5公式

3

野村證券★★★☆☆ 3.1公式

4

大和証券★★★☆☆ 3.0公式

5

みずほ証券★★★☆☆ 2.9公式

6

マネックス証券★★★★☆ 3.5公式

6

SMBC日興証券★★★☆☆ 3.1公式

8

松井証券★★★☆☆ 3.1公式

9

LINE証券★★★☆☆ 3.4新規口座開設不可

9

PayPay証券★★★☆☆ 3.1公式

※「おすすめランキング根拠」をもとに作成

日本には270を超える証券会社があり、その中から自分に合った証券会社を探すことは簡単ではありません。
※参照元:会員数及び資本金の推移 | 日本証券業協会内のExcelデータ(2023年3月時点)

証券会社選びで失敗しないために、投資初心者は以下2点をチェックして証券口座を選びましょう。

【投資初心者向け】証券会社の選び方

  • 取扱商品
  • 取引ツールの使いやすさ

今回は、投資家326人のアンケート結果を基に、ファイナンシャルプランナーとして活躍中の伊藤亮太さんに突撃インタビューをしてきました。

普段は聞くことのできない、専門家のおすすめ証券会社や、証券会社の選び方を紹介します。

編集部小林

自分に合った証券会社を見つけたい人・専門家の意見を参考に口座開設したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

LINE証券サービス終了について

2023年6月12日に発表された事業再編に伴い、2023年6月27日をもってLINE証券の口座開設受付は終了しました。

本記事ではLINE証券についても紹介していますが、口座開設できない点に注意してください。

※参照元:LINE証券 事業再編について

気になる内容をタップ

ネット証券人気ランキング
【326人がガチでおすすめする証券会社は?】

編集部小林

早速ですが、証券口座を開設している20~50代の326人の男女が、リアルに1番取引している証券会社TOP10がこちらです!

証券会社おすすめランキングTOP10
順位証券会社利用者満足度口座開設
1位楽天証券★★★☆☆ 3.3公式
2位SBI証券★★★★☆ 3.5公式
3位野村證券★★★☆☆ 3.1公式
4位大和証券★★★☆☆ 3.0公式
5位みずほ証券★★★☆☆ 2.9公式
6位SMBC日興証券★★★☆☆ 3.1公式
6位マネックス証券★★★★☆ 3.5公式
8位松井証券★★★☆☆ 3.1公式
9位LINE証券★★★☆☆ 3.4新規口座開設不可
9位PayPay証券★★★☆☆ 3.1公式

1位、2位はネット証券、3位から5位は総合証券もランクインしていますね。

伊藤さん

編集部小林

こういった人気ランキングで証券会社を選ぶのは、ぶっちゃけおすすめですか?

どの証券会社を選べば良いか分からない人は、参考にすると良いんじゃないかな。

”どんな条件でランキングされているか”を確認することは大前提ですが。

伊藤さん

本記事のアンケート概要
調査方法インターネット
調査地域日本国内
調査対象証券口座を開設している男女
調査人数326人
調査機関fastask
調査期間2021年6月16日~2021年6月17日

証券口座を使う目的や、日頃使っているサービス、貯めているポイントなどによって、ご自身に合う証券会社は変わります。

口コミや人気ランキングは、あくまで参考意見にしましょうね。

「使いやすそうだ」「目的に合っている」と感じる証券会社を選べるように、「取引に使う画面」や「取扱商品」は必ず確認しましょう。

伊藤さん

編集部小林

なるほど!
では、ここからは、人気ランキングTOP10の証券会社のアンケート結果や特徴を見ながら、各社の特徴やメリット・デメリットを、本音で教えてください!

1位:楽天証券

楽天証券満足度
利用者が本音で回答!
楽天証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
47%7%46%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ポイント投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • ポイントが使えるのが便利(男性・43歳)
  • 手数料が安い。簡単に取引できる。楽天ポイントがたまる(女性・52歳)
  • 楽天ユーザーなら色々とポイントが貯まるから(女性・23歳)
  • ポイント還元がいい(女性・26歳)
  • 銀行と一体となっているため、取り引きがやりやすい(男性・43歳)
【たったの5分で申込完了】
最短翌日で購入可能
最大現金2万円&600ポイントもらえるキャンペーンも実施中

楽天証券の
公式サイトはこちら

編集部小林

1番取引している証券会社第1位は、楽天証券です。

楽天サービスを利用する楽天ユーザーであれば、証券会社は「楽天証券」一択でしょう。

実は、私も楽天証券を使っています。
旅行には毎回貯まった楽天ポイントで行っていますよ。

伊藤さん

編集部小林

うらやましい!!!

楽天カードで投資信託を積立てると、知らない間に、ビックリするぐらい楽天ポイントが貯まっているんですよ。

楽天証券を使えば、楽天銀行の金利も上がるし、人気ランキング1位になるのも納得です。

伊藤さん

毎月5万円を楽天カードで投資信託を積立てた場合
ポイント付与率0.5%~1%
もらえるポイント
(1ヶ月)
250ポイント~500ポイント
もらえるポイント
(1年)
3,000ポイント~6,000ポイント

編集部小林

楽天証券、最強じゃないですか!

楽天証券にもデメリットはありますよ。
福岡証券取引所の上場銘柄は取引できませんし、IPOの取扱いは少ないです。

これらの取引をしたい人は、楽天証券だけだと使い勝手が悪いでしょうし、楽天証券のデメリットをカバーできる、SBI証券と使い分けると便利ですよ。

伊藤さん

取引手数料が安く、楽天ポイントが貯まる&使える!

おすすめな理由

    • NISA口座数No.1(※)
    • 取引に応じて楽天ポイントが貯まる&使える
    • 日経テレコンが無料で読める
※:楽天証券調べ
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸二重丸丸丸楽天ポイント
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定ごと定額制手数料0円コース※
10万円99円0円
丸
30万円275円0円
50万円275円0円
100万円535円0円
※Rクロス・SOR利用が必要

2位:SBI証券

SBI証券満足度
利用者が本音で回答!
SBI証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
46%6%48%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 取り扱いが豊富,手数料が安い,セキュリティが高い(男性・48歳)

  • サービスが充実しているから(男性・48歳)

  • 手数料が安いし一通りの商品は揃ってる(女性・28歳)

  • 特に問題なくスムーズに使えている(女性・42歳)

商品数が多い・ポイントが貯まる!
NISAの取引手数料は無料!

SBI証券の
公式サイトはこちら

編集部小林

2位のSBI証券はどんな魅力がありますか?

SBI証券は、取扱商品が豊富で、やりたい取引ができない…といった心配がない上に、手数料も業界最安値で、初心者にもおすすめできる証券会社です。

 class=

伊藤さん

1約定ごとの取引手数料(国内株)
証券会社5万円まで10万円まで20万円まで50万円まで100万円まで
SBI証券(※)55円99円115円275円535円
楽天証券(※)55円99円115円275円535円
松井証券(※)
マネックス証券

55円

99円

115円275円535円
auカブコム証券99円99円115円275円535円
1約定ごとの取引手数料(国内株)
証券会社5万円まで10万円まで20万円まで50万円まで100万円まで
SBI証券(※)55円99円115円275円535円
楽天証券(※)55円99円115円275円535円
松井証券(※)
マネックス証券

55円

99円

115円275円535円
auカブコム証券99円99円115円275円535円

※ SBI証券:25歳以下は現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。
※ 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。
※ 松井証券:25歳以下は株式取引手数料(現物・信用)が無料。(以下同)(参照元:松井証券|現物取引

手数料0円プラン(国内株)
証券会社取扱条件
SBI証券

・インターネットコースである

・電子交付サービスを設定する

楽天証券・SOR/Rクロスの利用
松井証券(※)-
マネックス証券-
auカブコム証券-
※ 松井証券:25歳以下は株式取引手数料(現物・信用)が無料。(以下同)(参照元:松井証券|現物取引

編集部小林

アンケートでは、IPO投資と外国株取引でおすすめしたい証券会社で、SBI証券が人気No.1でした。

取扱が多いので外国株を取引したい人も使いやすいし、特にIPO狙いの人には、おすすめできる証券会社です。

IPOの取扱実績が多い点や、「チャレンジポイント」という落選した人が当たりやすくなるシステムがあるのは、IPOの当選確率が上がることに繋がり、大きなメリットです。

伊藤さん


取扱外国株数IPO取扱数
(2022年)
SBI証券9ヵ国89社
楽天証券6ヵ国65社
マネックス証券2ヵ国61社
松井証券1ヵ国54社
auカブコム証券1ヵ国23社

編集部小林

「初心者のうちは、株主優待目的で日本企業の株を買いたいけど、慣れてきたら外国株やIPOの取引をしたい」

というように、将来的には本格的に投資をしたい人も、SBI証券だと安心して使い続けられそうですね。

取扱商品が豊富であることは、メリットであり、デメリットであるとも言えます。

取扱商品が多くなると、その分、画面に表示される商品が多くなります。

そのため、初心者の場合は、「画面が複雑で分かりにくい」「商品がありすぎて迷う」ということもあるかもしれません。

伊藤さん

国内株式個人取引シェアNo.1! 初心者~上級者まで幅広い層におすすめ

おすすめな理由

  • 株・投資信託以外の投資商品も充実
  • 取引に応じてTポイントが貯まる&Tポイントで投資信託が買える
  • 2012年~2019年のIPO取扱実績No.1
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸二重丸丸丸Tポイント
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定ごと定額制手数料0円コース※
10万円99円0円
丸
30万円275円0円
50万円275円0円
100万円535円0円
※インターネットコースかつ電子交付サービスの設定が必要

3位:野村証券

野村證券満足度
利用者が本音で回答!
野村證券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
32%11%57%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 日本の証券会社の第一人者だけあって、手数料とサービスのバランスが良いような気がする(男性・58歳)
  • 特に不満がない(女性・53歳)

野村證券の
公式サイトはこちら

編集部小林

3位の野村證券は、対面型口座とネット専用口座の2種類から、口座を選べますよね。

野村證券でネット口座を開設するメリットってありますか?

総合証券である野村證券は、ネット証券に比べて、情報が充実しています。

豊富なアナリストレポートを活用しながら銘柄を買う判断ができるのは、初心者にも心強いと思います。

今回ランキングで4位にランクインしている大和証券も同様ですが、総合証券は情報量が強みですね。

伊藤さん

編集部小林

なるほど。
大和証券と比較した時の、野村證券のおすすめポイントはどこですか?

野村證券は、IPO投資をしたい人におすすめだといえますね。

対面口座の場合は、預かり資産額や取引金額に応じて割当が有利になります。

野村証券は、主幹事になる銘柄が多いですし、さらに、ネット口座の場合であっても、IPOの購入資金を当選後に入金すれば良い点もおすすめですね。

資金効率も当選確率も上がる点は、IPO投資をしたい人にとって大きなメリットではないでしょうか?

伊藤さん

IPO取扱数
(2022)
IPO主幹事数
(2022)
前受金抽選方式
野村證券38社11社不要

対面型
割当:90%
抽選:裁量配分

ネット
割当:10%
抽選:平等抽選

auカブコム証券23社0社必要

対面型
割当:なし
抽選:-

ネット
割当:100%
抽選:平等抽選

※参照:募集等に係る株式等の販売に関する基本方針┃野村證券

国内証券会社最大手!オンライン専用支店としてネット取引も充実

おすすめな理由

  • 「エコ割」でオンラインサービスからの国内株式売買手数料が50%割引になる
  • 総合証券会社ならではのサポート充実度や豊富な投資情報が魅力
  • IPO主幹事実績No.1!(2020年)抽選当選後に入金すればOKなので資金を効率よく使える
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸丸丸丸バツ
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定ごと定額制
10万円152円
30万円330円
50万円524円
100万円1,048円

4位:大和証券

大和証券満足度
利用者が本音で回答!
大和証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
37%30%33%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 商品の数が豊富!!(女性・42歳)
  • サービスが充実していない(男性・41歳)

編集部小林

4位の大和証券は、どんな特徴がありますか?

大和証券も、3位の野村証券同様に総合証券なので、アナリストレポートなどの情報量が魅力ですね。

さらに、IPO投資でも主幹事になる銘柄が多いので、当選確率が上がる点もメリットでしょう。

伊藤さん

編集部小林

野村證券と大和証券を比較すると、伊藤さんはぶっちゃけどちらをおすすめしますか?

IPOの実績や、情報量の観点では、野村證券と大和証券を比較して優越を付けるのは難しいですね。

野村證券と大和証券の2つの口座を開設していて、使い分けている人も多いですよ。

伊藤さん

大和証券

NISA(つみたて投資枠)ミニ株外国株
IPOデイトレポイント投資

おすすめポイント

  • 情報量が豊富な総合証券
  • 主幹事実績が多くIPOにおすすめ
▼国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定毎定額制
10万円約定代金×0.3795%
(最低1,100円)
3,300円
30万円約定代金×0.3795%
(最低1,100円)
3,300円

5位:みずほ証券

みずほ証券満足度
利用者が本音で回答!
みずほ証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
23%32%45%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 信頼できる証券会社だと思いますが、そんなに大きな取引はしていません。(男性・32歳)

  • 使いやすい(女性・24歳)

編集部小林

5位は、みずほ証券でした!
みずほ証券も、対面型口座とネット口座がありますよね。

みずほ証券は、銀行系の総合証券ですね。

個人的には、上位4社と比較して、特徴が薄い証券会社だと感じます。

対面型口座のイメージが強く、みずほ銀行に隣接していることも多いため、みずほ銀行を利用している人は、口座開設しやすいイメージです。

伊藤さん

みずほ証券

NISA(つみたて投資枠)ミニ株外国株
IPOデイトレポイント投資

おすすめポイント

  • 銀行系の総合証券
  • 2019年~スマホ向けアプリの提供開始
▼国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定毎定額制
10万円約定代金×0.34650%
(最低1,045円)
×
30万円約定代金×0.34650%
(最低1,045円)
×

6位:マネックス証券

マネックス証券満足度
利用者が本音で回答!
マネックス証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
56%6%38%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 手数料が安い。情報量が多い。(男性・52歳)

  • ツールが使いやすい(男性・45歳)

  • 初心者にもわかりやすいセミナーやツールが揃っているから、向上心があれば十分に使える証券会社と言える(男性・52歳)

マネックス証券の
公式サイトはこちら

編集部小林

6位のマネックス証券は、実際に使っている人の半数以上が「おすすめしたい」と回答していて、取引ツールやキャンペーンの満足度が高い結果でした。

マネックス証券は、デイトレードで取引したい人に使い勝手の良い証券会社かなと思います。

チャート画面や取引ツールの見やすさに定評があるようです。

伊藤さん

米国株・中国株の取扱は7,000銘柄超!(※) 外国株の取引手数料は業界最安水準
※(個別株式・ADR・ETFの合計。含む売りのみ)

おすすめな理由

  • ネット証券口座開設数No.3!初心者向けコンテンツや資産管理ツールを提供
  • 投資信託は100円から積立OK!積立頻度は毎日/毎月から選択できる
  • IPOは預かり資産が関係ない完全平等抽選!誰でも公平に当選チャンスがある
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸丸丸丸丸
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定ごと定額制
10万円99円550円
30万円275円550円
50万円275円550円
100万円535円550円

6位:SMBC日興証券

SMBC日興証券満足度
利用者が本音で回答!
SMBC日興証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
13%33%53%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • NISA(つみたて投資枠)
  • 外国株取引
  • ミニ株取引
  • IPO投資
  • デイトレード

SMBC日興証券の
公式サイトはこちら

編集部小林

マネックス証券と同率6位のSMBC日興証券は、対面型口座とネット口座である「ダイレクトコース」から選択できますよね。

SMBC日興証券も、野村證券や大和証券・みずほ証券同様に、総合証券になります。

ダイレクトコース限定の資産運用サポートサービスがある点が特徴でしょう。

窓口で相談するのはハードルが高いと思う人でも、AIによるサポートを気軽に受けることができます。

伊藤さん

日本三大証券の一社!独自の「キンカブ」サービスで株式のつみたて投資が可能

おすすめな理由

  • 新規口座開設から3ヵ月間IPO当選確率がアップ
  • 効率的な運用が期待できるポートフォリオを提案する「AI株式ポートフォリオ診断」が利用可能
  • 特許取得の「AI株価見守りサービス」で売りのタイミングが分かる!
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸丸丸丸dポイント
国内現物取引の手数料(税込)※インターネット取引の場合は、一日の約定代金の合計で手数料を算出
取引金額約定ごと定額制
10万円137円
30万円275円
50万円440円
100万円880円

8位:松井証券

松井証券満足度
利用者が本音で回答!
松井証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
29%0%71%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • IPO投資
  • デイトレード

ユーザーの声

  • 手数料が安い(男性・43歳)
  • 手数料が安い(女性・50歳)

松井証券の
公式サイトはこちら

編集部小林

8位の松井証券は、おすすめしたい理由に「手数料が安い」という回答がありましたが、伊藤さんはどう思いますか?

松井証券の手数料の安さはメリットだといえますね。

25歳以下は、1日の約定代金に上限なく、何回取引しても手数料が無料です。

伊藤さん

25歳以下手数料無料対象取引
松井証券国内現物
国内信用
SBI証券国内現物
楽天証券-
マネックス証券-
auカブコム証券国内現物

また、26歳以上の人も、1日の約定代金が50万円以内の場合、手数料が無料なので、利用しやすい手数料体系だと思いますよ。

伊藤さん

1日の合計取引額の手数料(国内株)
証券会社10万円まで20万円まで50万円まで100万円まで
松井証券(※1)無料無料無料1,100円
SBI証券(※2)無料無料無料無料
楽天証券(※3)無料無料無料無料
マネックス証券550円550円550円550円
auカブコム証券無料無料無料無料

※1 松井証券:25歳以下は株式取引手数料(現物・信用)が無料。(以下同)。
※2 SBI証券:25歳以下は国内株式現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。
※3 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。

様々な革新的なサービスを展開する創業100年以上の老舗証券会社

おすすめな理由

  • 日本初!対象の投資信託を保有するだけで松井証券ポイントまたは現金が毎月還元される
  • 取引ツール「ネットストックトレーダー」が好評
  • 取引やクレカで松井証券ポイントが貯まる!ポイントはAmazonギフト券や商品にも交換可能!
投資信託外国株ミニ株IPOポイント投資
丸丸バツ丸松井証券ポイント
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定ごと定額制
10万円0円
30万円0円
50万円0円
100万円1,100円

9位:LINE証券

LINE証券満足度
利用者が本音で回答!
LINE証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
60%20%20%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • ミニ株取引

ユーザーの声

  • ライン証券最大のメリット。何と言っても取り扱い株数少ないけれど単元未満株すぐ購入できてすぐ売却できる。これが最大の武器。単元未満株で購入できる株増やしてください(男性・35歳)

  • 取引が分かりやすい(男性・41歳)

  • LINEで簡単にできる(男性・35歳)

編集部小林

9位は、同率順位でLINE証券とPayPay証券がランクインしました。
LINE証券の特徴を教えてください!

LINE証券は、2019年にサービスが開始されたばかりの、新しい証券会社ですね。

スマホ取引が前提で作られているので、手軽に株を始められることに特化しているように感じます。

手数料や画面の見やすさなど、投資初心者やスマホ世代の人たちには、使い勝手も良いでしょう。

一方で、取扱商品が少ない点はデメリットでもありますが、「株だけ簡単に取引したい」「まずは取引に慣れたい」という人におすすめします。

伊藤さん

LINE証券サービス終了について

2023年6月12日に発表された事業再編に伴い、2023年6月27日をもってLINE証券の口座開設受付は終了しました。

本記事ではLINE証券についても紹介していますが、口座開設できない点に注意してください。

※参照元:LINE証券 事業再編について

9位:PayPay証券

PayPay証券満足度
利用者が本音で回答!
PayPay証券をおすすめしたい?
おすすめ
したい!
おすすめ
しない!
どちらとも
言えない
0%20%80%

利用者に聞いた!
満足度が高いおすすめサービスは?

  • なし

編集部小林

LINE証券と同率9位のPayPay証券はどんな特徴がありますか?

もともとは、2016年にサービス開始された証券取引アプリ「One Tap BUY」が、2021年にPayPay証券に変更されました。

比較的新しい証券会社なので、手数料・見やすさ、使い勝手に特化しているように感じます。

また、取扱商品が少ない点もデメリットだといえるでしょう。

新しい証券会社ですので今後、新サービス開始やキャンペーンなども期待できるかもしれませんね。

伊藤さん

PayPay証券

NISA(つみたて投資枠)ミニ株外国株
IPOデイトレポイント投資
PayPayポイント

おすすめポイント

  • PayPay運営のスマホ証券
  • スマホユーザーにも使いやすい証券会社
▼国内現物取引の手数料(税込)
取引金額約定毎定額制
10万円基準価格×0.5%×
20万円基準価格×0.5%×

株初心者におすすめの証券会社

編集部小林

ここまで、投資家が選ぶ証券会社人気ランキングを見てきました。

ここで、伊藤さんが投資初心者におすすめする証券会社を教えてください!

ずばり楽天証券」と「SBI証券ですね。

証券会社人気ランキング1位2位の結果に、異議異論はないです!

伊藤さん

資産運用FP:伊藤亮太

編集部小林

楽天証券」と「SBI証券」は、伊藤さんもおすすめなんですね。

なぜこの2社が初心者におすすめなんですか?

楽天証券」は楽天ポイントの貯まりやすさ、「SBI証券」は豊富な取扱商品による使い勝手の良さ、ですね。

手数料は両社ともに業界最安値ですし、楽天ユーザーは「楽天証券」、色々な商品の取引に挑戦したい人は「SBI証券」を選ぶと良いでしょう。

もし迷う人は、とりあえず「楽天証券」と「SBI証券」の2社で口座開設して、どちらかをメイン口座すれば良いですよ。

伊藤さん

編集部小林

証券口座は複数開設しても良いんですか?

証券口座は、いくつ開設しても大丈夫ですよ。

伊藤さん

資産運用FP:伊藤亮太

楽天証券」と「SBI証券」の口座を持っていれば、できない取引が出てきたり、不便に感じたりすることはないと思います。

楽天ポイントを貯めている人は、メイン口座を「楽天証券」にして積立投信などで上手にポイントを貯め、取引できない商品だけ「SBI証券」で取引する、という使い方もできますね。

伊藤さん

\伊藤さんおすすめネット証券2社!/

楽天証券ロゴ

楽天証券

口座開設時に
マイナンバーカード不要

SBI証券ロゴ

SBI証券

国内株式
個人取引シェアNo.1

【初心者向け】失敗しない証券会社の選び方

編集部小林

本やWebで調べると、証券会社の選び方として6つの項目が挙げられていることが多いのかなと思います。

証券会社を比較する時のポイント

編集部小林

ただ、全部確認したい気持ちはあっても、正直ありすぎて迷います。

ここは気にしなくてもOK!という項目って、ぶっちゃけどれですか?
(少しでも簡単に選びたい…)

「取引手数料の安さ」「サービスの充実度」「口コミ」「投資に関する情報量」の4つは気にしなくても良いです。

伊藤さん

FP伊藤さんが伝授!証券会社の選び方

  • 取扱商品
  • 取引ツールの使いやすさ

重要視しなくても良い要素

  • 取引手数料の安さ
  • サービスの充実度
  • 口コミ
  • 投資に関する情報量

「取引手数料の安さ」「サービスの充実度」「口コミ」「投資に関する情報量」は重要視しなくてOK

編集部小林

アンケートでは、失敗談を回答してくれた人の43%が手数料の失敗を挙げていたのですが、「取引手数料の安さ」は、本当に気にしなくても良いんですか?

失敗談

  • 手数料が高くて儲けが少ししかなくなった。(女性・40歳)
  • 手数料が他より高かった(男性・30歳)
  • 思ったより手数料が高かった(男性・43歳)
  • 手数料が割高(女性・44歳)

手数料体系は、途中で変更されることがよくあります。

他社と比較して安い証券会社を選ぼうとすると、手数料体系が変更される度に「失敗した」と思うことになりますよ。

伊藤さん

編集部小林

確かに、「手数料が下がりました」というお知らせは、各社からよく発表されている気がします。

手数料体系が変更されるときは、基本的に手数料が安くなります。

変更される証券会社で口座を開設している人にとってはメリットですが、他の証券会社を使っている人からすると「あっちの証券会社を選べば良かった」となるでしょうね。

伊藤さん

資産運用FP:伊藤亮太

投資に興味を持っているということは「お金を増やしたい人」のはずなので、100円・200円を節約するのではなく、お金を増やす方に注目するべきだと考えます。

取引したい商品があり、使い勝手が良いと感じる証券会社で、利益を増やしていきましょう。

伊藤さん

編集部小林

なるほど!
使い勝手が良いという点では、「サービスの充実度」や「投資に関する情報量」は気にした方が良いのではないですか?

ネット証券でも、四季報・決算・M&Aなどの基本的な情報は、無料で読むことができます。

良い情報やお得な情報は、メルマガなどでも配信してもらえます。

初心者は、情報がありすぎても迷うものですし、営業マンから営業されることを煩わしく思う人もいるので、まずはネット証券で十分満足できると思います。

伊藤さん

資産運用FP:伊藤亮太

もし、「サービスの充実度」や「投資に関する情報量」を重視したいと強く思う人は、ネット証券ではなく、対面の証券会社で相談することをおすすめします。

専任の営業マンがサポートしてくれるので、ネット証券と比べると、対面の証券会社の方が充実していますからね。

伊藤さん

編集部小林

それであれば、ネット証券だと対面のように直接相談できないし、やはり「口コミ」を見ておいた方が良いのではないですか?

口コミは、書いた人の主観ですよね?

目的や考え方が違えば、証券会社の使い勝手も変わります。

証券会社の場合、取引したい商品・日ごろ使っているサービス・貯めてるポイント・投資の目的など、様々な要因で変わってくるもので、自分と違う状況の人の意見が、自分にぴったり当てはまる、ということはないのではないかと思います。

伊藤さん

編集部小林

確かに…。
楽天ユーザーに「楽天証券はすごくポイント貯まって1番良いよ」と言われても、Tポイントを貯めている人だったら、Tポイントが貯まるSBI証券の方が使い勝手が良いと感じるかもしれないですもんね。

口コミは、あくまで参考程度にするぐらいにしましょう。

証券会社選びで迷っている初心者は、まずは「取扱商品」「取引ツールの使いやすさ」の2点をチェックすれば失敗することはないですよ。

伊藤さん

失敗しないためには「取扱商品」「取引ツールの使いやすさ」を確認  

証券会社によって取扱商品が異なるので、取引したい商品が取引できるかは、必ず確認しておきましょう。

伊藤さん

証券会社おすすめランキング10社の取扱商品一覧

ミニ株取引

取扱商品
楽天証券国内株式
外国株式・海外ETF
投資信託
楽ラップ
国内債券
外国債券
先物・オプション
楽天FX
CFD
バイナリーオプション
外国為替
金・プラチナ
SBI証券

国内株式
外国株式・海外ETF
投資信託

SBIラップ
国内債券
外国債券
FX(外国為替保証金取引)
先物・オプション
CFD(くりっく株365)
金・銀・プラチナ

保険
eワラント(※)

※2024年5月8日サービス終了予定

野村證券

国内株式
外国株式
投資信託
国内債券
外国債券
FX

ラップ口座
預金

ローン

保険・年金保険

大和証券

国内株式
外国株式
投資信託
国内債券
外国債券
円預金
外貨預金
ファンドラップ
ダイワ アドバンスラップ
SMA
FX
年金・保険
証券担保ローン

セキュリティ・トークン

みずほ証券

国内株式
外国株式
国内債券
外国債券

投資信託
MRF
外貨建MMF

ラップ口座
公社債投信

年金・保険

SMBC日興証券

国内株式
外国株式
国内債券
外国債券
投資信託
FX
証券担保ローン

日興ファンドラップ
ロボアドバイザー
年金・保険
投信つみたてプラン
証券担保ローン

マネックス証券国内株式
外国株式
投資信託
外貨建てMMF
債券
FX PULS(外国為替証拠金取引)
暗号資産CFD
先物・オプション
金・プラチナ
マネックスアドバイザー
ON COMPASS(投資一任型)
松井証券

国内株式
外国株式
投資信託
 先物・オプション取引
FX
NISA
iDeCo

LINE証券国内株式
投資信託
FX
PayPay証券

国内株式
外国株式

投資信託

つみたてロボ貯蓄

※オンライン口座の取扱商品を記載(2023年6月6日現在)

編集部小林

「取引ツールの使いやすさ」は、どうやって確認すれば良いんですか?

実際の取引画面を見てみたり、デモ口座を使ってみたりすると良いですよ。

「見やすくて使いやすそうだ」と直感で思ったところを選びましょう。

伊藤さん

編集部小林

直感でいいんですか?もっと細かく調べた方が良いんじゃないですか?

人によって感覚は異なりますし、使いやすいと感じる画面も違います。

だから、口コミや人の意見を鵜呑みにするのではなく、自分で見たり触ったりして、直感で「いいな」「分かりやすいな」と思ったところを選びましょう。

「とにかく株を買いたい!売りたい!」と思っている人は、まずは「買う」「売る」が簡単に操作できれば問題ありません。

楽天証券のようにデモ口座があるところだと、実際の取引をイメージしやすいですよ。

伊藤さん

NISAの取引手数料は無料!

楽天証券の
公式サイトはこちら

番外編1:よく使うサービスと相性が良い証券会社にする

最近は、さまざまなサービスと組み合わせて使える証券会社もいくつか登場しています。

ご自分がよく利用しているサービスがあるならば、それらと連携して使いやすい証券会社を選ぶのもよいかもしれません。

たとえば楽天証券では、楽天カードの作成を楽天銀行の口座開設を先に済ませておくことで、楽天証券の口座開設後すぐにクレジットカードを使った投資が利用できるほか、口座連携サービスも利用できます。

また、SBI証券でも三井住友銀行や三井住友カードを使っている方に向けたポイントサービスを開始しました。

SBI証券でVポイントサービスへの登録をすませて利用すれば、これまで以上にポイントが貯めやすくなります。

ほかにもauカブコム証券やSMBC日興証券で同様のサービスを行っているため、あわせて確認してみると良いでしょう。

楽天証券の
公式サイトはこちら

SBI証券の
公式サイトはこちら

番外編2:複数の証券口座を開設して実際に使ってみる

NISA口座などは1人1口座しか開設が認められていませんが、通常の証券口座であれば複数の証券口座で開設可能です。

そのため、もし気になる証券会社がいくつかあるのであれば、まずは口座を開設し実際に使ってみるとよいでしょう。

そのうえで使い勝手やサービスの良さを比較検討し、メイン口座を決めるのもひとつの手です。

【初心者向け】ネット証券の始め方・口座開設の流れ

ネット証券の口座開設の流れは以下の4STEPです。

ネット証券の口座開設の流れ

  1. 口座開設ページを開く
  2. 必要事項を入力する
    本人情報、勤務先情報、NISA口座開設有無などを回答
  3. 必要書類を提出する
    ①マイナンバー確認書類
    ②本人確認書類
  4. ログインID・パスワードが届く

STEP3の必要書類は、証券会社によって異なります。

必要書類の例
マイナンバー確認書類

マイナンバーカード

マイナンバー通知カード

など

本人確認書類

運転免許証

健康保険証

など

「マイナンバーカード」が手元にある人は、本人確認種類不要になる証券会社が大半で、最短で口座開設することができます。

証券口座を開設するときは、「源泉徴収ありの特定口座」を選ぶのがおすすめです。

株で利益が出ると税金を支払う必要がありますが、「源泉徴収ありの特定口座」を選べば、証券会社が税金の計算も支払いも代行してくれます。

確定申告の必要がなくなるので、初心者も安心して株取引を始めやすいでしょう。

伊藤さん

証券会社おすすめランキング10社の比較一覧まとめ

最後に、証券会社おすすめランキング10社を比較一覧表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

【国内現物】1約定ごとの取引手数料(税込)(※1)手数料0円プラン投資信託数(※1)NISAiDeCo対面サービスIPO取扱実績
(2022年)
外国株ポイント総合評価
楽天証券(※)5万円10万円50万円100万円2,630本65社6ヵ国楽天ポイント★★★☆☆ 3.3
55円99円275円535円
SBI証券(※)5万円10万円50万円100万円2,639本89社9ヵ国

Tポイント
Pontaポイント
dポイント

Vポイント

★★★★☆ 3.5
55円99円275円535円
野村證券(※)10万円30万円50万円100万円1,332本38社4ヵ国野村ポイント★★★☆☆ 3.1
152円330円524円1,048円
大和証券(※)最低手数料50万円100万円300万円619本42社19ヵ国-★★★☆☆ 3.0
1,100円1,897円3,795円9,603円
みずほ証券(※)最低手数料(※)50万円100万円300万円336本47社6ヵ国-★★★☆☆ 2.9
1,045円約定代金×0.34650%約定代金×0.26400%+825円
SMBC日興証券(※)10万円20万円30万円50万円1,220本47社2ヵ国dポイント★★★☆☆ 3.1
137円198円275円440円
マネックス証券

5万円

10万円

30万円50万円1,354本60社2ヵ国マネックスポイント★★★★☆ 3.5
55円99円275円275円
松井証(※)5万円10万円30万円50万円1,694本55社1ヵ国松井証券ポイント★★★☆☆ 3.1
----
LINE証券5万円10万円30万円50万円35本10社-LINEポイント★★★☆☆ 3.4
55円99円115円275円
PayPay証券5万円10万円30万円50万円9本-1ヵ国PayPayポイント★★★☆☆ 3.1
東証の立会時間:基準価格に0.5%を乗じた価格
東証の立会時間外:基準価格に1.0%を乗じた価格

※1 2023年6月6日現在
※ 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。
※ SBI証券:25歳以下は国内株式現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定で国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料。
※ 野村證券:オンラインサービスでの取引の場合。
※ 大和証券:ダイワ・ダイレクトコース(オンライントレードもしくはコンタクトセンター)の場合(※)。
※ みずほ証券:インターネット取引の場合/最低手数料は301,904円以下の約定代金。
※ SMBC日興証券:ダイレクトコース(オンライントレード・電話(自動音声))の場合。
※ 松井証券:25歳以下は株式取引手数料(現物・信用)が無料。

証券会社に関するよくある質問

証券会社に関するよくある質問にお答えします。

証券会社の気になる質問をタップ

ネット証券と大手(総合)証券会社の違いは?

ネット証券と大手(総合)証券会社には以下のような違いがあります。

ネット証券大手(総合)証券会社
特徴

インターネットを通じて

すべての手続きを行う

店舗の窓口などに直接出向き

すべての手続きを行う

手数料安い高い
サポート最低限手厚い
おすすめな人コストを抑えて取引したい人担当者のサポートを受けながら資産運用したい人

ネット証券のメリットは、手数料が安く取引コストを抑えられる点です。

ネット証券では取引手数料0円(※)で株が買えることも多いですが、総合証券は数千円かかるケースも珍しくありません。
※1日の約定代金が一定額以下などの条件あり

一方、総合証券では手厚いサポートを受けながら取引できます。

ネット証券でもコールセンター対応等は行っていますが、マネープランや投資の枠を超えたお金の相談等は難しいでしょう。

5大ネット証券ってなに?

5大ネット証券とは、以下のネット証券大手5社のことを指します。

NISAにおすすめの証券会社は?

NISAには以下の証券会社がおすすめです。

NISAのおすすめ証券会社

上記の5社は全てネット証券で、総合証券や銀行などの他の金融機関よりも比較的手数料がかからず、NISAの商品数も多く取り扱っています。

投資信託におすすめの証券会社は?

投資信託には以下の証券会社がおすすめです。

投資信託におすすめ証券会社

SBI証券楽天証券は投資信託の取り扱い本数も多く、決済をクレジットカードで行うと金額い応じてポイントがもらえるクレカ積立サービスにも対応しています。

松井証券は、投資信託の保有にかかるコスト(信託報酬)の一部がポイントまたは現金で還元されるため、商品によっては他の証券会社よりもコストを抑えて運用できます。
※松井証券が受け取る信託報酬の0.3%(税抜)を上回る場合、超過分が還元されます

IPO投資におすすめの証券会社は?

IPO投資におすすめの証券会社は以下のとおりです。

IPO投資におすすめの証券会社

SBI証券は業界最多のIPO取扱数を誇るだけでなく、抽選に外れるほど次回以降の当選確率が高まる仕組みのため、IPO投資をする際には必ず口座を持っておきたい証券会社です。

auカブコム証券岡三オンラインは、ある程度のIPOの取扱がありながらも口座開設数が少ないため、競争倍率が低く当選しやすいと考えられます。

松井証券はIPOの応募に必要な「前受金」が必要ないので、資金効率を高めてIPO投資ができます。

米国株投資におすすめの証券会社は?

米国株投資には以下の証券会社がおすすめです。

米国株投資におすすめの証券会社

SBI証券では業界トップクラスの取扱銘柄数を誇り、約5,500銘柄もの米国株が取引できます。
取引手数料は発生しますが、米ドル為替手数料については買付時・売却時どちらも0銭で取引可能です。

DMM 株は米国株にかかる取引手数料が一律0円となっており、コストを抑えて取引できます。
例えば、SBI証券では約定代金の0.495%(税込)の手数料がかかるため、これは大きなメリットでしょう。

マネックス証券は取引手数料こそかかりますが、買付時の為替手数料が無料なため、日本円での取引ではコストを抑えられます。
※今後有料となる場合もあります。

口座開設キャンペーンがおすすめの証券会社は?

口座開設キャンペーンでおすすめの証券会社は楽天証券です。

楽天証券と楽天銀行を同時開設し、自動入出金設定をすることでもれなく現金1,000円がプレゼントされます!

詳しくは楽天証券のキャンペーン紹介記事をご覧ください!

証券口座開設キャンペーンを実施していない証券会社もあるので、各社の情報をチェックする必要があります。

また、キャンペーン内容を比較するときは、特典対象のハードルが高すぎないかと、特典内容が自分にとってお得かどうかを確認しましょう。

証券口座は複数開設できるの?

同じ証券会社で、同じ種類の口座を複数持つことはできませんが、別の証券会社であれば口座開設可能です。

ただし、以下は全ての証券会社を含めて1口座しか作れない口座のため、しっかり吟味してから開設するようにしましょう。

1人1つまでしか開設できない口座

  • NISA口座
  • iDeCo口座

証券会社がつぶれると預けた資産はどうなりますか?

証券会社では預かったお金を別で保管しています。

これを「分別保管」といいます。

仮に証券会社が破綻したとしても、預けた財産は手元へ返還されるので、ご安心ください。

また破綻時に何らかの事故により、お客様の財産を返還できなくなった場合、投資者保護基金によって一人あたり1,000万円まで補償がなされます。

株をどこで、どのように買えばいいの?

基本的な株の買い方についての流れは、下記の手順1〜4までのようになります。

  1. 証券会社に口座を開設
  2. 証券口座に入金
  3. 証券会社の取引画面で注文
  4. 約定(注文した取引が成立)

なお、各証券会社によって若干の違いが生じる恐れがあるため、気になる方は前もって確認しておくとよいでしょう。

まとめ

今回は、ファイナンシャルプランナーの伊藤亮太さんに、人気の証券会社や、証券会社選びのポイントについて、お話しをしていただきました。

株初心者におすすめは、人気ランキングNo.1の「楽天証券」とNo.2の「SBI証券」です。

楽天ポイントをざくざく貯められる「楽天証券」、豊富なラインナップで色々な商品が取引できる「SBI証券」は、株初心者にも使い勝手が良いでしょう。

どっちで口座開設するか迷う人は、2つとも口座開設して、貯めたいポイントや取引したい商品によって使い分けるのも良いですね。

証券会社選びで迷った時は、「取扱商品」と「画面の見やすさ」をチェックして、自分に取って使いやすい証券会社を選びましょう。

おすすめランキング根拠

調査方法インターネット
調査地域日本国内
調査対象証券口座を開設している男女
調査人数326人
調査機関fastask
調査期間2021年6月16日~2021年6月17日

取引している証券会社をおすすめしたいか

取引している証券会社をおすすめしたいか

取引している証券会社の満足度

取引している証券会社の満足度/取引手数料
取引している証券会社の満足度/取扱商品
取引している証券会社の満足度/取引ツール
取引している証券会社の満足度/サービス内容
取引している証券会社の満足度/キャンペーン
取引している証券会社の満足度/情報量

項目別のおすすめ証券会社

IPO投資が最もおすすめだと思う証券会社

つみたてNISAが最もおすすめだと思う証券会社
ミニ株取引が最もおすすめだと思う証券会社
外国株取引が最もおすすめだと思う証券会社
デイトレードが最もおすすめだと思う証券会社

おすすめ証券会社の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.