Operated by Ateam Inc.

イーデス

転職活動のやり方・進め方完全ガイド!第二新卒や20代30代が初めての転職を成功させるコツを紹介!

最終更新日:

転職活動のやり方がわからない人向けに転職の流れを解説!
転職
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

「転職活動のやり方・進め方がわからないため詳しく知りたい」
「転職活動を成功させるためのコツを知りたい」

上記のようにお悩みではありませんか?

自身の条件に合う働きやすい会社に転職したいけど、はじめて転職活動をする第二新卒や20代30代の方の中には、どのように転職活動を進めればよいのか悩みを抱える方も多くいます。

転職を成功させて、条件に合う会社から内定をもらうためには転職活動をスムーズに進めるためにやり方や進め方を理解しておく方が大切です。

本記事では、転職活動を成功させるためのやり方や進め方、おすすめの転職方法を紹介します。 また、転職活動でやってはいけない注意点も解説するためぜひ参考にしてください。

はじめに|転職活動で押さえておきたいポイント

  • 転職のスケジュールは、余裕を持って立てる
    (転職活動にかかる期間は平均3~6か月)
  • 転職活動は在職中に始める
    (金銭的・心理的な負担はできるだけ減らす)
  • 転職エージェントを活用する
    (時間の節約・書類選考率アップが叶う)

転職活動は、焦らず慎重に進めることが大事です。

早ければ3か月程で転職が決まることもありますが、期間に縛られず自己分析と企業調査に力を入れてください。

また、転職活動には「転職エージェント」の利用がおすすめです。

転職エージェントでは、専属のアドバイザーがマンツーマンで求人探しから面接日の調整などのサポートをしてくれます。

なかでも特におすすめなのが、業界屈指の20万件以上の求人(※2024年1月時点、非公開求人を含む)を保有している「doda」です。

doda
(引用元
doda

dodaはキャリア相談や面接対策など、サポート面が評価されており、顧客満足度No.1と評価されています。(2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査)

転職サイトとして求人検索も可能ですが、必要に応じてエージェントサービスも利用できるため、サービスを使い分けることも可能です。

完全無料で利用でき、合わなければ簡単に退会できるので、早めに登録を済ませておきましょう。

気になる内容をタップ

【転職のやり方】大まかな流れを6STEPでチェック!

まずは、転職活動の全体像を掴んでいきましょう。

一人で転職活動を行う場合と転職サイトや転職エージェントなどを利用する場合では、多少順序や期間が変わりますが、大まかな転職の流れは次の通りです。

内容期間
1自己分析1~2か月
2転職サービスに登録して求人探し
3応募書類の作成1~2か月
4求人に応募する
5面接対策
6退職手続き1~3か月

(内容をクリックすると詳細が確認できます)

それでは、各ステップについて詳しく解説していきます。

ステップ1.自己分析

転職活動を始める上で一番はじめにやるべきことは自己分析です。

自己分析がしっかりできていれば、求人探しや選考でつまずくことが少なくなります。

転職活動をスムーズに進めていくためにも、まずは自分を知ることから始めましょう。

自己分析のポイント

自己分析では「なぜ転職したいのか」「企業にアピールできることは何か」など、あなたの考えを明確にしましょう。

特に以下の4つを考えておくと、その後のステップでも役立ちます。

自己分析のポイント

  • 転職で解決したい悩みは?
  • 今の会社では悩みを解決できない?
  • 転職後にどんな人材になりたい?
  • 自分の強みと弱みは?

「自己分析のやり方がわからない」という人は、次に紹介する「グッドポイント診断」を活用してみてください。

グッドポイント診断も試してみよう

グッドポイント診断
(引用元
リクナビNEXT

大手転職サイトリクナビNEXTには、「グッドポイント診断」という無料で自己分析を行えるツールが用意されており、自分の強みや弱点を発見するのに役立ちます。

質問に答えるだけで「あなたの特徴」「どんな仕事に向いているか」を言語化できます。

質問数が約300問あるため回答に30分ほどかかりますが、その分診断の精度が高いので、時間のある時にぜひ試してみてください。

診断ツールスマホ画面

診断ツールが用意されている転職サイトは他にもありますが、リクナビNEXTほど充実した診断を受けられるサイトはなかなかありません。

「自己分析したいけど、何から始めていいかわからない」という方は、まずはグッドポイント診断を試してみてください。

ステップ2.転職サービスに登録して求人探し

自己分析が終わったら、いよいよ求人探しです。

具体的な転職サービスは、後半で紹介していますが、以下では転職サービス別の特徴を紹介しておきます。

「転職のやり方がわからない」という方は、転職エージェントを使うのがおすすめです。

転職エージェントではアドバイザーがマンツーマンで求人探しを手伝ってくれるので、迷うことなく進められます。

ちょっとした疑問は、LINEなどのチャットツールを利用して相談できるサービスもあるため、細かい悩みも解消しやすいです。

藤井さん

藤井さん

自己分析というと、自分の今までを振り返り、強み弱み、アピールポイントを理解する、というイメージが強いかと思いますが、「今後のビジョン」を描くことも重要です。世の中の求人や会社、業界情報を詳しく知らないために、ビジョンを描けない方は、転職エージェントを利用することで、ビジョンを明確にするための情報が得られます。また、ある程度のビジョンは自分でも描いた上で相談されるとより効果的なので、転職サイトなどで気になる求人をピックアップした上で希望する方向性を伝えるのもよいでしょう。

転職サービス以外に口コミサイトで情報を集めよう

求人探しの際には、企業研究も同時に行いましょう。

働きたい業界の特徴や将来性などを踏まえて、応募する企業を比較検討し、あなたがどのように活躍できそうかをイメージしてみましょう。

応募する企業の情報を集めるには、公式サイトをチェックしたり、実際に働いていた元社員や現社員の口コミを閲覧できる口コミサイトの利用がおすすめです。

転職会議キャリコネ転職OpenworkLight house(旧:カイシャの評判)
口コミ数300万件以上100万件以上1200万件100万件以上
登録必須必須必須不要
開設条件投稿or口コミパス購入(980円)キャリア情報の入力or口コミの投稿会社評価レポートor転職サービス登録orプレミアム会員(1,000円)なし
求人検索有り有り有り無し
特徴口コミの登録企業は18万社以上。会員数は国内最大級給与明細ページがあり年収の実態がわかりやすい。業界最大級の口コミ数。転職サービスへの一括登録が可能。エン・ジャパンが運営。会員登録なしで口コミが閲覧できる。

たとえば「転職会議」では口コミパスを購入すれば自由に口コミを閲覧できます。

企業に応募する前に、あまりにもネガティブな評判が多くないか、条件面で求人情報との違いがないかなどをチェックしておくとよいでしょう。

ステップ3.応募書類の作成

次に、履歴書や職務経歴書などの企業へ提出する書類を作成します。

どちらも「あなたがどのような人物であるか」を企業が判断するための重要な書類です。

履歴書の書き方

履歴書は、学歴や職歴、資格など、あなたのプロフィールをすべて記載する書類です。

ただし、プロフィールだけでは、入社への意気込みや本人の人柄まではわかりません。

そのため、志望動機で「入社への意気込み」を、自己PRや趣味・特技欄などで「人柄」を伝えます。

職務経歴書の書き方

職務経歴書とは、過去に従事した業務の具体的な内容、職務上の役職やポジションをまとめて記載する書類です。

履歴書と違い、仕事の知識や取り組み方など具体的な実務能力を記載します。

職務経歴書の形式には、大きく分けて「編年体式」と「キャリア式」があるので、転職目的や状況に応じて決めましょう。

あなたにおすすめの形式は?

  • 同じ職種が続いている方
    編年体式:業務経験を時系列順に順番に並べる
  • 最新のキャリアをアピールしたい方
    ⇒ 逆編年体式
    :編年体形式とは逆に最新の職歴から伝える
  • 複数の職種・スキルを持っている方
    ⇒ キャリア式:企業勤務年数に関係なく職務内容で区切る

職務経歴書の仕上がりは、選考の通過率に大きく関わります。

見やすいレイアウトで読みやすさを心掛け、あなたを採用するメリットを最大限に伝えましょう。

職務経歴書のテンプレートは、リクナビNEXTの『ダウンロードですぐに使える!職務経歴書テンプレート』からダウンロードできます。

職務経歴書の書き方がわからない!という場合は

履歴書や職務経歴書の書き方がわからない方は、dodaの「レジュメビルダー」の利用をおすすめします。

レジュメビルダーはdodaに登録すると使える機能で、ガイドに沿って項目を埋めるだけで簡単に職務経歴書を作成できます。

ガイドに沿って職務経歴書を作れる
(参考
doda
  • ガイドに沿って項目を埋めるだけで職務経歴書が作れる
  • 入力ステップは「①職務経歴②スキル③自己PR」だけ
  • 例文と人事担当がみるポイントを確認しながら入力可能

作成した書類はWordやPDF型式でダウンロードできるので、すぐに応募書類として使えます。

「何を書けばいいかわからない」という方は、早速使ってみましょう。

ステップ4.求人に応募する

準備が整ったら、希望条件にあった企業に応募します。

応募する際には、最初から1社に絞るのではなく同時に複数社への応募がおすすめです。

「1社受けてみてダメだったから次の会社に応募する」というやり方では、転職活動の期間が長引いてしまうからです。

ただし、やみくもに何社も同時に応募すると「面接日が被ってしまった」「どこに応募したか忘れてしまった」という事態に陥りやすいため、管理できる範囲で応募しましょう。

大手転職サイトdodaによると、転職成功者(doda登録者)の平均応募社数は22.2社というデータが出ています。

同時に22社に応募数すると管理が難しいので、まずは優先度が高い5~10社程度に応募した方がいいでしょう。

応募するか迷った時はどうすればいい?

求人を探していると、応募すべきか判断に迷う時が来るはずです。

そんな時は、とりあえず応募してみるのがおすすめです。

「そんな中途半端な状態で応募してもいいの」と思うかもしれませんが、求人票だけで企業の実態を把握することは困難です。

そのため、面接で採用担当者と会話をして、自分に合う企業か見極めていくことが重要です。

もし合わないと感じたら辞退もできるので、気になる企業があればとりあえず応募をしてみましょう。

藤井さん

藤井さん

第一志望以外の企業の面接を受けた結果、気持ちが変わり入社した求職者は意外と多いです。なんとなく避けていた業界、自分には合わないと思い込んでいた規模の会社など、無意識に選択肢から排除していることは、誰にでもあります。転職エージェントから「あなたに合うと思いますよ」と言われ、試しに受けに行ったら「言われた通りだった」という方もいます。自分が持っている情報は限られているので、自分の眼で確認して判断しても遅くはありません。「違う」と思った場合も、その後の転職活動のヒントになるでしょう。

志望理由の書き方

志望理由を考える時は、まずは企業情報を集めることから始めましょう。

応募企業についてきちんと把握していないと、どの会社にも当てはまる志望理由になりやすいので、その会社にしかない強みを探すことが重要です。

情報収集のやり方は、企業のホームページだけでなく、新聞や雑誌のインタビュー記事や決算説明資料にも目を通しておくと良いでしょう。

企業の強みや課題が見えてきたら、自身の強みと紐づけて志望動機を考えていきます。

志望理由を考える際のポイント

  • 競合他社ではなく、その会社だから選んだことを伝える
  • 自分の経験や能力が活かせることを伝える
  • その会社で今後取り組みたいことを伝える
  • 前職ではできなかったことが叶えられることを伝える

志望理由は面接でも必ず聞かれるので、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。

ステップ5.面接対策

面接試験で大切になるのは、「顔を合わせる試験」という認識を持つことです。

多くの人は質問にうまく答えることに意識が向きがちですが、それ以上に「自分がどう見られているか」を意識することが重要です。

面接に臨む際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

面接対策

  • 身だしなみ
    ⇒ 服装・髪型・スーツの着こなし・装飾の有無など
  • マナー
    ⇒ 集合場所への到達時間・入退出時の動作・言葉遣い・聞く姿勢など
  • コミュニケーション面
    ⇒ ハキハキ話せるか・質問に対して適切な答えを返せるか・言葉に窮する場面がないかなど

面接試験は一般的に、一次・二次・最終面接の3段階です。

一次・二次面接は人事部・配属予定の部署の担当者・管理職が行い、最終面接は配属部署の責任者・企業の上層部が担当することが多いです。

大手転職エージェント「doda」の調査によると、面接の回数は平均2.2回という結果が出ています。

規模の大きな企業は面接回数が多くなる傾向が見られますが、どのような企業でも2~3回は面接があると想定しておきましょう。

面接試験では、書類だけでは確認できない「あなたの人柄・態度・会話能力・論理的思考力」などが見られます。

想定質問の回答を事前に用意したり、入退出の練習といった面接対策は怠らないようにしましょう。

最終面接対策まとめ

一次・二次面接を通過した後は、内定が出るかどうかが判断される最終面接です。

最終面接まで行くと採用率が高いとはいえ、必ず内定が出る訳ではありません。

最後まで気を抜かず、しっかりと面接対策を行いましょう。

最終面接対策

  • 一次・二次面接と同じ質問をされても、要約せず同じように答えること
  • 入社後自分がどうなりたいかなど、将来のキャリアについて明確に答えること
  • 企業の経営方針・事業理念に沿って答えること
  • 待遇面の確認は、最終面接までに終わらせておくことが無難

ステップ6.退職手続き

晴れて入社が決まった後は、退職の準備に進みます

退職手続きは以下のように進めていきます。

退職の手続き

  • 退職届の作成・提出
  • 関係者との交渉・退職日の決定
  • 名刺・社会保険証・社員証の返却、年金手帳・離職票などの受け取り
  • 業務引き継ぎ、関係各所への報告・あいさつ

上記のような事務手続きは、面倒に感じるかもしれませんが、円満に退社するためにはしっかりと行いたいところです。

転職するための5つの方法

はじめての転職活動の場合、そもそもどこに相談すれば転職支援が受けられるのか悩まれる方も多くいます。

転職をする際は以下の5つの方法で転職先を見つけることができます。

転職するための方法

以下で、それぞれの方法のメリットや転職の際の流れを紹介します。

転職先を見つける際や転職支援を受けたい場合の参考にしてください。

手厚いサポートを求める場合は「転職エージェントを利用した転職」

転職エージェントとは、転職支援を無料で行ってくれる転職サービスです。

「キャリアアドバイザー」や「コンサルタント」と呼ばれる専任の担当者が、あなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントでは転職活動に役立つさまざまなサービスを行っており、基本的に無料で利用できます。

転職エージェントの利用をおすすめする人

  • はじめて転職する人
  • 働きながら転職活動したい人
  • 転職のやり方がわからなくて不安な人

どこに登録するか迷ったら、まずは下記の3つの大手エージェントを確認・登録するのがおすすめです。

エージェント名求人数特徴
doda200,000件以上
※非公開求人を含む
転職サイトとしてもエージェントとしても利用できる
リクルートエージェント公開求人
100,000件以上
取り扱い求人数は業界最多
マイナビエージェント非公開20代・第二新卒におすすめ
(最終更新
2024年1月時点)

転職エージェントの選び方は、下記記事をご覧ください。

【転職エージェント】利用の流れ

転職エージェントに登録すると、以下の手順で転職活動が進んでいきます。

転職エージェントのサービスの流れ

求人の紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策もサポートしてくれます

また内定が出た後も、給与や入社日の交渉もしてくれるので、転職エージェントを積極的に活用して転職をスムーズに進めましょう。

藤井さん

藤井さん

給与アップを希望する場合は、転職エージェントに登録する際、希望の給与をアドバイザーに伝えてみましょう。アドバイザーは、その提示額が適正かどうか教えてくれます。
ちなみに大幅に給与アップした方で多かったのは、日本企業から外資系への転職です。同じ業界や職種でも外資系の方が年収が高い傾向にあります。語学力が高いなど、専門スキルを持っている方が給与アップを狙うなら、外資系への転職も視野に入れると良いでしょう。

マイペースに転職活動を進めたいなら「転職サイトを利用した転職」

転職サイトは、Webサイトに公開されている求人を、いつでも自由に検索・閲覧できる転職サービスです。

希望の求人を見つけた場合には、転職サイト上で応募し、選考に進んでいきます。

転職エージェントと転職サイト

転職エージェントとは異なりキャリアアドバイザーはつかないので、急かされることなく自分のペースで進められるメリットがあります。

転職サイトはたくさんありますが、求人数が多く使いやすいのは次の2つのサイトです。

エージェント名求人数特徴
doda200,000件以上
※非公開求人を含む
  • 転職サイトとしてもエージェントとしても利用できる
  • スカウト機能も使える
リクナビNEXT公開求人
100,000件以上
  • 大手リクルートが運営
  • スカウト機能も使える
(最終更新
2024年1月時点)

その後、年齢や業界に特化した特化型の転職サイトに登録すれば、幅広く求人をチェックできます。

転職サイトがおすすめな人

  • 自分のペースで転職活動をしたい人
  • 転職のやり方を理解している人
  • とりあえず求人だけチェックしたい人

転職サイトの選び方をもっと詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

【転職サイト】利用の流れ

転職サイトの利用の方法は、以下の通りです。

内容詳細
会員登録
  • 登録しなくても求人の閲覧が可能な場合もあり
  • 登録すると会員限定の非公開求人が閲覧できる
求人探し
  • 自力での検索が基本
  • 目当ての企業の募集がなくても、企業をフォローしておくことで、求人が出たときに連絡が受け取れる
書類選考
  • 自力で作成する必要がある
面接
  • 面接対策は自力で行う
  • 企業の口コミサイトや転職サイトの転職コラムを参考にすると良い
合否判定(内定)
  • 万が一落ちても不採用の理由のフィードバックは無い
・条件交渉
・退職準備
  • あらかじめ内定が出た後のことを考え、円滑に退職できるように準備を進めておく

転職サイトは、これまでに転職経験があり、自分のペースで転職活動を進めていきたい方には向いているでしょう。

ただし、求人紹介、書類添削や面接対策、条件交渉の代行などのサポートは受けられないため、特にはじめての転職に不安のある方は、転職エージェントを利用することをおすすめします。

なお、転職サイトでマイペースに求人を探しつつ、転職エージェントにも登録してサポートしてもらうのもよいでしょう。

経歴に自信があるなら「ヘッドハンティング型サイトを利用した転職」

スカウト型サイトを利用すると、 求職者が企業やヘッドハンターからの「スカウト」を受ける形で転職活動を進められます。

プロフィールや経歴を登録することで、それを見てあなたに興味を持った企業やヘッドハンターから、「採用試験を受けてみませんか?」とオファーが来ます。

つまり、転職希望者が応募企業を探すのではなく、企業側が採用したい人材を探す仕組みのサービスなのです。

【図解|一般的な転職サイトとの違い】

図解 一般的な転職サイトと違い

スカウト型サイトが取り扱う求人は、高年収・高待遇の案件が多いことが特徴です。

ある程度の経歴が無いとスカウトは来ないため、経歴に自信がある方におすすめの転職方法と言えます。

また、スカウト型サイトを利用した「待つだけの転職活動」では、スピーディーな転職が難しい場合もあり、先が見えない不安もあります。

そのため、スカウト型サイトを利用するなら、スカウトを待ちつつも並行して転職サイトや転職エージェントを利用するのがおすすめです。

ヘッドハンティング型サイトがおすすめな人

  • キャリアやスキルに自信がある人
  • ハイキャリアの転職を狙っている人

スカウト型転職サイトを使うなら、次の2社は求人数が多くハイキャリア向けなので優先して登録しておきましょう。

サイト名公開求人数特徴コンサルタント数
リクルートダイレクトスカウト約10万件
  • 大手企業の求人が多い
  • 年収800万~2,000万円の求人が豊富
  • 担当コンサルタントを自分で選べる
1,000人以上
ビズリーチ約7万件
  • 大手企業・ベンチャー企業の求人が多い
  • 年収600万円以上の高年収求人が豊富
  • ヘッドハンターを自分で選べる
  • 一部有料(2,980円~4,980円/月)
1,000人以上
(最終更新
2024年1月時点)

【ヘッドハンティング型サイト】利用の流れ

ヘッドハンティング型サイトを使った転職活動の方法は、以下の通りです。

内容詳細
会員登録(審査)
  • 最初に企業やヘッドハンターに見てもらうレジュメ(あなたのステータス情報)を登録
  • 利用には審査が必要な場合が多いため、事前に自分のキャリア・スキル・収入などを整理しておく
企業からのスカウト待ち
  • 登録したレジュメに興味を持った企業・ヘッドハンターからの連絡を待つ
書類選考
  • 書類選考が不要な場合もある
面接
  • ヘッドハンティング型の転職はハイキャリア・管理職が多いため、専門分野やマネジメント経験について答えられるようにしておく
合否判定(内定)
  • 万が一落ちた場合ヘッドハンターに不合格の理由をフィードバッグしてもらえるので転職活動に活かせる
条件交渉/退職準備
  • 内定後の条件交渉・入社日調整などをサポートしてくれる

無料で職業訓練を受けて転職活動をしたいなら「ハローワークを利用した転職」

職業訓練を受けてスキルを身につけた上で転職をしたい場合は、ハローワークを利用した転職がおすすめです。

手厚い就職支援サポートを受けながら転職先を探すことができます。

ハローワークを使った転職はどう?
(引用元
ハローワーク

以前はハローワークの検索機で求人を調べる形のみでしたが、現在は自宅のPCやスマートフォンでも求人検索できます。

ハローワークが行う主なサービスは、以下の3つです。

  • 1.就職支援(就職相談・セミナーなど)
  • 2.職業訓練への受付(国や都道府県や民間が行う職業訓練への申し込み)
  • 3.雇用保険の手続き(会社を退職した時にもらえる失業保険の手続き)

雇用保険の手続きなど会社の退職後から再就職まで一貫した手厚いサポートを受けることができます。

そのため、以下の条件に当てはまる人はハローワークを利用した転職がおすすめです。

ハローワークがおすすめな人

  • 転職の目的が明確な方
  • 地元で転職したい方
  • 自力で転職活動を進められる自身のある方
  • 職業訓練を活用して新しいスキルを得たい方

ハローワークには幅広い求人が集まっているため、応募するべき企業を自分で見極められる方に向いていると言えます。

反対に、「転職の目的をはじめ、業種や働き方も決まっていない…」という方は、ハローワークだと情報が多過ぎて転職先を決めにくい可能性があります。

【ハローワーク】利用の流れ

内容詳細
求職申込(登録)
  • 最寄り駅のハローワークにて求職申込書を作成する
  • 希望職種、就業形態、希望収入、学歴、経験職などを記入
  • その後、ハローワークカードを受け取る
・職業相談
・各種セミナー
・求人探し
  • ハローワーク施設内のパソコンやインターネット上の公開求人にて、希望の求人を探す
  • 転職についての悩み、求職活動のやり方についての相談や、書類作成方法・面接の進め方などのセミナーも受けられる
応募
  • 応募したい企業が決まれば、ハローワークがその企業にあなたを紹介
  • その後、ハローワークより紹介状を受け取り、面接時に渡す

ハローワークの所在地は、厚生労働省が発表している『都道府県労働局所在地一覧』から確認しましょう。

「ハローワーク求人ホットライン」とは?

「ハローワーク求人ホットライン」とは、ハローワークの求人票の内容と実際の労働条件が異なる場合の申請窓口です。

「正社員と聞いて応募したのに実際は非正規雇用だった…」「求人票になかった勤務地を提示された…」といった問題は、下記の電話番号にすぐに報告しましょう。

ハローワーク求人ホットライン(求職者・就業者専用)

  • 電話番号:03-6858-8609
  • 受付時間:8時30分~17時15分(年末年始を除く全日)

採用の可能性を高めたい場合は「直接応募による転職」

採用倍率を抑えて就職活動をしたい場合は直接応募による転職がおすすめです。

転職エージェントや転職サイトは転職の際に便利ではありますが、企業にとっては採用のコストが必要となります。

転職での直接応募は有利?メリットとデメリットを採用担当に聞いて解説
(引用元
ミライのお仕事

企業は直接応募の方が採用コストを抑えられるため、人材の採用がしやすくなる可能性があります。

転職エージェントや転職サイトなどで求人を募集する企業は、自社の採用ページにも求人情報を掲載しているので、気になる方は確認してみてください。

直接応募がおすすめな人

  • 内定の可能性を高めたい方
  • 就職したい企業が明確な方

直接応募は書類の準備、面接の日程調整、面接対策などのサポートがないので、転職活動をすべて1人で対応しなければなりません。

そのため、転職が不安な方は転職エージェントの活用がおすすめです。

【直接応募】の流れ

内容詳細
求人探し
  • 転職エージェントや転職サイトを確認して気になる求人を探す
企業のホームページを確認する
  • 転職エージェントや転職サイトで見つけた気になる企業のホームページを検索する
  • 採用ページを確認して募集があるか確認する
応募
  • 応募したい企業に直接応募する
  • その後、企業の指示に従って応募書類の提出や面接を受ける

【成功のコツ】転職に失敗しないための3つのポイント

【成功のコツ】転職に失敗しないための3つのポイント

ここからは転職で失敗しないために知っておきたいポイントを3つ紹介します。

それでは、順に詳しく確認していきましょう。

ポイント1.余裕のあるスケジュールを立てる

転職に希望する条件や状況にもよりますが、転職活動にかかる期間の目安は平均3~6か月と言われています。

転職活動は長期戦になる覚悟も必要ですから、まずは無理のないスケジュールを組みましょう。

スケジュールを立てる際は、勤務先に求める条件や現職の仕事状況なども踏まえて、余裕を持って計画を立てることが大切です。

ポイント2.企業分析をしてミスマッチを防ぐ

あなたにとって理想的な企業を見つけるためには、求人票には載っていない情報も集めることが大切です。

求人票では企業の社風・詳しい業務内容・人間関係が見えてこないため、そのままだと入社後のミスマッチにつながる可能性があります。

企業分析の際には、「転職会議」などの口コミサイトを利用し、実際にその企業で働いたことのある方の声をチェックすることをおすすめします。

なかには企業を誹謗中傷する過激な口コミもありますが、全ての口コミを鵜呑みにするのではなく、自分で真偽を判断するよう心がけてください。

もしも自分一人での判断が難しい場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーにも相談してみましょう。

藤井さん

藤井さん

「内定が出た後に口コミを見たら、悪い情報が書かれていて不安になった」という求職者もいます。転職エージェントでは多角的に情報を集めているので、アドバイザーに実際のところどうなのか、確認してみるとよいでしょう。
また、企業の口コミを見る際は、その企業が今どのフェーズにいるのかを見極めることも重要です。例えば、ちょうど過渡期にあり、変化の過程に合わないと感じて退職した方が悪い口コミを書いている可能性もあります。長い目でみて、自分にとって安心材料が見つかれば、前向きになれるかもしれません。

ポイント3.まずは書類選考通過に注力する

当然のことですが、転職活動では書類選考に通らないことには、次のステップである面接には進めません。

大手転職エージェント「マイナビエージェント」利用者の転職活動データによると、書類選考通過率は30%、さらに一次面接を通過する確率は30%で、その後の最終面接を通過して内定獲得する確率は50%でした。

上記の結果からは、書類通過率は決して高いとは言えないことが分かります。

面接にこぎ着けるためには、提出する書類の完成度を高めることが重要です。

経歴に自信が無い場合でも、書類選考さえ突破すれば、面接であなたの人柄や熱意を理解してもらえるチャンスを得られます

そのため、まずは書類選考に合格するための履歴書・職務経歴書の作成に注力しましょう。

転職エージェントでは、種類選考率を高めるための書類対策を行ってくれます。

書類で伝えるべき事・伝えるべきでない事も教えてくれますし、応募する企業に合わせた対策を練ってくれるため、特に「自力で書類選考を突破する自信がない」という方はぜひ利用してみましょう。

転職活動でやってはいけない行動

転職活動を行う際はやってはいけないNG行動もあるため注意が必要です。

実際の転職活動で、以下の3つはやらないように注意しましょう。

転職活動に失敗しないためにも、ぜひ参考にしてください。

明確な目標がないままの転職活動

転職活動を行うにあたって、「転職後どうなりたいか?」「どのような仕事がしたいか?」など明確な目標がない状態で転職活動を続けると、企業とのミスマッチにつながる恐れがあります。

そのため、転職活動を行う際は具体的にどうなりたいのか具体的な目標を持つことが大切です。

例えば、「年収700万円以上の会社に転職する」「残業のない会社に転職する」などの明確な目標があれば自己分析を行うことができ、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

転職活動で失敗しないためにも、明確な目標を持って転職活動にのぞむようにしましょう。

面接が確定したのに無連絡辞退

面接が確定したのちに無連絡の辞退はしてはいけません。

企業は面接のためのスケジュールを調整しています。

連絡をせずに辞退すると面接の時間を確保していた企業に失礼になります。

社会人のマナーとして、面接が確定したのちに辞退する場合は必ず連絡を入れるようにしてください。

メールで内定を辞退する際の例文

(件名)
内定辞退のご連絡:自分の氏名

(本文)
〇〇会社
採用担当者様

○月○日の○時に面接に伺った○○○○(氏名)と申します。
選考中の中大変恐縮ですが、一身上の都合により、選考の辞退をしたくご連絡さしあげました。

お忙しい中面接していただいたにも関わらず、誠に申し訳ありません。
何卒ご理解いただけますと幸いです。

末筆ながら貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

氏名(フルネーム)
電話番号

内定後の直前の辞退

転職活動で内定が決まったとしても辞退するかどうかは「職業の自由」により認められています。

しかし、内定後の直前の自体は企業からマナーがなく非常識と捉えられる場合があります。

その他の企業に就職した場合でも、今後の社会人生活の中で内定を直前で辞退した企業と接点を持つ可能性もあります。

今後トラブルに巻き込まれないためにも、内定承諾後の辞退は慎重に行うようにしましょう。

転職活動は「働きながら」「辞めてから」どちらが良い?

転職活動は働きながらできる?辞めてからするべき?

転職活動を始める際に「会社で働きながら転職活動をするのか」「会社を辞めてから転職活動をするのか」は、最初に迷うポイントです。

ここでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

転職活動を始める際の参考にしてください。

働きながら転職活動を行うメリット・デメリット

在職中の転職活動のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリットデメリット
  • 経済的な不安がないため、落ち着いて転職先を見極められる
  • 面接の日程が決めにくい
  • 収入や保険関係の空白期間が無くなる
  • 仕事と並行して転職活動を行うため多忙になる

働きながらの転職活動は収入が途絶えることがないので、落ち着いて転職先を見極められます。

また、今後のキャリアを考えると、無職の期間は無いに越したことはありません。

今すぐに退職しなければならない状況でなければ、働きながら転職活動を進めるのがベストな選択と言えるでしょう。

ただし、辞めてからの転職活動と比べて面接日程の調節など転職活動がしにくい点がデメリットとなるため注意が必要です。

辞めてから転職活動を行うメリット・デメリット

仕事を辞めてから転職活動を行うメリット・デメリットには、以下が挙げられます。

メリットデメリット
仕事に時間を取られずに、自己分析や企業研究、応募書類の作成などに落ち着いて取り組める採用されるまでの間の収入がなくなる
精神的にリラックスした状態で転職活動が進められる採用が決まらなければ精神的に苦しくなる
採用されたらすぐに働き始められる

転職活動には時間と手間がかかるため、退職後であれば転職活動にじっくり時間をかけられます

しかし、収入が途絶えた状態で転職活動期間が長引いた場合、焦って転職先を決定してしまう恐れがあります。

そのため、退職後にじっくり転職活動に時間を使う場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントを利用することで、自分に合う会社かどうかの見極めを手伝ってもらえます。

どのエージェントを利用するべきか迷ってしまう場合は、まず「リクルートエージェント」などの大手サービスに登録しておけば問題ありません。

藤井さん

藤井さん

転職エージェントを利用すると、仕事紹介、応募、面接日調整や内定の条件交渉などを代行してくれるので、仕事をしながらでも転職活動が進められます。
特に忙しい業界や職種の方がうまく活用されている印象です。以前「今の会社を辞めたいが、忙しくて転職活動する時間がない」という方がいましたが、休日が取れた日に転職エージェント3-4社に登録し、忙しい状況をそれぞれのエージェントに伝え、最も理解のあるエージェントに任せた結果「スムーズに転職できた」という例もあります。

【年代別】転職の方法!あなたの年代に求められるものとは?

【年代別】転職の方法!あなたの年代に求められるものとは?

転職のやり方・ポイントは、年代によって異なります。

例えば、40代の方が20代の時と同じようなやり方で転職活動を進めてしまうと、失敗する可能性が高くなります。

ここでは、20代・30代・40代に分けて、転職活動のやり方とポイントを解説します。

それでは、順に確認していきましょう。

20代に求められるのは『ポテンシャル』

20代は、経験よりもポテンシャル(潜在能力)を重視されることが多いため、未経験・異業種への転職にも挑戦しやすいと言えます。

ただし、ポテンシャル重視だからといって、やみくもに応募しても採用される確率は低いです。

20代の転職を成功させるポイントは、以下の通りです。

  • 新卒との差別化を図るため、職務経歴書に「できること」「任されてきたこと」を具体的に伝える
  • 面接では、応募先企業の採用担当者が納得できる退職理由、仕事に対する熱意、長く働く意思を伝える

【20代におすすめの転職エージェント】

サービス名求人数特徴
ワークポート公開求人
50,400件
  • 未経験からの異業種転職に強い
  • IT・クリエイティブ系の求人が多い
ハタラクティブ非公開
  • 20代の既卒・第二新卒やフリーター向け
  • 親身なサポートが好評
(最終更新
2024年1月時点)

30代に求められるのは『即戦力』

30代になると、即戦力が求められます。

20代の時とは違い、いますぐに役立つ人材であるかどうかをチェックされるのです。

専門知識やリーダーシップ、さらに35歳を超えると組織を引っ張っていく力も重視されるでしょう。

  • 職務経歴書や面接では推進力をアピールする
    ⇒ 「後輩や部下の指導・統括」「業務リーダー」「多部署や外部業者との調整役」「業務改善について提案したことがある」などの経験を具体的に述べる

【30代におすすめの転職エージェント】

サービス名求人数特徴
ビズリーチ公開求人
70,400件
  • ヘッドハンティング型の転職サービス
  • 高収入の求人が豊富
パソナキャリア公開求人
39,000件
  • オリコン顧客満足度1位に選ばれた転職エージェント
  • 面接対策など丁寧なサポートが特徴
(最終更新
2024年1月時点)

40代以上は『経験』と『専門性』

40代になると、過去の経験や専門性が重視されます。

自分のやりたいことを重視するのではなく、経験を活かせる職場を選ぶことが転職成功の近道です。

また40代であれば管理職のポストに就くこともあるので、部下を育成するマネジメント力も求められることでしょう。

  • 転職支援サービスの利用は必須
  • 複数の情報源を持つことで転職の可能性を広げる

【40代におすすめの転職エージェント】

サービス名求人数特徴
パソナキャリア(ハイキャリア)公開求人
36,300件
  • 年収800万円以上の案件を多数保有
  • 親身な転職サポートを受けられる
レバテックキャリア公開求人
21,400件
  • 年収600万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 大手IT企業からWeb系企業、スタートアップまで幅広く網羅
(最終更新
2024年1月時点)

【Q&A】転職活動に関する気になる疑問

【Q&A】転職活動に関する気になる疑問

ここからは転職活動の気になる疑問にお答えしていきます。

転職活動の気になる疑問

順に確認していきましょう。

Q1.新卒1年目でも転職できる?

新卒1年目でも転職は可能です。

職務経歴が浅い場合、採用してくれる企業があるか心配になる方は多いです。

しかし、新卒1年目であっても転職は可能です。

最近では第二新卒の採用に積極的な企業も増えているので、経験が浅いことにとらわれすぎる必要はありません。

転職エージェントの中にはハタラクティブのように第二新卒の転職に強いサービスもあるので、うまく活用することもおすすめです。

Q2.転職エージェントの利用は費用が発生する?

無料で利用できます。

転職エージェントでは履歴書の添削や面接対策など、さまざまなサポートを行っていますが、全て無料で利用できます。

その理由は、転職エージェントの仕組みにあります。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは求人を出している企業から成果報酬を受け取っているため、利用者から費用を徴収しなくてもサービスを運営できるのです。

Q3.転職の意志が固まっていなくてもエージェントを利用できる?

転職の意志が固まっていなくても利用できます。

転職するか迷っている段階でも転職エージェントを利用することは可能です。

さまざまな求人を閲覧したり、キャリアアドバイザーに相談をしたりする中で、自分が本当にやりたいことが見つかる場合もあります。

自分のキャリアを見つめ直すきっかけとしても転職エージェントは有意義なサービスです。

転職エージェントに登録をしたけど、やっぱり転職はしないという選択も可能です。

Q4.面接に自信がない場合はどうすればいい?

まずはキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

転職エージェントでは面接対策も実施しています。

面接に自信のない人はキャリアアドバイザーに模擬面接の依頼をしてみましょう。

キャリアアドバイザーとの面接対策では、面接でよく聞かれる質問や、面接官に好印象を与える受け答えの仕方を教えてもらえます。

模擬面接を繰り返すことで自信もつくので、本番の面接でも堂々と振舞えるようになるでしょう。

Q5.面接で退職理由を聞かれたらどう答えればいい?

ネガティブな転職理由だったとしてもポジティブな理由に変換しましょう。

面接では前職の退職理由を質問されることもありますが、正直に答えてしまうのはNGです。

前職の愚痴や不満を言っても、面接官に悪印象を与えてしまうだけです。

理由がネガティブだったとしても、伝え方次第で印象は大きく変わるので、退職理由はポジティブな理由に変換しましょう。

たとえば、「前職で正当に評価されなかった」という理由なら、「自分の経験やスキルをより活かせる環境で働きたい」と伝えるとプラスイメージに変換できます。

Q6.転職する月によって成功率は変わる?

求人が出回りやすい月はありますが、転職活動に季節性はそこまでありません。転職を決意したタイミングですぐに動き出すことをおすすめします。

結論から言えば、求人は年中出回っているため「この月のタイミングがおすすめ」といった時期はありません。

強いて求人が出回りやすい時期をあげるとするならば、2~3月は4月に向けた採用を行う企業も多いため求人も増える傾向にあります。

また、上半期が終わる10月に合わせて、8月~9月に採用活動を行う企業があるのも事実です。

しかし、無理に転職時期を合わせる必要はないでしょう。

転職活動は企業との巡り合わせの要素も大きいため、求人の多い時期だからと言って理想の転職先が見つかるとは限りません。

時期を見極めることよりも思い立ったらすぐに行動した方が、良い転職先に出会えることもあり、おすすめです。

まとめ

転職活動の大まかな方法は、以下の通りです。

内容期間
1自己分析1~2か月
2転職サービスに登録して求人探し
3応募書類の作成1~2か月
4求人に応募する
5面接対策
6退職手続き1~3か月

(内容をクリックすると詳細が確認できます)

平均的な転職活動の期間は3〜6か月と言われていますが、転職活動は長期化する可能性も十分にあります。

転職活動を始める際は、あなたの希望する条件や現職の状況に合わせて、余裕のあるスケジュールを立てましょう。

「在職中だから転職活動に割ける時間が少ない…」「履歴書・職務経歴書をどう作成したらいいかわからない…」といった悩みは、転職エージェントに相談しましょう。

【優先的に使いたい転職エージェント】

サービス名求人数特徴
doda200,000件以上
※非公開求人を含む
  • 年代等問わずおすすめ
  • 転職サイトとしてもエージェントとしても利用できる
リクルートエージェント公開求人
100,000件以上
  • 年代等問わずおすすめ
  • 取り扱い求人数は業界最多
  • ITエンジニア向けの公式ページはこちら
マイナビエージェント非公開
  • 20代〜30代の転職支援が中心
  • 第二新卒向けの求人が充実
  • 中小企業の求人も豊富
(最終更新
2024年1月時点)

転職のプロであるキャリアアドバイザーを味方に付けることで、効率的に転職活動を行えるでしょう。

転職活動についての関連記事

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.