Operated by Ateam Inc.

dodaのスカウトサービスは安全?転職活動が会社にバレない方法を紹介

最終更新日:

dodaの評判

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

のスカウトサービスは、登録しておくだけでオファーが届き、自分の市場価値や転職先を効率良く調べるのに最適サービスです。

ただ実際に使うとなると、「企業側には個人情報が見られてしまう」「勤務先や取引先の会社に転職活動がバレてしまう」など、会社バレしないか心配ですよね

結論、特定の企業からの閲覧をブロックする「企業ブロック設定」を行えば、会社バレを防ぐことができます

このページでは、dodaのスカウトサービスの説明から、会社バレを防ぐ「企業ブロック設定」の設定方法を解説しています。

dodaの基本情報


doda
(引用元
doda

」は、国内最大級の求人数と豊富な転職支援実績を誇る転職サービスです。

求人チェックのみの利用も可能ですが、必要に応じてコンサルタントの転職サポートを受けられる「転職エージェント」の機能も兼ね備えています。

職務経歴書や面談についての転職サポートも行ってくれるため、転職活動自体が初めての人も安心です。

doda|基本情報

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数

200,000件以上(非公開求人を含む)

対応地域全国+海外
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

dodaのスカウトサービスとは?

doda スカウトサービス

dodaのスカウトサービスでは、企業から直接オファーを受け取れます

経験・スキルのある方はもちろん、企業側が「活躍してもらえそう」と判断すれば、経験の浅い第二新卒者や未経験者が対象となることも多いので、転職活動をするすべての方に活用して欲しいサービスと言えます。

使い方も、Web履歴書を登録し、受け取ったオファーの中から応募する企業を選ぶだけと簡単です。

経験やスキルに合った求人が見つかりやすくなるうえ、自分で求人を探す時には見落としていた意外な企業や、大手企業からスカウトが届く可能性もあります。

スカウト利用企業に公開される情報

dodaのスカウトサービスは、企業側に名前や生年月日などの個人情報は公開されないため、匿名での利用が可能です。

スカウト利用企業に公開される情報には、「加工なしで公開される情報」と「加工して公開される情報」があります。

どちらもWeb履歴書に登録した情報とサービスの利用情報(行動履歴)をもとにして作成されます。

ただし、利用者が企業ブロック設定を行い、情報の公開をブロックしているスカウト利用企業には、どの情報も提供されないため、勤務先や取引先などにあなたの身元がバレてしまうことはありません。

※「企業ブロック設定」の詳しい方法は、次章でご紹介しています

【スカウト利用企業に公開される情報と設定】

項目ブロック設定を
していない企業
ブロック設定
をしている企業
加工なしで
公開される情報
Web履歴書入力情報(※1)公開される公開されない
dodaサービスの利用情報
(行動履歴情報)
公開・非公開が
選択できる
加工して
公開される情報
スカウトサービスに新規登録
活動状況、転職活動の熱度
直近の転職活動状況
応募確率up
よく閲覧する職種
(求人閲覧職種)
こだわりポイント
(保存済み検索条件)
職務内容のタグ化表示

<左右にスクロールできます>

(参照:dodaスカウトサービスを通じて企業へ公開される情報について

※1:「氏名」「生年月日(年齢は公開)」「都道府県・市区町村を除く住所」「電話番号」「メールアドレス」「自宅最寄駅」「家族構成」は公開されません。なお、スカウト利用企業は都道府県・市区町村を設定し、スカウト対象者の検索を行えます。

特定の企業にバレたくないなら「企業ブロック設定」は必須

dodaのスカウトサービスを利用するなら、「企業ブロック設定」は必須と言えます。

Web履歴書の「勤務先会社名」に入力した企業名は、システムで自動的にブロックされます。

すでに退職した会社や、事情があって一緒に働けない人が勤務しているなど「オファーを受け取りたくない企業」がある方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合は、「企業ブロック設定」機能を使って、特定の企業に対してあなたの登録情報を一切見られないよう設定しておくことが大切です。

企業ブロック設定の方法

企業ブロック設定は、会員専用ページから簡単に行えます。

企業ブロック設定の方法

①「Web履歴書」を開く

会員専用ページにログインし、ページ上部にある「Web履歴書」をクリックします。

②企業ブロック設定の「登録・変更」を行う

dodaスカウトサービス ばれる

Web履歴書の画面下段にある「企業ブロック設定」の欄にある「登録・変更」のボタンをクリックします。

③勤務先会社名を「公開しない」に設定する

dodaスカウトサービス ばれる

「勤務先会社名」の欄を「公開しない」に設定します。

dodaでは、Web履歴書の「勤務先会社名」に入力した企業名は、自動的にブロックされるシステムになっています。

ただし、履歴書入力時に誤字があった場合などは、意図せず公開されてしまうこともあるため、勤務先企業の名前が間違っていないかを必ず確認しておきましょう。

なお、現在の勤務先は、会員専用ページの「ブロック済みの企業」には表示されませんのでご注意ください。

④勤務先以外の「ブロック企業」を設定する

doda スカウトサービス ばれる

「設定したい会社の検索」欄に、設定したい会社の名前を入力し検索します。

検索結果の一覧の中から会社名を選択し、画面下部の「選択した会社を登録する」をクリックしてください。

なお、「株式会社」などの法人区分は入力不要です。

検索結果の中には、同じ社名が検索されることがありますが、その場合は会社の所在地をよく確認した上で登録してください。

⑤設定完了

doda スカウトサービス ばれる

ブロック企業を登録したら、「更新する」のボタンを押しましょう。

「更新」を押さないと設定完了となりませんのでご注意ください。

最後に「ブロック済みの企業」の欄に、設定した会社が表示されているかを確認しましょう。

勤務先をアピール材料にしたい方はエージェントサービスがおすすめ

勤務先が非公開になってしまうと、自己アピールできないと考える方もいらっしゃると思います。

確かに、スカウトを利用する企業の採用担当者は、人材の経歴を見て「今後企業に貢献してもらえるかどうか」を判断します。

そのため、経歴を隠さず転職活動をしたい方には、「スカウトサービスは使わずエージェントサービスの利用に絞る」という手段もおすすめです。

あなたの経歴を踏まえた上で、求人を厳選してくれるため、あなたの希望条件を満たした求人に出会える可能性は十分に高いと言えるでしょう。

【結論】dodaのスカウトサービスは安心して使える!

doda スカウトサービス ばれる

dodaのスカウトサービスは、「企業ブロック設定」を正しく行えば、現在の勤務先や取引先など、登録情報を見られたくない特定の企業にバレることなく安心して使えます

経験・スキルの豊富な方や専門性の高い職業に就く方だけでなく、経験の浅い第二新卒者や未経験者がポテンシャルを評価されてスカウトの対象となることも多いので、転職活動の際はぜひ活用してください。

dodaのスカウトサービスを利用する際の全ステップ

ここでは、dodaのスカウトサービスの利用の流れを詳しく解説します。

スカウトサービス利用の流れ

順に確認していきましょう。

STEP1.dodaに会員登録する

まずは、から会員登録をします。

公式サイトの上部に表示されている「会員登録」のページを開き、必要情報を入力していきましょう。

dodaの公式サイトから申し込む

入力する項目はひとつずつ表示されるので、順番に入力してください。

入力項目

  • お名前
  • 生年月日
  • 性別
  • お住まいのエリア
  • 携帯番号
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 最終学歴
  • 現在の勤務状況
  • 転職回数
  • 勤務先社名
  • 業種・職種
  • 年収

入力する項目は少し多いですが、ほとんどが選択式なので、パソコンやスマホの操作に慣れている方であれば、3分程度で入力できます。

会員登録の段階では職務経歴書の提示を求められることはないので、特別な準備も必要ありません。

STEP2.スカウトサービスに登録する

会員登録を済ませたら、今後はスカウトサービスに登録します。

公式サイトの「求人を紹介してもらう」のタブから「スカウト」を選択し、「スカウトサービスを利用する」のページを開きましょう。

スカウトサービスの申し込みが完了すれば、企業からスカウトが届くようになります。

STEP3.WEB履歴書を入力する

スカウトを受け取るためには、WEB履歴書の記入が必須です。

WEB履歴書では、主に下記の項目を入力していきます。

WEB履歴書の入力項目

  • プロフィール
  • 学歴
  • 語学力/資格
  • 自己PR
  • 職務経歴
  • 経験/スキル
  • 希望条件
  • ブロックしたい企業

自分の職務経歴を振り返り、詳細に入力していきましょう。

任意の入力項目もできるだけ入力して完成度100%を目指すことが、スカウトサービスを上手く使う秘訣です。

doda スカウトサービス ばれる

たとえ経歴が採用条件と合致していても、空欄が目立つと「意欲がない」と採用担当者に判断されてしまうこともあります。

また、企業の採用担当者は転職への熱意の指標として、スカウト利用者の「最終レジュメ更新日」を重要視しています。

そのため、Web履歴書はこまめに見直し、最新の状態にしておくことをおすすめします。

STEP4.企業からオファーが届く

スカウトサービスに登録し、WEB履歴書を記入したら、あとは企業からのオファーを待つのみです。

あなたの職務経歴やスキルに興味を持った企業からメールが来るのを待ちましょう。

オファーを辞退する際はどうする?

オファーを受ける場合は応募に進みますが、辞退する場合は基本的に連絡は必要ありません。

Q.オファーに辞退連絡・返信をする必要はありますか?

A.オファーや、オファーが届いたことをご連絡するスカウトお知らせメールへの辞退連絡は不要です。また、オファーを送信した企業とオファーを受信した個人の間で、直接質問などのやり取りができる機能はありません。

(引用:doda|ヘルプ

dodaのスカウトサービス利用者の口コミ・評判

ここでは、実際にdodaのスカウトサービスを利用した方の口コミをまとめてご紹介します。

dodaのスカウトサービスの良い評判

dodaのスカウトサービスの良い評判

スカウトがたくさん届く

「スカウトが多い」という口コミがネット上に多く見られました。

dodaのスカウトサービスには、通常のオファーの他に、確実に面接を受けられる「面接確約オファー」や、あなたを高く評価している企業からの「プレミアムオファー」といった特別なスカウトもあります。

書類選考が不要と判断され、すぐに面接に進めるため、スピーディーな転職を叶えられるでしょう。

doda スカウトサービス バレる

プレミアムオファーについては、下記の記事にて詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

思いがけない求人に出会える

「普通では出会えない会社に出会える」「大手企業からのスカウトが来た」という口コミがSNSに挙がっていました。

スカウトサービス最大の魅力は、自分ひとりでは見つけられない優良求人に出会えることです。

大手転職サイト「」の調査でも、スカウト利用者の約65%が「思わぬ業界・気企業の求人と出会えること」をメリットとして挙げています。

dodaスカウトサービス リクナビNEXT

(引用:リクナビNEXT|リアルボイス

求人情報を探していると、知らず知らずに偏った求人しかチェック出来ていないことがよくあります。

はじめから選択肢を狭めてしまうと、せっかくのチャンスを見逃してしまうことも多いです。

スカウト機能を上手く活用できれば、どのような企業が自分に興味を持つのかを知ることで視野が広がり、予想以上に転職の選択肢が増えます

一般的に難しいと言われがちな「他業種への転職」や「未経験からの転職」などを叶えられるチャンスにもなるでしょう。

dodaスカウトサービスの悪い評判

dodaスカウトサービスの悪い評判

的外れなオファーが届く

30代女性

自分に合った求人はほとんど送られてこない

登録するとひっきりなしに、たくさんのスカウトメールが送られてくるのですが、勤務地が別の県だったり、希望の職種とは全く違うものばかりで、自分に合った求人はほぼ送られてこないです。あと同じ会社から何通も同じメールが送られてきます。メールボックスの整理がたいへんです。

(引用:イーデス)

「勤務地が別の県だった」「希望の職種とは違うものばかり送られてくる」という口コミです。

転職の選択肢を増やすためには様々なオファーに目を通すことも大事ですが、あまりにも的外れなオファーばかり届くようならば、条件を細かく設定し直しましょう

登録内容の修正は、「Web履歴書」のページから簡単に行えます。

サービス登録時に入力した「希望業種」「希望職種」「希望勤務地」「希望年収」などを、より細かい条件で絞ることで、不要なスカウトを少しでも減らしましょう。

「職種ブロック機能」で興味のない求人をブロック

dodaのスカウトサービスには、「職種ブロック機能」もあります。

「企業からのオファー」と「採用プロジェクト担当紹介求人」にのみ設定可能ですので、通常のメールマガジンなど、そのほかのサービスで紹介される求人には適用されません。

スカウトが多過ぎる

「スカウトが1,500件も届いた」という口コミがSNSに挙がっています。

「経験も浅いし、正直どんな会社に転職したらいいのか分からない…」という方であれば、多くのスカウトが届くことで転職の選択肢は広がるかもしれません。

しかし、転職の目的が明確ならば、多過ぎるオファーを迷惑と感じる方も多いでしょう。

ただし、dodaには届いたオファーの中から条件を絞って表示させる「条件で絞り込み」機能があります。

勤務地や年収、職種、業種などの項目で絞り込めば、あなたの希望に合った求人情報だけを効率良く確認できます。

「条件で絞り込み」機能の使い方

会員専用ページを開き、各オファーの一覧画面にある「条件で絞り込む」というボタンをクリックします。

条件を選択し、「この条件で絞り込む」という緑色のボタンを押すと、絞り込まれたオファーだけが表示されます。

サンプル

dodaのスカウトサービスに関するよくある質問

dodaのスカウトメールを停止することは可能?

dodaからのスカウトメールが多すぎる場合は、会員専用ページから簡単にスカウトサービスを停止できます。

スカウトサービス停止手順

  • 会員専用ページの「登録情報設定」ページを開く
  • 「スカウトサービス」の「停止する」ボタンをクリックする

doda以外におすすめのスカウト型サービス

dodaのようにスカウト機能を持つ転職サービスは、一旦登録だけしておけば、あとはオファーが届くのを待つだけですので、転職活動においては非常に効率的な方法と言えます。

出来るだけ多くのオファーを受けて転職の幅を広げるためには、dodaだけに絞らず他の転職サービスにも登録しておくと良いでしょう。

ここでは、doda以外におすすめのスカウト型サービスを3社ご紹介しますが、いずれも企業ブロック機能を備えているため安心して利用できます。

スカウト型転職サービス3選

それでは、順に見ていきましょう。

20代から40代以上にもおすすめ「ビズリーチ」

ビズリーチ
(引用元
ビズリーチ

」は、国内最大規模のヘッドハンティング型の転職サービスです。

経歴を登録しておくと、ヘッドハンターが自分の希望条件にマッチする求人を提案してくれます。

求人は年収800万円以上のハイキャリア求人が多く、キャリアアップを目指す方に向いています。

即戦力となるミドル世代はもちろん20代でも利用できるため、ぜひ活用しましょう。

ビズリーチにも会社バレを防ぐ機能がある

ビズリーチでは、特定の企業に対して職務経歴書を非公開にする「企業ブロック設定」の他にも、特定のヘッドハンターに対して職務経歴書を非公開にするブロックする機能があります。

リクルート運営のハイクラス特化型「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」

」は、大手「リクルート」が運営するハイキャリア向けのヘッドハンティング型転職サービスです。

年収800万〜2,000万円の求人を多数保有しているため、更なるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。

登録しておけば、好条件のスカウトが届いたり、自分の市場価値を把握するのに役立つため、ハイクラス転職を目指すならぜひ活用しましょう。

リクルートダイレクトスカウトは企業からのスカウトはない

リクルートダイレクトスカウトは、企業ではなくヘッドハンターからのスカウトを受けるサービスであるため、企業ブロック機能はありません。

また、特定のヘッドハンターに対してレジュメを非公開にすることはできませんが、すでにやり取りやスカウト受信をしているヘッドハンターからのスカウトを停止することは可能です。

気楽に使うなら「リクナビNEXT」

リクナビNEXT
(引用元
リクナビNEXT

」は、国内最大級の転職サイトです。

自由に求人を検索して応募できるうえ、スカウトサービスも利用できます。

スカウトサービスでは、あなたに興味を持った企業や転職エージェントから直接オファーを受けられます。

若手からミドル層まで幅広い年齢層に向けた求人を保有しており、全国の求人に対応しているため、転職活動を行うならひとまず登録しておくと良いでしょう。

特定企業やエージェントをブロックできる

リクナビNEXTには、特定の企業や転職エージェントに対して、レジュメを非公開にする「レジュメ公開ブロック」機能があります。

まとめ

」のスカウトサービスには、勤務先はもちろん、関連会社や取引先など特定の企業にWeb履歴書を非公開にする「企業ブロック機能」があります。

そのため、ブロック企業を正しく設定しておけば、あなたの転職活動がばれてしまう可能性は低いです。

また、万が一サービスを停止したい場合も、ウェブ上で簡単に手続きが可能なので、気軽に利用してみることをおすすめします。

スカウトサービスには「転職の視野を広げられる」「効率良く求人をチェックできる」というメリットもあるため、ぜひ有効活用してください。

スカウト機能を持つ転職サービスは、一旦登録だけしておけば、あとはオファーが届くのを待つだけです。

出来るだけ多くのオファーを受けて転職の幅を広げるためには、dodaだけに絞らず他の転職サービスにも登録しておくと良いでしょう

本記事で紹介したスカウト型サービス

転職活動についての関連記事

dodaの評判の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.