ビズリーチに登録すると会社にばれる?バレずに使う方法と注意点を解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
スカウトを増やすコツ
※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
「ビズリーチ」は、ヘッドハンターや企業からオファーを受けられるスカウト型のサービスです。
受け身で転職活動を行える便利なサービスですが、「ビズリーチに登録すると会社にばれる?」と不安を感じる方も多いと思います。
結論からお伝えすると、ビズリーチの登録や利用が会社にばれる可能性は低いです。
ビズリーチではヘッドハンターや企業に対して、個人情報の公開をしていないためです。
ただし、職務経歴書の内容から個人を特定される可能性があるため、その点については注意しなければなりません。
当編集部で調査した内容を本文で詳しく解説しますので、ぜひ目を通してください。
会社ばれを防ぐための対策を把握し、ビズリーチを有効活用しましょう。
ビズリーチとは?
- (引用元
- ビズリーチ)
「ビズリーチ」は、年収600万円以上の仕事を検索できる、ハイクラス人材に向けた転職メディアです。
ヘッドハンティング形式のシステムを採用しており、 求職者がヘッドハンターや、求人を募集している企業からの「スカウト」「プラチナスカウト」を受ける形で、M&AコンサルタントやIT業界などの人気職種・業界への就職・転職活動を進められます。
受け身でオファーを受けられるので、忙しい方にも適したサービスといえるでしょう。
注意点として、ビズリーチは、「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」をポリシーにしているため、すべての求職者に対して「利用可能かどうか」の審査を行います。
たとえば熱意があっても、年齢が若くスキルや経験が不足しがちな第二新卒者やフリーターなどは、審査に通らない可能性もあるでしょう。
有料プランも存在するものの、まずは自身がビズリーチを利用できるかの確認も兼ねて、無料登録に進んでみるのがおすすめです。
※ITエンジニアの求人に特化した「ビズリーチ × IT」はこちら。
ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約148,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料 |
(最終更新:25年1月時点)
気になる内容をタップ
【結論】ビズリーチの利用が会社にばれる可能性は低い
結論からお伝えすると、ビズリーチでのアカウント登録や利用が、会社にばれる可能性は低いです。
ビズリーチでは、求職者の職務経歴書がヘッドハンターや企業に公開されますが、以下のような個人情報は公開されません。
※求人に応募する際や、「名前・連絡先を表示」にチェックを入れてスカウトに返信した場合は、上記の情報も公開されます。
個人を明確に特定できるような情報は公開されないので、ばれる可能性は低いといえるでしょう。
ただし、職務経歴書の「企業名」「部署」「経歴」といった情報から個人を特定される可能性は少なからずあります。
ビズリーチには会社ばれを防ぐための機能が設けられているため、徹底的に対策すれば安心してサービスを利用できます。
ここからは会社にばれずにビズリーチを使うコツについて解説していきます。
会社にばれることなくビズリーチを使う方法
ビズリーチには、会社ばれを防ぐためのさまざまな機能が設けられています。
ここでは会社ばれを防ぐための方法を3つ解説するので、ぜひ登録前に確認してみてください。
会社ばれを防ぐための方法
方法1.職務経歴書を非公開にする
まず1つ目が、職務経歴書を非公開にして、閲覧を許可しない方法です。
ビズリーチに登録した職務経歴書は、以下の手順で非公開にすることで誰からも閲覧されなくなります。
- マイページにログインして「メール・スカウトの配信管理画面」を開く
- 「求人案内サービス」の下にある「編集する」ボタンを押す
- 「ヘッドハンターへの職務経歴書公開設定」
「企業への職務経歴書公開設定」部分にある「非公開」を押す
※ヘッドハンター、企業でそれぞれ設定を変えることも可能です。 - 設定を保存して更新する
ただし職務経歴書を非公開にした場合は、スカウトが届かなくなってしまいます。
そのため、この方法は「スカウトは受け取らず、ビズリーチに掲載されている求人だけをチェックしたい人」に適しています。
スカウトを受け取りたい場合は、次に紹介する「勤務先をブロックする」方法がおすすめです。
方法2.企業ブロック設定で勤務先をブロックする
2つ目が、現職である勤務先をブロックする方法です。
ビズリーチでは会社ばれを防ぐために、特定の企業をブロックする機能が備わっています。
以下の方法で、勤めている会社に対してのみ「職務経歴書を非公開」にすれば、スカウトを受け取りながら会社ばれを防ぐことが可能です。
- ログインして「企業ブロック設定画面」を開く
- 「ブロックする企業を追加」ボタンを押す
- 「企業検索」でブロックしたい企業を探す
- ブロックしたい企業をチェックし、「非公開にする」ボタンを押す
この方法であれば、特定の企業だけブロックできるので、ほかの企業やヘッドハンターからは通常どおりスカウトを受け取ることが可能です。
そのためスカウトを受け取りたい場合は、企業ブロック設定を活用することをおすすめします。
関連会社もブロックしておくのがおすすめ
徹底的に会社ばれを防ぎたいのであれば、転職活動スタート時点で関連会社・グループ企業・取引先などもブロックしておくことをおすすめします。
なおブロックできる企業数に上限はないため、何社でもブロックすることが可能です。
方法3.職務経歴書に個人を特定できる情報を記載しない
職務経歴書に個人を特定できるような内容を記載しないことも、有効な方法です。
企業名・携わったプロジェクト名など、具体的な固有名詞を記載しなければ、個人を特定されるリスクを大きく軽減できます。
ただ、抽象的すぎると「どんな経験があるのか」が分かりづらくなり、スカウトが少なくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
本人を特定できるような内容を避けつつ、充実した経験を詳しく伝えるためには、以下のポイントを意識してください。
- 企業名(会社名)
⇒「◯◯株式会社在籍」といった具体的な企業名は避け、どんな事業をしている企業なのか記載する
(例)がん領域で新薬を開発する外資系製薬会社 - 経歴
⇒プロジェクト名などの固有名詞は避けたうえで、新卒時からの業務内容をできるだけ詳しく記載する
(例)2015年~現在 営業部所属 アメリカでの医薬品営業を担当 - 実績
⇒商品名は避け、具体的な数字は記載する
(例)2022年 抗がん剤の売上:○○○○万円(目標達成率101%・前年比:110%) - スキル
⇒個人が特定される可能性は少ないため、できるだけ詳しく記載する
(例)TOEIC800点、がん領域の医薬品に関する知識、マネジメント力(10人が在籍する部署のマネジメントを経験)
固有名詞など個人を特定される情報を避けたうえで、できる限り詳しい情報を記載しましょう。
会社ばれを徹底的に防ぐために!気を付けたい注意点
非公開設定やブロック機能を利用すれば、職務経歴書から個人を特定されるリスクはかなり低くなります。
しかし、職務経歴書以外からビズリーチの利用がばれてしまう可能性はゼロではありません。
そこでここでは、会社ばれを徹底的に防ぐために気を付けたいポイントを解説します。
会社ばれを防ぐための注意点
注意点1.会社でビズリーチを閲覧しない
社内にいる勤務時間・休憩時間は、ビズリーチのwebページにアクセスしないようにしましょう。
ふとした拍子にビズリーチの閲覧画面を職場の人に見られた場合、「転職活動しているのかな」と思われてしまう恐れがあります。
特に、会社で支給されたpc・スマホでビズリーチを閲覧するのはやめましょう。
会社支給のpc・スマホで社員がなにをしているか、閲覧履歴やりとりの記録を残している企業は少なくありません。
徹底して会社ばれを防ぎたいのであれば、ビズリーチを閲覧するのは自身のプライベート用端末で、自宅にいる時のみに限定するようにしてください。
アプリのプッシュ通知に注意
ビズリーチには便利なアプリもありますが、会社ばれを徹底的に防ぎたいのであれば、通知をオフにするか通知を受け取る時刻を設定しておきましょう。
また、より入念に対策したい場合は「メールマガジンの配信を解除する」などの対策も講じることをおすすめします。
<メールマガジンを解除する方法>1.ログインする 2.「メール・スカウトの配信管理」から解除を行う |
注意点2.同僚に転職の話をしない
転職に関する話は、同僚や職場の人にしないよう注意しましょう。
同僚から別の同僚へ、先輩、後輩、上司へ……と、いつのまにか話が伝わってしまう可能性もゼロではありません。
また、転職に関して会話をしているのを第三者に聞かれて噂が広まることも考えられます。
「会社のことを理解してくれる同僚に話を聞いてもらいたい」という方も多いですが、万が一を考えると、相談するのは避けたほうがよいでしょう。
転職の悩みを相談したい場合は、ビズリーチのヘッドハンターや転職エージェントのアドバイザーに話を聞いてもらうのがおすすめです。
記事後半「おすすめの転職エージェント」では、ビズリーチ以外でおすすめのサービスも紹介しているので、ぜひ活用してみてください。
snsの投稿にも注意
Twitter・Facebook・Instagramなどを利用している場合は、snsの投稿にも注意しましょう。
公開範囲を全体にしている場合は、sns上で職場の人とつながりがなくても投稿を見られてしまうデメリットがあります。
また匿名であっても投稿内容から個人を特定される可能性があるので、転職に関する投稿はなるべく避けたほうがよいでしょう。
注意点3.会社で転職関連の連絡をするのは控える
社内でヘッドハンターや転職エージェントと連絡を取るのは、控えるようにしましょう。
ヘッドハンター等とのやり取りから、職場の人に転職活動をしていることがばれてしまう可能性があります。
以下のように、「気を付けていたのに転職の話がバレそうになった」というケースも少なくありません。
ビズリーチの口コミ
20代/女性
現職場の人にバレそうだった
電話が多く、特に昼休憩まで電話が来た時には、現職場の人にバレそうで怖かったです。また、一度電話をしたら結構時間を取られるため、時間を確保するのに手間取りました。
(引用:イーデス調査)
社内にいる時に電話がきた場合は、電話に出ず、メールで「〇時くらいに折り返す」と連絡を入れるとよいでしょう。
また社内での連絡を避けるためには、あらかじめヘッドハンターやエージェントに「連絡可能な時間帯」を伝えておくことをおすすめです。
「19時以降に連絡してほしい」「土日に連絡してほしい」と伝えておけば、社内にいる時間帯に連絡がくるのを避けられます。
注意点4.会社でヘッドハンターに電話しない
社内はもちろん、会社の人が通りかかる可能性がある社外においても、人に聞かれる環境でヘッドハンターと会話するのは、おすすめできません。
会話の内容から、ビズリーチを利用して転職活動しているのがばれてしまう可能性があるからです。
ビズリーチのヘッドハンターは、企業と会員をつなぐ存在で、面談や面接日時の調整や年収などの条件交渉を行う役割を持っています。
企業と求職者の希望をすり合わせる必要があるため、転職活動が進むと必然的に連絡が多数に増えることもあるでしょう。
電話がかかってきても、求職者側から折り返しをするようにして、誰にも聞かれない環境で会話を進めるよう改善していくのが会社ばれを防ぐ得策です。
少しでも不安なら「転職エージェント」を使うのがおすすめ
しっかり対策を講じれば、ビズリーチの利用が会社にばれる可能性は低いです。
ただ「職務経歴書を公開してスカウトを受ける」というシステムの性質上、スカウトサービスを利用した場合は会社ばれの可能性をゼロにすることができません。
そのため、どうしても不安な場合はビズリーチではなく「転職エージェント」を利用することも手段のひとつです。
転職エージェントにもスカウトサービスはありますが、スカウト機能を利用しなければ転職がばれてしまう可能性はほぼありません。
なお、ビズリーチにはない求人紹介を受けられる可能性もあるため、ビズリーチを使う場合も積極的に併用することをおすすめします。
ここでは「サポートが手厚い」と評判で人気の3社を紹介するので、ビズリーチとの違いや詳細を確認のうえ、比較してみてください。
おすすめの転職エージェントランキング
転職サイトとしても利用できる「doda」
- (引用元
- doda)
「doda」は、幅広い業種・職種の求人を総合的に保有している大手転職エージェント。
首都圏はもちろん、全国地域の厳選求人を保有しており、地方での転職や未経験分野への転職をしたい場合にも活用できます。
また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴です。
登録後は、大手企業からベンチャーまで幅広い企業の求人検索から退職交渉まで幅広い内容をアドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を簡単に検索することも可能です。
状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 200,000件以上(非公開求人を含む) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
業界No.1の求人数を誇る「リクルートエージェント」
- (引用元
- リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、運営会社が人材総合大手リクルートの日本最大級の転職エージェント。
業界No.1の求人数を誇っており、営業や事務などのほか、看護師やエンジニアなど専門職など、非公開求人を含めると40万件以上の案件を保有しています。(2024年8月時点の最新情報)
また、各企業の人事に対応した応募書類の作成や模擬面接などの選考対策も丁寧に行ってくれるため、初めてでも安心して転職活動を進められるのがメリットです。
「たくさんの求人をチェックしたい」「手厚いサポートを受けたい」という方は、ぜひ利用してみてください。
リクルートエージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約517,800件 |
非公開求人数 | 約253,300件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
登録免許 | 厚生労働省有料職業紹介事業: 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
(最終更新:25年1月時点)
ハイクラス転職に強い「JACリクルートメント」
- (引用元
- JACリクルートメント)
「JACリクルートメント」は、年収800万〜1,500万円以上への転職成功を目指す、ハイクラス転職に強みを持つ転職エージェントです。
2019年から2024年までの6年間にわたり、オリコン顧客満足度のハイクラス・ミドルクラス転職で第1位を獲得しており、実際に利用した人が満足している証となっています。(※公式サイト)
転職のプロが複数人で求職者をサポートしてくれるため、業界を超えて、求職者のスキルと経験を活かせる仕事が見つかるでしょう。
JACリクルートメント自体がロンドン発祥の外資系企業であり、世界中に独自のグローバルネットワークを有しているため、特に外資系企業や海外進出企業への転職を狙っている人は、ぜひ利用してみてください。
JACリクルートメント|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約21,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
ビズリーチで転職活動がばれてしまった場合の対処法
ビズリーチは、個人情報が公開されないため、会社に転職活動がばれる可能性は低いものの、求職者の行動によりばれてしまうことがあります。
ビズリーチで転職活動していることが会社にばれてしまったとしても、社内評価に大きな影響はありません。
そのため、対処法としては「正直に転職したいことを話す」を含む、2つです。
以下で解説しますので、あらかじめ心構えをしておきましょう。
ビズリーチで転職活動がばれてしまった場合の対処法
開き直って転職したいことを話す
ビズリーチで転職活動がばれてしまった場合、正直に転職の意思を伝えることも一つの選択肢です。
このとき、転職を考える理由として、会社への不満ではなくキャリアアップや新しいチャレンジを求めているという点を、前向きかつ誠実に伝えしょう。
さらに現職で仕事をしてきたからこそ次の道を考えていると言及することで、上司や同僚からの理解を得やすくなり、職場内の緊張を和らげられます。
万が一転職活動で内定が得られず、ビズリーチを退会して現職に残る道を選択する際でも、このような対応を取っておけば、人間関係が悪化する可能性は少ないです。
市場価値を調べたいからと伝える
ビズリーチで転職活動がばれてしまった場合、転職活動をしているのではなく、自身の市場価値を調べたいという意図で利用していることを伝える方法もあります。
ビズリーチでは、「年収可能性診断」と、多くの企業やヘッドハンターから届くスカウトから、自身の市場価値を把握できます。
市場価値を把握することは、キャリア形成や今後の目標設定に役立つもののため、決して不自然な理由ではありません。
市場価値は、現在の会社でのキャリアアップや賃金交渉の材料にもなり得るため、前向きな意図を持っていることを強調することが大切です。
登録前に確認!ビズリーチがばれるかどうかに関するQ&A
最後に、ビズリーチに利用に関するQ&Aをまとめました。
疑問をしっかりと解消したうえで、ビズリーチを利用しましょう、
ビズリーチの利用に関するQ&A
Q1.ビズリーチからのメールを既読すると相手にバレる?
ビズリーチから届いたメールを開封した場合、送った企業やヘッドハンターは、求職者が既読にしたことを確認できます。
しかし、既読にしたことがバレるからと言って、すべてのメールに返信する必要はありません。
届いたメールの内容に興味がなかった場合は、メッセージの下部に表示される「辞退する」ボタンを押すか、例え押さなかったとしても、今後スカウトが届かなくなることはないため安心してください。
転職活動にかける時間を効率的に使うためにも、メールの既読・未読は気にせず、興味のある会社に採用されるための活動をしていきましょう。
Q2.転職活動がバレたらクビになる?
転職活動がバレた場合、法律上、通常はクビにはなりません。
ただし、職務に支障をきたす行為が認められた場合は、懲戒解雇の対象になる可能性があります。
職務に支障をきたす行為
- 仕事時間中に転職活動をする
- 会社の設備やパソコンやスマホなどの備品を利用して転職活動をする
転職活動をする際は、上記の行動は絶対にしないように心がけましょう。
まとめ
しっかり対策を講じれば、ビズリーチの利用が会社にばれる可能性は低いです。
転職活動していることを会社に知られたくない場合は、登録後に以下の対策を取りましょう。
会社ばれを防ぐための方法
- 職務経歴書を非公開にする
- 勤務先をブロックする
- 職務経歴書に個人を特定できる情報を記載しない
ビズリーチは忙しい方でも受け身で転職活動を進められる便利なサービスなので、ぜひ対策を講じたうえで利用してみてください。
また、転職活動の際は複数のサービスを併用することで求人の選択肢が広がります。
以下におすすめの転職エージェントをまとめたので、ぜひビズリーチと併せて利用してみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
doda |
|
リクルートエージェント |
|
JACリクルートメント |
|
<参考サイト>
転職活動についての関連記事
ビズリーチに関する詳細情報