doda(デューダ)の評判・口コミは悪い?エージェントがひどいって本当?
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
総合評価
掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.5 / サポート・機能に対する満足度 : 3.4
求人サポートの質に満足、検索精度に不満
5点- 自分に合った求人が見つかる。面接サポートや書類添削などのサポートも良い。模擬面接などのサポートはかなり助かった。親身に接していただきおかげさまで良いイメージを持って緊張せずに本番に臨むことがでました。また
- あまり自分に合っていない求人を紹介されたがあまり気にはなりませんでした。検索機能の精度はイマイチで気に入りませんでした。書類選考の通過率はかあまり高くなく、推薦文のできがあまり良くなかったかもしれません
30〜34歳/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報充実もう少しエリア絞れると良い」
5点- 求人の質や数はかなりあり、始めた時に全ての求人を調べようと思ったらかなり数かあったと思います。サポートしてくださったエージェントの方も仕事が早く、面接まで持ち込める様に色々と親身になって頂きました。なのでエージェントの方にはとても評価高いです。あとサイトの機能では、勤務地の希望エリアが細かい所まで絞れなくて、新着求人が届いても少し遠いエリアまで入っていたので選別するのに時間がかかりました。もう少しエリアを細かく絞れたら良くなると思います。
- 求人の質やエージェントの方は全然問題なく、良かったと思っています。サイトの機能は先程も記載した様に、エリアをもう少し細かく絞れたら良くなると思います。あと、希望の会社に履歴書申込の段階までで合否が出た場合はその結果がすぐに分かる様になってたのはこちらもその後迅速に動けたので良かったと思います。
45〜49歳/女性/4年制大学卒/秋田県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人マッチングと内面サポート」
5点- 求人紹介で多く募集している。転職を希望されている方や企業をマッチングされている。ご希望に合わせて、転職活動や、内定が取れやすい。職の履歴書や業界、職種キャリアアップを目指している方など内面サポートしていく。
- 転職を希望する方や企業をマッチングありとあらゆる事。転職市場や業界ありとあらゆる事が転職サイトや内定までdodaがサポートしてくださります。キャリアアップから転職ノウハウまで私の転職活動してくださります。
40〜44歳/女性/大学院修了/静岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報充実、サポート万全
5点- 求人数が他の求人サイトよりも豊富で、尚且つ仕事内容や待遇・環境などが事細かに記載されてあり、転職の際に非常に役に立った。また面接の対策や、日程調整や履歴書の添削等、エージェントの人が真摯に対応してくださって助かりました。
- 他の求人サイトに比べて、満足出来なかった点は特にはないが、強いて言うならば他の求人サイトよりも求人の数が豊富だったため。検索で求人を探す際に時間を要したこと。その他の機能だったりは全て満足しています。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人多数で比較検討可能、メール頻度注意
4点- 求人数が他のサイトと比べて圧倒的に多いので、いろいろな案件を比較検討できるのが大きなメリットであり、あとはキャリアアドバイザーからのサポートやコミュニケーションも割と手厚く、かなり納得のいくものであった。
- 求人数はかなり多いのだが、その反面として、自らの志望に合致しない案件は沢山あり、メールが頻繁過ぎるくらいに送られてくるのはデメリットである。ではあるが、いろいろな求人を見れるので、良し悪しかもしれない。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/大学院修了/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人と対応に満足、希望に合う案件少なし」
4点- 色々な求人があり、サイトも使いやすく、求人も見やすくなっていてよく、エージェントは面談を行いましたが、対応が親切で、真摯に相談に乗っていただき、とても対応がいい、応募したときや書類選考通過時に、面接対策もよかった
- 色々な求人があるが、私に合った求人が少ないこと、求人紹介やオファー求人などがあるが、私が希望している職種ではないため、回答に困るときがある。エージェントは、連絡するが、たまに返事が遅いときがあり、困ったことがある。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人案件で安心の活動」「ラグはあるが満足の活動継続」
4点- 求人の数が多いので、手持ちが少ない、面接の経験が積まない等の不安がなく活動できた。担当のエージェントの方もこちらの意向をよく汲んで、案件を紹介してくれたので、迷うことなく活動を継続することが可能だった。
- 特に大きな不満はない。強いてあげるのであれば、職務経歴書を仕上げる過程でメールのラリーをしていたが、そのやりとりに多少のラグがあった点か。ただ、複数の案件を抱えられていると思うので仕方のないことだと思っている。
40〜44歳/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人情報で選択しやすいが、エージェントの対応に不満」
4点- リクナビネクストやマイナビ転職などにはない求人を扱っており、自分に合う条件のものを探しやすい。求人情報が詳細で、仕事内容や求める人材、応募条件などがわかりやすく、企業がどのような人材を求めているのかイメージしやすい。
- 自分とは関係のない求人や自分が希望していない求人がメールで大量に送られてきたためとても煩わしかった。応募をしてもエージェントのレスポンスが遅く、求職者の立場を考えてくれているのかあまり信頼できないと感じることがあった。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人数多く、サポート充実もあり」
4点- 求人数が多く、業界未経験でしたが、ある程度学ぶことができました。また、面接対策や書類添削などのサポートも受けられたのが良かったです。無料でこれだけのサポートが受けられるなら、使う価値は高いと思います。
- 期待していたほどの求人紹介がなく、全体的に残念でした。特に、希望していた職種の求人が少なく、満足のいく結果にはなりませんてました。またコンサルタントの対応が遅く、問い合わせに対するレスポンスも遅かったのも不満です。サポートの質もいまひとつで、面接対策のアドバイスも具体性に欠け、あまり役に立ちませんでした。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/宮城県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
気軽に相談できる便利なスカウトサービス
4点- とても検索しやすいので、スカウトの機能などをとても気軽に使うことがきて、とても相談しやすいです。自分が思っていることは、年収や面接のことなど、躊躇なく、何でも相談できて、いつでも心強かっ棚と思います。
- いつでも検索しやすく、スカウトの機能など、気軽に利用でき、相談もできるので、思っていること、不安なことなどを、気軽に、躊躇なく、どんな細かいことでも、相談することができ、とても心強かったので、よかったです。
35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「情報過多で選択困難、エージェント不要」
4点- 実際には応募していませんが、希望の職種をいれることで業種とわずにたくさんの会社の情報を見ることができた。掲載されている情報には実際に働いている方の声が書いてあり、入社後の自分の働き方を想像できると感じた。
- たくさんの情報があるため逆に自分がどの会社に合ってあるのか、どういう点を見て決めればいいかが分からない。実際にまだ応募できていない理由として上記が挙げられる。エージェント機能もあるがすぐに転職したいというわけでもないので難しい。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人と対策充実」「コンサルタント対応改善希望」
4点- デューダについて満足している点については、まず、求人の数が多く、質が高いということです。自分の条件に合っている企業の求人が多く選ぶことができるところが良いです。また、書類や面接の対策などもしっかりしていると思います。
- デューダについてあまり満足できていない点は、特にはないのですが、強いて言えば、コンサルタントの方の対応がもう少し丁寧で分かりやすいものであれば良いなと感じています。わからない点や不明な点が出たときに気軽に質問したいです。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/北海道/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「検索しやすく信頼性あり、サポートに改善の余地」
4点- 検索しやすさと搭載数、気軽に利用でき、CMでもよく見るので信用もできる。自分にあった仕事を探せるので満足できる。スカウト機能なども充実、ほかの人にも進めたくなるような求人サイトである。
- 仕事内容がいまいちわかりにくかったり、希望の年収に届かないものも多かった。サポートも思ったよりは役に立たなかったです。満足とまではいかなかったがある程度は満足しています。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/岐阜県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「充実のサポートと情報偏り」
4点- 転職に対するサポートが充実していて、とても安心して利用できました。都度都度アドバイスを頂く場面もあり、相手方との日程調整もして下さり、とてもスムーズに進めて頂きました。また機会があればぜひ利用したいです。
- 情報が少し偏っていたところがありました。あとは連絡したにもかかわらず、少し回答までに時間がかかったこともありました。急いでいたわけではなかったですが、もう少し早い対応だとなおよかったかなあと思いました。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/兵庫県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「親身なカウンセリングと便利なアポイント設定、求人マッチングに課題」
4点- 初回登録のカウンセリングてしっかり話を聞いてくださり親身な対応をしてくださったため、安心感が生まれ相談しやすかったです。また、ラインで簡単に転職アドバイザーの方とアポイントがとれるので便利で返事も早いです
- 求人の質という点において、求人数は、非常に多く紹介いただけますが、転職アドバイザーの方と、電話で相談した内容での求人がマッチしていないものも多く、求人数が多い分一件一件確認していられず、そこが残念でした。
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人サポート充実、未経験向け不足
4点- 運営企業に信頼性や安全性が高く、サポートが手厚く求人の質やサービス全体の品質が高い点が良かった。求人を検索しやすく、様々な業界や職種の求人があり、大手企業の求人も多く、更新頻度も早く最新の仕事情報が手に入る点が良かった。
- 未経験可の求人が比較的少なく、経験やキャリアをある程度積んだ人向けの求人が多い印象で、応募するには壁が高いと感じる求人が多かったこと(未経験より経験者向けのサイトであると印象を感じたこと)。企業や仕事内容について分かる写真などがないこと。
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすい求人サイトで転職成功」
4点- サイトの使いやすさ、アプリの見やすさが他と比較して良かったです。履歴書の例文なども多く、作成に役立ちました。求人数が多く、自分の興味がある業界を絞って探す事も可能で、未経験でも新しい業界へ転職する事が出来ました。
- 最初はエージェントにお願いしていたのですが、年齢のせいか希望している業界より実績のある業界中心の紹介を受けたため、自分で探す事にしました。書類添削や面接対策などは役にたったのですが、肝心の求人案内が残念でした。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「転職エージェントのサポートに長電話不満あり」
4点- 電話での転職エージェントからのサポートがあるので、最初は気兼ねなく始めることが、できる。しかし、長電話になる。検索はしやすく、他のサイトより多くの案件を確認する事ができるのは非常にありがたい機能である。
- 案件の案内が非常に多いため、確認するのが非常に大変に感じる。気軽には始められるが、その後のサポートは中途半端になることが多く、最後まで転職活動を進める事が出来ずに挫折してしまうことが、よくあるのではないかと思う。
30〜34歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/大学院修了/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「doda: 大卒以上向けの使いやすい転職サイト」
4点- 求めている求人内容が検索しやすくなっている点かが使いやすいです。職種や待遇など労働者が付加価値として利用できる内容も詳しく載っているので給料以外の報酬がどのくらいあるのか、その辺りも探す検索材料の一つになっているので良いかとおもっています。
- dodaの求人内容は他と比較すると学歴高いものが比較的多い感じがします。高卒レベルになると候補が半減する印象があるのがこの転職サイトの印象です。そのことからdodaは大卒以上なら使いやすいのではないかという印象です。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
オンラインセミナーの利便性と求人提案に不満
4点- オンラインで無料のセミナーを聴講できる点が便利。都市部に居住していなくても聴講できる。開催時間も夜や週末なので仕事をしながらでも無理なく参加できる。セミナーでは質問のセッションも確保されているので、質問もできる点が魅力的である。
- 自分にとって魅力的な求人に出会えることがそう多くはないと感じる。送られてきた求人の詳細をいざ確認すると、本当に自分の経歴を踏まえて提案されているものなのか疑問に感じる、疑わしいものも混ざっている印象がある。
25〜29歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/大学院修了/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
満足口コミ: 新情報提供ありがたいが条件不一致、不満口コミ: 無駄な時間
1点- エージェントが毎日のようには新しい求人情報を提供してくれるのは良いのですが、その内容に不満あり。最初に面談して希望条件や現有スキルなどは伝えているのに、条件を満たしていない求人情報がほとんどで、確認するのに無駄な時間を要した。
- 毎日のように新しい求人情報を提供してくれるのは良いのですが、その内容に不満あり。最初に面談して希望条件や現有スキルを共有しているのに、条件を満たしていない求人情報が大半で、確認するのに無駄な時間を要した。
35〜39歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/徳島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「スピーディな対応と給与メインで選定」「希望の高給企業への紹介が少なめ」
2点- 対応は早かったので良かった。面接まで6社いったがどこも採用でした。その中から給与待遇をメインにれらびました。専門性の高い営業だったので以前の経験が役に立った。職歴の添削は助かりました。面接対策もしいてくれて約二立ちました。
- 特にないが、もう少し紹介を多くしてほしかった。給与がもっと高いとこを狙いたかったけど、なかなか希望が通らなかった。採用も多いがエントリーシートで落とされるとこも多かった。また転職もあると思うのでスキルアップしていきたい。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人豊富でサポート充実」
2点- 求人の豊富さに加え、業界未体験でも自分に合った求人を選べる。まためんせつたいさくや書類添削などサポートもju実しており、初めての転職活動でも安心して進められると感じました。検索のしやすさと手軽さも大きな魅力です。
- 期待していたほどの求人紹介が無く、全体的に使いにくさを感じた。特に希望していた職種の求人が少なく、満足できる結果になることは少なそうな気がしました。また面接対策のアドバイスの具体性が乏しかったと感じました
45〜49歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/4年制大学卒/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「広範な求人検索と強力な準備サポート」「職種チャレンジの不安とサポートの遅さ」
2点- 検索時にあまり専門的すぎずにある程度は広い範囲のものが引っかかるので求人を探しやすかった。書類添削や面接対策は厳しくもあり事前の準備に不安のないようしてもらえ心配症な自分には精神面でとてよかったです。
- 探していた職種から少し離れた職種にチャレンジすることになったので不安が大きかった。そこは満足度が低い。(現在はうまくいっているので結果的にはよかったです。)サポートはしっかりしていた(厳しさの面で)が、レスポンスは遅かった。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/短期大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「ドライバー求人多数で親身なサポート」
2点- ドライバー求人が多くあった事です。後気軽に相談に何度乗ってくれたのでたいへん助かりました。求人無い所も会社に募集があるか聞いて頂き助かりました後、細かい条件も気軽にきかました。今後も機会があれば利用したいた思います。
- 勤務地の近くで探せなかった。年収は少し上がったぐらいであまり変わなかったてす。専門知識のちょっと少ないように感じました。スカウトていうよりは自分で探してように感じました。でも親身に話しを聞いてくれたのでたいへん良かったです
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「地域に特化したサポート充実、求人数に不満」
2点- 自分の探してる地域ではあまりなく、一般事務でていたのだが、見つけるのをやめた。でも、もしあったら面接対策など色々とサポートが充実していたし、模擬面接などもしてくれるなんて手厚いなぁと思いました。無料なのはすごいと思います。
- もう少し求人数があるかなと思っていたが、私の地元で絞り混むとあまりなかったのが、残念でした。一般事務で探していたので、特に求人数が少なかったのかなと思います。できればdodaで見つけたかったのですが、そうはいかなかったです。
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人と明確な情報、エージェント介在の不満」
3点- 求人の数が多く様々な業界や自分の志望する業界での希望職種の求人も多いのでその中から選んで応募できる点が良い。また求人内容の詳細も記載されておりどのような職種のどのような経験が求められるのかも明確なので応募しやすい点が良い。
- 一般的な募集であってもエージェントが必ず介在し募集企業に応募が届く前にエージェントの時点で応募を断られることがある点に不満に感じる。企業に断られるならまだしもエージェントに断られるのは機会にすら達せず納得がいかない。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/京都府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
使いやすい求人サイトと担当者の記憶不足
3点- サイトのデザインが整っていて見やすい。求人の条件検索がしやすい。面談で担当の方の雰囲気が良かった。転職の進め方がわかりやすく、履歴書などを用意すればエージェントを通して簡単に応募ができるので助かった。
- 転職エージェントがたくさんの人を抱えているのか、担当の方が自分のことを覚えていないことがあった。面談の時に話がかみ合わないことがあった。早く転職を決めさせたいのか、紹介された求人が希望と異なるものが多かった。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/兵庫県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「豊富な求人とキャリア相談で使いやすい」
3点- 保有求人数が豊富で自分に合った求人を見つけやすい。気になる求人にだけキャリアアドバイザーと相談でき、初回面談でミスマッチのすり合わせができるから使いやすい。手軽な自己分析や年収診断、応募書類の作成ができる
- 必要以上に求人紹介メールが届く場合があります。また、希望と離れた求人を紹介される場合があります。キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合があります。何社か面接しましたが求人内容と違う場合がしばしばありました。
35〜39歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「希望条件の検索とアドバイスでサポート充実」
3点- 自分が希望した条件で求人内容の検索が行えるため。また、面接日前に質問の傾向や受け答えなどのアドバイスを15分程度の電話になるが受けることができるため。面談後の条件交渉なども自分に変わって行ってもらえる。
- 特に満足できなかった点はない。強いてあげるとすると自分の希望の条件から外れている求人情報が多かったことぐらい。求人案件についてはこちらで選択すれば良いがNOばかりだと徐々に求人情報も減って紹介されなくなる
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「信頼性と多様性が魅力、選択肢が豊富」
3点- 業界最大手であり、誰もが信頼できる企業である点がいい。加えて、紹介企業が多く、様々な企業から検討できる。また、連載企業の多くが、検索しやすく気軽に利用できるところが素晴らしいと感じております。ぜひ利用したていきたいです。
- 残念な点は特にありませんでした。強いて言うのであれば、自分の職業に対する紹介企業が少なく、選考に悩み続けたしまってしまうことがありました。それに関しては、変更できない点であるためしょうがないと感じており現時点では満足です。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人でサポート充実」
3点- 求人数が多く、企業の検索もしやすい。気軽に利用でき、色々な企業を見つけられる。履歴書の様式が整っており書きやすい。スタッフの方もわかりやすくポイントを教えてくれて、転職のサポートを良くしてくれたと思う。
- 公益企業を探していたご、求人数が少なく見つけづらかった。自分が志望している企業と求人サイトが一致していなかったかもしれない。面接の対策をもう少し、サポート担当の方がしてくれたら、安心して面接に臨めたと思う
45〜49歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「充実の求人情報と手軽な利用体験」
3点- 求人紹介メールや情報のメールが毎日のように届くところは良いと思う。また、求人情報自体が多く、内容も詳細で見応えがある。他のサイトよりも使いやすいと感じている。無駄な広告も入らないので、ストレスなく利用できる。
- 一度、紹介を受けたが、紹介があっただけで、面接の連絡やスケジュールの調整などはやってくれなかった。その辺りも、サイトが間に入って手配してくれると思っていたのでガッカリした。紹介してくれるだけで、その後のフォローがないのは残念。
45〜49歳/現在の年収:200万円未満/女性/4年制大学卒/北海道/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人でサポート充実」
3点- 求人数が多かったのでよかったと思いました。求人サイトとしても使えるし、リクルートエージェント経由でも応募することができるので良いと思いました。志望動機や転職理由など丁寧に添削してくださいました。おすすめ求人もたくさん送ってくれた。
- 自分が希望している職種や業種の求人がなかなか見つからなくて困った。やりたいことがあまりわからないと相談していたけれど、結局わからないまま転職活動は終わった。doda を使うより他のサイトも合わせて探したほうがいい求人に出会えた
25〜29歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「気軽に利用できる求人サイトの利点と欠点」
3点- 気軽に利用できる。スカウトメールが来て自分の好きな時間で見ることができる。地域や自分の興味の職種を探すことができる。アドバイザーと相談ができて自分の仕事の悩み等を聞いてもらうことできてアドバイスを受けることができる。
- 自分の興味のない職種や業界等の紹介が来ることがあった。面談の案内メールが何度も来て電話に出るまで終わることはなかった。スカウトメールはあまりくることはなかった。来たとしてもあまり興味のない仕事が多かった。
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/茨城県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「DODA:幅広い求人で選択肢広がる」
3点- DODAでは、大手企業からベンチャー企業まで、幅広い業界の求人が豊富に記載されており、自分のキャリアプランに合った仕事を探すうえで非常に役立ちました。特に、非公開求人hや、大手転職サイトでは見つけにくいニッチな求人も多く、選択肢が広がったと感じています。
- 求人情報の中には、実際の仕事内容と大きく異なっていたり、募集がすでに終了していたりするもが含まれており、時間をかけて探してもなかなか自分にあった仕事が見つからないことがありました。より正確で最新の情報提供を期待しています。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「希望案件には需要先が早い」
3点- 条件の合う案件が探しやすく、面接の日取りや履歴書を書くのなどもサポートしてくれるから。地方都市でありながら、結構案件も豊富であり、都会に特化したものでないのが地方在住の身としてはありがたいように感じた。
- 条件に合うのは結構多いし、検索もしやすいので利便性は高く感じたが、希望度が高い案件はすぐに掲載終了されてしまう。案件自体は多いが、良質な案件は少ない。サポートはあったが、余り親身でないようにも感じた。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
効果的なキャリアサポートと求人の不足
3点- 面談の回数も丁度良く、その際に職務経歴書の添削や自己PRの練習などの対策を丁寧に行ってもらえるので助かる。なぜなら初期の段階できちんと添削してもらえるのでその後、面接の都度反応を見てブラッシュアップするのに役立つから。
- 未公開求人などはあるがなかなか自分の希望の職種に合う求人に巡り合うことが少なかったこと。また紹介で役員面接まで進んだ際にエージェントを通しての求人と一般求人とが2~3日差で掲載が被っており、何故一般求人から応募しなかったのかと面接で問いだたされたことがあり、エージェントの紹介案件だけの求人ではなかったことが残念だった。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/神奈川県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人幅広く、特徴重視のサービス利用者に好評。
3点- 良かった点は3つ。1)豊富な求人企業の業種に幅があった事。2)未経験職種や業者の選択肢も選ぶ事ができた事。3)私のキャリアや特徴を分かりやすく、まとめて下さって、企業側に特徴をしっかりと伝えてくださって、面談時のミスマッチが少なかった事
- スカウト機能がある、と記載されていたが自分の希望に合うものはなく、魅力には感じられなかった。アドバイザーの魅力が感じられなかった。あまり経験が少ない方なのか、話がまとまらず1回だけお話してそれ以降は利用していない。
35〜39歳/男性/4年制大学卒/東京都/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「統合された転職サイトの利便性と不足点」
3点- 転職サイトと転職エージェントがひとつになっていて、リクルートエージェントやリクナビネクストと違いいちいちログインし直す必要が無いのが良い。また求人もそこそこ多くて選べる比較出来るから使いやすいと思う。
- リクルートエージェントやリクナビネクストに比べると求人の数が少なくて残念に思う。また、年収交渉や雇用条件についてキャリアアドバイザーのネゴが弱くて物足りなく感じる。またリクルートエージェントに比べると面接確約機能がなく悪い
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多様な求人情報で便利だが地域登録に改善点」
3点- 求人の質は良かったと思います。いろんな業種などの情報も細かく載っており良かったです。検索もしやすくレジュメ作成などとても便利に利用出来ました。エージェントからのアドバイスも的確でレジュメ修正など細かくサポートして頂けました。
- 特に不満はありませんがしいてあげるなら地域登録してましたが無作為に地域が異なる求人が多数来ていたので見るのが大変でした。また、専用サイトが少し操作など使いづらい点もあったのでもう少し改善されると良いと思いました。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「親身な添削支援と使いやすいサイトが魅力」
3点- 親身になって書類の添削、面接対策を行ってもらいました。スカウト昨日は、希望の求人からはあまり来ない印象です。求人の検索しやすさは、特に他の求人サイトも代わりありません。年収交渉は自分でやりました。。。
- 期待していたほと希望の求人はありませんでしたが、有名企業の求人はとても多く掲載されていると感じました。ただ、有名企業はずっと同じ求人が載っていた為、おとり求人なのかな、と思ってしまうような求人がありました
35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/熊本県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすい転職サイトの利点と課題」
3点- サイトが使いやすかったです。自分で条件を入れて検索できて、条件も細かく入れられるので使いやすいです。担当者さんとも、細かい相談ができました。電話やオンラインで済ませられるので、便利です。時間に融通性があります。
- 結局転職先が見つかりませんでした。だんだん疎遠になってしまったので残念でした。また、幅広い職を紹介してくれるので、希望に合わない場合もありました。書類のテンプレートの種類がもっとたくさんあれば良いと思います。
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「豊富な条件で求人検索」「スカウト機能の不満点」
3点- 求人検索の際に指定できる条件が豊富で、応募したい求人を探しやすかった。また、企業の面接に先立って履歴書や職務経歴書の添削も丁寧にしてくれて、面接当日の不安を減らすのに役立った。これが無料で利用できるという点も良いと思った。
- 企業からのスカウト機能については、あまり自分とは関係が無さそうな所からもスカウトが来ることもあって煩わしいと感じる時もあった。また、スケジュール調整が自分の都合に合わせにくいところもあり、苦しいと感じる時もあった。
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/兵庫県/その他
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「質の高い求人と熱心なサポートに満足も、応募の面倒さは不満」
4点- 求人の数が多く、質も割と高いと思いました。転職エージェントサービスを利用しましたが、担当者が親身になつてサポートいただけたのが良かった。また、素人質問に答えていただけたり、親しみを感じながら、転職活動ができました。
- 転職エージェントのアドバイザーから、興味や関心の低い求人にも募集するよう、言われた。良いと思える求人が多くはなかったので、しぶしぶ応募するものもあった。また、面接が終わるたびに、すぐにアドバイザーと電話をする事が多かったが、少し面倒だと感じることがあった。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/大学院修了/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
スムーズなやり取りと不安感
4点- 連絡が早くやり取りがスムーズだった。サイトも見やすいためいつでも気軽に使うことができた。エージェントを利用した際は担当の人が良い人であれば細かい相談にも乗ってもらうことができとても心強く転職活動が楽になった。
- すべてオンラインでのやり取りだったため、なんとなく不安感がぬぐえなかった。サイトは見やすくてよいが、メール通知が多く、現職で仕事をしているときに気になった鬱陶しいと感じた。通知オフにできないのが面倒だった。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人サポート充実、未経験向け不足
4点- 運営企業に信頼性や安全性が高く、サポートが手厚く求人の質やサービス全体の品質が高い点が良かった。求人を検索しやすく、様々な業界や職種の求人があり、大手企業の求人も多く、更新頻度も早く最新の仕事情報が手に入る点が良かった。
- 未経験可の求人が比較的少なく、経験やキャリアをある程度積んだ人向けの求人が多い印象で、応募するには壁が高いと感じる求人が多かったこと(未経験より経験者向けのサイトであると印象を感じたこと)。企業や仕事内容について分かる写真などがないこと。
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすい求人サイトで転職成功」
4点- サイトの使いやすさ、アプリの見やすさが他と比較して良かったです。履歴書の例文なども多く、作成に役立ちました。求人数が多く、自分の興味がある業界を絞って探す事も可能で、未経験でも新しい業界へ転職する事が出来ました。
- 最初はエージェントにお願いしていたのですが、年齢のせいか希望している業界より実績のある業界中心の紹介を受けたため、自分で探す事にしました。書類添削や面接対策などは役にたったのですが、肝心の求人案内が残念でした。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「情報過多で選択困難、エージェント不要」
4点- 実際には応募していませんが、希望の職種をいれることで業種とわずにたくさんの会社の情報を見ることができた。掲載されている情報には実際に働いている方の声が書いてあり、入社後の自分の働き方を想像できると感じた。
- たくさんの情報があるため逆に自分がどの会社に合ってあるのか、どういう点を見て決めればいいかが分からない。実際にまだ応募できていない理由として上記が挙げられる。エージェント機能もあるがすぐに転職したいというわけでもないので難しい。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「充実のサポートと情報偏り」
4点- 転職に対するサポートが充実していて、とても安心して利用できました。都度都度アドバイスを頂く場面もあり、相手方との日程調整もして下さり、とてもスムーズに進めて頂きました。また機会があればぜひ利用したいです。
- 情報が少し偏っていたところがありました。あとは連絡したにもかかわらず、少し回答までに時間がかかったこともありました。急いでいたわけではなかったですが、もう少し早い対応だとなおよかったかなあと思いました。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/兵庫県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人と対応に満足、希望に合う案件少なし」
4点- 色々な求人があり、サイトも使いやすく、求人も見やすくなっていてよく、エージェントは面談を行いましたが、対応が親切で、真摯に相談に乗っていただき、とても対応がいい、応募したときや書類選考通過時に、面接対策もよかった
- 色々な求人があるが、私に合った求人が少ないこと、求人紹介やオファー求人などがあるが、私が希望している職種ではないため、回答に困るときがある。エージェントは、連絡するが、たまに返事が遅いときがあり、困ったことがある。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「精度高い求人と好レスポンスのエージェント」
4点- 求人検索は細かく設定できて、思ったより精度が高い求人が出てくる。エージェントサービスはレスポンスが良く、登録したらすぐに電話連絡がきて驚いた。スカウト機能は多くのスカウトが来て嬉しい悲鳴をあげている。
- スカウトでオファーがいくつもくるが、何故かたまたまなのか締め切り直前のものが多く、決断出来ずにスルーしてしまうことが多い。エージェントサービスはすぐに連絡をくれるのはいいが、情報収集レベルでいきなり面談しましょうと言われて困ったことがある。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/専門学校卒/和歌山県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「転職エージェントのサポートに長電話不満あり」
4点- 電話での転職エージェントからのサポートがあるので、最初は気兼ねなく始めることが、できる。しかし、長電話になる。検索はしやすく、他のサイトより多くの案件を確認する事ができるのは非常にありがたい機能である。
- 案件の案内が非常に多いため、確認するのが非常に大変に感じる。気軽には始められるが、その後のサポートは中途半端になることが多く、最後まで転職活動を進める事が出来ずに挫折してしまうことが、よくあるのではないかと思う。
30〜34歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/大学院修了/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人と対策充実」「コンサルタント対応改善希望」
4点- デューダについて満足している点については、まず、求人の数が多く、質が高いということです。自分の条件に合っている企業の求人が多く選ぶことができるところが良いです。また、書類や面接の対策などもしっかりしていると思います。
- デューダについてあまり満足できていない点は、特にはないのですが、強いて言えば、コンサルタントの方の対応がもう少し丁寧で分かりやすいものであれば良いなと感じています。わからない点や不明な点が出たときに気軽に質問したいです。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/北海道/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人多数で比較検討可能、メール頻度注意
4点- 求人数が他のサイトと比べて圧倒的に多いので、いろいろな案件を比較検討できるのが大きなメリットであり、あとはキャリアアドバイザーからのサポートやコミュニケーションも割と手厚く、かなり納得のいくものであった。
- 求人数はかなり多いのだが、その反面として、自らの志望に合致しない案件は沢山あり、メールが頻繁過ぎるくらいに送られてくるのはデメリットである。ではあるが、いろいろな求人を見れるので、良し悪しかもしれない。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/大学院修了/千葉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「使いやすい求人検索サイト」
4点- 求人の検索がしやすく、ほかのサイトにない求人もおおくありました。また応募や選考中の管理もしやすく、状況の把握はほかのサイトよりもしやすく、使いやすい印象がありました。履歴書の更新はやりやすかったです。
- 特にありません
35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/岐阜県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「充実フォーマットで応募簡単」「希望企業見つけにくい」
4点- 登録が簡単であることや掲載求人数が多いことが便利だった。履歴書や職務経歴書のフォーマットが充実しているので、あらゆる企業への応募に使用することができた。用意された項目に回答をしていくだけで履歴書や職務経歴書が完成するのが使いやすかった。
- 希望条件を設定すると、少しでも当てはまる企業がピックアップされてしまい、自分が望む企業を見つけ出すのが苦労した。キャリアアドバイザーは初めは親身になって話を聞いてくれていたが、そのうち連絡もこないようになった。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
使いやすく多彩な求人、改善点も
4点- 転職サイトとしてとても使いやすく便利で有り、自分の役に立ってくれていると思う。また求人紹介の数も多くその中から選べる為とても嬉しく思っている。求人募集の情報がとても細かく丁寧に記載されているのも嬉しい。
- 求人紹介を検索する時にもう少し絞り込みやすくして欲しい。もし出来るならば転職サイトから転職した人達の意見などをもう少しサイトに有ると良いと思います。レスポンスの速さも偶に遅く思う時もあったりしました。
30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「専門的求人多数、無料アドバイス◎」「面接日調整改善要望」
4点- 専門的な非公開の求人が多くて、自分が活躍できる求人を選択することが出来ます。また、無料で履歴書・職務経歴書の書類添削や、実際の企業での面接に備えて対策を考慮してアドバイスしてくれたのも好感が持てます。
- 失望する程の事柄はあまりなかったように思いますが、あえて言うならもう少し面接日の調整を考えて欲しかったと思います。タイミングが悪かったこともありますが、天候があまり良くない日に面接することになり、少し服装が乱れた状態で面接したことです。
45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/専門学校卒/東京都/その他
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「親身なカウンセリングと便利なアポイント設定、求人マッチングに課題」
4点- 初回登録のカウンセリングてしっかり話を聞いてくださり親身な対応をしてくださったため、安心感が生まれ相談しやすかったです。また、ラインで簡単に転職アドバイザーの方とアポイントがとれるので便利で返事も早いです
- 求人の質という点において、求人数は、非常に多く紹介いただけますが、転職アドバイザーの方と、電話で相談した内容での求人がマッチしていないものも多く、求人数が多い分一件一件確認していられず、そこが残念でした。
35〜39歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人情報で選択しやすいが、エージェントの対応に不満」
4点- リクナビネクストやマイナビ転職などにはない求人を扱っており、自分に合う条件のものを探しやすい。求人情報が詳細で、仕事内容や求める人材、応募条件などがわかりやすく、企業がどのような人材を求めているのかイメージしやすい。
- 自分とは関係のない求人や自分が希望していない求人がメールで大量に送られてきたためとても煩わしかった。応募をしてもエージェントのレスポンスが遅く、求職者の立場を考えてくれているのかあまり信頼できないと感じることがあった。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/埼玉県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「doda: 大卒以上向けの使いやすい転職サイト」
4点- 求めている求人内容が検索しやすくなっている点かが使いやすいです。職種や待遇など労働者が付加価値として利用できる内容も詳しく載っているので給料以外の報酬がどのくらいあるのか、その辺りも探す検索材料の一つになっているので良いかとおもっています。
- dodaの求人内容は他と比較すると学歴高いものが比較的多い感じがします。高卒レベルになると候補が半減する印象があるのがこの転職サイトの印象です。そのことからdodaは大卒以上なら使いやすいのではないかという印象です。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「利用の便利さに満足、他サイトとの差に期待」
4点- いつでも、どこでも、少しの空き時間などに自分のタイミングで利用できるところが便利だと思いました。また検索機能も利用しやすいと思いました。日々、更新もされていて多くの求人を探すことができるので便利だと思いました。
- 特に目立って満足できなかったと思う点は多くはありませんでした。しかし、他の求人サイトと目立って違う点がないところが当てはまるかもしれません。他の求人サイトとの違いが、もう少しあると良いかと思いました。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「検索しやすく信頼性あり、サポートに改善の余地」
4点- 検索しやすさと搭載数、気軽に利用でき、CMでもよく見るので信用もできる。自分にあった仕事を探せるので満足できる。スカウト機能なども充実、ほかの人にも進めたくなるような求人サイトである。
- 仕事内容がいまいちわかりにくかったり、希望の年収に届かないものも多かった。サポートも思ったよりは役に立たなかったです。満足とまではいかなかったがある程度は満足しています。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/岐阜県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人サポートの質に満足、検索精度に不満
5点- 自分に合った求人が見つかる。面接サポートや書類添削などのサポートも良い。模擬面接などのサポートはかなり助かった。親身に接していただきおかげさまで良いイメージを持って緊張せずに本番に臨むことがでました。また
- あまり自分に合っていない求人を紹介されたがあまり気にはなりませんでした。検索機能の精度はイマイチで気に入りませんでした。書類選考の通過率はかあまり高くなく、推薦文のできがあまり良くなかったかもしれません
30〜34歳/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報充実、サポート万全
5点- 求人数が他の求人サイトよりも豊富で、尚且つ仕事内容や待遇・環境などが事細かに記載されてあり、転職の際に非常に役に立った。また面接の対策や、日程調整や履歴書の添削等、エージェントの人が真摯に対応してくださって助かりました。
- 他の求人サイトに比べて、満足出来なかった点は特にはないが、強いて言うならば他の求人サイトよりも求人の数が豊富だったため。検索で求人を探す際に時間を要したこと。その他の機能だったりは全て満足しています。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/専門学校卒/福島県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人情報充実もう少しエリア絞れると良い」
5点- 求人の質や数はかなりあり、始めた時に全ての求人を調べようと思ったらかなり数かあったと思います。サポートしてくださったエージェントの方も仕事が早く、面接まで持ち込める様に色々と親身になって頂きました。なのでエージェントの方にはとても評価高いです。あとサイトの機能では、勤務地の希望エリアが細かい所まで絞れなくて、新着求人が届いても少し遠いエリアまで入っていたので選別するのに時間がかかりました。もう少しエリアを細かく絞れたら良くなると思います。
- 求人の質やエージェントの方は全然問題なく、良かったと思っています。サイトの機能は先程も記載した様に、エリアをもう少し細かく絞れたら良くなると思います。あと、希望の会社に履歴書申込の段階までで合否が出た場合はその結果がすぐに分かる様になってたのはこちらもその後迅速に動けたので良かったと思います。
45〜49歳/女性/4年制大学卒/秋田県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「多彩な求人マッチングと内面サポート」
5点- 求人紹介で多く募集している。転職を希望されている方や企業をマッチングされている。ご希望に合わせて、転職活動や、内定が取れやすい。職の履歴書や業界、職種キャリアアップを目指している方など内面サポートしていく。
- 転職を希望する方や企業をマッチングありとあらゆる事。転職市場や業界ありとあらゆる事が転職サイトや内定までdodaがサポートしてくださります。キャリアアップから転職ノウハウまで私の転職活動してくださります。
40〜44歳/女性/大学院修了/静岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
doda は、転職者満足度No.1を誇る業界最大級の転職サービスです。(※電通バズリサーチ調べ)
業界トップクラスの求人数を保有している上、必要に応じて転職サポートを受けるかどうかを自分で選べます。
しかし、ネットでは「エージェントの対応がひどい」「求人がブラックばかり」など気になる口コミも見られます。
実際どうなのか、当サイトがdoda利用者を対象に実施した独自アンケートやネットの口コミを調査したところ、下記のような評判が多く見られました。
dodaの悪い評判・口コミまとめ
dodaの良い評判・口コミまとめ
この結果だけ見ると、dodaは「悪い口コミもあるようだが大丈夫か?」「自分に合っているか?」など不安になる方もいるでしょう。
そこで、この記事ではdodaはどんな人におすすめなのか、もし合わない場合はどうすればいいかなど対象法も含めて解説します。
dodaはこんな人におすすめ
条件別 dodaの おすすめ度 | 併用したい転職エージェント ※ロゴをクリックすると公式サイトに移動します |
---|---|
20代・第二新卒 ★★★★★ | |
30代 ★★★★★ | |
40代 ★★★★☆ | |
ハイキャリア・高年収 ★★★☆☆ | |
IT・Web業界 ★★★★☆ | |
女性 ★★★★☆ |
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
気になる内容をタップ
- dodaの悪い評判・口コミからわかるデメリット
- スカウトメールが多すぎる
- 的外れな求人を紹介された
- エージェントからの返信が遅い・連絡が来ない
- 書類選考に通らない
- 転職サイトとしてはあまり使えない
- その他の悪い評判・口コミ
- dodaのサービス3つの種類|仕組みと特徴
- ①エージェントサービス|転職エージェントのサポートが受けられる
- ②スカウトサービス|企業から直接のスカウトが届く
- ③パートナーエージェントサービス|doda提携のエージェントからスカウトが届く
- dodaのログイン・登録から内定までの流れ
- STEP1.会員登録・ログイン
- STEP2.キャリアカウンセリング(電話・Web)
- STEP3.求人紹介
- STEP5.面接対策・面接
- STEP6.内定・入社・アフターフォロー
【まずは確認】dodaとは?基本情報まとめ
- (引用元
- doda)
「doda」は、人材業界大手の「パーソルキャリア株式会社」が運営する転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントより少なめですが、公開求人数だけでも25万件以上あり、業界全体で見るとトップクラスを誇っています。(※2024年7月時点)
現役キャリアアドバイザーで、5,000名を超える転職者のカウンセリングを行ってきた実績を持つ江崎麻里奈さんに意見を伺うと、「dodaは求人数が充実しており、選択肢を広げるのに役立つ」という回答が返ってきました。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
dodaの強み・サポートの特徴
dodaの大きな特徴として、転職エージェントと求人検索サイトの両方の機能が合わさっている点が挙げられます。
エージェントサービスを使えば、キャリア相談から求人紹介や選考対策まで手厚いサポート受けられます。
求人検索サイトとして使う場合は、気軽に求人情報をチェックできるので、本格的に転職活動を始める前にひとまず情報収集したい方にも使いやすいサービスです。
※詳しくは「dodaのサービス3つの種類|仕組みと特徴」で解説しています。
得意分野 | 幅広い業界・業種 | ||
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年代 | ||
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」、企業への推薦、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、転職イベント・セミナーの開催 |
キャリア相談 | 求人提案 | スカウト機能 |
---|---|---|
dodaの悪い評判・口コミからわかるデメリット
dodaには「エージェントの対応がひどい」「使えない」など気になる口コミもあります。
利用してから後悔しないためにも、利用者がどんな点に不満を持ったかも確認しておきましょう。
dodaの悪い評判・口コミ
スカウトメールが多すぎる
doda の口コミ
20代/男性/医療系専門職
いつも同じ企業の求人ばかりなのと、無期雇用の派遣の求人が多いような気がします。ひとつの求人サイトに絞って転職活動をするより、いろんな媒体のサイトを見た方が良いと思っているので利用してみました。これから、転職活動をする際に利用するとは思うけど、実際に企業にアポイントメントを取るかどうかはまだわかりません。企業からのスカウトのメールがたくさんくるけど、どういった経緯で送られてくるのか、その後どの様な行動をとったらいいのか、あまりよくわかりませんでした。
(イーデス調べ)
doda の口コミ
30代/女性
登録するとひっきりなしに、たくさんのスカウトメールが送られてくるのですが、勤務地が別の県だったり、希望の職種とは全く違うものばかりで、自分に合った求人はほぼ送られてこないです。あと同じ会社から何通も同じメールが送られてきます。メールボックスの整理がたいへんです。
(イーデス調べ)
dodaの悪い評判で最も多かったのが、「スカウトメールが多すぎて使いづらい」という声です。
実際にdodaを使ってみたところ、登録した直後に大量にスカウトメールが届きます。
1日3〜4通ほどで、内容もかなりボリュームが多いです。
もしスカウトメールが多すぎると感じる場合は、登録者情報から通知設定を行うと使いやすくなるでしょう。
- (引用元
- 登録情報設定(ログイン後)|doda )
的外れな求人を紹介された
doda の口コミ
30代/女性
未経験可の求人が比較的少なく、経験やキャリアをある程度積んだ人向けの求人が多い印象で、応募するには壁が高いと感じる求人が多かったこと(未経験より経験者向けのサイトであると印象を感じたこと)。
(イーデス調査)
doda の口コミ
20代/女性
自分にとって魅力的な求人に出会えることがそう多くはないと感じる。
送られてきた求人の詳細をいざ確認すると、本当に自分の経歴を踏まえて提案されているものなのか疑問に感じる、疑わしいものも混ざっている印象がある。
(イーデス調べ)
的外れな求人を紹介されたり、紹介される企業が多すぎるなど、求人の質の問題についての口コミもありました。
キャリアアドバイザーから紹介される求人はスカウトメールより厳選されているはずですが、それでもハズレはあるようです。
もしあまりにも的外れな求人ばかり紹介されるようなら、担当者と認識のズレがないか再度確認してみたが方がいいでしょう。
そもそも担当者の紹介に問題がある場合は、担当者を変更してもらうという手もあります。
担当者の変更は、登録者情報の変更申請から行うことが可能です。
エージェントからの返信が遅い・連絡が来ない
エージェントの反応が遅い
30代/女性
エージェントの反応が遅いことが挙げられます。おそらく一人で何人もの人数を担当されているんではないでしょうか。
その為メールの届く時間が夜の9時など遅いときがありました。
その時間帯はこちらでもお風呂に入ったり寝る準備をしているので考えてほしいところがあります。
(イーデス調査)
連絡が来ない
30代/男性
担当者に寄って対応の品質にばらつきがあると感じました。
初めて利用した時の担当者は非常にレスポンスもよく親身になって対応していただけましたが
2度めに登録した際は応募しても社内選考中ですの一点張りで全然選考が進みませんでした。
また求人の紹介等もほとんどない上に連絡をした際の折返しの電話も無い担当者でした。
担当者の変更を求めた所、問題は解決しました。
(イーデス調査)
dodaを利用した人によると、「担当者からの返信が遅い・連絡が来ない」という口コミが挙がっていました。
転職を成功させたくて手厚いサポートを期待していたのに、担当者からの連絡が遅いと不安になってしまうでしょう。
求職者の状況に配慮することなく連絡してきたり、選考の進捗について連絡が来なかったりして、不満を感じている人もいるようです。
担当者の対応に不満がある場合は、できるだけ早めに担当者を変更することで解決できる可能性があります。
dodaの会員専用ページの「登録情報設定>変更申請」から担当アドバイザーの変更希望を申し出ましょう。
書類選考に通らない
doda の口コミ
20代/女性
キャリアカウンセラーの悪いところは、紹介されて応募した企業が書類選考も通らなく違うところを紹介されて応募を断ったらその後から連絡が来なくなってしまいました。かなり頻繁に連絡をくださっていたのでぱたりと来なくなってしまいちょっと残念です。
(イーデス調べ)
doda の口コミ
30代/男性
担当者に寄って対応の品質にばらつきがあると感じました。
初めて利用した時の担当者は非常にレスポンスもよく親身になって対応していただけましたが
2度めに登録した際は応募しても社内選考中ですの一点張りで全然選考が進みませんでした。
また求人の紹介等もほとんどない上に連絡をした際の折返しの電話も無い担当者でした。
担当者の変更を求めた所、問題は解決しました。
(イーデス調べ)
「紹介された求人なのに書類選考が通らない」「書類選考中で選考が進まない」など、選考に関する悪い評判です。
本来であれば、直接応募するよりも、エージェントを通したほうが選考通過率が高くなる可能性があります。
しかし、dodaを通じて求人に応募すると、「書類選考で落ちることが多い」という声もありました。
dodaの選考で落ちる場合、社内選考で落ちるケースと、企業の書類選考で落ちるケースでは、理由が異なるようです。
dodaの社内選考で落ちる場合は、dodaの利用者が多すぎて競争率が高くなっていることが原因の可能性があります。
一方、企業の書類選考で落ちる場合は、担当キャリアアドバイザーのスキルが影響していることが考えられます。
転職サイトとしてはあまり使えない
転職サイトとしては微妙
20代後半/女性(販売・サービス職)
転職サイトとしては可もなく不可もないという印象。
結局は転職する必要がなくなったため転職しなかったが、本格的に転職することになっていたとしても他のサイトを利用していたと思う。
特にどこが悪かったという印象はないが、他に比べて求人数が多いわけでも、サイトが特別見やすいわけでもなかったから、不満はないが特筆すべき良い点もなかった。
ただ、本格的に転職することにしていたらもっと真面目に見ていたかもしれず、その時には印象が変化する可能性もある。
(イーデス調査)
転職エージェントの運営が主流
50代前半/男性(事務・アシスタント)
掲載されている求人数はそこそこ多いと思うが、転職情報サイトとしてよりもエージェントとしての運営に力を入れていた印象がある。
実際、エージェントからのスカウトが入ることもあり、なんだかわかりにくい面はあった。
サイトの使いやすさ、特に自分の職歴等の登録方法は、マイナビ転職やリクナビネクストの方が親切で優れていたように思える。
結局のところ、dodaのサイトから応募したことはあるが面接まで進んだこともなく、特段良い印象は残っていない。
(イーデス調査)
dodaは転職サイトとエージェントのどちらも利用可能ですが、利用した人によるとエージェントサービスに力を入れている印象があったようです。
また、転職サイトとしても突出した魅力があるわけではないため、物足りなさを感じているようでした。
もし転職サイトを利用して転職活動を行いたいなら、doda以外のサービスも検討してみましょう。
おすすめ転職サイトを知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
その他の悪い評判・口コミ
幅広いジャンルには精通してない
40代前半/男性(販売・サービス職)
まず、自分が福祉系の求人を探していたのもあるが、自分にあう求人がない。
幅広いジャンルには精通していないのがよくわかった。本当に一般企業ばかりである。
それも経験がないとダメだとか、資格がないとダメだとか即戦力ばかりである。
それ以外では、毎週見ているとあぁ見たことあるなぁという求人(要はすぐ人が辞めるのか、募集しては消え、また募集しと繰り返されている求人、企業)ばかりなので、全然参考にならない。
(イーデス調査)
職種に偏りがある
40代後半/男性(販売・サービス職)
CM等で有名な転職サイトなので利用させていただきました。
サイト自体はとても見やすくて自分のプロフィールを登録し希望の職種、勤務先、年収を検索すると初めて利用しても簡単に希望職種を探すことは出来ましたが自分の希望していた業種の企業が少なく、また希望地域の企業がほとんど無く自分に役立つ転職先を残念ながら見つけることが出来ませんでした。
営業、販売系の職種は豊富に載っていましたのでそちらの業種を希望される方には良いサイトなのではないかと思いました
(イーデス調査)
営業職や第二新卒の募集が多かった
20代/女性
自分の希望していた職種の企業が少なくて残念でした。
営業職が第二新卒での募集が多かったイメージです。営業職は苦手な分野だったのでできれば避けたかったです。
年齢制限があるのが驚きました。20代前半だと募集されてない企業があるときいてかなしかったです。
(イーデス調査)
未経験の求人は少ない
20代後半/女性(技術職)
dodaで転職活動をしていましたが、結局どこにも転職することができませんでした。
正直、結構資格がないと雇ってもらえない場所が多くて未経験はあまり歓迎されてないイメージが強くなりました。
未経験、資格がなくても大丈夫という場所をもっと多く取り入れて欲しいと思いました。
(イーデス調査)
doda の口コミ
30代/男性
質より量ばかりが重視されていた点は不満でした。私の希望に沿う求人情報が、そうでないものに埋もれていました。これまで事務系総合職で働いてきたので、その職歴を活かすために総合職や経理事務の仕事を希望しましたが、紹介される仕事はコンテナ清掃、餃子チェーン店加盟店、鮮魚店店員、接着剤メーカー製造職など。まるで希望に合っていませんでした。希望に合う求人が無いのなら無いとはっきり言ってくれないと、私としても次の策を検討できません。
(イーデス調べ)
dodaの良い評判・口コミ【メリット】
dodaの良い評判・口コミ
登録後すぐに連絡が来た
サイト登録から2時間で連絡が来た
30代/男性
初回連絡のレスポンスは非常に早く、サイトに登録後2時間前後で担当者から連絡が来ました。
面談で伝えた希望条件に近い求人を頻繁に紹介してもらうことが出来たので、コンスタントに面接を受け早めの転職ができました。
(イーデス調査)
doda の口コミ
20代/女性
応募したらすぐに、連絡をしてくれたことや、面接前と面接後のしっかりしたサポートがあったこと、先方との連絡の仲介をしっかり24時間フォローしてくれたので、スムーズな取引ができ、てこずることなくてきたのがよかったです。
(イーデス調査)
dodaは登録するとすぐに電話で連絡が来ます。
利用してみたところ、転職エージェントサービスに登録せず、スカウトサービスのみ登録しても、電話連絡が来るようです。
電話番号「0120-122-151」はdodaの担当者からの連絡なので、無視せずに対応しましょう。
もしすぐに対応できない場合でも、何度も向こうから電話をかけてくるので、落ち着いて後で対応してください。
すぐに電話で今後の予定などを話せるため、すぐに転職したい人にはdodaの登録後のスピード感は頼もしい存在です。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
求人数が多かった
掲載求人が多かった
20代後半/男性(営業・営業企画)
ログイン後の会員専用ページに掲載されている求人の数が多くてとてもよかった。
また掲載されている求人の内容も見やすく、とてもよかった。そこからの直接応募ができ、転職に対しての最初の第一歩が踏み出しやすかった。
サイト内での書類・データ選考もあり、レスポンスがスムーズだった。
(イーデス調査)
情報提供が多かった
50代後半・男性(公務員・教員・農林水産関連職)
当初、転職希望していた不動産業界においては、数多くの情報提供がありました。
お陰様で満足のいく結果を得られました。
残念ながら、知り合いの勧誘で前職に関連する企業に転職しましたが、dodaには感謝しています。また、機会がありましたら是非お世話になりたいと思います。
他の転職サイトにも登録していましたが、dodaからの情報提供が一番多かったです。
(イーデス調査)
dodaを利用した人からは、「求人数が非常に多い」「たくさんの求人を紹介してもらえた」という良い口コミが挙がっていました。
dodaの強みは、求人数の多さと求人の幅広さです。
2024年5月時点では、200,000件以上(非公開求人含む)を保有しています。
dodaが公表しているキャリアカウンセリング利用者のデータによると、業種・職種・年齢ともに幅広い求人に対応していることがわかります。
- (引用元
- doda )
カバーしている範囲が広いだけに、どのような人でもdodaは使いやすいサービスと言えるでしょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
スカウトメールからの申し込みで転職成功できた
スカウトメールからの申込で転職成功した
40代前半/男性(技術職)
転職活動を始めたとき、転職サイトも使おうと思い、初めて登録した。
不安だらけだったが転職エージェントとわからないこと、履歴書や職務経歴書などを聞いて対応できた
希望職種の案内やスカウトメールがあり、自分に合ってると思える会社に申し込んで転職活動が成功した。
(イーデス調査)
とりあえずの登録から転職成功した
40代前半/男性(技術職)
他の転職サイトを使って転職活動をしていたとき、スカウトメールが頻繁に来るものの応募してみるとすぐに断りメールが来ることのくりかえしや、求人に応募してみてもまったく転職につながらないことで辟易していた。
たまたまdodaを目にしたときに、ここもどうせ同じだろうと思ってとりあえず登録し、応募してみるとすぐに面接の連絡があり転職につながった。
職探しは生活に直結するものであるため、ほかのサイトの売らんかな式で機械的なやり方に誠意を感じられなかったが、dodaはすくなくとも本当に人材募集している企業が利用しているとの印象で誠実さを感じた。
(イーデス調査)
「dodaのスカウトのおかげで転職できた」という良い口コミが挙がっていました。
スカウトメールが多すぎるという不満の声があった一方で、人によっては希望条件にぴったり合い、スカウトで転職を成功させられる場合もあるようです。
人によってはスカウトが多すぎると感じるかもしれませんが、うまく使いこなせば良い求人を見つけることができそうです。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
転職サイト(スカウトサイト)と転職エージェントが両方使える
いろんな機能を使える
30代後半/男性(営業・営業企画)
担当エージェントから頻繁に連絡をもらい、積極的に提案をしてくれる。
地方への転職であったが、地方には拠点がなく全国的に求人が上がっているものの提案が多かった。求人数は多い為、たくさんの提案やスカウトの連絡をもらえる。
しかし、自分に似合ったものなのかの判断は難しい。担当エージェントは、転職の実績が欲しいだろうことは感じ取れた。
求人の検索、スカウト。エージェントからの推薦など様々な形での提案を1つのサイトでできることは効率が良いと感じた。
(イーデス調査)
dodaを利用した人からは、求人検索やスカウト機能に加えて、必要に応じてキャリアカウンセリングが受けられるのが良いいう口コミもあがっていました。
dodaなら、複数のサービスに登録しなくても、転職サイト・転職エージェント・スカウトなどの機能を使えるので効率的に転職活動を進められます。
転職サイトとして利用すれば自分のペースで自由に求人を検索でき、転職エージェントとして利用すればキャリアアドバイザーのサポートを受けることが可能です。
ただし、人によって満足度が異なる可能性があるため、まずは実際に利用してみて、合わなければ他のサービスに切り替えると良いでしょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
dodaはこんな人におすすめ
実際のところ、dodaはどんな人におすすめなのでしょうか?
以下に、利用者の評判など踏まえて、「dodaのおすすめ度」をまとめました。
条件別 dodaの おすすめ度 | 併用したい転職エージェント ※ロゴをクリックすると公式サイトに移動します |
---|---|
20代・第二新卒 ★★★★★ | |
30代 ★★★★★★ | |
40代 ★★★★☆ | |
ハイキャリア・高年収 ★★★☆☆ | |
IT・Web業界 ★★★★☆ | |
女性 ★★★★☆ |
結論、dodaは転職希望者全般におすすめできるサービスと言えます。
求人数は業界でもトップクラスですし、料金も一切かからない ため、活用しないのはもったないです。
転職エージェントは3〜4社利用して絞り込んでいくのが転職活動の基本なので、まずは実際に使ってみて、それから利用を続けるか判断するのが良いでしょう。
その他の転職エージェントを検討したい方は、人気エージェントだけまとめた以下の記事をご覧ください。
dodaのサービス3つの種類|仕組みと特徴
dodaが他の転職エージェントや転職サイトと大きく異なるのは、転職エージェントとスカウトの両方の機能が使える点です。
なお、利用するサービスは登録時に設定できますし、登録後にマイページからも変更可能です。
- (引用元
- doda登録利用状況 )
転職エージェントとスカウトサイトの良いとこ取りができるのが、dodaの魅力と言って良いでしょう。
では、具体的にどのようなサービスが利用できるのでしょうか?
dodaのサービスの種類
①エージェントサービス|転職エージェントのサポートが受けられる
特徴
- 転職のプロに無料で相談できる
- 10万件以上の求人から希望にあった求人を紹介してもらえる
- 書類作成・面接対策・面接日程調整などエージェントが代行してくれる
転職エージェントとしてdodaを使うのが、「エージェントサービス」です。
専任のキャリアアドバイザーが、キャリア相談、求人紹介、応募書類作成、面接対策、条件交渉まで一貫してサポートしてくれます。
サイトには公開されていない非公開求人を紹介してもらえる可能性もあるため、他では見つからない求人に出会える可能性もあるでしょう。
なお、登録内容によっては転職可能性を高めるために「パートナーエージェントサービス(dodaが提携しているエージェントによるサポート)」を勧められる場合もあります。
エージェントサービス利用の流れ
- 登録
- キャリアカウンセリング(他のサービスを紹介される場合もあり)
- 求人紹介
- 応募書類の作成〜応募
- 書類選考・面接
- 内定・入社/退職交渉
②スカウトサービス|企業から直接のスカウトが届く
特徴
- 企業から直接オファーが届く
- 匿名で利用できる
- 書類選考なしの面接確約オファーが届く可能性がある
スカウトサービスは、企業からのオファーを受け取りたい人向けのサービスです。
dodaの「スカウトサービス」は対象者が幅広く、経験者だけではなく未経験者や第二新卒も利用することができます。
登録した職務履歴書やスキルをもとに、企業が直接スカウトを送ってきます。
また、書類審査なしで面接・面談に進める面接確約オファーが届く可能性もあります。
スカウトの種類 | 詳細 |
---|---|
面接確約オファー(プレミアム) | 書類選考なしで面接に進めるオファー |
登録者限定オファー(プレミアム) | サイトには公開されてない非公開求人の中から届くオファー |
求人オファー | 一般的なオファー |
スカウトサービス利用の流れ
- 会員登録
- dodaスカウトサービス登録
- オファーが届く
- 応募
- 書類選考(面接確約オファーの場合はなし)
- 面接
- 内定・入社
③パートナーエージェントサービス|doda提携のエージェントからスカウトが届く
おすすめポイント
- 600社以上のエージェントからスカウトメールが届く
- 業界・地域に強い転職エージェントからサポートが受けられる
- 匿名で利用できる
dodaが提携している転職エージェントからサポートが受けられるサービスです。
スキルや経験にあった求人が提携のエージェントからスカウトメールで届きます。
dodaは国内600社の転職エージェント・5,000人以上のキャリアアドバイザーと提携しており、業界や地域に特化したエージェントも登録しているため、自分にあった転職エージェントを探すことが可能です。
エージェントサービス利用の流れ
- 登録(doda会員登録時orマイページ登録情報で登録)
- スカウトメールが届く
- 返信(エントリー/質問/辞退)
dodaを利用する前に知っておくべき3つの注意点
dodaは求人数が非常に充実しており、すべての転職希望者におすすめできるサービスです。
ただし、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下の3点はよく確認しておいてください。
dodaを利用する際の注意点
注意点1.保有求人の業種・職種に偏りがある
dodaの保有求人は、業種や職種にやや偏りがあります。
実際に公式サイトで公開されている求人の一部をみると、業種・職種によって求人数に数万件単位の差があることがわかります。
特に、サービス系の業種、医療系・金融系専門職、技術職(食品・香料・飼料)の求人は数が少ない傾向にあるので注意してください。
業界規模が小さかったり、職種の需要が低い場合は求人数も少なくなりやすいため、その他のエージェントも併用して選択肢を増やすことをおすすめします。
注意点2.経歴や年齢によっては求人紹介を受けられない場合もある
dodaは経験問わず誰でも利用できるサービスですが、経歴や年齢に合う求人がないと求人紹介を受けられないことがあります。
特に以下に当てはまる場合は、マッチする求人が見つかりにくい可能性があるので注意が必要です。
- 正社員として働いた経験がない
- 50代以上のシニア層
- 民間企業で活かせる経験がない
転職市場にはシニア層向けの求人が少ない傾向にあるので、50代以上の人は「リクルートエージェント」を併用して求人の選択肢を広げるとよいでしょう。
また、職歴や経験が浅い20代の方は、未経験転職の支援に強いエージェントを利用することをおすすめします。
注意点3.求人数が少ない地域もある
dodaの求人数は地域によって差があるため、希望勤務地によっては思うように求人が見つからない可能性があります。
具体的には東京や大阪といった都市部の求人数が多く、青森・沖縄などの地方は求人が少ないです。
これはdodaに限ったことではなく、求人は企業数が多い首都圏や都市部に集中しやすいため、地方や郊外は求人数が少ない傾向にあります。
そのため、地方や郊外で転職を考えている場合は、複数のエージェントを併用することをおすすめします。
dodaとあわせて、求人数が多い「リクルートエージェント」を利用すると求人を探しやすくなるでしょう。
dodaのログイン・登録から内定までの流れ
dodaのエージェントサービスに登録してから入社するまでの流れを、6つのステップに分けて解説します。
登録前に確認し、利用する際のイメージを描いてみてください。
なお、登録自体には数分かかるだけですし、登録後に不明点があっても、担当のキャリアアドバイザーがていねいに教えてくれるので安心して利用できるでしょう。
dodaの利用の流れ
注意
エージェントサービスを利用しない場合は、担当者との面談や求人紹介はありません。
求人情報の中から「企業に直接応募する求人」を探して応募し、企業とのやり取りや選考対策なども自分で行いましょう。
STEP1.会員登録・ログイン
まずは、「doda」の公式サイトにアクセスします。
- (引用元
- doda)
名前・メールアドレス・パスワードを入力すると登録フォームに移るので、プロフィールや職歴に関する質問に答えていきます。
- (引用元
- doda)
登録フォームの入力事項
- 生年月日
- 性別
- お住まいの都道府県
- 携帯番号
- 最終学歴
- 現在の勤務状況
- 転職回数
- 直近の勤務先会社名
- 直近の業種・職種
- 現在の年収
- 現住所・学歴・直近の勤務経歴・自己PR(任意)
最後に、「エージェントサービス」「スカウトサービス」「パートナーエージェントサービス」の利用を選択します。
- (引用元
- doda登録利用状況 )
どちらのサービスも会員専用ページからの停止手続きが可能なので、転職の可能性を広げるためにひとまず利用し、その後の状況次第で利用の継続を決めると良いでしょう。
入力事項が多く感じるかもしれませんが、ほとんどの項目は選択式のため、登録の所要時間は数分です。
STEP2.キャリアカウンセリング(電話・Web)
紹介可能な求人があった場合にのみ、登録後1~2週間ほどでdodaから連絡が来ます。
メール・電話・SMSのいずれかの方法で、キャリアカウンセリングの案内担当から連絡が入るので、カウンセリングの日程調整をしましょう。
キャリアカウンセリングは、原則として電話またはオンラインで行われます。
なお、お互いの表情を見ながら相談したほうが安心感や納得感が得られることから、dodaでは電話よりもオンラインカウンセリングを推奨しています。
dodaの面談対応時間
- 平日9:00~20:30開始
- 土曜日10:00~18:30開始
キャリアカウンセリングは、転職希望者とキャリアアドバイザーが共通の目標を持ちパートナーシップを築くために行われます。
エージェントとの面談で行われること
- エージェントサービスの基本的な利用法・転職活動の流れの説明
- ヒアリング
(転職を考えている理由・これまでの職歴・キャリアプラン・希望条件・転職にあたっての不安など) - 情報提供
(志望業界・職種の動向や求められているスキルなど) - キャリアプランの相談
(利用者の強み・弱みや、今できること・これからやりたいことを整理し、相談をしながら今後のキャリアプランに落とし込む) - 求人紹介
(ヒアリングを踏まえた上で、非公開求人を含む求人情報の中から求人を選定) - 転職活動のスケジュール設計
(現職の状況や希望の転職時期を踏まえてプランニングを行う)
面談では、無理に自分を良く見せる必要はないため、現在の仕事内容・これまでの経歴・キャリアプラン・転職理由・希望条件などをキャリアアドバイザーに率直に話しましょう。
キャリアカウンセリング前日までに準備しておくこと
- Web履歴書の更新
(最新の状態にしておく) - 職務経歴書の作成
(「レジュメビルダー」の活用がおすすめ) - 事前アンケートへの回答
(転職にあたっての要望を書き出しておく)
キャリアアドバイザーは、Web履歴書・職務経歴書・事前アンケートへの回答をもとにカウンセリングを行います。
カウンセリングをより有意義なものにするためには、できるだけ詳しく記入しておきましょう。
なお、十分な準備ができなかった場合や未記入の内容がある場合でも、面談の際に確認しながら進められるので安心です。
STEP3.求人紹介
カウンセリングの内容を踏まえて、dodaが保有するすべての求人情報の中から、キャリアアドバイザーから条件に合った求人が紹介されます。
公式サイトでは公開していない「非公開求人」の紹介もしてもらえるので、優良案件に出会える可能性も高いです。
面談中にすぐに求人が提案される場合もあれば、後日メールや電話で求人情報を受け取ることもできます。
また、キャリアアドバイザーとは別に、求人紹介をメインに行う「採用プロジェクト担当」が在籍しており、利用者のWeb履歴書と条件が合致している企業の求人を紹介してくれます。
各企業に精通した採用プロジェクト担当者は、以下のような内部情報を提供してくれるので、スムーズに応募企業を選定できるでしょう。
応募する企業が決まったら、キャリアアドバイザー、もしくは採用プロジェクト担当に応募希望の旨を伝え、履歴書と職務経歴書を作成します。
- 企業の社風・職場の雰囲気
- 業界の成長性や動向
- 入社後のキャリアパス
- 選考の難易度
応募する企業が決まったら、キャリアアドバイザー、もしくは採用プロジェクト担当に応募希望の旨を伝え、履歴書と職務経歴書を作成します。
応募の際に必要な書類
履歴書 |
|
---|---|
職務経歴書 |
|
履歴書や職務経歴書は、キャリアアドバイザーが添削し作成をサポートしてくれます。
また、応募者の強みや希望を把握した担当アドバイザーが企業に推薦してくれるため、書類選考の通過率を高められます。
なお、求人への応募は担当アドバイザーが代行するので、利用者が直接企業とやり取りする必要はありません。
書類選考にかかる時間
doda公式サイトによれば、書類選考の結果が分かるまでには1~2週間かかります。
(参考元:ヘルプ|doda)
STEP5.面接対策・面接
無事に書類選考に通過したら、いよいよ面接です。
dodaでは、面接日程の調整を代行してくれるので、利用者は都合の良い日時を伝えるだけで手間がかかりません。
また、面接対策の一環として行われる「模擬面接」では、応募企業に合ったアピール方法が分かるため、不安なく面接に臨めます。
面接後は、担当アドバイザー経由で合否の連絡が届きます。
万が一不採用の場合でも、面接結果ごとにフィードバックを伝えてくれるので、失敗を次の面接に活かすことも可能です。
STEP6.内定・入社・アフターフォロー
dodaでは、内定後のフォローも充実しています。
内定を受諾することを決めたら、担当アドバイザーが入社日の調整を代行してくれますし、万が一辞退する場合の対応も任せられます。
円満退職のためのアドバイスも得られるため、遠慮なく相談してみましょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
【Q&A】doda利用前の気になる疑問点を全て解決
最後に、dodaに関する質問にお答えします。
気になる点はすべて解消し、納得した上で会員登録を行いましょう。
dodaに関するよくある質問
Q.dodaを退会するには?
回答
フォームの「登録情報者設定」の下にある「doda会員登録 退会手続き」から退会できます。
- (引用元
- doda退会のお申し込み|doda )
退会すると会員専用ページにログインできなくなり、全てのサービスが利用できなくなるので注意しましょう。
なお、応募している求人はすべて自動でキャンセルされます。
Q.doda新卒エージェントとは?
- (引用元
- doda新卒エージェント)
回答
「doda新卒エージェント」は、教育大手の「ベネッセ」と就職支援を行う「パーソルキャリア」の合併会社である、株式会社ベネッセi-キャリアが運営している新卒向けの就職支援サービスです。
そのため、2社のノウハウを結集し、独自の個別就活相談や選考対策などが受けられる点がメリットです。
契約企業数は約5,500社と多く、専任のアドバイザーが就活生の強みや希望に合わせて求人紹介を行ってくれるため、納得できる企業を見つけやすいでしょう。
プロによる内定支援カウンセリングは、キャリアコンサルティングの国家資格保有者が複数在籍しているため、自身の強みや価値観を客観的に知りたい人にもおすすめです。
doda新卒エージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用学生者数 | 140,000人以上 |
登録企業数 | 約6,500社以上 ※2024年3月時点 |
ES添削/ 面接対策の有無 | 有 |
内定実績数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
(最終更新:25年1月時点 公式サイトにて確認)
Q.dodaは新卒でも使える?
回答
dodaは、正社員・派遣社員・契約社員いずれかの社員としての就業経験を持つ転職希望者向けのサービスなので、新卒には不向きです。
新卒の場合は、「doda新卒エージェント」か、その他のエージェントを使うのがおすすめです。
Q.dodaの求人はブラック企業ばかりって本当?
回答
dodaでは、明らかにブラックな企業の求人は紹介されにくいです。
その理由には、以下の3つが挙げられます。
- 違法性のある企業の求人は基本的に取り扱わない
- 労働条件を確認した上で応募できる
- 不安なことはキャリアアドバイザーに相談できる
dodaのような転職エージェントは、利用者が安心して応募できるように「企業が法律を遵守して採用活動を行っているか」を事前に審査しています。
そのため、あらかさまにブラックと思われる企業は除外されているケースがほとんどです。
また、dodaの求人票には、給与・休日・勤務時間・雇用形態などに関する情報が詳しく記載されています。
求人の内容に懸念点がある場合はキャリアアドバイザーにすぐに相談できるので、応募する前にブラック企業かどうかを判断できるでしょう。
ブラック企業を避けるためには、応募前に以下のポイントを確認することをおすすめします。
ブラック企業を避けるために確認するべきポイント
- 社員の定着率はどれくらいか
- 月給に固定残業代が含まれているか
- 有休消化率はどれくらいか
- 育休・産休の取得実績があるか
- 1年中求人を出していないか など
Q.dodaの「非公開求人」とは?
回答
「非公開求人」とは、公式サイトで一般公開しておらず、条件のマッチする会員にのみ紹介される求人のことです。
非公開求人には好待遇の優良案件も少なくないため、dodaの求人紹介は転職希望者にとって大きなメリットと言えるでしょう。
Q.dodaに登録を断られることはある?
回答
dodaの登録自体を断られることはありません。
ただし、経歴や希望条件に合う求人が無い場合はキャリアカウンセリングを受けられないこともあります。
dodaのような「有料職業紹介事業会社」は、原則として「求職の申込みは全て受理しなければならない」と法律で定められているため、登録自体を断ることはありません。(参考元:職業安定法 第五条の七|e-Gov法令検索)」
ただ、経歴・スキルや希望条件にマッチする求人が無い場合、キャリアカウンセリングを受けられないこともあります。
その場合は、登録後1~2週間以内にdodaから「キャリアカウンセリングのご案内ができない」という連絡が届きます。
正社員の就業経験を持っていない人、アルバイト経験のみの人は、特にサポートを断られやすいため、doda以外の転職エージェントを利用することをおすすめします。
Q.情報収集のためにdodaに登録だけしても大丈夫?
回答
情報収集のためだけにdodaに登録しても問題ありません。
dodaには無料の診断ツールなど転職活動に役立つコンテンツが豊富なので、登録しておいて損はないでしょう。
Q.dodaはアプリも使える?
回答
dodaにはアプリも用意されています。
- (引用元
- dodaスマートフォン向けアプリ)
dodaのアプリには、以下の機能・サービスがあります。
dodaのアプリの主な機能・サービス
- 求人検索
- キャリアアドバイザーからの求人紹介
- スカウトサービスの利用
(企業からの直接オファー・面接確約オファーもあり)
求人情報は毎週月曜・木曜に更新され、週ごとに特集ページが掲載されます。
業界トップクラスの求人数の中から、希望条件に合う求人を検索してみてください。
doda|アプリのダウンロード
なお、dodaの会員になると、面接対策用のアプリや、転職活動のスケージュール管理用のアプリも利用可能ですので、ぜひ活用してみてください。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
Q.書類選考になかなか通らない場合はどうしたら良い?
回答
書類選考の通過率を上げるためには、しっかりと企業研究を行い、求められているスキルや経験をアピールすることが大切です。
履歴書は略歴などの基本的なプロフィールを記載した書類であり、必要な情報が端的にまとまっていることや、誤字脱字や記入漏れの無いことが大切です。
一方職務経歴書は、入社後に自分が活躍できることを裏付けるための書類のため、必ず企業が求めるニーズに応えた内容になっている必要があります。
dodaでは、利用者の経歴・スキルの棚卸しから企業研究まで手厚くサポートしてくれるので、応募する企業ごとに完成度の高い職務経歴書を作成することを意識してみてください。
Q.障害者向けの転職支援サービス「dodaチャレンジ」とは?
回答
「dodaチャレンジ」は、障害者手帳をお持ちの方、または申請中の方が対象のサービスです。
上記の条件以外に、年齢や就業経験の有無などの制限は特に無く、学生でも利用できます。
dodaチャレンジでは、障害者の転職・就職活動に役立つ無料セミナーも随時開催しているので、ぜひ気軽に参加してみてください。
Q.dodaの転職フェア・セミナーに参加するメリットは?
回答
dodaの転職フェアは1度に10社以上の企業と出会え、相性が合えばそのまま選考に進むこともあるため、スピーディーな転職が叶う可能性が高いことがメリットです。
また、オフラインの転職フェアのように決められた日時に会場まで足を運ぶ必要が無い点も魅力です。
dodaでは、完全オンラインで参加できる転職フェアを土日祝日を含む複数日で開催しています。
- (引用元
- doda転職フェア)
転職フェアに参加すると、1度に複数の企業の人事担当者や社員から話を聞けるため、自分に合う企業が見つかるスピードが早くなります。
また、目指す業界や職種が決まっていない場合の情報収集にも使えるため、ぜひ積極的に参加してみましょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
本記事で提供している情報の根拠について
口コミの調査概要
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査対象 | dodaの利用経験がある20歳以上の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2023年6月1日~2023年6月30日 |
調査人数 | 56名 |
調査機関 | 株式会社エクスクリエ |
【dodaの口コミ】
インターネット上でのアンケートなどを元にしております。
3分で簡単!無料登録
江崎さん
dodaもかなり求人数が充実しているため、選択肢を広げるために役立つ1社 です。
登録後のDMが多いのがやや気になる点ですが、メールの通知設定をオフにするなどして、不要なメールが届かないようにすると使いやすくなります。