フリーターにおすすめの転職エージェント13社比較ランキング!年代別の就職サービスを紹介
最終更新日:
- 編集者

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
フリーター向けの転職・就職エージェント
\おすすめ人気ランキングTOP5/
1

大卒資格を持たない34歳までの方の転職支援に特化
内定に直結するスキルをゼロから学べる研修を受けられる
91.5%の人が転職先に定着中!
※2005/5/1~2022/4/30のJAIC主催の面接会参加人数
2

20代の第二新卒・フリーターの転職をサポート
求人の半数以上が東京都
未経験OK求人1,000件以上
3

既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に特化
ブラック企業の求人を排除
95.7%の人が転職先に定着中!
※ウズキャリ調べ 計測期間:2020/1/1~2020/12/31
4

書類選考なしで面接に進める求人あり
サポートの手厚さが好評
5

第二新卒・既卒に特化した転職エージェント
11万人のカウンセリングを行なった実績
※画像は公式サイトから引用(就職カレッジ(JAIC)・キャリアスタート・UZUZ・就職shop・ハタラクティブ)
人気ランキングの根拠について
本ページの人気ランキングの順位は、当サイト内の「アクセス数」と「申込数」を基準にイーデスで独自算出しています。
フリーターの方が正社員を目指すためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
フリーター特化型の転職エージェントであれば、一般のエージェントでは扱っていない、正社員未経験の求人を紹介してくれる可能性があるからです。
記事内では、さらに年代別におすすめの就職・転職エージェントも紹介します。
気になる内容をタップ
- 20代フリーター向け全国対応の転職エージェントおすすめ4選
- キャリアパーク(既卒・第二新卒)|フリーターや既卒・高卒の方にもおすすめ
- ハタラクティブ|学歴・職歴に自信が無くても大丈夫
- ウズキャリ|社会人経験の無い方へのサポートが充実
- ゼロタレ|大卒資格を持たない20代の転職支援に特化
- 就職カレッジ|内定に直結するスキルをゼロから学べる研修を受けられる
- 20代フリーター向けエリア特化型転職エージェントおすすめ4選
- キャリアスタート|東京・都内の方におすすめ
- 就職shop|大阪・京都・兵庫の方におすすめ
- いい就職ドットコム|名古屋の方におすすめ
- リクらく|関東圏の方におすすめ
- 40代以降のフリーターに対応している就職・転職エージェント&転職サイト
- 就活エクスプレス|40代が東京・関東で正社員を目指すなら
- FROM40|40歳以上に特化した求人を探せる
- ハローワーク」の無料職業訓練|知識・技能を身につけられる
- フリーターが就職・転職エージェントを利用する5つのメリット
- フリーター・既卒でも応募可能な求人を紹介してもらえる
- 将来に向けたキャリアサポートを受けられる
- 転職で分からないことを相談しやすい
- 料金無料で利用できる
- 給与・待遇面などの交渉をしてもらえる
- フリーターが就職・転職エージェントを最大限に活用する3つの方法
- 初めから1社のエージェントに絞らず複数社に登録する
- キャリアアドバイザーに転職意欲をしっかり伝える
- 選考対策は納得できるまで行ってもらう
- 正社員になるための事前知識・フリーターからのキャリア形成
- ステップ1.転職したい業界や職種・得意なことを明確にする
- ステップ2.転職したい業界・職種に合わせた対策を行う
- ステップ3.条件にあった企業を探す
【結論】フリーターは転職エージェントを利用するのがおすすめ
フリーターは転職エージェントの利用がおすすめです。
フリーターに転職エージェントがおすすめである理由
- フリーター・既卒でも応募可能な求人を紹介してもらえる
- 将来に向けたキャリアサポートを受けられる
- 職務経歴書の添削や面接対策が受けられる
これまでの経歴や、これからのキャリアに悩むフリーターの方は、転職エージェントからのアドバイスでヒントが得られるでしょう。
また、本記事で紹介するサービスは登録から利用まで無料ですので、お金がない人でも安心して利用できます。
とはいえ、転職エージェント選びを失敗すると、求人を紹介してもらえなかったり、応募してみたらブラック企業だったという事態になってしまうかもしれません。
そんな悲しい事態を避けるためにも、以下3つのポイントをチェックしてから登録しましょう。
フリーターが転職エージェントを選ぶときのポイント
- 求人数の多さ
- サポートサービスの充実度
- 口コミ・実績の豊富さ
20代フリーター向け全国対応の転職エージェントおすすめ4選
20代の転職支援に特化し、全国の求人に対応している就職・転職エージェントは、以下の4社です。
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年11月時点) | キャリア相談 | アドバイザーからの求人紹介 | 書類添削 | 面接対策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャリアパーク(既卒・第二新卒) | 20代・フリーター・既卒・高卒 | 20代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ハタラクティブ | 20代・未経験に特化 | 全年代 |
| 約950件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ウズキャリ | 講座・研修 | 18〜29歳 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
就職カレッジ | フリーター・既卒の就職支援 | 18~34歳 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
それでは、各エージェントの特徴を見ていきましょう。
キャリアパーク(既卒・第二新卒)|フリーターや既卒・高卒の方にもおすすめ
.png)
- (引用元
- キャリアパーク(既卒・第二新卒))
おすすめポイント
- 20代のフリーター・既卒・高卒向け
- 求人は関東&関西がメイン
- 最短2週間で内定が獲得できる!
「」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート・高卒の方の転職支援を行なっているエージェントです。
2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社が運営しています。
キャリアパークで取り扱われている求人の多くは関東・関西が勤務地となっており、実際に現地で取材をした上で厳選された求人を紹介してもらえます。
最短2週間で内定をもらえる特別選考のルートもあるため、なるべく早く就職先を見つけたい方にもおすすめです。
キャリアパーク(既卒・第二新卒)|基本情報
運営会社 | ポート株式会社 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 関東&関西 |
オフィス所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F |
電話番号 | 0359376735 |
オンライン対応 | 可 |
主なサポート内容 |
|
(最終更新:2023年11月時点)
キャリアパーク(既卒・第二新卒)の口コミ・評判
(調査中)
ハタラクティブ|学歴・職歴に自信が無くても大丈夫

- (引用元
- ハタラクティブ)
おすすめポイント
- 20代のフリーター・第二新卒・既卒向け
- カウンセリング可能なオフィスは全国11ヶ所
(渋谷・池袋・秋葉原・立川・横浜・さいたま・千葉・名古屋・大阪・神戸・福岡) - 電話・LINEビデオ面談も可能
は、20代のフリーター・第二新卒・既卒向けの求人に特化した転職エージェントです。
これまでに約11万人のカウンセリングを行った実績があり、就職ノウハウも非常に豊富です。
就職対策での不明点や疑問点に対して親身に寄り添ってくれるため、フリーターで就職活動経験がない方の不安を解消してくれるでしょう。
大手転職エージェントで応募できる求人が見つからなかった場合に利用する、といった使い方もおすすめです。
ハタラクティブでは、一部拠点の面談をオンラインで実施しています。対面よりオンラインが都合の良い方はぜひ検討してみましょう。
ハタラクティブ|基本情報
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約950件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
ハタラクティブ利用者の口コミ・評判
ハタラクティブの口コミ
20代/男性(会社員)
話をしっかり聞いてもらえて安心
話をしっかりと聞いていただけたのが一番良かった点かなと思っています。あまり就職に関して知識がなかった状態の私に対してもわからないところがあれば細かに教えていただけたり、求人の比較をする際にも一般的な条件とも比較してどうかなど、+αの情報を戴けたのがとてもよかった。
(イーデス調査)
ハタラクティブの口コミ
20代/女性(会社員)
資料が分かりやすく対応が良い
資料がわかりやすく、利用した時期はコロナウイルス対策で外出自粛期間なのでLINE通話ではあるけれど、対応がよく選考の流れや幾つかの求人を送信してくれるだけでなく、引っ越しせざる得ないときにもその企業側が負担するという内容の資料も掲載されているという点がよかったです。
(イーデス調査)
ハタラクティブの口コミ
20代/女性(会社員)
アドバイザーが話しやすい
私の担当キャリアアドバイザーは女性でした。明るくテンション高めの優しそうな方だったため、話しやすく相談しやすく感じました。面接の日は朝始まる前と終わった後にLINEで連絡が来ていたため、途絶えず放置もされず、連絡がとりやすかだだように感じます。
(イーデス調査)
ハタラクティブを利用した人の中には、「話をしっかり聞いてもらえて安心」「資料が分かりやすく対応が良い」「アドバイザーが話しやすい」といった口コミが見られました。
働いた経験があまりない方でも、丁寧にサポートをしてくれ、履歴書の作成や面接などにも的確なアドバイスをもらえます。
未経験でも応募できる求人も多数保有しているため、学歴や職歴に自信がなくても、なりたい職種がある方は、一度登録してみてはいかがでしょうか。
ウズキャリ|社会人経験の無い方へのサポートが充実

- (引用元
- ウズキャリ)
おすすめポイント
- 既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に特化
- ブラック企業の求人を排除
- 電話・メール・Skypeでの遠隔サポートあり
は、フリーター・第二新卒・既卒・ニートの転職支援に特化した転職エージェントです。
公式サイトによれば、利用者の86%以上が内定を勝ち取り、一年後の定着率は94%以上という高い実績を持っています。
就活サポートの一環として、ビジネスマナーやグループディスカッションなどの無料講座も受けられるため、社会人経験がない方でも一から就職活動に取り組めます。
他にも、ブラック企業求人の排除や、他社の10倍以上時間をかけたサポートなど、 正社員未経験者にとって優しいサポートがウズキャリの大きな魅力です。
オフィスは東京・横浜・大阪の3ヶ所ですが、地方在住の方には電話・メール・Skypeなどを使った遠隔サポートも行っています。
名古屋や福岡といった地方の求人も保有しているため、登録の際はお住まいのエリアの求人があるかどうを気軽に尋ねてみましょう。
ウズキャリ|基本情報
運営会社 | 株式会社UZUZ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 大阪+愛知+福岡+首都圏 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
ウズキャリ利用者の口コミ・評判
ウズキャリの口コミ
20代/女性
聞きづらいことも答えてくれるエージェント
どの求人の会社も、実際にウズキャリの担当者が訪問して調べてくれていたので、残業時間や労働環境といった聞きづらいことも、全て教えてくれました。
(イーデス調査)
ウズキャリの口コミ
20代/女性
具体的な対策をしてくれた
実際に選考に進む際は、企業ごとのカラーを教えてもらえ、対策も一緒に考えてくれました。面接対策はもちろんですが、「この企業は○○な人を求めてるから、こういう部分を意識して質問に答えるといいよ」という具体的な対策をしてくれたので良かったです。
(イーデス調査)
ウズキャリの口コミでは、「聞きづらいことも答えてくれる」「味方につけると心強い」「具体的な対策をしてくれた」という声がありました。
キャリアアドバイザーは、全員元既卒・元第二新卒であるため、気持ちに寄り添った親身なサポートを受けられるでしょう。
また、ウズキャリを通して利用した方の内定率は、8割を超える結果となっています。
社会人経験がないけど就職したい・正社員になりたい方はウズキャリのキャリアアドバイザーに任せてみてはいかがでしょうか。
ゼロタレ|大卒資格を持たない20代の転職支援に特化

おすすめポイント
- 中卒・高卒・専門卒・高専卒・短大卒・大学中退の大卒資格を持たない方が対象
(大卒でもサポート実績は多数あり) - 業界・業種未経験でもチャレンジできる求人を多数保有
- 20代向けの求人が多数
- キャリア設計までアドバイザーがトータルサポート
は大卒資格を持たない20代の方を対象とした転職サービスです。
完全無料で利用でき、書類の作成から面接対策まで手取り足取りサポートしてもらえます。
学歴・経歴に関係なくサポート実績があり、特に業界・業種未経験でもチャレンジできる求人を多数保有しているので非大卒の方にもおすすめです。
東京都と大阪にオフィスがあり、「zoom」でのリモート面談も実施されているので、気になる方は相談だけでもしてみましょう。
ゼロタレ|基本情報
運営会社 | 株式会社ZERO TALENT |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京+神奈川+埼玉+千葉+大阪 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年11月時点)
ゼロタレ利用者の口コミ・評判
ゼロタレ の口コミ
匿名
自分のニーズを引き出していただいた
転職で悩んでいた時期に、友人の紹介でお世話になりました。自分のニーズを引き出していただいて、それにマッチした企業様を親身になって選んでいただきました。自分の潜在的なビジョンを具体化できたので、とてもいい機会だったと思います。面接対策も3回ほどしていただき、自信を持って面接に臨むことができました。
(引用:Google)
ゼロタレ の口コミ
匿名
面接の練習も一緒にしてくれて丁寧に教えてくれた
やりたい職業が無い中で、どういう仕事をしていきたいか、細かいヒアリングをしていただき今の職に就けました。その中で何度も面接の練習も一緒にして頂いて、丁寧に教えてくれました。更に紹介してくれた企業から転職したいと就職してすぐに思ったときにも、ぶっちゃけ紹介料や企業との信頼もある中でしっかりと相談に乗ってくれました。最終的には転職しなかったんですが、それでも嫌な顔せず、応援してくれました。もし今後、自分のスキルアップでまた職を変えるときにお世話になりたいと思っています!
(引用:Google)
ゼロタレ の口コミ
匿名
親身に相談にのってもらえた
親身に相談にのってもらえ無事に転職することができました!学歴のない自分でも紹介してもらえる求人が豊富で、面接対策も何度もしてもらい助かりました!
(引用:Google)
ゼロタレ利用者には、「自分のニーズを引き出していただいた」「面接の練習も一緒にしてくれた」「親身に相談にのってもらえた」という口コミが見られました。
ゼロタレは、未経験に特化しているだけでなく、求職者のキャリア設計まで踏み込んだアドバイスを受けられます。
面接対策以外にも、自分の強み・弱みを引き出してくれるのは、親身なサポートと言えるでしょう。
そもそも自分のキャリアに不安がある方は、ゼロタレを活用してみてはどうでしょうか。
就職カレッジ|内定に直結するスキルをゼロから学べる研修を受けられる

- (引用元
- 就職カレッジ)
おすすめポイント
- 大卒資格を持たない34歳までの方が対象
- ブラック求人を排除
- オンラインでの面談・講座・面接を実施中
「」は正社員未経験の方や、フリーターの支援に特化したカレッジ型の就職エージェントです。
内定に直結するスキルをゼロから学べる研修(現在はオンラインで実施)を受けられるので、社会人としての考え方やビジネスマナーなどの基礎知識を身につけることができます。
就職カレッジでは集団面接会で企業と面接を行うため、履歴書等を使った書類選考がありません。
企業側も参加者の経歴は事前に把握しているため、「熱心な人材を獲得したい!」という採用意欲の高い企業とマッチングすることが可能です。
また、求人にはメーカーや商社、インフラなどの求人が多く、ブラック企業とされる求人が少ない傾向にあります。
経歴が原因で書類選考で落とされてしまう方や、書類選考の時間が惜しい人にとって最適な就職エージェントと言えるでしょう。
就職カレッジ|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
就職カレッジ利用者の口コミ・評判
就職カレッジの口コミ
20代/男性
研修がためになった
しっかりと論理立てて社会人としての心得や作法を教えて頂けます。厳しさもありますが、先に試練を経験しておくことは社会人としてプラスだと思います。理不尽なことはありませんし、融通も利かせてくれます。正しく働きかければ非常に有益な情報を得ることも出来ます。
(イーデス調査)
就職カレッジ の口コミ
匿名
3週間ほどで内定をいただくことができた
経歴に自信がなく、あーそろそろヤバいかもなと思い出した人にこそオススメしたいです!自身も大学中退組なのですがやったこともない就活の手順や面接に向けてのトレーニングを1から教えてもらい、無事3週間ほどで内定を頂くことができました。就活ってなにから始めていいかわからない、やりたいことがない、自分に自信がない、そもそも何をすれば就職に繋がるの?というところから教えてもらえるので自信をもって取り組むことができます!
(引用:Google)
就職カレッジ の口コミ
匿名
空白期間のあった自分でも内定を頂けた
自分一人で転職活動をどうしていこうか悩んでいた時期に出会いました。就職活動についてや入社後の働いていく姿勢など、自分自身の考え方を突き詰める場面が多かったように感じます。絶対に正社員で就職するという強い意志がないと、研修スケジュール・内容など含め少し厳しくしんどい点は多いと思います。ただかなり空白期間のあった自分でも内定を頂けたので、本人の努力次第で結果が出る講義・サポート内容だと感じました。
(引用:Google)
就職カレッジで見られた口コミでは、「研修がためになった」「3週間ほどで内定をいただけた」「空白期間があった自分でも内定をいただけた」といった声がありました。
就職カレッジの研修には、ビジネスマナーや社会人基礎を学べ、全く就業経験がなくても、実践的なサポートを受けられます。
就職カレッジの研修内容
- やりたい仕事の見つけ方
- 企業の選び方
- 企業研究の方法
- 求人の応募方法
- 面接対策 など
また、厳選された企業の中から自分に合った求人を紹介してもらえ、書類選考なしで直接企業と面接できます。
社会人の基礎的な部分を学んでから、企業へ就職したいフリーターの方は、就職カレッジを活用してみてはどうでしょうか。
20代フリーター向けエリア特化型転職エージェントおすすめ4選
20代のフリーターを対象にした転職エージェントの中には、対応エリアを限定しているところもあります。
そこで、ここでは特定のエリアに絞って転職支援を行なう20代フリーター向けの転職エージェントをご紹介します。
全国対応のエージェントと併用したり、全国対応のエージェントでは良い求人が見つからなかった時に活用してみてください。
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年11月時点) | キャリア相談 | アドバイザーからの求人紹介 | 書類添削 | 面接対策 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャリアスタート | フリーターから正社員転職 | 20代〜30代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 東京がメイン |
就職shop | 優良求人多数 | 全年代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 首都圏・大阪・名古屋 |
いい就職ドットコム | 若年層に特化 | 20代 |
| 約6,100件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 首都圏・関西・名古屋 |
リクらく | スピーディな転職 | 20代〜30代 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 首都圏 |
キャリアスタート|東京・都内の方におすすめ

- (引用元
- キャリアスタート)
おすすめポイント
- 20代の第二新卒・フリーターの転職をサポート
- 保有求人の半数以上が東京都の求人
- 電話面談可能
は、第二新卒やフリーターの転職をサポートしているエージェントです。
公式サイトには、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に加え、大阪・愛知・福岡・北海道の求人を取り扱っているとの記載がありますが、保有求人の半数以上は東京都の求人です。
「20代がおすすめする転職支援会社1位」(※日本マーケティングリサーチ機構調べ)に選ばれたこともあるほどサポート体制が整っているため、キャリアに自信が無い方でも安心して利用できます。
キャリアスタートの基本情報
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東+その他 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:23年12月時点)
キャリアスタート利用者の口コミ・評判
キャリアスタートの口コミ
20代/男性
人柄が明るく、相談しやすい
人柄が明るく、相談しやすい方でした。性格や今までのキャリアに合わせた業種を考えるところから面接内容の確認もしっかりサポートしてくださいました。
(イーデス調査)
キャリアスタートの口コミ
匿名
LINEでのやりとりができた
初めての転職、初めてのエージェント利用でしたが親身に話を聞いて下さり、転職先の仕事内容だけではなく諸々の細かい手続き方法等も分かりやすく説明して下さって、安心して進めることができました。LINEでのやりとりができたのが、メールより気軽に送信したり質問や相談もしやすいと感じた要因の1つかなと思います。
(引用:Google)
キャリアスタートの口コミ
匿名
転職活動自体も1ヶ月程度で終わった
人の気持ちと言いますか、考えを引き出して下さるのが上手く、面接時の言葉をこんなにスムーズに組み立ててサポートしてくれる会社は他に無いと思うぐらい良かったです。転職活動自体も1ヶ月程度で終わり内定を頂く事ができました。
(引用:Google)
キャリアスタートの口コミには、「人柄が明るく相談しやすい」「LINEでやり取りできた」「転職活動自体も1ヶ月程度で終わった」という声がありました。
既卒やフリーターの方にもマンツーマンで経験豊富なキャリアアドバイザーが熱心なサポートをしてくれます。
応募書類の添削や面接対策のアドバイスももらえるため、就職活動も効率的に行えるでしょう。
独占求人も多く、希望に沿った求人を紹介を受けられるので、しっかりサポートを受けたい方はキャリアスタートの登録がおすすめです。
就職shop|大阪・京都・兵庫の方におすすめ

- (引用元
- 就職shop)
おすすめポイント
- 書類選考なしで面接に進める
- 20代の既卒・フリーター向けの優良求人が充実
- 大阪・京都・兵庫の求人が多数
は、第二新卒・既卒・ニート・フリーターの就職をサポートしてくれる転職エージェントです。
「未経験歓迎」の求人が多いため、スキルや経歴に自信がない方にもおすすめです。
お住まいのエリアの求人数が少なくて物足りないと感じる場合は、就職shopの運営元と同じ株式会社リクルート総合型転職エージェントの「」と併用すると良いでしょう。
完全無料で利用できますし合わなければ退会も可能なので、ぜひ気軽に登録してみてください。
就職shop|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 近畿+関東+東海 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
就職shop利用者の口コミ・評判
就職shop の口コミ
20代/女性
大手が運営している安心感
担当者との相性・当たり外れは、正直どこのエージェントにもあると思います。ただ、就職Shopは東証一部上場のリクルートが運営しているという点もあるので、エージェントの質という面ではきちんとしてる方ではないかと思います。
(イーデス調査)
就職shop の口コミ
20代/女性
前向きになった事を今でも思い出す
キャリアアドバイザーの方はよく私の話、状況を聞いてくれました、全く責める事などなく優しい言葉で受け応えてしてくれました。親などに話せない内容も、真摯に受け入れてくれて、気持ちが楽になりました。前向きになった事を今でも思い出します。
(イーデス調査)
就職shop の口コミ
匿名
すごく親身になってくれた
ずっとフリーターで、アルバイトか派遣で働いて正社員での働いたことがなかったので厳しいとは思っていましたので根気よく探そうとは思っていました。相談員さんもすごく親身になってくれてキャリアプランなども相談にのってくれて面接に落ちてしまったときもいろいろとアドバイスをくれて感謝しています。
(引用:Google)
就職shopを利用した方の口コミには「大手が運営している安心感」「前向きになったことを今でも思い出す」「すごく親身になってくれた」といった声がありました。
就職shopは幅広い事業を手掛けるリクルートが運営しており、大手企業で安心感のある就職活動をしたいフリーターの方にもおすすめです。
また、未経験者や社会人経験がない方などに向けて面接対策なども行っているため、手厚いサポートを受けられるでしょう。
万全の体制で就職活動をしたい方は、ぜひ利用してみましょう。
いい就職ドットコム|名古屋の方におすすめ

- (引用元
- いい就職ドットコム)
おすすめポイント
- 既卒・第二新卒の就職を支援
- 名古屋の求人が多数
- 対面・Web・電話での面談が可能
は、既卒・第二新卒の方を対象とした就職支援サービスです。
社会人経験の無い方に向けた就職支援にも注力しており、企業説明会やセミナーなども定期的に開催しています。
厳しい基準をクリアした正社員求人の中から、あなたの希望条件に合った求人を提案してくれるため、応募する企業を安心して決められるでしょう。
また、電話やWebでの転職サポートが主流になっているコロナ禍の中、いい就職ドットコムでは、感染対策を講じた上で対面の面談も行っています。
「対面でのサポートしてもらいたい」という方は、ぜひ活用してください。
いい就職ドットコム|基本情報
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約6,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
いい就職ドットコム利用者の口コミ・評判
いい就職ドットコム の口コミ
20代/女性
フランクな雰囲気で丁寧に指導してくれた
私の担当の方はサークルの先輩のような雰囲気でした。 あまりないと思うのですが、会話もため口でフランクな感じだったのが接しやすくて良かったです。 自己分析や会社研究のやり方も含め、大学のキャリアセンターのように細かく指導をしてくれました。私の担当の方はサークルの先輩のような雰囲気でした。
あまりないと思うのですが、会話もため口でフランクな感じだったのが接しやすくて良かったです。自己分析や会社研究のやり方も含め、大学のキャリアセンターのように細かく指導をしてくれました。
(イーデス調査)
いい就職ドットコム の口コミ
匿名
担当の方が寄り添ってくださった
この度、既卒就活中お世話になりました。私はこれまでの就職活動では悩みや方向性を人に相談することが出来ませんでしたが、担当の方の寄り添ってくださる姿勢に安心できお話をすることが出来ました。ネガティブになった時も気持ちを前向きなお言葉をいただき、納得のいく就職活動ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
(引用:Google)
いい就職ドットコム の口コミ
匿名
書類添削や面接対策の対応が丁寧かつ親身
当時26歳の既卒として利用しました。就職サポートの質に関してはとても満足しています。複数の転職エージェントにも登録していましたが、いい就職ドットコムさんのアドバイザーが一番、書類添削や面接対策といった対応を丁寧かつ親身に行ってくれました。また求人の質に関してもいい就職ドットコムさんが一番良いものを提案してくれました。
(引用:Google)
「フランクな雰囲気で丁寧に指導してくれた」「担当の方が寄り添ってくれた」「書類添削や面接対策の対応が丁寧かつ親身」といった口コミがいい就職ドットコムで見られました。
キャリアアドバイザーからは、求人選びや現場での情報提供・自己分析・書類添削・面接対策などの幅広いサポートを受けられます。
また、求人数の幅も広く、営業やIT系・企画・Webマーケマーケティングの求人も紹介してもらえます。
手厚いサポートも受けられ、幅広い求人の提案もあるため、やりたい職種や将来が決まりきっていないフリーターの方はぜひ始めてみてはどうでしょうか。
リクらく|関東圏の方におすすめ

- (引用元
- リクらく)
おすすめポイント
- 学歴・職歴に関係なく安心して利用できる
- 内定率94%の確かなサポート
- 未経験でも応募可能なIT系求人が豊富
は、20代の正社員転職をサポートしてくれる転職エージェントです。
学歴・職歴不問の求人を多く取り扱っているため、第二新卒の方をはじめ、既卒・フリーターの方でも安心して利用できます。
内定率は94%と非常に高く、親身なサポートには定評があります。
関東圏での正社員就職を目指すなら、ぜひ活用しましょう。
リクらく|基本情報
運営会社 | 株式会社日本通信サービス |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
リクらく利用者の口コミ・評判
リクらく の口コミ
20代/男性
福利厚生が充実している会社を紹介していただけた
じぶんは職場の人間関係でいろいろと悩んでおりました。どの会社でもそれはあると思うのですが、福利厚生が非常に充実をしていて、人間関係もよいと好評を受けている会社を紹介していただくことができたのでよかったです。
(イーデス調査)
リクらく の口コミ
20代/男性
一つ一つの求人がお世辞抜きでとても質が良かった
良かった点は質が良く希望していた条件にマッチしていた事でした、紹介された求人数はさほど多くはありませんでしたが一つ一つの求人がお世辞抜きでとても質が良かったので助かりました
(イーデス調査)
リクらく の口コミ
20代/男性
自分にあった会社を選べた
求人サイトに登録をされている会社の数が非常に多く、職種なども非常に多かったので、すぐに自分にあった会社を選ぶことができたのでそれがほんとうによかったと思っております。サイトの内容などもわかりやすくてよかったです。
(イーデス調査)
リクらくを活用した人の中には、「福利厚生が充実している会社を紹介していただけた」「一つ一つの求人がお世辞抜きでとても質が良かった」「自分に合った会社を選べた」といった声がありました。
履歴書添削や職務経歴書作成・面接対策などのサポートだけでなく、業界に精通したキャリアアドバイザーからのキャリアカウンセリングや現職を退社する際の円満退社のアドバイスまで相談できます。
さらに、内定後の転職場所の悩み相談にも対応しており、アフターケアも充実しているため、現職の退社〜就職後までトータルでのサポートを受けられるでしょう。
一つ一つ丁寧なサポートを受けられるため、始めて就職をするフリーターの方はぜひ活用してみてください。
30代のフリーターにおすすめの転職エージェント
30代のフリーターの場合、20代向けのサービスでは求人が見つかりにくいため、転職エージェント選びには注意が必要です。
30代のフリーターへの転職支援にも対応している転職エージェント「就職カレッジ」をご紹介します。
就職カレッジ|社会人の基礎から学んで正社員就職を目指せる

- (引用元
- 就職カレッジ)
おすすめポイント
- 30代のフリーター・既卒の就職支援に対応
- 書類選考なしで面接に進める
- 全国対応・オンラインでの受講も可能
は、正社員未経験の方やフリーターの支援に特化したカレッジ型の就職エージェントです。
通常の転職サポートだけではなく、ビジネスマナーが学べる就職講座を無料で利用することができます。
コースは3種類に分かれていますが、30代の方が参加できるのは、王道である「就職カレッジ」のみなので、注意してください。

(引用:就職カレッジ)
入社前に社会人の基本を身につけておきたいという方は、ぜひ利用してみてください。
就職カレッジ|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
就職カレッジ利用者の口コミ・評判
就職カレッジの口コミ
30代/男性
自分に合った求人を紹介してくれる
有名な転職サイトと違い、知名度は低い・上場はしていないけども売上が良い・利益率が良い・少数精鋭で人数が多すぎない・福利厚生がしっかりとしているというような企業がほとんどでした。ジェイック側の転職のアドバイザーが求人先の採用担当者のかなり深い懐まで入り込んでいるので、転職先とのマッチング後、合わずにすぐ辞めてしまったという話も聞きませんでしたし、実際に転職した後も自分とかけ離れていたという企業はありませんでした。
(イーデス調査)
就職カレッジの口コミ
30代/女性
確実に変われそうな研修
就職カレッジはビジネスマナー研修や、アンケート調査を行う実習を終えてから面接会に参加する流れだったと記憶しています。内容が濃く、確実に変われそうな研修だと感じました。
(イーデス調査)
30代で就職カレッジを活用した方の口コミには「自分に合った求人を紹介してもらえる」「確実に変われそうな研修」といった声が見られました。
就職カレッジは18~34歳まで利用でき、30代前半までの人であれば、十分活用できます。
現在30代で社会基礎に不安があるフリーターの方はぜひ就職カレッジで就職活動をしてみましょう。
40代以降のフリーターに対応している就職・転職エージェント&転職サイト
40代以降のフリーターの転職支援を行なっている転職エージェントは、あまり多くありません。
「今はフリーターだが、ある程度の就業経験はある」という方ならば、対象年齢の幅が広い「」や「」といった大手転職エージェントの利用をおすすめします。
一度も就職した経験が無い場合は、職業訓練などの研修を受けた上で就職に臨むことをおすすめします。
ここでは、40代以上のフリーターの就職活動に役立つサービスをご紹介します。
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年11月時点) | キャリア相談 | アドバイザーからの求人紹介 | 書類添削 | 面接対策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
就活エクスプレス | 正社員就職 | 30~54歳 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
FROM40 | 医療・福祉・保育多め | 40代〜50代 |
| 約17,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ハローワーク | 幅広い求人数 | 全年代 |
| 約112万件以上 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
就活エクスプレス|40代が東京・関東で正社員を目指すなら

- (引用元
- 就活エクスプレス)
おすすめポイント
- 東京での正社員就職を強力にサポート
- 専任のジョブコーディネーターによるマンツーマン指導
- 職歴に自信が無くても利用可能
は、30~54歳の正社員就職をサポートする転職エージェントです。
東京都が都民の雇用や就業を支援するために設置した「東京仕事センター」が運営しているため、対象地域は東京限定です。
5日間の集中プログラムを受講した上で、ジョブコーディネーターによる応募支援を受けるか、合同面接会を利用した就職活動をするかを決めます。
専任のジョブコーディネーターによる求人紹介や選考対策などのマンツーマンサポートは、利用者の98%が満足しているというデータもあります。
東京での正社員就職を叶えたい40代以上の方は、ぜひ活用しましょう。
就活エクスプレス|基本情報
運営会社 | 東京しごとセンター |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
就活エクスプレス利用者の口コミ・評判
就活エクスプレスの口コミ
40代/女性
アドバイザーの懸命さに感銘した
自分が興味のある接客業・自分のスキルにあった職種を一生懸命探してくれたこと。大変な時期にも関わらず、詰めて詰めてコンサルの時間を作ってくれたことに、本当に感謝しております。他に仕事が決まったため、契約には至りませんでしたが、今後活躍してほしい職業訓練所でした。
(イーデス調査)
就活エクスプレス の口コミ
匿名
親身になってくださった
担当は40代らしき女性。仕事の選び方についての相談をしましたが、とても親身になってくださり、具体的で有益なアドバイスをいただけました。
(引用:Google)
就活エクスプレス の口コミ
匿名
欲しい情報が的確にいただけた
何もわからない状態でとりあえず書いてみた履歴書と職務経歴書を持参しました。50代くらいの男性が担当してくださり、私の文書を活かしながら、よりよい構成を提案してくださり、欲しい情報が的確にいただけました。
(引用:Google)
就活エクスプレスを利用した40代の方の口コミでは「アドバイザーの懸命さに感銘を受けた」「親身になってくださった」「欲しい情報が的確にいただけた」といった声が見られました。
短期間集中の就活プログラムだけでなく、企業研究や履歴書添削、面接対策など幅広いサポートを受けられます。
また、就活支援プログラムのグループワークでは、同じ目的の就職仲間から刺激を貰いながら、就職活動を進められるでしょう。
比較的年齢が近いキャリアアドバイザーも在籍しているため、同世代からもアドバイスを受けたい方は就活エクスプレスを利用してみましょう。
FROM40|40歳以上に特化した求人を探せる

- (引用元
- From40)
おすすめポイント
- 40〜50代の求人情報に特化
- 転職支援は受けられない
- スカウト機能あり
は、40~50代の転職者を対象にした転職サイトです。
求人情報のチェックは出来ますが、転職エージェントのような手厚い転職支援は受けられません。
FROM40では、さまざまな雇用形態の求人を保有していますが、特に正社員と派遣社員の求人が多いことが特徴と言えます。
経験やスキルの必要な求人だけでなく「未経験歓迎」の求人の取り扱いも少なからずあるので、どのような求人があるのかを一度チェックしてみるとよいでしょう。
また、Web履歴書を登録すると、あなたの希望に合った企業からのオファーが届く「スカウト機能」を利用できます。
思わぬオファーが届く可能性もありますので、転職の選択肢の幅を広げるためもぜひ活用することをおすすめします。
From40|基本情報
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
公開求人数 | 約16,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
FROM40利用者の口コミ・評判
FROM40 の口コミ
40代/女性
求人内容がわかりやすく安心
仕事内容と詳細と、今後どのように働けるのか掲示されている求人がありました。業務開始後、正社員や契約社員への切り替えなど明確な目標や、福利厚生もしっかりしている条件で仕事を探すことができるので安心でした。
(イーデス調査)
FROM40 の口コミ
40代/女性
数多くの仕事を検討できる
求人検索と閲覧がしやすく、登録も簡単です。細かい情報や経歴まで入力できるので、曖昧な求人を閲覧する時間を短縮することができます。社名が公開されている求人でも定期的に求人があるので、数多くの仕事を検討できます。
(イーデス調査)
FROM40の口コミでは、「求人内容がわかりやすく安心」「数多くの仕事を検討できる」といった声がありました。
スカウトサービスを使えば、自分に興味を持った企業からオファーを受けられ、求人を探す手間を省いて、就職活動を進められます。
また、FROM40では、多数の求人を掲載しており、高年収に絞った求人の紹介を受けられます。
キャリアアドバイザーの相談はできませんが、40代〜50代に特化した求人が魅力のため、年齢フィルターを気にせず就職活動をしたいフリーターの方はぜひ登録してみてはどうでしょうか。
ハローワーク」の無料職業訓練|知識・技能を身につけられる
ハローワークでは、無料の職業訓練を実施しており、正社員就職するために必要な知識や技能を身に付けられます。
職業訓練で身に付けられるスキル
- パソコン
- 簿記
- 営業
- 販売
- 介護
- 医療事務
職業訓練は、ハロートレーニング(公共職業訓練)と呼ばれ、期間は3~6ヶ月のものが多く、民間の専門学校や民間企業などで行われます。
受講するためにテストや面接を受ける必要がありますが、無料で技術や能力を習得できる大きなチャンスですので、ぜひ活用しましょう。
また、ハローワークのサービスには、40代以上を対象とした「中高年就職支援センター」があります。
中高年就職支援センタ-では、職業紹介、職業相談、個別コンサルティングなどを無料で実施しています。
全国でもまだ数ヶ所にしか設置されていませんが、中高年の求職者には非常に頼りになる施設と言えるでしょう。
ハローワーク利用者の口コミ・評判
ハローワークを活用した40代の人の中には、「ハローワークだけではなかなか仕事につく事ができない」「パソコン講座が役に立つ」といった声がSNSで見られました。
転職エージェントと違い、地域に密着した求人が多く、土日に職員と相談できません。
しかし、求人サイトや転職エージェントに掲載されていない地域に特化した求人が選べるため、家の近くから通える企業を見つけたいフリーターの方はぜひ活用してみましょう。
フリーターからIT業界への転職に強い転職エージェントおすすめ2選
IT業界志望のフリータの方に向けて、おすすめの転職エージェントを紹介します。
ここで紹介する2つの転職エージェントは、正社員就職するために必要なスキルを身に付ける研修を受けてから転職活動を始められるため、未経験でも安心して転職に臨めます。
どちらも無料で利用できるため、ぜひ活用してみましょう。
サービス名 | 得意分野 | 対象年齢 | 特徴 | 求人数 (2023年11月時点) | キャリア相談 | アドバイザーからの求人紹介 | 書類添削 | 面接対策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワークポート | ITやクリエイティブ系 | 20~30代 |
| 約85,000件+非公開求人 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ネットビジョンアカデミー | エンジニア系 | 18~31歳 |
| 非公開 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ワークポート|無料ITスクールも運営

- (引用元
- ワークポート)
おすすめポイント
- IT・クリエイティブ系の求人が豊富
- 20~30代向け無料ITスクール「みんスク」の受講が可能
- 全国対応
は、ITやクリエイティブ系職種の転職に強みを持つ転職エージェントです。
さまざまな業界の求人を保有していますが、IT・クリエイティブ系職種の案件が総求人数の約6割を占め、未経験から応募できる求人の取り扱いもあります。
応募可能な求人が見つからない場合は、同じくワークポートが運営する無料エンジニアスクール「みんスク」で学習し直してから転職を目指す、といった使い方も出来ます。
みんスクは、20~30代を対象にしており、プログラミングやインフラ技術などを学べます。
受講後の転職サポートが整っているため、「せっかく学んだのに転職先が見つからない…」といった事態も起きにくいでしょう。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約86,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:23年12月時点)
ワークポート利用者の口コミ・評判
ワークポートの口コミ
20代/男性
丁寧なサポートで安心
とても親切で、丁寧で、しっかりと話を聞いてくれることが何よりも良いところだと思います。初めての転職で右も左も分からない中、初めての方は皆さんそうですよ、と励ましてくださり、1からすべきことをしるしてくれてとても気持ちが楽になりました。
(イーデス調査)
ワークポートを使った人の口コミには、「丁寧なサポートで安心」「IT企業はスタートアップも多く未経験でも入りやすい」といった声がありました。
各業界に精通したキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けられ、スピード感のある就職活動ができるでしょう。
また、未経験者を募集する求人も多数掲載されており、ITやゲーム・Web業界に全く知見がないフリーターの方でもチャンスは多くあります。
手厚いサポートを受けながら、未経験でIT業界への就職を検討しているフリーターの方はワークポートを活用しましょう。
ネットビジョンアカデミー|ネットワークエンジニアの資格が取れる

- (引用元
- ネットビジョンアカデミー)
おすすめポイント
- 無料講習後にCCNA資格を取得してから就職を目指すカレッジ型の転職エージェント
- 最短でエンジニア転職できる
- 上京サポートあり
は、未経験からネットワークエンジニアを目指せるカレッジ型の就職支援サービスです。
18~31歳の方を対象にしていますが、主に20代の既卒・第二新卒・フリーターの方が利用しています。
ネットワークエンジニアの登竜門であるCCNAの資格取得を目的に、1ヶ月の研修(8時間×20日=160時間)を受け、2ヶ月目から就職活動を行う流れとなります。
無料の研修と転職サポートが受けられ、未経験からでもITエンジニアとして就職できるため、学歴や経歴に自信が無くても安心です。
ただし、ネットビジョンアカデミーを利用して転職する場合、「勤務地は東京都内、もしくは東京近郊」「職種はネットワークエンジニアのみ」と条件が限られてしまいますので注意しましょう。
ネットビジョンアカデミー|基本情報
運営会社 | ポート株式会社 |
---|---|
受講条件 | 【無料コース】
|
受講期間 | 1〜2ヶ月 |
受講場所 | 東京都新宿区西新宿6-26-12 ITOビル4階(オンライン可能) |
(最終更新:23年9月時点)
ネットビジョンアカデミー利用者の口コミ・評判>
ネットビジョンアカデミーを活用した人の中には、「就職支援から家賃補助まで出た」「ちゃんと講義を受けていればエンジニア転職できる」といった声がSNSで見られました。
ネットビジョンアカデミーは、上京支援制度を活用すると、スクール提携のシェアハウスの家賃が最大2ヶ月無料となります。
資格取得や無料講座を受けながら就職活動をすれば、最短でエンジニア就職が期待できるでしょう。
エンジニアに興味があるフリーターの方は、ネットビジョンアカデミーを使って、コスパ良く就職活動をしてみてはどうでしょうか。
フリーター向けの就職・転職エージェントの利用手順
フリーター向けの就職・転職エージェントのサービスによって細かい点は異なりますが、大まかな流れは同じですので、この機会に覚えておきましょう。
利用手順は、以下の通りです。
転職エージェントの利用手順
- 転職エージェントに登録
- キャリアアドバイザーと面談
- 履歴書作成・面接対策
- 選考
- 内定

そもそも就職活動をしたことがなかったり、転職活動をしたことがなかったりするフリーターの方でも親身にサポートしてもらえます。
履歴書の添削や自分の強み弱みに関する深掘り、キャリア形成などぼんやりと将来に不安を抱いている方は積極的にアドバイザー・担当者に相談してみましょう。
分からないことがあれば何でも気軽に相談できるため、不安の多い転職活動も迷わず進められます。
フリーター向けの就職・転職エージェントの4つの選び方
ここからは、フリーター向けの就職・転職エージェントの選び方を解説いたします。
フリーター向け転職エージェントの選び方
求人数の多さ
フリーターの方が転職エージェントを選ぶ際は、求人数の多さもひとつの観点として判断しましょう。
求人数の多さは最適な求人提案につながりやすくなります。
多くの転職エージェントでは、求人数が非公開のものが多数となっていますが、5社は求人数を公開しています。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
約3,300件 | |
非公開 | |
非公開 | |
非公開 | |
非公開 | |
非公開 | |
約6,100件 | |
非公開 | |
非公開 | |
約17,000件 | |
ハローワーク | 112万件以上 |
約85,000件 | |
非公開 |
(2023年11月時点)
上記の求人数の多さを参考に、フリーターの方は、転職エージェント選びを進めていきましょう。
サポートサービスの充実度
フリーターの方が転職エージェントを選ぶ際は、各サービスのサポートサービスの充実度からも判断しましょう。
多くのサービスでは、キャリア相談やアドバイザーからの求人提案、書類添削や面接対策に対応しています。
サービス名 | キャリア相談 | アドバイザーからの求人紹介 | 書類添削 | 面接対策 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ハローワーク | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(2023年9月時点)
サポートの充実度は担当のキャリアアドバイザーとの相性が関係するところもあります。
そのため、下記の3つのポイントで充実度を測りましょう。
サポートの充実度を測る3つのポイント
- キャリアについて親身に相談に乗ってもらえるか
- 希望に沿った求人の提案があるか
- 業界・職種に関して詳しいか
各サービスのサポートの充実度を測り、自分に合った転職エージェントを活用してください。
口コミ・実績の豊富さ
口コミ・実績の豊富さも、フリーターの方が転職エージェントを選ぶ際に大切な項目です。
利用者の口コミでは、求人の質やサポートの手厚さ、各セミナーや講座・研修の具体的な内容を把握できます。
実際の利用者の評判は、サービスを利用する際の、イメージにつながりやすいでしょう。
また、書類選考通過率や面接通過数、内定者実績など転職エージェントのサービス自体の実績は信頼や安心につながります。
利用した人の口コミやサービスの実績を確認し、転職エージェントを選びましょう。
年代・対応エリア別で選択
数ある転職エージェントの中から利用するエージェントを選ぶ際は、どのような年代・エリア・業種を対象としているかを確認するのがおすすめです。
自分に合ったエージェントを選ばないと、「登録を断られてしまった」「せっかく登録したのに求人を紹介してもらえなかった」といった事態にもなりかねません。
フリーターにおすすめの転職エージェントをまとめましたので、ぜひご活用ください。
おすすめ転職エージェント
多くの転職エージェントをご紹介していますが、「結局どれを選べばいいの…?」と迷わなくても大丈夫です。
使うべきエージェントを見極めるためには、初めから1社に絞らず、まずは年代やお住まいのエリアに合ったエージェント2~3社に登録してください。
実際に使ってみて、求人案件やサービス、担当者との相性などを比較してみることで、最終的に使う転職エージェントは自ずと絞られていくでしょう。
フリーターが就職・転職エージェントを利用する5つのメリット
フリーターから正社員就職を目指す際に就職・転職エージェントを利用すると、以下のようなメリットがあります。
フリーターが転職エージェントを使うメリット
フリーター・既卒でも応募可能な求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用せずに自分から転職サイトで応募する場合、「正社員経験者限定」などのケースもあり、フリーターや既卒が応募すると問答無用で書類すら通りません。
しかし、転職エージェントはあなたがフリーターや既卒であることを知ったうえで、求人を紹介してくれます。
そのため、フリーターや既卒でも応募できるのかを確認する手間が省け、効率よく転職活動を進められるでしょう。
将来に向けたキャリアサポートを受けられる
転職エージェントに登録すると、求人を紹介される前にキャリアアドバイザーとの面談があります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、要所要所でアドバイスをくれます。
アドバイザーからの具体的なサポートには以下をの通りです。
就職・転職エージェントのサポート
- 転職活動についての相談
- 履歴書・職務経歴書の作成や添削指導
- 求人紹介
- 企業への推薦
- 面接対応のアドバイスや模擬面接の実施
- 面接のセッティング
- 給料の交渉
- 内定後のアフターフォロー
面談では以下のようなことを聞かれ、これからのキャリア構築に向けたアドバイスを受けることが可能です。
主に面談で聞かれること
- これまでの経歴やスキル
- 転職で目指していること(正社員になる、年収300万以上など)
- 転職の軸(志望業界、譲れない条件など)
事前に考えておけばスムーズに面談を進められますが、志望業界などが漠然としている場合でもアドバイザーが親身になって一緒に考えてくれます。
転職で分からないことを相談しやすい
フリーターや既卒からの転職活動だと分からないことが出てくるでしょう。
特に職務経歴書はアルバイトの面接では提出が求められないので、書き方に戸惑う人も多いです。
その点、就職・転職エージェントを利用すると「職務経歴書の添削」を受けられるので、初めての人でも安心です。
他にも「履歴書の書き方」や「面接対策」など、転職で分からないことがあればすぐに相談できます。
料金無料で利用できる
フリーターや既卒から正社員を目指す人にとって、懸念材料となるのは「お金」ではないでしょうか。
就職・転職エージェントは、基本的に登録から利用まですべて無料です。
就職・転職エージェントは、求人企業から報酬を受け取って運営されています。
特別な講座などを受けない限り、求職者へ料金を請求することはないため、安心して利用しましょう。
給与・待遇面などの交渉をしてもらえる
転職エージェントを活用すれば、自分ではしづらい給料や待遇などの交渉も代わりに行ってくれます。
持っているスキルや経験とあまりにかけ離れた給与を打診するのは難しいですが、企業が求めているスキルをあなたが十分に持ち合わせているのであれば、エージェント経由で交渉するのもいいでしょう。
フリーターが就職・転職エージェントを利用する3つのデメリット
一方で、フリーターが就職・転職エージェントを利用するデメリットも3つあります。
フリーターが転職エージェントを使うデメリット
アドバイザーとの相性が合わない可能性がある
転職エージェントに登録すると、あなたを担当するキャリアアドバイザーがつきます。
しかし、アドバイザーも同じ人間ですので、どうしても相性が合わないケースがあります。
考え方が合わないならまだしも、高圧的な態度に感じたり、転職をしつこく勧めてきたりすることも。
そういった場合は、担当アドバイザーの変更をお願いすることが可能です。
変更を依頼したからといって就職・転職活動に不利になることはないので、安心して申し出ましょう。
求められる応募条件を満たしていない可能性がある
転職エージェントに登録した際、希望する求人に応募したくても、経歴やスキルが乏しく、紹介される求人が少ない場合があります。
フリーターの方の中には、目立ったスキルや経歴がない人もいらっしゃるでしょう。
そのため、条件に合う求人がなかなか見つけられない可能性があります。
応募条件を満たせなくても、採用されるチャンスをあきらめずに粘り強く就職・転職活動を行なう必要があります。
ブラック企業に就職する可能性がある
転職エージェント経由で入社した企業が、後にブラック企業と発覚する可能性もあるでしょう。
基本的に転職エージェント側で事前に怪しい企業は除外してくれていますが、自分自身でも入念に求人情報のチェックを行う必要があります。
ブラック企業を見抜くためにも、すべて鵜呑みにせず、以下の点に注意しましょう。
- 常に求人サイトに掲載され続けている
- 求人募集に精神論や抽象的な記述が多い
- 面接の回数が少ない
- 給与が高すぎるor幅がありすぎる
少しでも企業に違和感を感じた際は、逐一アドバイザーへ確認するようにしましょう。
フリーターが就職・転職エージェントを最大限に活用する3つの方法
フリーターから正社員を目指して転職エージェントを利用するならば、転職エージェントを最大限に活用しましょう。
ここでは、転職を成功させるために押さえておきたい活用するポイントを詳しく解説します。
転職エージェントの活用ポイント
初めから1社のエージェントに絞らず複数社に登録する
転職エージェントを使って転職活動を始めようとする際にありがちなのが、1つのエージェントに絞ってしまうことです。
転職エージェントにはそれぞれ特徴がありますし、担当についてくれるキャリアアドバイザーによっても対応が違ってきます。
そのため、初めから1社のエージェントに絞ってしまうのではなく、まずは気になるエージェント2~3社に登録するところから始めてください。
複数登録することで多くの求人情報を得られることはもちろん、担当アドバイザーとの相性や、サービスの手厚さなどを比較していくと、自ずと使うべきエージェントは絞られていきます。
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、ひと手間かかるのは最初だけです。
「対応が悪い」「良い求人を紹介してくれない」といった不満を感じた場合は、すぐに退会してしまっても問題ありません。
転職エージェントの複数利用で内定率を上げよう
転職エージェントの複数利用は内定率の向上につながるため、効率的に転職活動を進めることに有効な選択です。
大手転職サイト「リクナビNEXT」の調査では、転職エージェントを複数利用した方が内定率が高いというデータもあります。
【転職エージェントの利用社数】
転職決定者 | 平均4.2社 |
全体 | 平均2.1社 |
(参照:リクナビNEXT)
転職活動を早く終わらせるためにも、複数の転職エージェントを利用し、内定率を上げましょう。
相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせる
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当アドバイザーに巡り会える可能性も減ってしまいます。
1社に登録して相性の合わない担当アドバイザーにあたってしまった場合、また一いちから別の転職エージェントに登録して、担当者の良し悪しを判断するのでは、効率が悪くなってしまいます。
複数のエージェントに登録するのは面倒に感じるかもしれませんが、より良い担当アドバイザーに出会う機会が増え、結果的に転職活動を効率良く行えるのです。

「転職の選択肢」と「優秀な担当アドバイザーを見つけるチャンス」も増やすためにも、複数の転職エージェントを活用してください。
キャリアアドバイザーに転職意欲をしっかり伝える
転職エージェントのキャリアアドバイザーには、転職意欲が高いことをしっかりと伝えていきましょう。
「なんとなくいい会社があれば転職したい」といったあいまいな状態では、エージェント側のサポート優先度が下がってしまう可能性があります。
転職の希望条件は自分なりに事前にまとめておき、エージェント側にしっかりと伝えることが大切です。
初めての就職でどう決めていいのか分からない…という場合でも、分からないということも含めてキャリアアドバイザーに自分から相談していく姿勢を貫きましょう。
あなたの本気度が伝われば、転職エージェント側も惜しみなく協力してくれるはずです。
転職活動を始めるなら転職の「軸」を決めよう!
転職活動は、「転職で何を実現したいのか」をじっくりと考えることから始まります。
転職に求める希望条件は、そのまま転職活動の「軸」となり、あなたの転職活動を最後まで支えてくれます。
転職で改善できるポイントには、以下のようなものが挙げられますが、ここで大切なのは、優先事項を決めると同時に、何を捨てるかも一緒に決めることです。
転職で改善できるポイント
- 年収アップ
- 社風
- スキル
- 勤務地
- 業務内容(業種・職種)
- やりがい
- 会社の規模
- ワークライフバランス など
例えば、「年収アップできるなら業界は問わない」「やりがいのある仕事なら、会社の規模や知名度は気にしない」など、譲れない条件と共に、優先度の低い条件も一緒に考えておきましょう。
転職の「軸」が定まっていれば、転職エージェントのキャリアアドバイザーからのサポートも的確になります。
また、今後の自分のキャリアへの参考にできるため、別の仕事がしたくなったときの振り返りにも役立つでしょう。
自分なりの軸を元に納得して入社できれば、悪い意味での入社後のギャップを避けられるでしょう。
選考対策は納得できるまで行ってもらう
履歴書や職務履歴書の添削や模擬面接といった、転職エージェントが行ってくれる選考対策は最大限に利用するべきです。
転職活動における勝負どころは「面接」ですが、そこに到達するためには、まずは「書類審査」を通過する必要があります。
企業の採用担当者の中には、「明らかに使い回しの書類を提出する人物を採用する気にはならない」という意見もあります。
採用担当者にとって魅力的な書類を作成することは、正社員転職を目指すフリーターの方には欠かせないポイントと言えます。
履歴書・職務履歴書の添削は入念に行なってもらおう
「この人を採用しても大丈夫…?」と採用担当者に感じさせないようにするためにも、応募書類の作成は慎重に行いましょう。
学歴・職歴に自信が無かったり、スキル不足であってもアピールの仕方次第では企業側に好印象を与えることが可能です。
フリーターの就職支援に注力しているエージェントでは、応募書類の基本的な書き方から、経験やスキルが無くても企業にアピールできる方法まで教えてくれます。
ぜひ転職エージェントの力を借りて、「これなら自分をアピールできる!」と納得できる書類を完成させましょう。
正社員になるための事前知識・フリーターからのキャリア形成
フリーターから正社員雇用を考えるのであれば、まずは次の3ステップで転職活動を進めていきましょう。
とにかく正社員になりたいと思って、深く考えずに会社に就職してしまうと、「思っていた働き方と違った」「結局すぐに退職した」といったことになりかねません。
きちんと手順を踏んで転職活動を進めて行けば、転職後に後悔するリスクも減らせます。
ステップ1.転職したい業界や職種・得意なことを明確にする
転職したい業界や職種・得意なことを明確にしておきましょう。
なぜその業界に行きたいのか、なぜその職種に就きたいのかを明確にしておくことで、今後のキャリアを形成していくための指標になります。
業界・職種が、未経験なのであれば、応募前に知人から業界について話を聞いたり、ネットで検索してみたり、理解を深めておくことでより明確になりやすくなるでしょう。
また、自分の得意なこと・持っているスキルをノートやパソコンで書き出して、棚卸ししておくことで、客観的な視点で自分を測れます。
今自分が持っているスキルや能力に転職したい業界や業種に適性があるかを把握できると、これからのキャリアを決める上でも重要な項目となるでしょう。
「得意なことがそもそもわからない」という人は、自己分析をしてみるのもおすすめです。
自己分析のやり方がわからない人は
自己分析のやり方がわからない人は、のキャリアタイプ診断を活用するのが有効です。
フリーターの場合、「強みとして何をアピールしたら良いか」などが分からないこともあるでしょう。
キャリアタイプ診断では、設問に答えるだけで下記の適性を把握できます。
キャリアタイプ診断で分かること
- 性格・気質傾向
- 能力傾向
- 行動基準
- 自分に向いている仕事スタイル
- 自分に向いている企業風土
自己PRや志望動機、面接の事前準備など、これからの就職・転職活動で大切なシーンに応じた自分を多角的に診断できます。
自分の強み・弱みを客観的な視点で把握したいという方はぜひキャリア診断を活用してみてください。
ステップ2.転職したい業界・職種に合わせた対策を行う
転職したい業界や得意な職種が分かれば、合わせた対策を行っていきましょう。
入社したい企業を見つけても、資格やスキルがなければ、そもそも応募を受けられない場合もあります。
必要な資格があるならば取得を済ませておいたり、求められるスキルを勉強しておくなど、できる限りの準備をしておくことを推奨します。
- エンジニアを目指す場合
押さえておきたいスキル:プログラミング言語・基礎ITスキル など - 営業職を目指す場合
押さえておきたいスキル:コミュニケーション能力・スケジュール管理能力 など - 事務、総務職を目指す場合
押さえておきたいスキル:日商簿記検定・TOEIC・日商PC検定・衛生管理者・社会保険労務士 など
行きたい業界・職種に合わせた対策を練ることで内定率が上がりやすくなります。
スキルや資格が無いのであれば、転職前にできる限りの準備をしておきましょう。
スキルが身につく無料スクールを利用できる転職エージェント
- :無料ITスクール「みんスク」の受講が可能
- :社会人ビジネスマナー講座の受講が可能
ステップ3.条件にあった企業を探す
最後は、実際に条件にあった企業を探します。
複数の転職サイトや転職エージェントを活用して、気になる業界や職種・得意なことに当てはまる企業の求人を見ていきましょう。
希望の条件を2〜3個決めておき、希望に沿った条件の企業をピックアップしてください。
求人紹介をしてくれる転職エージェントを活用すると、キャリアアドバイザーから自分に合った求人を提案してもらえ、効率的に条件に合った企業を探せます。
また、面接での身だしなみや話し方などのアドバイスを受けられたり、過去の傾向から面接で聞かれることを教えてもらえたりします。
自分の条件に合った企業を探し、正社員へのキャリアを形成していきましょう。
フリーターの転職に関するよくある疑問
最後に、フリーターからの正社員転職に関してありがちな疑問を、Q&A形式で解消していきます。
気になる疑問や不安はすべてスッキリさせておきましょう。
知名度の高い転職エージェントを使った方が安心?
回答
知名度の高い転職エージェントは、大手企業が運営しており、実績も多数あるため、比較的安心して利用できるでしょう。
「」「」「」といった知名度の高い大手転職エージェントは、上場企業企業が運営しており、豊富な実績があるため、初めて転職活動を行う方でも、安心して利用できます。
しかし、「」は、知名度が比較的高いサービスですが、ハイクラス転職向けのサービスとなっているため、本記事で紹介したサービスと比較すると、就業経験の無い方に向けた求人は少ない傾向にあるため、注意が必要です。
フリーターから正社員を目指しやすい業界・職種はある?
回答
フリーターから正社員を目指しやすい業界・職種を選ぶには、人手不足で未経験でも働きやすい仕事がよいでしょう。
- 業界:IT・介護・運送・アパレル・飲食など
- 職種:営業職・一般事務職など
フリーターから正社員を目指すなら、未経験でも採用されやすい業界や職種を選ぶのも一つの方法です。
転職エージェントとの面談では、希望の業界や職種を必ず聞かれるため、働きたい業界・職種の目星はつけておくと良いでしょう。
フリーターから正社員になりやすい業界とその理由
- IT業界、介護業界
人手不足の傾向が強く、未経験でも採用されやすい - 運送業界
大型免許取得が入社後でもOKな企業が多い - アパレル業界、飲食業界
専門的な資格やスキルが無くても就職しやすい
フリーターから正社員になりやすい職種とその理由
- 営業職
未経験者を歓迎している企業が多い - 一般事務職
専門的な高いスキルが求められない場合が多い
ただし、上記で挙げた業界には労働環境が悪い求人も多い傾向にあるため、応募を考える際には、事前に給与や労働環境などの待遇をしっかりと確認しておく必要があります。
(参考:雇用を取り巻く環境と諸問題について)
また、自分の特性がその業界や職種に向いているのかどうかを検討することも大切です。
フリーターから正社員への就職を成功させるためには、人材不足な業界や未経験でも就職しやすい職種を選びつつ、特性を活かせる求人へ応募しましょう。
面接で「フリーターをしていた理由」を聞かれたら、どのように答えると良い?
回答
フリーターをしていた理由を聞かれた場合、明確な理由があれば正直に答えるようにしましょう。
例えば、自分の夢を叶えるために時間の融通が利くフリーターをしていたのであれば、素直にその理由を伝えた上で、「目標に向かって一生懸命努力していたこと」をアピールするのも一つの方法です。
また、「バイト先で新人教育の仕方を褒められた」「こんな工夫をしたら売り上げが伸びた」といったフリーター時代のエピソードを絡めつつ、将来性をアピールするのも良いでしょう。
ただし、夢が叶わなかった理由を他人のせいにするなどして、ネガティブな印象を与えないように言葉は慎重に選んでください。
「そもそも就職活動をしなかった」「なんとなくフリーターをしていた」という方も多いかもしれませんが、採用担当者にわざわざやる気の無さをアピールしても意味がありません。
フリーターをしていた事実は変えられませんが、「御社で自分がどこまで頑張れるかチャレンジしたい」など、前向きな気持ちを伝えることが大事です。
フリーターが面接で志望動機をアピールするコツは?
回答
フリーターが面接で志望動機をアピールするコツは、その企業を選んだ理由をしっかりと伝えることです。
企業は志望動機を通して、「自社との相性」や「求職者の本気度」を知りたいと考えています。
本気で正社員就職を考えるなら、どの会社にも使いまわせそうな志望理由を答えることは避けてください。
書類審査や面接の際、「なぜその企業で働きたいのか」という確固たる理由が無いと、採用担当者は納得してくれないでしょう。
あなたが企業にとってマッチする人材であることを分かってもらうためには、以下の2点を把握しておく必要があります。
- 企業が求職者とのマッチ度を確認する項目
経験・スキル・人柄など - 企業が求職者の本気度を確認する項目
入社してやりたいこと・貢献できること など
これらの認識がズレてしまっていると、あなたがいくら「入社したい」と思っていても、その熱意は伝わらなくなってしまいます。
フリーターとしての経験を踏まえた上で、自分が提供できる価値は何かを、しっかりと言語化することが大事です。
転職エージェント以外でどんな転職方法がある?
回答
転職エージェント以外の転職方法には、転職サイトの活用や企業の採用ページからの直接応募、知り合い経由でのリファラル採用、ハローワークやジョブカフェなどがあります。
転職エージェント以外での転職方法のそれぞれの特徴は以下の通りです。
転職エージェント以外の転職方法はさまざまありますが、プロのキャリアアドバイザーへ相談ができません。
また、履歴書の作成や面接日調整、交渉など面倒な手続きを自分でしなければならないため、効率的な転職活動ができない可能性もあるでしょう。
転職エージェント以外の転職方法
転職サイト | 数万件の求人を閲覧・応募できる。 |
---|---|
企業の採用ページから直接応募 | 通年採用企業が多め。 |
リファラル採用 | 自分の知り合いを経由して、採用担当者と直接会う方法。 推薦をもらえるため選考のハードルが下がる |
ハロワーク | 公的な就職支援機関。 求人を斡旋する他にも、就職支援のセミナーや職業訓練の紹介も行う。 地域密着の求人多め。 |
ジョブカフェ | 経済産業省が行っている若者のための就職支援サービス。 カウンセリングや職業、セミナーなどを受講可能。 若年層向け |
転職エージェントって敷居高くない?自分で求人を探すにはどうしたら良い?
回答
自分で求人を探す方法は、転職サイトの利用や、ハローワークなどがあります。
転職エージェントの敷居は高く感じるかもしれませんが、メリットは大きいので、一度試してみることをおすすめします。
転職サイトやハローワークを活用すると、豊富な求人数から自分の条件に合った求人を探せます。
転職サイトのなかでも「」は、おすすめしたいサービスです。
リクナビNEXTのおすすめポイント
- 公開求人だけでも10万件以上を保有している
- サイトの操作性に優れている
スキマ時間にサクッと求人をチェックできるので、転職サイトも使いたい方はぜひ活用ください。
しかし、転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントに頼るという方法が失敗しにくいでしょう。
転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談すれば、書類の添削や面接対策だけでなく、自分に合った求人紹介もしてもらえるため、内定の確率をグッと上げることにつながります。
内定確率を上げたかったり、効率的に転職活動を進めたかったりするのであれば、転職エージェントはメリットが豊富なため、ぜひ活用してみましょう。
高卒フリーターの転職におすすめの資格は?
回答
高卒フリーターの転職では、志望する業界や職種に合った資格の取得がおすすめです。
どれだけ難関資格でも、業務内容と関係ない資格であればアピールになりません。
これから新たに資格を取得するのであれば、志望する業界や職種に合ったものを選びましょう。
主な資格と役に立つ業界や職種を以下の表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
資格が役に立つ業界・職種
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) | オフィスワーク系全般 |
---|---|
日商簿記検定 | 販売・営業・経理・会計 |
ITパスポート | IT業界全般 |
介護福祉士 | 介護業界 |
中型・大型自動車免許 | 運送業界 |
学歴不問・未経験OKの求人に強い転職エージェントは?
回答
学歴不問・未経験OKの求人に強い転職エージェントは、以下の通りです。
以下のランキングの中から、気になったサービスがあればぜひ利用しましょう。
学歴不問・未経験OKの求人に強い転職エージェントランキング
順位 | サービス名 | 特徴 |
1位 | 大卒資格を持たない34歳までの方の転職支援に特化 内定に直結するスキルをゼロから学べる研修を受けられる | |
2位 | 20代の第二新卒・フリーターの転職をサポート 求人の半数以上が東京都 | |
3位 | 既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に特化 ブラック企業の求人を排除 | |
4位 | 既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に特化 サポートの手厚さが好評 | |
5位 | 第二新卒・既卒に特化した転職エージェント 11万人のカウンセリングを行なった実績 |
まとめ
フリーターからの正社員就職を叶えたいなら、転職エージェントのサポートを最大限に活用しましょう。
無料でサポートしてもらえるだけでなく、ポイントを押さえた転職活動ができるため、転職活動に対する不安も払拭できるでしょう。
ぜひ、本記事でご紹介した転職サービスを活用して、正社員就職を叶えてください。
20代おすすめ | 20〜30代おすすめ | 30〜50代おすすめ |
---|---|---|
![]() 公開求人数:約3,300件 業界トップクラスの求人数 | ![]() 公開求人数:非公開 ビジネスマナーを学びながら就活できる | ![]() 公開求人数:非公開 54歳まで使える |
※画像は公式サイトから引用(ハタラクティブ・就職カレッジ(株式会社ジェイック)・就活エクスプレス)
※最終更新日:2023年11月時点)
あなたにとって最適な転職エージェントを見つけるためには、複数のエージェントを併用することをおすすめします。
求人の質や担当者の対応などは、実際に使ってみないと分からないことも多いため、2~3社に登録してサービスを比較し、あなたにとって一番良いエージェントを見つけましょう。
転職活動についての関連記事
就職・転職支援のおすすめサービス
30代の転職を成功させるポイント