Operated by Ateam Inc.

dodaの年収査定って当たる?診断内容とリアルな感想をチェック!

最終更新日:

dodaの評判

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

転職サービス「」では、適正年収を知るための無料診断ツールを提供しています。

本当に正しい年収査定ができるの?と半信半疑の人も多いですよね。

評判から調査した結果、次のような「dodaの年収査定できること」と「注意点」があります。

dodaの年収査定で診断できること

  • あなたの適正年収
  • 30年先までの年収推移
  • キャリアの可能性
  • 適正年収に見合う求人

年収査定の注意点

  • 人によっては査定の結果が間違っていること
  • 査定の結果を鵜呑みにしないこと
  • dodaのみに固執しないこと

自分の市場価値を把握することは、転職活動において、有利に働くことが多いです。キャリアアップや視野を広げることに役立つでしょう。

ただし、この結果だけを鵜呑みにせず、実際の求人や面接で判断することも大切です。

dodaの基本情報


doda
(引用元
doda

」は、国内最大級の求人数と豊富な転職支援実績を誇る転職サービスです。

求人チェックのみの利用も可能ですが、必要に応じてコンサルタントの転職サポートを受けられる「転職エージェント」の機能も兼ね備えています。

状況に応じて必要なサービスを選択できるため、効率良く転職活動を進められます。

エージェントサービスでは、職務経歴書や面談についての転職サポートも行ってくれるため、転職活動自体が初めての人も安心です。

doda|基本情報

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数

200,000件以上(非公開求人を含む)

対応地域全国+海外
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

doda「年収査定」の診断内容と活用方法とは?

doda「年収査定」の診断内容と活用方法とは?

「年収査定」診断は、無料で自身の適正年収を確認できるツールです。

【doda|年収査定診断の基本情報】

診断名年収査定
対象者doda会員
診断を受ける流れ無料会員登録

プロフィール・職務経歴書の入力

査定スタート
問題数10問
所要時間の目安3分
診断からわかること
  • 適正年収
  • 30年先までの年収推移
  • 将来のキャリアの可能性
  • 自分の適性年収に当てはまる求人の紹介
おすすめな方
  • 自分の適性年収や市場価値を知りたい方
  • 将来どのように年収が伸びていくのかを知りたい方
  • より年収の高い仕事を探している方
公式サイト

「年収査定診断」は、dodaが保有する186万人の転職者のデータを基に、おおよその年収が計算されるため、高精度な診断結果を得られます。

診断結果からは、あなた自身の市場価値が分かり、将来的なキャリアの可能性も具体的に想像できるようになります。

また、診断後には結果に見合った求人案件を確認することが可能です。

  • dodaの年収査定の結果から分かる4つのこと

    dodaの年収査定の診断結果では、所要時間の短さに関わらず、豊富な情報を得ることができます。

    ここでは、年収査定結果から分かることを詳しく説明していきます。

    年収査定結果から分かること

    診断前に何が分かるのかを確認し、今後のキャリアの検討に役立ててくださいね。

    ①あなたの適正年収

    まずは、あなた自身の学歴や職歴を基に算出される「適正年収」です。

    適正年収を知ることで、現職で貰っている年収が正当な報酬なのか、を判断することができます。

    あなたの適正年収

    あなたの情報を入力すると、dodaが保有する186万人のデータを基に予測する適正年収を導き出す、という仕組みです。

    この診断結果は、「このまま現職で働き続けるか」それとも「新しい職に挑戦するか」を検討するきっかけとなるでしょう。

    ②30年先までの年収推移

    診断結果では、自身の30年先までの年収推移も分かります。

    自身が属する業種はもちろん、その他の人気業種の年収推移も見られ、現職との比較が可能です。

    30年先までの年収推移

    dodaを利用した経験のある筆者は、この年収査定診断の「30年先までの年収推移」の結果を転職活動に活用した経験があります。

    査定結果はその時の年収より幾分か高いものでした。

    実際のところ、転職活動を少々億劫に感じていましたが、30年後の年収推移をみると転職した方がメリットがあり、自身のライフプランに沿っていると感じ、決断しました。

    その診断結果をdodaのキャリアアドバイザーに伝え、適正とされる年収を貰える、且つ更にキャリアアップ可能な求人を探してもらいました。

    「30年先までの年収推移」が、転職活動を始める大きな判断材料になることを、筆者は身をもって経験しました。

    ③キャリアの可能性

    dodaの年収査定診断では、自分に近い業種やキャリアの人が転職した際の事例を6つまで確認できます。

    doda 年収診断 キャリアの可能性

    また、年収が上がった例だけでなく、下がった例も分かるようになっています。

    具体的にどの業種の場合は年収が上下するのかをざっくり見て、自分のキャリアプランニングの参考にするのもおすすめです。

    ④適正年収に見合う求人

    年収査定の結果を踏まえて、適正年収に見合う求人案件を探すこともできます。

    適正年収に見合う求人

    現職を同じ条件での検索や、あなたのキャリアに近い人に人気の求人など、様々な条件で求人を検索することが可能です。

    いろいろな求人を確認し、広い視野で市場を捉え、自分が描くキャリアと比較してみると良いでしょう。

doda「年収査定」診断の体験者による良い・悪い評判

ここでは、実際にdodaの年収査定を利用した方がこの診断を受けてどう感じたのか、良い点・悪い点含めてご紹介していきます。

では、順に見ていきましょう。

doda「年収査定」の悪い評判

診断結果が信用できるのか分からない

「査定額が高過ぎる」「査定結果が低い」というように、結果に納得できないという口コミがSNSには挙がっています。

10問程度の選択式問題をもとに算出されているため、人によっては結果に納得できない可能性もあるでしょう。

ただ、186万人ものデータを基に統計データで出されている結果なので、参考数値として考えることはできます。

査定にかかる時間は3分程度ですし、会員登録すれば無料で行えるため、転職活動中の方は一度診断を受けてみると良いでしょう。

年収査定の信頼度を高めたいなら

年収査定の信頼度を高めたいのであれば、dodaと同じような年収査定サービスを利用し、両者のデータを照らし合わせてみるのがおすすめです。

ミイダス
(引用元
ミイダス

転職アプリ「」では、7万人の転職データをもとに、あなたの市場価値を測定してくれます。

dodaと同様、質問に答えるだけでOKなので、ぜひ利用してみてください。

診断結果の診断根拠が薄い

「結果に信憑性が無いのでは?」という口コミがSNSに見られました。

dodaの年収査定において、回答すべき質問内容は、「年齢」「学歴」「業種」など、ざっくりとしているため、正確な年収額結果を求めることは難しいと言えます。

そのため、診断する上での回答だけでは伝えられない経験やスキルがある方は、dodaのキャリアアドバイザーに直接伝えることで、あなたの市場価値を判断してもらいましょう。

なお、dodaのアドバイザーへの相談方法については、記事後半で詳しく説明します。

査定結果の信憑性が低いと感じたら

」のようなヘッドハンティング型の転職サービスを利用すれば、よりリアルな年収を知ることができます。

「どのくらいの年収のスカウトがくるのか」で自分の市場価値を判断しましょう。

doda「年収査定」の良い評判

市場相場が分かりキャリアアップの可能性が見えた

「年収アップする可能性があることがわかった」「勇気をもらった」という口コミがSNSに挙がっていました。

年収査定結果では、現在の適性年収だけでなく30年先までの年収推移や、同じ年代や業界で働く人の転職事例も見られます。

仮に同じ年代や業種、立場で働く人が自分よりも高い年収を得ているという結果が出た場合、自身の現キャリアを正当に判断してくれる企業がいるということになります。

今より年収アップを望むのか、現職のままが良いか、判断は自分次第ですが、行動するならば前進するきっかけにもなりますので、ぜひ査定を受けることをおすすめします。

現職の年収の良さを再認識

「適正年収以上の金額をもらっていることが分かった」という口コミも見られました。

現職の方が適正年収より多くもらっていると分かれば、「もう少し今のまま働こう」という判断もできます。

特に、転職活動を行うべきかどうかの判断に迷っている方にとっては、行動するか否かの判断軸にできることは嬉しいポイントと言えるでしょう。

査定額が低い!?転職の悩みはアドバイザーに直接相談できる!

診断を受けた結果、「査定額が低い」「もう少し正確な数値を知りたい」「自分にマッチする求人をもっと知りたい」など、様々な疑問や要望が浮かぶ方もいると思います。

そのような場合には、dodaのキャリアアドバイザーに直接相談してみましょう。

筆者も、転職時にはdodaのアドバイザーに転職相談し、丁寧に企業との交渉を進めてもらった結果、実際に希望する年収の企業に転職できたという経験があります。

ここでは、dodaのキャリアアドバイザーに直接相談するメリットを3つご紹介します。

アドバイザーに直接相談するメリット

それでは、順に見ていきましょう。

①転職市場データを基にした正確な年収査定を出してくれる

年収査定の結果に不満があり、より正確な年収を知りたい方は、キャリアアドバイザーとの面談をおすすめします。

キャリアアドバイザーは、いわば転職のプロです。

新しい求人案件を全てチェックし、各企業とのやり取りも細かく行っていることから、各業界の転職市場や年収の相場などは知り尽くしています

あなたの経歴やプロフィールを細かく伝えることで、年収査定の診断結果だけでは分からない有益なアドバイスをしてくれるでしょう。

②経歴やスキルを踏まえた上で求人を紹介してくれる

自分のキャリアプランに合った求人を自力で探すのは、非常に時間がかかる作業です。

しかし、dodaのキャリアアドバイザーに相談すれば、ざっくりとした希望や指標を簡単に伝えるだけで、今の自分の経歴やスキルにあった仕事を探してくれます

筆者も、転職活動を始めた当初は転職サイトなどを利用して求人探していましたが、多数の検索条件を掛け合わせてもピンポイントに表示される求人が少なく苦労しました。

その後、dodaに登録し、希望条件に合う求人だけをピックアップしてもらえるようになったことで、転職活動を効率的に行えるようになりました。

また、dodaでは、ウェブサイト上には掲載されていない非公開求人も数多く保有しているため、会員登録して求人紹介を受ければ、転職の選択肢がぐっと増えます。

どういった求人があるか知りたいという段階でも登録は可能ですし、キャリア相談も無料で受けられるため、ぜひ気軽に利用してみましょう。

選択肢を広げるならエージェントは複数使いする

より多くの求人を確認し、転職の選択肢を広げるためには「」など、他エージェントもあわせて利用することをおすすめします。

リクルートエージェントは、業界No.1の求人数を保有しているので、ぜひdodaと併せて利用してみてください。

③転職活動全般におけるアドバイスをしてくれる

dodaの転職サポートを受けると、求人の紹介だけでなく、履歴書・職務経歴書の添削助や面接対策もしてくれます。

転職サポートを受けるメリットは、以下の通りです。

dodaで転職サポートを受けるメリット

  • 応募書類の添削・面接対策を細かく行ってくれるため、選考通過率が上がる
  • 企業との条件交渉を代行してくれるので安心
  • 面接日程や入社日などの調整も代行してくれるので手間がかからない
  • 希望企業の社風など会社情報を事前に教えてくれるため入社後のミスマッチを避けられる

転職活動を円滑に進めるための細かな調整や、合格率を上げるための対策を行ってくれるため、非常に心強いサービスと言えます。

キャリアアドバイザーに相談することで得られるメリットは多いので、ぜひdodaのサービスを最大限に活用していきましょう。

まとめ

dodaの年収査定は、10問の質問に答えるだけで適正年収を診断してくれる無料の診断ツールです。

簡単な診断とは言え、その結果からは、転職活動に役立つ情報が得られます。

dodaの年収査定で診断できること

  • あなたの適正年収
  • 30年先までの年収推移
  • キャリアの可能性
  • 適正年収に見合う求人

年収の伸び幅を知る・今後のキャリアの可能性をざっくりと知る要素にはなりますが、正確な適正年収は知ることができません。

正確な年収査定をしてもらいたいという方は、dodaのキャリアアドバイザーに直接相談すると良いでしょう。

また、転職活動を効率的に行うためには、dodaと併せて複数の転職エージェントを活用して情報を集めることがおすすめです。

より多くの求人を網羅し、万全の状態で転職活動を乗り切ってくださいね。

【dodaと併せて使いたい転職エージェント】
エージェント名特徴
  • すべての人におすすめ
  • 取り扱い求人数業界最多
  • 20代・第二新卒の人におすすめ
  • 親身なサポートを受けられる
  • 年収800万円以上のハイキャリア求人が多い
  • ヘッドハンティング型としては国内最大規模

転職活動についての関連記事

dodaの評判の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.