Operated by Ateam Inc.

FXの自動売買は儲かる?取引の現実やおすすめツール・アプリを現役トレーダーが解説

最終更新日:

FXの自動売買は稼げる?おすすめツール/アプリや現役トレーダーの手法解説
FX
専門家:

伊藤亮太

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

FXの自動売買とは、一定のルールに従ってコンピュータが自動で取引を行う手法のことです。

完全自動で取引できるわけではなく、システムを自分で作ったり選んだりすることで、一定のルールに沿って自動で注文できるようになります。

おすすめする自動売買ツールは以下の2つです!

ゆったり為替

ゆったり為替

FXのおすすめ自動売買ツール

ただし、自動売買は文字通りどんな状況でもシステムに従い自動で取引するため、放っておくと損失リスクが高まり危険です。

思わぬ損失を出さないよう、現実を見てデメリットもしっかり理解しておきましょう。

この記事では、FXの自動売買の種類やメリット・デメリット、筆者おすすめのツールを解説していきます。

筆者が何年にもわたって延々と利益を出し続けてきた方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

ゆったり為替

ゆったり為替

\自動売買のおすすめツール/

ループイフダンロゴ

ループイフダン(アイネット証券)

5年間の顧客運用成績平均は+91万円!

初心者でもわかりやすいシステム

トラリピロゴ

トラリピ(マネースクエア)

毎月8~9割の口座が預かり資産残高増加!

徹底したリスク管理を実現

【掲載情報について】
2023年5月11日時点の情報を掲載しています。
本記事では、以下の一覧に記載されている、金融庁・財務局から金融商品取引業者として登録を受けている業者のみ紹介します。
金融商品取引業者一覧

▼本記事の執筆者/監修者

ゆったり為替

ゆったり為替

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。独立行政法人職員を経て独立。
中長期トレードを主戦場とし、仮想通貨・アンティークコインにも投資を行う。
執筆業では正直かつ正確な情報提供に努めて執筆することを心がけている。


▼書籍
伊藤亮太
伊藤亮太

スキラージャパン株式会社 代表取締役
スキラージャパン株式会社

SNSSNSFacebook

伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。

▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など

気になる内容をタップ

FXの自動売買はこんな人におすすめ

FXの自動売買は以下のような人におすすめです!

ゆったり為替

ゆったり為替

FXの自動売買がおすすめな人

  • こまめにチャートを確認できない人
  • 手動取引で判断をためらって損失を出したくない人

トレードチャンスを逃したくないという場合、自動売買がおすすめです。

短期間の取引を手動で繰り返す場合、売買のチャンスを逃さないためにチャートを眺める時間が長くなりがちですが、チャートを眺めて1日を終えるという生活はなかなかできません。

しかし、自動売買であれば一定のロジックに従って自動で取引してくれるため、常にチャートを確認しておく必要はありません。

また、手動取引で判断をためらい損失を出したくない人にも自動売買は合っています。

手動で取引すると、何となく判断をしてしまったり、本当は損切りしなければいけないのに放置してしまったりしがちです。

これらは個人投資家の典型的な失敗例として知られています。

ゆったり為替

ゆったり為替

自動売買なら決まりに従って取引することになるので、こういった失敗を防ぐことができます。

なお、自動売買ならではの損失例もありますので、自動売買で全てが解決するわけではないことは覚えておきましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

FXの自動売買とは?4種類に分けて解説

FXの自動売買とは「あらかじめ決められたルールに従ってコンピュータが自動で売買を繰り返す取引」です。

このルールを「ロジック」と呼びます。

ゆったり為替

ゆったり為替

コンピュータは24時間ずっと相場を監視してくれますし、売買チャンスになったら自動で取引してくれます。

このため、取引チャンスを絶対に逃したくないという場合や、FXに興味があるけれど日々の生活が忙しいという場合に役立つ取引手法です。

手動で売買する場合、早く取引したいという焦りが出てしまって売買チャンスではないのにも関わらず取引してしまうことがあります。

この焦りが個人投資家が損する主な理由の一つといわれています。

ゆったり為替

ゆったり為替

自動売買で取引すれば、手動の売買でやりがちな失敗を避けられるのです。

自由に動き回る相場の値動きに対応できるよう、自動売買には多くの種類があります。

自動売買の種類がたくさんあるということは、どんな相場にも対応できる完璧な自動売買ツールはないということです。

ゆったり為替

ゆったり為替

FXの自動売買の種類

リピート型

リピート型とは、特定の為替レートで買ったり売ったりを繰り返す取引です。

メリット

  • コツコツと資産を増やせる
  • ロジックが公開されている

デメリット

  • 一気に利益を出すのは難しい

以下の図を使って仕組みを説明します。

ゆったり為替

ゆったり為替

リピート型の自動売買の仕組み

例えば、米ドル/円が130円のときに新規に買って131円になったら売って決済し、130円に戻ったら再び新規で買って…というロジックを作ります。(ロジック①)

しかし、為替レートは都合よく130円にならないかもしれないので、129円になったら買って130円になったら売るというロジックも追加します。(ロジック②)

さらに、128円になったら買って129円になったら売るというロジックも追加…というように、どんどん注文を増やしていきます。(ロジック③・ロジック④)

このようにして、注文の範囲内で為替レートが動く限り、繰り返し自動で売買できます。

注文の範囲を極端に広くすると、相場が急落したり急騰したりするときにたくさん取引できて楽しいですよ!

ゆったり為替

ゆったり為替

選択型

選択型とは、外部の専門家等が自動売買ツールを作り、ユーザーはその中から選んで取引するという方法です。

メリット

  • 自分でロジックを作らなくてもよい

デメリット

  • ロジックは非公開な場合が多い

いつ取引を始めていつ終わるか、そのロジックの内容は非公開であることが一般的です。

非公開の場合は、その自動売買ツールの取引成績を見て選びます。

どんなロジックなのか分からない場合、取引実行中に精神的に負担になるので要注意です。

ゆったり為替

ゆったり為替

開発型

開発型とは、どんなロジックで買ったり売ったりするのか、すべて自分で決める方法です。

メリット

  • 自分の思い通りにロジックを作れる

デメリット

  • プログラミングの知識が必要な場合が多い

開発型で有名な自動売買ソフトには、MT4やMT5があります。

全てのロジックを思い通りに作れますので、プログラミングが大好きな場合はおすすめです。

なお、プログラミング知識がなくても、ある程度お好みのロジックを作れるツールもあります。

AI型

AI型とは、人工知能(AI)に任せて自動売買する方法です。

メリット

  • 全てをAIに任せられる

デメリット

  • 実際の成績は不調傾向

最近ではいろいろな分野にAIが導入されており、インターネットの世界だけでなく日々の生活や投資の中にも導入されています。

しかしAIであっても、将来が確実に分かるわけではありません。

このため、相場にAIを導入しても稼げないといわれることがあり、実際にFXのAI自動売買ツールの成績はあまり良くありません。

個人的にもAIの自動売買ツールで取引するのはおすすめしません。

ゆったり為替

ゆったり為替

FXの自動売買におすすめのツール/アプリ2選

自動売買ツール/アプリの種類はたくさんあり、それぞれメリットやデメリットがあります。

ここでは、筆者が初心者向けにおすすめできるアプリを2つ紹介します。

FXの自動売買におすすめのツール/アプリ2選

【選定基準】
①実際に筆者がその方法で資産を増やしてきた(または増やせる)
②初心者にもわかりやすい仕組みである

選定基準に合う自動売買の種類は「リピート型」です!

ゆったり為替

ゆったり為替

ループイフダン

自動売買の種類リピート型
取扱通貨ペア数20種類
最低取引数量1,000通貨
デモトレードあり
取引手数料無料
アプリあり

※参照元:ループイフダン取引要綱(個人用)|アイネット証券

リピート型は簡単に始められる自動売買ですが、自分で決める項目もいくつかあり、初心者にとっては難しい場合もあります。

しかし、ループイフダンの場合は代表的な選択肢があらかじめ準備されているので、その中から選ぶだけで簡単に自動売買を始められます。

また、資金がいくら必要になるかもホームページで公開されている点がわかりやすく初心者向けです。

ループイフダンの
公式サイトはこちら

トラリピ

自動売買の種類リピート型
取扱通貨ペア数16種類
最低取引数量

1,000通貨

(1万通貨の場合もあり)

デモトレードなし
取引手数料無料
アプリ あり

※参照元:
FXの取引概要 (取引通貨ペア、レバレッジ等)|マネースクエア
バーチャルトレードはありますか?|マネースクエア
FX操作ガイド(アプリ版)|マネースクエア

トラリピは、必要な項目を自分で設定していくタイプのリピート型自動売買です。

見やすさと分かりやすさを重視していて、発注ミスが出ないように工夫されていたり、自分が負っているリスクの大きさも分かる仕組みになっていたりします。

いつの間にか危険な取引をして失敗してしまうリスクを避けることができ、初心者でも安心して始めることができるでしょう。

トラリピの
公式サイトはこちら

FXの自動売買ツール/アプリの5つの選び方

リピート型のアプリを2種類紹介しましたが、自動売買サービスはほかにもあります。

どのような基準でサービスを選べば良いか、選び方の基準を5つ紹介します。

FXの自動売買ツール/アプリの5つの選び方

運用実績

自動売買ツールの選び方として、まずは運用実績を確認することをおすすめします。

どれだけ高性能を謳っていたとしても、実績がなければ意味がありません。

自動売買の種類においてはリピート型の運用成績が概ね良好だといえます。

ゆったり為替

ゆったり為替

例えば、ループイフダンの運用実績を見ると、過去5年間(2018年4月1日~2023年3月31日)の顧客の運用成績は平均で91万円のプラスでした。
※参照元:ループイフダンとは|FX自動売買のアイネット証券

詳細までは分からないですが、それでも顧客全体としてプラスだったというのは重要な情報です。ただし、大口顧客が大きく利益を出して平均を押し上げた可能性もあるため、あくまで予想である点に注意しましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

過去5年間の顧客運用成績平均+91万円!

ループイフダンの
公式サイトはこちら

最低取引数量

サービス名最低取引数量
ループイフダン
(アイネット証券)
1,000通貨
トラリピ
(マネースクエア)
1,000通貨
トライオートFX
(インヴァスト証券)
1,000通貨

連続予約注文

(マネーパートナーズ【FXnano口座】)

100通貨
みんなのリピート注文
(トレイダーズ証券)
1,000通貨

※参照元:
ループイフダン取引要綱(個人用)|FX自動売買のアイネット証券
FXの取引概要 (取引通貨ペア、レバレッジ等)|マネースクエア
トライオート|インヴァスト証券
連続予約注文の極パートナーズFXnano取引要綱|Money Partners
みんなのリピート注文みんなのシストレのサービス概要|みんなのFX

FX会社の最低取引数量は、一般的に1,000通貨です。

しかし、マネーパートナーズ【FXnano口座】の連続予約注文の場合は100通貨(100米ドルや100ユーロ)から取引できます。

投資資金が少額の場合、連続予約注文が候補になります。

ゆったり為替

ゆったり為替

手数料

サービス名手数料
ループイフダン
(アイネット証券)
無料
トラリピ
(マネースクエア)
無料
トライオートFX
(インヴァスト証券)
無料 ~ 2.0 pips

連続予約注文

(マネーパートナーズ【FXnano口座】)

無料
みんなのリピート注文
(トレイダーズ証券)
無料

※参照元:②と同様

リピート型の自動売買ツール/アプリでは取引手数料は無料の場合が多いですが、トライオートFXについては最大で2.0pipsの手数料が必要になります。

2.0pipsの手数料がかかるとすると、米ドル/円を1,000通貨買う場合は手数料として20円が必要です。

手数料が気になる場合は、手数料無料のFX会社を使いましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

操作性

FXの自動売買において操作性はとても重要な項目です。

どれだけ素晴らしいツールでも、操作性が良くないと発注ミスをしてしまう可能性があります。

どのFX会社も顧客に満足してもらえるよう、直感的に操作できるように工夫しているので、自分が使いやすいと感じるツールを選びましょう。

アプリは無料で使えますので、いろいろインストールして触ってみましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

取引通貨ペアの多さ

サービス名通貨ペア数

ループイフダン

(アイネット証券)

20種類

トラリピ

(マネースクエア)

16種類

トライオートFX

(インヴァスト証券)

17種類

連続予約注文

(マネーパートナーズ【FXnano口座】)

21種類

みんなのリピート注文

(トレイダーズ証券)

34種類

※参照元:②と同様

取引通貨ペアの多さは、問題になる場合とならない場合があります。

例えば、米ドル/円やユーロ/円などメジャー通貨ペアだけで取引したいという場合は、基本はどのFX会社でも取引ができます。

ただし、あまりメジャーでない通貨ペアで取引したい場合には、通貨ペア数を重視しましょう。

例えば「みんなのFX」で使用できる「みんなのリピート注文」では34種類と多くの通貨ペアに対応しています。

みんなのFXの
公式サイトはこちら

FXの自動売買をする3つのメリット

FXの自動売買のメリットは以下の3点です。

FXの自動売買をするメリット

ほぼ24時間取引できる

FXは土日などを除いてほぼ24時間取引できますが、24時間手作業で売買することは現実的ではありません。

そのため、手動取引ではどうしてもトレードチャンスを逃してしまいます。

しかし、自動売買ならコンピュータで休みなく取引できるため、24時間トレードチャンスを逃しません。

時間的に余裕ができる

一般的に、スキャルピングやデイトレードなどの短期売買をする場合、トレードチャンスを逃さないために取引画面に向かう時間が長くなりがちです。

自動売買なら相場の監視や取引はコンピュータに任せられるため、チャートを繰り返し見る頻度を減らすことができます。

空いた時間を有意義に使えるのは嬉しいポイントですね。

ゆったり為替

ゆったり為替

ロジックを守れる

FX取引においてロジックを守ることはとても大切ですが、手動の売買では簡単なことではありません。

例えば、トレードチャンスが来ない場合、長い待ち時間が生じます。

しかし、何もせずに待つのが辛いために「これくらいなら買っても良いだろう」と基準がだんだん甘くなっていき、結果的に損をするケースがあります。

自動売買の場合、コンピュータが判断するため基準がぶれることはなく、ロジック通りの取引が可能です。

FXの自動売買をする5つのデメリット

FXの自動売買のデメリットは以下の5点です。

FXの自動売買をするデメリット

売買のロジックが公開されていないツールもある

自動売買はロジックに沿って取引しますが、選択型の自動売買の場合、ロジックの内容が公開されていないことがあります。

自分の大切なお金を危険にさらしてトレードしているのに、どんなロジックなのか分からないというのは精神的に厳しいものがあります。

なお、ロジックが公開されていない場合は、過去のトレード成績を参考に自動売買ツールを選ぶことになります。

中身がよく分からないもので取引するのはおすすめしません。

ゆったり為替

ゆったり為替

相場が変化したら自分で対応する必要がある

相場は上がるか下がるかの2択しかありませんが、まるで生きているかのように自由に動き回ります。

そのため、特定の値動きに強い自動売買が開発されたり、あるいは値動きにかかわらず売買できるツールが開発されたりしてきました。

つまり、相場のトレンドが変化したら今まで大成功だった自動売買が機能しなくなってしまうこともあるということです。

この場合は、ユーザー自身で自動売買の稼働を停止したり、別の自動売買を起動させたりする必要があります。

どうなったら自動売買を止めたり変更したりするかについて、自分のルールをあらかじめ決めておきましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

スプレッドが少し広い傾向がある

自動売買のスプレッドは少し広い傾向があり、また売買手数料が必要になる場合もあります。

FX会社は自動売買サービスを提供するためにシステム開発等をしているので、そのコストや会社の収益分がスプレッドに反映されています。

MT4やMT5なら狭いスプレッドで自動売買できますし、自動売買で得られるメリットはスプレッドのデメリットよりも大きいです。

ゆったり為替

ゆったり為替

感情に支配されがち

自動売買は感情に左右されずに取引できるといわれる場合がありますが、現実は全く逆で、感情に大いに左右されます。

全く同じ自動売買で取引しても、ある人は好成績を収めて別の人は損をすることがあるのは、感情に左右され使い方を誤るからです。

例えば、優秀な自動売買ツールであっても毎回利食いすることは難しく、連敗することがあります。

この連敗のときに、損失に耐えられなくなって取引を止めてしまうと損が確定します。

あるいは、連戦連勝したときに気持ちが大きくなってしまい、取引数量を大きくして大損してしまうケースもあるでしょう。

適切な自動売買と適切な使い方の2つが噛み合うことで、自動売買を使って資産を増やすことができるのです。

自動売買の利用方針について、自分のルールをあらかじめ決めておきましょう。

ゆったり為替

ゆったり為替

ある程度の知識・分析が必要

自動売買で取引する場合、それぞれのツールが得意・不得意とする状況を確認して、相場と比べながら考える必要があります。

それをせずに自動売買ツールを選んでしまうと、資産が増えるか減るかは時の運になりがちです。

「自動売買だから簡単に稼げる」というわけでなく、ある程度の知識や分析が必要なことは覚えておきましょう。

相場の全てを学ぶ必要はなく、必要と思う部分に絞ればOKです。

ゆったり為替

ゆったり為替

自動売買の現実はどう?現役トレーダーの手法を紹介

ここからは当記事の筆者(ゆったり為替)の実際のトレード手法を紹介します。「自動売買の現実ってどうなの?」と気になる方はぜひ参考にしてください。

ゆったり為替

ゆったり為替/FX・仮想通貨トレーダー

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。独立行政法人職員を経て独立。
中長期トレードを主戦場とし、仮想通貨・アンティークコインにも投資を行う。
執筆業では正直かつ正確な情報提供に努めて執筆することを心がけている。


▼書籍

ゆったり為替は損切りが大嫌いで、簡単な方法で資産が勝手に増えてほしいという考えを追求した結果、特殊なリピート系注文に行き着き、何年も延々と利食いを繰り返しています。

利食いをあまりにたくさん繰り返したので、利食い回数は数百回、もしかすると1,000回を超えたかもしれません。

ゆったり為替

ゆったり為替

以下ではその手法をご案内します。

超長期のリピート型自動売買

MT5

※引用元:MT5から筆者引用

上図は豪ドル/円の月足チャートで、1993年以降を示しています。

このチャートの底値は約55円、高値は約110円となっていて、それが延々と30年以上も続いています。

ということは「55円~110円の範囲でリピート型の自動売買を実行すれば、どんどん利食いしてくれるし損切りすることもないのでは?」と期待できます。

ゆったり為替

ゆったり為替

MT5

※引用元:MT5から筆者引用

上図の枠は、注文を出す範囲を示しています。

青枠の場合は値動き全体で取引できますが、注文の範囲が大きく資金が必要になり、資金効率があまり良くありません。

そこで、円安部分を除いた赤枠部分で自動売買をしています。

すると為替レートがある程度動くと自動で取引でき、乱高下したらメールボックスが約定通知でいっぱいになるほど取引が行われます。

実際に豪ドル/円のこのトレードで損したことはありません。

大きなショックがきて円高になると一般的には気分が暗くなりがちですが、私は暴落を心待ちにしています。

ゆったり為替

ゆったり為替

とはいえ、将来も必ず成功すると断定することはできないので、あくまで参考としてください。

FXの自動売買でよくある質問

Q.FXの自動売買は少額から始められる?

A.少額でも始められます。

少額で取引すると、利益額が小さくなると同時に損失も小さくなります。

そのため、損失を抑えながら自動売買の知識を深めたり経験値を高めたりできるでしょう。

Q.FXの自動売買の始め方は?

A.口座開設して入金し、お好みの自動売買を選びます。

口座開設は最短で申込当日に完了します。

どの自動売買でどのように取引したいか、じっくりと考えて選びましょう。

口座を開設したら、あとは入金して取引するだけです。

Q.自動売買の無料ツールはある?

A.一般的に、FXの自動売買は無料で取引できます。

MT4など一部例外もありますが、一般的に手数料無料で取引できます。

ただし、完全無料ではFX会社にとってメリットが乏しいので、スプレッドを少し広めにしている場合があります。

Q.FXの自動売買の危険性は?

A.短期間で資産を大きく増やそうとすると、大損する可能性があります。

短期間で資産を大きく増やそうとすると、レバレッジを高くして取引することになります。

ただし、レバレッジを大きくして損失が出ると、1回の損で資金の多くを失ってしまいFXを続けられなくなるかもしれません。

そのため、最初は少額で取引することをおすすめします。

取引額を大きくするのは、しっかりと資産を増やせるようになってからで十分です。

まとめ

自動売買にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

その中で、この記事ではリピート型に焦点を当てました。

リピート型はシステムがわかりやすく顧客実績もあり、さらに筆者自身も何年も継続的に資産を増やすことができているため、これからFXの自動売買を考えている人はぜひ参考にしてください。

もちろん他の手法が悪いというわけではありません。

いろいろな方法を検討して、自分にぴったりな自動売買を見つけてください。

ゆったり為替

ゆったり為替

\自動売買のおすすめツール/

ループイフダンロゴ

ループイフダン(アイネット証券)

5年間の顧客運用成績平均は+91万円!

初心者でもわかりやすいシステム

トラリピロゴ

トラリピ(マネースクエア)

毎月8~9割の口座が預かり資産残高増加!

徹底したリスク管理を実現

FXの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.