FROM40って実際どうなの?利用前に知らないと後悔する全注意点
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「話しやすい雰囲気で利用しやすいが、面談が雑」
4点- 面接する時の雰囲気は良好で、非常に話しやすい環境であるので、他のサイトと比べて利用しやすいのが大きな特徴です。書類審査も不安がありましたが、質問が一つ一つていねいなので、安心して相談することができました。
- 思っていたよりも面談が雑で思い切った利用ができませんでした。もう少しクライアントに添った対応をしてもらいたかったなと今になっても思います。他の人に勧めることは難しく、今後は違うサイトを使いたいと思う時間でした。
35〜39歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/兵庫県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人数だが希望に合う求人が見つからず」
3点- 求人数が多くて選択を絞って行ってもかなりの数の求人があったのでよかったです。検索のしやすさもよかったし、何より使いやすかったです。サイト自体もとても観やすく、転職希望者にはとてもいいサイトだと思いました。
- 特に嫌なところはほとんどなかったのですが、求人数が多かったものの、今回は私の探していた所は見たからなかったくらいです。あまり絞りすぎてしまうと数は減ってしまうのは当たり前ですが、今回は縁がありませんでした。
25〜29歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/奈良県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「質問返信遅い」「気軽な相談」
2点- 気軽に相談できるのは確かですが、自分にとってとても役にたったかというと微妙なところがあります。また次に利用するかどうかはわかりません。相談には乗ってくれるので、使い勝手がいいと思う人もいるとは思います
- 質問をした時になかなか返事がなくて諦めていました。質問に答えますとかいていたのに、なかなかかえってこないの、信頼はなくなるなあと思ってました。人によっては対応が変わるかもしれないので、仲良くなってください
30〜34歳/女性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
FROM40の悪い評判・口コミ
FROM40の良い評判・口コミ
【まず確認】転職サイトは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
- (引用元
- From40)
FROM40は、40代以降に向けた求人を豊富に揃えている転職サイトです。
「40歳以上応援」「60歳以上応援」の求人を掲載するなど、中高年のニーズを抑えた求人が充実しているため、中高年が働きやすい求人を探しやすいといえます。
ただし、人によっては他のサービスのほうが相性がよい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてFROM40のおすすめ度をまとめました。
▼FROM40はこんな人におすすめ
FROM40の評価 | コメント |
---|---|
フリーターへのおすすめ度 ★★☆☆☆ | FROM40はフリーターにはおすすめできないが、求人だけは見ておいて損はない。なお、ミドル層でフリーター向けの向けのサービスはほとんどないため、「リクナビNEXT」などの大手サイトで、根気強く求人を探していくのがおすすめ。 |
20代・30代へのおすすめ度 ★☆☆☆☆ | FROM40は40~50代がターゲットなため、20~30代にはおすすめできない。20~30代は「doda」などの大手転職サービスの利用がおすすめ。 |
40代50代へのおすすめ度 ★★★★☆ | FROM40は40~50代向けの求人が多いため、おすすめできる。ただし、関東や関西以外は求人数が少ないので注意が必要。チャンスを増やすためにも、ヘッドハンターからスカウトが届く「ビズリーチ」も利用しておきたい。 |
IT・Web業界のおすすめ度 ★★★☆☆ | FROM40にもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に特化した転職サイト「ビズリーチ × IT」を利用するのがおすすめ。 |
女性のおすすめ度 ★★☆☆☆ | FROM40には、特に目立った女性向けサービスはない。そのため、女性向けの求人豊富に揃えている「LIBZ」を優先的に利用するのがおすすめ。 |
結局どれがいいのか悩んでしまう場合は、ひとまずFROM40に登録してしまうのがおすすめです。
ただし、FROM40の求人は大手転職サイトと比較すると少ないというデメリットもあります。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 約380,000件 |
ビズリーチ | 約85,000件 |
FROM40 | 約17,000件 |
※2022年12月時点
FROM40も上記の転職サイトも無料で利用できるため、最大限活用して情報を集めることが重要です。
より多くの求人を網羅するためにも、登録しておくだけでスカウトが届く「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」にも登録して、ミドルシニア層の求人を漏れなく確認しましょう。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT 」がおすすめです。
合わない場合はすぐ退会できるので、気になるサービスはぜひ気軽に利用してみてください。
気になる内容をタップ
FROM40の悪い評判・口コミ
ここまで、FROM40が選ばれる理由や利用の注意点をチェックしましたが「実際に利用した人がどう感じているのか」も気になるところです。
そこでここからは、実際にFROM40を利用した方の口コミや評判をご紹介します。
職種が偏りすぎている
FROM40の口コミ
40代/女性(会社員)
希望する職種の求人を見つけることができませんでした。「40~50代向け」に厳選している分、求人が偏ってしまうのは仕方がないのかもしれませんが……ちょっと残念です。
(イーデス調査)
「職種が偏りすぎている」という口コミです。
利用の注意点でもお伝えしたように、FROM40の職種には偏りがあります。
中でも、下記の職種は特に求人が少ない傾向があります。
【FROM40|求人が少ない職種トップ5】
職種 | 公開求人数 |
---|---|
ビューティー系 | 3件 |
技術系(医薬・食品・素材) | 5件 |
その他(公務員・講師など) | 10件 |
飲食・フード | 16件 |
専門職(コンサル・金融・不動産)、企画・マーケ・経営企画系 | 18件 |
※2022年12月時点
希望する職種の求人が少ないない場合は、FROM40に利用を限定せずに、他の転職サイトの求人も併せてチェックすることをおすすめします。
大手と比べると求人数が少ない
FROM40の口コミ
40代/男性(会社員)
大手と比べると、やはり求人数が少ないと思います。中高年向けに特化している点は高ポイントですが、たくさんの求人を比較したい人には不向きだと感じました。
(イーデス調査)
「大手と比べると求人数が少ない」という口コミです。
FROM40では、中高年向けに特化している分、大手と比較して求人数が少ないです。
40~50代向けだけで考えれば大手より求人数があるともいえますが、総求人数が少ないため、たくさんの求人を比較したい方は物足りなく感じてしまうでしょう。
たくさんの求人を比較しながら、自分にぴったりの転職先を見つけたいという方は、「リクナビNEXT」や「ビズリーチ」などのサイトを併用するのがおすすめです。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。
FROM40の良い評判・口コミ
求人を多数紹介してもらえた
FROM40の口コミ
男性(法人営業)
転職先を知ったのはFROM40のスカウト求人です。収入や役職などの条件面は特にこだわらず、「営業職志望」であることだけを条件に登録しました。するとすぐにいくつものオファーが届き、その中に私が転職先に選んだ企業も含まれていました。(後略)
(引用:FROM40)
「スカウトに登録後、すぐにオファーが届いた」という口コミです。
転職サービスの多くは20代から30代の若手層をターゲットにしたものが多く、ミドル層が利用すると「年齢が高い」「求めている人材と違う」と、年齢を理由に断られるケースがあります。
しかし、FROM40は40~50代向けの求人に特化している転職サイトなので、年齢を理由に求人紹介を断られる可能性は低いです。
自分に合った求人が見つからないと悩んでいるミドル層の方は、ぜひFROM40で求人検索をしてみるとよいでしょう。
スカウトを受けて面接まで進めた
FROM40の口コミ
女性(営業アシスタント)
(前略)
営業アシスタントは、さまざまな顧客やスタッフの要望を円滑に処理する能力が問われる仕事ですが、講師で培ったコミュニケーション能力が十分に活かされることを自負していた私は「求人サイトからのスカウト機能」を活用することを忘れませんでした。結果、有難いことに数社からのスカウトを受け試験まで進むことができたのです。
(引用:FROM40)
「スカウトを活用して自分に合った企業に出会えた」という口コミです。
FROM40では姉妹サイトの「FROM40スカウト」に登録することで、スカウト機能の利用が可能です。
スカウトサービスを利用した場合、あなたに興味を持った企業から「スカウト」や「オファー」のメールが届きます。
自分で求人を探す必要がないため、仕事で忙しい方でも効率よく求人を検索できるのがメリットです。
質の高いスカウトを受けるには?
質の高いスカウトをもっとたくさん集めるならば、ヘッドハンティング型の転職サイト「ビズリーチ」への登録がおすすめです。
- (引用元
- ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、企業の人事担当者や転職コンサルタントからスカウトを受け取れるサービスです。
ビズリーチには「プラチナスカウト」という特別なスカウトが用意されており、実際に人事担当者などが経歴を確認した上でメッセージを送ってくれます。
ビズリーチにも質の低いスカウトは一定数ありますが、熱量の高いスカウトの割合が比較的高いため、登録しておく価値があるはずです。
ビズリーチは無料で登録できるので、職務経歴書の入力だけでも済ませておくことをおすすめします。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。
スカウトを増やすコツ
※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約148,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料 |
(最終更新:25年1月時点)
FROM40とは
- (引用元
- From40)
「FROM40」は、株式会社ダトラが運営する40~50代向けの転職サイトです。
中高年向けの求人に特化しているため、年齢を気にせず求人を検索できることが特徴です。
また、登録するだけでオファーが届く「スカウトサービス」などもあり、転職を検討している40代~50代の求職者から高い支持を得ています。
会員数は25,000人に達し、会員登録すれば3,000件以上の非公開求人も確認できます。
From40|基本情報
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
公開求人数 | 約16,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」との違い
FROM40と同じくミドルシニア層によく使われる転職サービスといえば、「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」などが有名です。
リクルートダイレクトスカウトやビズリーチは、企業やヘッドハンターからスカウトを待つ「ヘッドハンティング型」の転職サービスです。
自分で求人を探して応募する「FROM40」とは少し異なり、スカウトが中心のサービスとなります。
FROM40にもスカウト機能はありますが、スカウトが届く企業は限られるため、ビズリーチなども忘れずに抑えておくのがよいでしょう。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。
エージェント名 | リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | FROM40 |
おすすめな人 | ハイキャリア | 20代以上 | 40代以上 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
公開求人数 | 約380,000件 | 約85,000件 | 約17,000件 |
特徴 |
|
|
|
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ | https://www.bizreach.jp/ | https://www.from-40.jp/ |
※2022年12月時点
転職活動では、いつ、どのサービスで希望にマッチした求人が見つかるかわからないため、登録できるサービスは最大限利用するのがおすすめです。
FROM40が転職活動に選ばれている3つの理由とは?
FROM40が多くのミドルシニア層に選ばれている理由には、以下の3点が挙げられます。
FROM40が選ばれる理由
それでは順に、見ていきましょう。
理由1.「年齢」を理由に不採用になる心配がない
FROM40は、ミドルシニア層の求人をメインで取り扱っているため、年齢を理由に不採用になる確率が低いです。
実際にFROM40の求人を検索すると、2022年12月時点で、「40歳以上応援」「60歳以上応援」の案件数は200件を超えており、非常に多いことがわかります。
若手向けの転職サイトでは年齢を理由に不採用となることも多いですが、FROM40ならば40代以上を対象とした求人を厳選して掲載しているので、年齢を気にせず応募できます。
また、ホテルの支配人候補やIT企業の管理職の求人など、長く経験を積んだ人にしかできない求人も多いのでキャリアを伸ばしたい方にもぴったりです。
理由2.40代~50代向けの高年収求人が多い
FROM40は、高年収の求人も充実しています。
たとえば、公式サイトでは40代~50代向けに、年収600万円以上の求人をメインとした「エグゼクティブ求人特集」を掲載しています。
主に管理職やマネージャークラスの求人を取り扱っており、登録をするとハイクラス求人のオファーを約85%の高確率で受け取ることが可能です。
キャリアを積んできた40代~50代の方は「まだまだキャリアアップしたい」「最低でも今の収入を維持したい」など、人によってさまざまな希望があるでしょう。
そんな方でも、FROM40ならばミドル層向けの高年収を期待できる求人が豊富なので、満足のいく転職先を見つけられます。
理由3.登録するだけで仕事のスカウトが来る
FROM40に登録する大きなメリットといえるのが、登録するだけで企業からスカウトが届くことです。
オファー率は約85%で、中には書類選考なしの「面接確約オファー」もあります。
また、登録時のプロフィールを定期的にブラッシュアップすることで、スカウトの届く確率がアップします。
自分が想像していなかった企業からもスカウトが届くので、固定観念にとらわれることなく、幅広い価値観で転職先を検討できるでしょう。
ここだけは気をつけよう!FROM40の注意点
FROM40は多くの転職者に選ばれている転職エージェントですが、登録後に後悔しないためにも、以下3つの注意点は必ず知っておいてください。
FROM40の注意点
順に確認していきましょう。
注意点1.求人数は職種によって偏りがある
FROM40が保有する求人は、職種によって偏りが見られます。
求人全体の中でも、「医療・福祉・保育系」や「技術系」などの専門知識やスキルを求められる求人が多い傾向にあります。
【FROM40|職種別求人数トップ7】
職種 | 公開求人数 |
---|---|
医療・福祉・保育系 | 16,055件 |
技術系(IT・通信) | 232件 |
建築・土木系 | 133件 |
製造・設備・運輸系 | 114件 |
技術系(電気電子・機械・半導体) | 98件 |
営業 | 72件 |
事務・経営管理系 | 42件 |
※2022年12月時点
また、求人数が多い職種と少ない職種がハッキリとわかれており、中には求人数が100件に満たない職種も多く見られます。
希望する職種の求人が少ない場合には、下記の記事を参考にFROM40以外の転職サイトも併用することをおすすめします。
注意点2.求人は関東・関西エリアに集中している
FROM40が取り扱う主要地域は、関東・関西エリアに集中してしています。
その理由としては、運営会社の拠点が「東京」と「大阪」に置かれていること、そして大手企業は都市部に集中していることが挙げられます。
【FROM40|地域別求人数】
地域 | 公開求人数 |
---|---|
関東 | 10,500件 |
関西 | 4,337件 |
東海 | 2,700件 |
中国・四国 | 1,342件 |
九州・沖縄 | 909件 |
北海道・東北 | 727件 |
北陸・甲信越 | 507件 |
海外 | 53件 |
※2022年12月時点
FROM40は、関東や関西エリアでの転職を目指す方にとっては有効ですが、地方在住の方にとっては利用しにくいといえます。
そのため、その他の地域で転職を考えている方は、全国の求人をバランスよく保有する「リクナビNEXT」などを併用して、求人数の少なさをカバーしましょう。
注意点3.手厚いサポートは受けられない
FROM40は「転職サイト」であるため、自分で求人を探し、自分で応募する必要があります。
対して、「転職エージェント」は担当のコンサルタントがマンツーマンで転職をサポートしてくれます。
【FROM40と転職エージェントの違い】
FROM40 | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人検索 | ||
アドバイザーによる求人紹介 | ||
スカウト | ※サービスによる | |
キャリア相談 | ||
応募書類の添削 | ||
面接対策 | ||
入社日調整・給与交渉代行 |
FROM40に登録すると企業からスカウトが来ることはあるものの、基本的には自力で転職活動をおこなう必要があります。
アドバイザーによる面接対策や応募書類の添削をサポートしてもらうことはできません。
そのため、転職に不安がある方は、FROM40だけでの転職活動に心細さを感じることもあるでしょう。
手厚いサポートを受けながら、転職活動を効率的に進めたいという方は、「リクルートエージェント」などの転職エージェントを利用することをおすすめします。
※ おすすめの転職エージェントエージェントについて詳しくは、記事後半をご覧ください。
結論!FROM40がおすすめな人
FROM40は、40代以降に向けた求人を豊富に揃えている転職サイトです。
「40歳以上応援」や「60歳以上応援」の求人を掲載するなど、中高年のニーズを抑えた求人が充実しているため、中高年が働きやすい求人を探しやすいといえます。
ただし、人によっては他のサービスのほうが相性がよい場合もあるため、利用者の評判も踏まえてFROM40のおすすめ度をまとめました。
▼FROM40はこんな人におすすめ
FROM40の評価 | コメント |
---|---|
フリーターへのおすすめ度 ★★☆☆☆ | FROM40はフリーターにはおすすめできないが、求人だけは見ておいて損はない。なお、ミドル層でフリーター向けの向けのサービスはほとんどないため、「リクナビNEXT」などの大手サイトで、根気強く求人を探していくのがおすすめ。 |
20代・30代へのおすすめ度 ★☆☆☆☆ | FROM40は40~50代がターゲットなため、20~30代にはおすすめできない。20~30代は「doda」などの大手転職サービスの利用がおすすめ。 |
40代50代へのおすすめ度 ★★★★☆ | FROM40は40~50代向けの求人が多いため、おすすめできる。ただし、関東や関西以外は求人数が少ないので注意が必要。チャンスを増やすためにも、ヘッドハンターからスカウトが届く「ビズリーチ」も利用しておきたい。 |
IT・Web業界のおすすめ度 ★★★☆☆ | FROM40にもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に特化した転職サイト「ビズリーチ × IT」を利用するのがおすすめ。 |
女性のおすすめ度 ★★☆☆☆ | FROM40には、特に目立った女性向けサービスはない。そのため、女性向けの求人豊富に揃えている「LIBZ」を優先的に利用するのがおすすめ。 |
結局どれがいいのか悩んでしまう場合は、ひとまずFROM40に登録してしまうのがおすすめです。
ただし、FROM40の求人は大手転職サイトと比較すると少ないというデメリットもあります。
より多くの求人を網羅するためにも、登録しておくだけでスカウトが届く「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」にも登録して、ミドルシニア層の求人を漏れなく確認しましょう。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。
サービス名 | 公開求人数 |
---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 約380,000件 |
ビズリーチ | 約85,000件 |
FROM40 | 約17,000件 |
※2022年12月時点
FROM40も上記の転職サイトも無料で利用できるため、最大限活用して情報を集めることが重要です。
合わない場合はすぐ退会できるので、気になるサービスはぜひ気軽に利用してみてください。
FROM40と併用すべき転職エージェント
転職活動をするのであれば、「転職エージェント」を利用することを強くおすすめします。
ここでは、なぜ転職エージェントを併用すべきなのかと、おすすめの転職エージェントを紹介します。
転職エージェントを併用すべき理由
「FROM40」は40~50代の求職者にとってメリットの大きい転職サイトですが、転職エージェントのような充実したサポートはありません。
転職活動をスムーズに進めるためには、手厚いサポートが受けられる転職エージェントの利用が必須です。
転職エージェントに登録すれば、業界に精通したアドバイザーからマンツーマンの転職サポートを受けられます。
スキルやキャリアを問われることが多い40~50代は、万全の体制で選考に臨むことが重要です。
転職エージェントを利用すれば、アドバイザーのサポートを受けながら転職準備ができるので、安心感抜群です。
FROM40で求人を探しつつ、転職エージェントでサポートを受ければ、効率的に転職活動を進められるでしょう。
40代以上でも利用可能な「リクルートエージェント」
- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、リクルートが運営する業界最大手の転職エージェントです。
公開求人約366,000件、非公開求人約269,000件の求人を保有しており、職種・地域に偏りなく豊富な求人があります(※2023年3月30日時点)。
そのため、求人の職種と地域に偏りがあるFROM40のデメリットをしっかりカバーできるといえるでしょう。
また、数多くの転職者をサポートしてきた実績があり、転職者の成功・失敗データをフルに活用した質の高い転職サポートをおこなっています。
たくさんの求人を比較したい方や丁寧なサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてください。
リクルートエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約517,800件 |
非公開求人数 | 約253,300件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
登録免許 | 厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
(最終更新:25年1月時点)
FROM40に登録して求人を探すまでの簡単3ステップ
ここでは、FROM40を使って転職活動をする一連の流れを解説します。
登録から求人を探すまでは、3ステップです。
FROM40│利用の流れ
ステップ1.会員登録
FROM40の公式サイトにアクセスして、「会員登録」をクリックしてください。
メールアドレスを入力し、「会員登録をする」をクリックした後は、引き続き氏名や生年月日などの情報を入力します。
ステップ2.web履歴書の入力
会員登録完了後、web履歴書の入力画面に移ります。
ここでは、学歴や保有資格・免許、職務経歴などを入力します。
web履歴書の情報を見て、企業の採用担当者があなたをスカウトするか決めるので、正確な情報を漏れなく入力しましょう。
必須項目をすべて記載すれば、web履歴書の完成です。
ステップ3.求人を検索して応募
最後に、求人を検索して応募しましょう。
求人を検索し、気になる求人があれば「詳細を見る」をクリックし、募集要項の画面に進みます。
募集要項を確認し、問題が無ければ「応募へ進む」ボタンをクリックしましょう。
すると、応募メッセージ入力画面が表示されます。
記入例を参考に、企業への応募メッセージを入力しましょう。
メッセージが完成したら「応募する」ボタンを押して、応募完了です。
FROM40で転職を成功させる2つのポイント
この章では、これまでの内容を踏まえFROM40を利用して転職を成功させるポイントを紹介します。
FROM40を最大限に活用させるポイント
それぞれ順に見ていきましょう。
ポイント1.キャリアの棚卸しをする
40~50代の転職では、キャリアの棚卸しをすることが重要です。
キャリアの棚卸しとは、これまでの職務経験を書き出すことです。
キャリアの棚卸しをすることで、「今まで自分がどんな経験をして、どんなスキルを伸ばしてきたのか」「どんな強みを身に付けたのか」が見えてきます。
経験・持っているスキル・強みを把握することで、企業に自己アピールをしやすくなります。
キャリアの棚卸しをしたことがない方は、会社に勤めてからの職歴や担当した実務をすべて書き出してみましょう。
実務内容や役職から、自分の市場価値やキャリアの価値が見えてくるはずです。
ポイント2.web履歴書は必ず完成させる
FROM40を利用するメリットのひとつは、企業からのスカウトを受けられる点です。
自分が想像していなかった企業からスカウトが届けば、今までよりも選択肢を多く持って、転職活動ができるでしょう。
スカウトをより多く受けたり、面接確約オファーを受けるためには、web履歴書を充実させなければなりません。
書き方のポイントをしっかりと押さえて、web履歴書を完成させましょう。
※履歴書・職務経歴書の正しい書き方は、以下のページを参考にしてください。
履歴書の書き方→実践1:履歴書~すべての始まりはここから編~
職務経歴書の書き方→実践2:職務経歴書~あなたのことをもっと知りたくて編~
【Q&A】FROM40のよくある質問
最後に、FROM40についてよくある質問をご紹介します。
疑問をしっかり解消したうえで、登録してください。
FROM40の疑問点
Q1.退会するにはどうしたらいい?
回答
FROM40を退会したい方は、マイページの「各種設定」から「退会する」ボタンを押して退会できます。
退会理由を記入して、退会手続きが完了します。
退会すると登録情報が削除されるので、再開する場合はもう1度登録が必要です。
Q2.就職までの期間はどのくらいかかる?
回答
人によって異なるものの、平均して2~3ヶ月と言われています。
焦らず、自分のペースで転職活動をおこないましょう。
転職を急いでいる場合は、FROM40だけでなく、積極的な求人紹介を受けられる「リクルートエージェント」などの転職エージェントを併用することをおすすめします。
Q3.正社員以外の求人はある?
回答
契約社員・業務委託・派遣社員・紹介予定派遣・パート・アルバイトの求人があります。
正社員以外の求人もあるので、希望の雇用形態を条件設定して求人を検索してください。
以下のように、派遣社員や紹介予定派遣も3,000件以上あります。
【FROM40|雇用形態別求人数】
雇用形態 | 求人数 |
---|---|
派遣社員 | 4,469件 |
正社員 | 3,746件 |
紹介予定派遣 | 3,429件 |
契約社員 | 2,667件 |
パート・アルバイト | 2,571件 |
業務委託 | 4件 |
※2022年12月時点
Q4.「FROM40ネオ」とは?
回答
以前「株式会社ダトラ」が運営していたサービスです。
「企業からのオファーが届くサービス」として、運営されていました。
現在は、「FROM40」としてリニューアルされています。
まとめ
FROM40は、40~50代向けの求人に特化した転職サイトです。
ミドルシニア層向けの求人が充実しているので、関東での転職を検討している40~50代であれば、登録して損はありません。
ただし、希望する職種や地域によっては思うように求人を探せない場合もあります。
より多くの求人を網羅するためには、複数の転職サービスを併用して、万全の状態で就職活動を乗り切ってください。
今回紹介した転職サービスまとめ
【ハイクラス向けのスカウト型転職サービス】
【条件に合わせて使うべき転職サイト】
【併用すべき転職エージェント】
【画像引用サイト】