イーデス
40代からでもできる仕事はある?女性が活躍できる仕事10選

40代からでもできる仕事はある?女性が活躍できる仕事10選

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

40代から初めての仕事に挑戦してみたいけど、「採用してもらえるのか….」と、不安になる人もいるでしょう。

結論からお伝えすると、40代未経験からの転職は簡単ではありませんが、なかには未経験分野に挑戦して活躍する女性もいます。

この記事では、40代からできる仕事や仕事選びのポイントをご紹介します。

40代から自分に合う仕事に就き、プライベートと両立できる環境で長く働くために、ぜひご一読ください。

いつでも求人を探せる状態にしておこう

好条件の仕事はすぐに応募が埋まってしまうことが多いので、こまめにチェックすることが大切です。

求人が豊富な「リクナビNEXT」などを利用して、いつでも求人を確認できる準備を整えておくことをおすすめします。

リクナビNEXT
(引用元
リクナビNEXT

リクナビNEXTは女性向けの求人も取り扱っているので、どんな企業の求人が掲載されているか、ぜひチェックしてみてください。

気になる内容をタップ

40代からでもできる仕事は少ない?未経験の仕事に就くのが難しい理由

40代になると、20代、30代と比べて「未経験職種への転職が難しい」と感じる方が多いようです。

40代の未経験分野への転職が厳しいといわれる理由は、採用担当者から次のように見られるからだと考えられます。

企業が求めるようなキャリアがない

一般的に40代といえば管理職世代のため、マネジメント能力のある人が採用されやすい傾向があります。

また、管理職でなくても、前職でのスキルに自信のある人は即戦力として企業が求める人材であると言えます。

しかし、40代で未経験職種に転職しようと考えている人は、企業が求めるようなキャリアがないため採用されにくい場合が多いです。

家庭の事情が支障をきたすと思われてしまう

女性の場合、家庭の事情が仕事に支障をきたすと思われてしまい、転職が難しい傾向にあります。

女性の社会進出は拡大していますが、「帝国データバンク」の2021年の調査によると、女性従業員の割合は26.5%、女性管理職の場合は8.9%という平均値でした。

この調査からわかる通り、会社によっては、女性の社会進出に理解が乏しい可能性があります。

本人に働きたい意欲があっても、「フルタイムで働いてくれないと困る」「子育てを支援する福利厚生や職場環境を作るのが難しい」という会社が一定数あると認識しておきましょう。

年下の先輩や上司の扱い方が難しい

40代から転職する場合、年下の先輩や上司のもとで働くことが予想されます。

ある程度は覚悟していても、実際に働いてみると気をつかうことが多く、ストレスがたまって辞めてしまう人も少なくありません。

また、相手からしても40代の新人は扱いにくいと感じることが多いです。

若い年代が多い会社だと、会社の雰囲気に合わないと判断されてしまい、採用を見送られることもあるでしょう。

イーデス

藤井さん

40代で未経験職種に応募しても内定が出にくいのは、仕事の範囲ややり方を自分で制限する人が多いという理由が考えられます。採用後に「それは私の業務範囲外です」「やったことがないのでできません」「前の仕事ではそのやり方ではなかったので難しいです」と言う人が少なくないようです。やる気がないのではなく、できないことへの不安が大きいのだと思われますが、企業からは「やる気がない」「意識が低い」と勘違いされるようです。

40代女性が活躍できる仕事選びのポイント

40代女性が活躍できる仕事選びのポイント

40代からでもできる仕事は多くはないものの、決して「無い」わけではありません。

今までの考えにとらわれず、新しい価値観を持って仕事を探していくことが大切です。

40代の女性がこれからも活躍していくための「仕事選びのポイント」について解説していきます。

正社員以外の働き方も視野に入れる

40代の女性が転職をするなら、正社員以外の働き方も視野に入れて探すと良いでしょう。

正社員にこだわらず、さまざまな働き方を検討することで働き口も見つけやすくなるできるでしょう。

フリーランスや派遣社員などであっても、前職のキャリアを活かせば高収入を目指すことは可能です。

在宅や業務委託も視野に入れる!

40代の女性は、体力的に楽な働き方のほうが長く続けやすいです。

在宅でできる仕事やフリーランスであれば、時間を自由に使うことができるので家庭と両立しやすいでしょう。

IT系のスキルをお持ちであれば、在宅でできて高単価な案件が多い「エンジニア」や「Webデザイナー」の仕事がおすすめです。

以下のような「フリーランスエージェント」に登録すると、自分の希望やスキルにあった案件を紹介してもらえます。

エージェント名特徴
レバテックフリーランス
TECHBIZ
  • ミドル層のエンジニアにおすすめ
  • 案件決定率は90%
エンジニアスタイル
  • 19社のフリーランスエージェントが保有する案件をまとめて検索可能
  • 約20万件を超える、国内最大級の案件・求人数

条件交渉や契約手続きも代行してもらえるので、IT系の仕事を探すならフリーランスエージェントを活用しましょう。

また、以下のような職種であれば、正社員や契約社員として会社に属しながら、在宅勤務を選べるケースもあります。

  • システムエンジニア
  • 財務経理
  • 企画・営業
  • 事務(見積書や契約書の作成、問合せ業務など)

これらの職種は仕事の成果が明確であり、オフィスにいなくても可能な業務であると言えます。

在宅勤務は、「遠方で通勤しづらい」「朝の通勤ラッシュを避けられる」というメリットもあります。

優秀な人材を確保したい企業にとっても、労働者にとってもメリットが多い働き方なのです。

派遣社員として働く

40代の女性が正社員以外で働くなら、派遣の仕事もぜひ検討してみましょう。

40代女性に派遣社員がおすすめな理由

  • 40代で正社員採用されない人でも、派遣ならも採用されやすい
  • パート、アルバイトで働くよりも時給が高い
  • 残業が少なく時間の融通が利きやすい
  • ライフスタイルに合う職種、勤務時間、勤務地が選べる
  • いろいろな企業や職場を経験してスキルアップできる

派遣社員は事務職の求人が最も多く、厚生労働省の調査によると「一般事務」や「事務用機器操作」の仕事が多いことがわかっています(参考:平成29年派遣労働者実態調査の概況|厚生労働省)。

派遣社員は、事務職の経験を活かしたい40代女性に特におすすめの働き方です。

以下に、知名度が高く、求人数が多い派遣会社を紹介するので、気軽に問い合わせをしてみましょう。

エージェント名特徴
スタッフサービス
  • 業界最多の派遣求人を保有
  • 未経験から事務を目指せる
テンプスタッフ
  • 福利厚生が充実
  • 自分の働き方に合った求人を探せる

派遣先によっては働きながら資格取得が目指せる仕事や、実力によって重要なポストに抜擢されるケースもあります。

仕事をしながらスキルアップも目指したいなら、派遣社員として働くことを検討してみてください。

資格を取得する

40代女性の転職を成功させるためには、資格を取得するのも一つの方法です。

士業の資格

士業の資格とは、行政書士や社会保険労務士、宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者)などの「士」がつく資格のことです。

士業の資格は難易度が高いですが、転職に有利になったり独立しやすくなったりとメリットは多いです。

転職に活かせる40代におすすめの資格の一例は、以下の通りです。

資格名内容おすすめの理由
中小企業診断士中小企業の経営課題に対して診断・助言を行う中小企業の数に対して中小企業診断士の数が少なく、今後のニーズも見込まれる
宅地建物取引士不動産取引において重要事項の説明を行える専門家不動産業界だけではなく、建築業や金融業でもニーズがある

どの資格も年齢制限がなく、誰でも受験可能です。

仕事をしながら資格取得も目指せるため、転職をより有利に進めたい方はチャレンジしてみましょう。

士業の資格取得を目指すなら、難関試験に特化した通信講座資格スクエア」がおすすめです。

脳科学・AIなどの最新技術に基づきカリキュラム化しているので、最短合格に必要な正しい学習法が学べます。

医療系の資格

医療の分野は人手不足のため需要が多く、長く働ける職場が多いです。

なかには医療事務や登録販売者など、資格が無くても働ける職種もありますが、40代からの転職なら取得しておいて損はないでしょう。

以下のような資格は、40代からでも取得しやすいです。

資格名内容おすすめの理由
医療事務管理士診療報酬明細書の作成やカルテの管理などを行う医療事務に関する業務の知識・スキルを証明でき、比較的取得しやすい
調剤事務管理士処方せんの受付や保険請求分のレセプト作成などを行う調剤薬局の数は多く、資格を取得することで仕事を見つけやすい

専門的な知識を身につけることで、即戦力として転職しやすくなります。

医療事務の資格取得を目指すなら、フルカラーでわかりやすいテキストが人気の「ユーキャン」がおすすめです。

スマホを使った学習も可能なので、通勤時間や昼休みなどのスキマ時間を使って学習ができます。

「手に職」系の資格

年齢に関係なく女性が活躍できる仕事を探すためには、手に職をつけることがおすすめです。

手に職系の資格を取得すれば、専門的な知識を有している証明となるため、40代からでもキャリアを形成していけるメリットがあります。

たとえば、プログラミングであれば「Javaプログラミング能力認定試験」や「PHP技術者認定試験」があり、難易度の高い資格は技術力のアピールに有効です。

また、建築図面をコンピューター上で作図する「建築CAD検定試験」は、建設業界での実務経験があれば転職しやすくなります。

プログラミングやCADの勉強をするなら、通信講座の「ヒューマンアカデミー」がおすすめです。

まったくの初心者から実務経験ありの方などの講座もあり、幅広い選択肢から選ぶことができます。

入学金やテキスト代がかかるので料金はやや高めですが、教育ローンが使えて就職や転職のサポートが充実している点が人気です。

イーデス

藤井さん

ブランクや未経験の40代女性でも、資格取得して転職成功した方はいます。実例をあげると、社会保険労務士、介護職、不動産営業の方です。どの方も資格取得してから転職チャレンジしたのではなく、近しい立場や業界で経験を積みながら資格取得されていました。資格取得してから仕事に就いた場合、向いていなかった!とミスマッチを起こす可能性があります。採用側としても、仕事の経験があり大変さも理解した上で応募しているという安心感があるので、その業界でアルバイトから始めるのもおすすめです。

40代女性の転職におすすめの仕事とは?

40代女性の転職におすすめの仕事とは?

40代女性の転職におすすめの仕事をご紹介しますので、仕事選びの参考にしてみてください。

事務職

仕事内容書類作成やデータ入力、来客対応 など
給与目安平均年収318万円(女性)
必要資格・スキルPCスキル

(参考:平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】|doda

前職で事務職の経験があるなら、業種を問わず事務職で採用されやすいでしょう。

しかし、最近では男性でも事務職を希望する人が多く、若い世代のほうが採用されやすい職種でもあるため、狭き門となっています。

40代の女性が事務職を目指すなら、若い世代があまり応募しない企業が狙い目です。

たとえば、40~50代の女性が多く活躍している企業や、女性の管理職がいる企業は採用される確率が高まります。

応募前に、どのような企業なのかリサーチしましょう。

事務職への転職ならリクルートエージェントを活用しよう!

リクルートエージェント」は、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する転職エージェントです。

保有する求人数は、21年10月時点で20万件以上。転職エージェントの中でも特に求人数が多く、ベンチャーやスタートアップの求人も幅広く提案してもらえます。

事務職経験者向け、未経験者向けの求人が揃っているので、事務職を探している方はぜひ一度求人をチェックしてみてください。

また、「40代でも求人をたくさん紹介してもらえた」という評判も多く上がっているため、優先的に登録を済ませておきましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

総合型×転職エージェント

公開求人数
581,300
非公開求人数
444,100
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界トップクラスの求人数を保有
02
未経験からハイクラスまで幅広く対応
03
転職に役立つセミナーを開催
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

接客業

仕事内容店舗や施設で販売・受付などを行う
給与目安平均年収295万円(女性)
必要資格・スキルコミュニケーションスキル

(参考:女性の平均年収ランキング|doda

接客業は、40代の女性が未経験でもできる仕事の1つです。

人と接することが得意なら、女性ならではの気配りや年齢による豊富な経験や知識が武器になります。

体力的にきつい仕事ですが、ゆくゆくは管理職になることも可能です。

接客業には飲食店や販売だけでなく、セレモニースタッフという選択肢もあります。

セレモニースタッフとは、通夜や葬儀を取り仕切る他、遺族や参列者のサポートなどを行う仕事です。

接客業への転職ならdodaを活用しよう!

doda
(引用元
doda

doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。

リクルートに次いで求人数が充実しており、接客業の求人は22年9月時点で約1万2,000も保有しています。

顧客満足度No.1にも選ばれているため、サポートの質の高さにも定評があります。(※2024年オリコン顧客満足度Ⓡ調査転職エージェント20代第1位)

人気や実績が高い転職エージェントであるため、優先的に登録を済ませておくことをおすすめします。

doda

doda

総合型×転職エージェント&サイト

公開求人数
248,600
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
20万件以上の求人を保有(※) ※2023年3月時点、非公開求人を含む
02
キャリアアドバイザーの交渉力に強み
03
顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

専門系サービス業

接客業もサービス業ですが、専門的な知識を必要とするサービス業もwあります。

たとえば、行政書士や社会保険労務士、会計士や税理士などの資格を取得すれば、事務所に所属したり独立したりすることができます。

また、インテリアやデザイン、コンサルタントや通訳なども専門系サービス業の1つです。

さまざまな仕事が挙げられますが、今回は以下の3つの仕事について解説します。

行政書士

仕事内容官公庁などに提出する書類作成など
給与目安平均年収497万円(男女平均)
必要資格・スキル行政書士の資格

(参考:令和2年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」にて平均年収を算出

行政書士とは、官公庁へ提出するさまざまな書類の作成や、申請手続きを代行できる専門職です。

対応可能な分野は多岐に渡り、遺言書や各種契約書の作成、会社設立や著作権に関わる書類の作成を行うことができます。

また、各種書類作成に関する相談に乗ることができるため、新規ビジネスの提案などのコンサルティング業務を行うことも可能です。

社会保険労務士

仕事内容社会保険や労働問題に関する業務
給与目安平均年収774万円(男女平均)
必要資格・スキル社会保険労務士の資格

(参考:令和2年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」にて平均年収を算出

社会保険労務士とは、企業が加入する「社会保険」に関するあらゆる知識を有している専門家です。

労働者と経営者の関係を円滑にし、雇用や退職に関する問題を解決へと導くための業務を行います。

個人事務所を開業し、企業と専属契約をすることも可能です。

インテリアコーディネーター

仕事内容快適な住まいを提案する
給与目安平均年収313.7万円(女性)
必要資格・スキルインテリアや建築に関する知識

(参考:【インテリアコーディネーターの年収】知りたい情報を詳しくご紹介|JobQ

インテリアコーディネーターとは、快適な住まいを提案する専門家です。

家具や照明、内装や設備など、インテリアに関する豊富な知識を持ち、クライアントの要望を形にしていく仕事です。

工務店などに就職する際のアピールポイントになるだけでなく、フリーランスとして働くこともできます。

仕事内容には、見積りや契約などの事務的な要素も含まれます。

専門系サービス業への転職ならビズリーチを活用しよう!

ビズリーチ
(引用元
ビズリーチ

ビズリーチ」は、ハイクラス転職に特化したヘッドハンティング型転職サービスです。

レジュメを登録しておくことで、ヘッドハンターや企業から直接オファーがスカウトが受けられるため、面接までスピーディーに進むケースも少なくありません。

有料プランもありますが、無料会員でも「プラチナスカウトメール」という面接確約のメールが届くこともあるので、まずは無料プランを利用してみましょう。

ハイクラス求人が充実したビズリーチは、専門系サービス業の求人も豊富です。年収アップやキャリアアップを目指す方はぜひ活用してみましょう。

※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。

スカウトを増やすコツ

※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!

ビズリーチ

ビズリーチ

総合型×転職サイト

公開求人数
159,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
02
経験やスキルを活かしたハイクラス転職サイト
03
年収500万円のキャリアアップ〜年収800万円以上のハイクラス転職まで対応
得意分野ハイクラス
転職支援サービス個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能
  • 2025年7月更新

営業職

仕事内容商談や契約につなげる仕事
給与目安平均年収374万円(女性)
必要資格・スキルコミュニケーションスキル

(参考:女性の平均年収ランキング 職種ランキング【最新版】|doda

接客業同様、営業職も未経験からでも採用されやすい職種です。

年齢よりも成果を重視されるため、業績アップに貢献できれば高収入を得ることができます。

営業職にはさまざまな業種がありますが、40代の女性におすすめなのが「保険営業」や「不動産営業」です。

保険営業はお客様に信頼される必要があるため、人生経験豊富な40代女性に向いています。

また、不動産営業は主婦層の顧客を相手にすることが多く、近い立場にあるためニーズを把握して成果を出しやすいでしょう。

営業職への転職ならリクルートエージェントを活用しよう!

リクルートエージェント」は、圧倒的な求人数を誇る転職エージェントです。

未経験可の営業職求人数も多いので、未経験から営業職を希望するなら活用したいエージェントです。

また、全国展開の総合転職エージェントなので、地方で転職を考えている方にも利用価値が高いでしょう。

1977年に創業し、長年にわたり転職者を支援してきたノウハウを活かした丁寧なサポートが受けられるので、転職エージェントに登録するなら、まず登録しておきたいエージェントと言えます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

総合型×転職エージェント

公開求人数
581,300
非公開求人数
444,100
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界トップクラスの求人数を保有
02
未経験からハイクラスまで幅広く対応
03
転職に役立つセミナーを開催
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

IT系

まだまだ成長し続けているIT業界は、40代の女性でも需要のある仕事です。

未経験でもこれから勉強をすれば、年齢に関係なく長く働ける仕事と言えるでしょう。

ITとひとことで言っても、さまざまな職種があるので以下に3つご紹介します。

Webライター

仕事内容Web記事の作成
給与目安専門的なテーマの場合、1文字1.2〜5.0円
必要資格・スキルPCスキル

(参考:仕事の種類・参考価格|ランサーズ

Webライターとは、インターネット上に配信されるさまざまな記事を作成する仕事です。

文章を書くことが得意な人は、年齢に関係なく働くことができます。

在宅やフリーランスとして働いている人が多いため、自由な働き方を目指すならおすすめです。

またWebライターには、文章力だけでなく、マーケティング知識も必要です。

雑誌や書籍と違い、読者の行動を収益に直結させることがネット記事の目的のため、リサーチや分析なども業務に含まれます。

具体的には、広告をクリックしたくなるような文章力や、商品を欲しいと思わせるような文章力が必要となり、その根底にあるのがマーケティング知識なのです。

ただ文章を書くだけでなく、サイト運営者に利益をもたらすことができれば高収入を目指せるでしょう。

プログラマー

仕事内容コンピューターのシステムを作る
給与目安平均年収420万円(女性)
必要資格・スキルプログラミングスキル

(参考:令和2年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」にて平均年収を算出

プログラマーとは、コンピューターのシステムを作る仕事です。

ゲーム・アプリの開発やWebサイトの構築、通信機器のプログラミングや設備関連の制御システムなど多岐に渡ります。

具体的には、システムエンジニアが設計したシステムにプログラムを書き込んでいく作業です。

幅広い知識が必要になりますが、知識を増やすほど需要が高まり、企業などから求められる人材になれます。

Webデザイナー

仕事内容Webサイトのデザインを担当する
給与目安平均年収441万円、15〜20万円/6ページ
必要資格・スキルデザインスキルやプログラミングスキル

(参考:クリエイティブ系 デザイナー(WEB/モバイル)|マイナビエージェント
(参考:仕事の種類・参考価格|ランサーズ

Webデザイナーとは、企業や個人が運営するWebサイトのデザインをする仕事です。

見た目の美しさや使いやすさを重視し、ユーザーが快適にWebサイトを閲覧できるシステムをつくり上げます。

Webサイトをゼロから構築できる知識があれば、Webサイト制作会社はもちろん、企業の広報や広告関係の仕事にも活かすことができます。

IT系への転職ならdodaを活用しよう!

doda
(引用元
doda

doda」は、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職支援サービスです。

取り扱っている求人情報や業種は多岐に渡っていますが、なかでもITや通信系に強いので40代IT未経験者にとって心強い味方となってくれるでしょう。

また、dodaのアドバイザーは質が高く、履歴書・職務経歴書といった書類作成から面接まで、手厚いフォローが受けられます。

そのため「今までのキャリアをどう面接でアピールすればよいか」といった書類作成や面接に不安を感じている人におすすめです。

働きながら効率よく転職活動をしたい人はぜひ登録しましょう。

doda

doda

総合型×転職エージェント&サイト

公開求人数
248,600
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
20万件以上の求人を保有(※) ※2023年3月時点、非公開求人を含む
02
キャリアアドバイザーの交渉力に強み
03
顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野幅広い業界・業種
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ
  • 2025年7月更新

介護職

仕事内容高齢者や障がい者のケアを行う
給与目安平均年収326万円(女性)
必要資格・スキル介護系資格を取得すると有利

(参考:平成30年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」にて平均年収を算出

高齢化社会に伴って非常に需要が多くなっているのが、介護職です。

高齢者だけでなく、障がい者のケアを行う介護職もあります。

体力を必要とする職種ですが、経験を積めばケアマネージャーにキャリアアップすることも可能です。

人の役に立つ仕事のため社会貢献への意識が高まり、やりがいを感じることができるでしょう。

介護系への転職ならマイナビ介護職を活用しよう!

マイナビ介護職
(引用元
マイナビ介護職

マイナビ介護職」は、専任のアドバイザーが個別に転職相談やサポートをしてくれる転職エージェントです。

転職エージェント大手のマイナビが運営しているという安心感から、多くの人が利用しています。

給与アップの交渉などもアドバイザーに依頼できるため、好条件で転職したいと考える方にもおすすめのサービスです。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

医療×転職サイト

公開求人数
非公開
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
アドバイザーと転職状況のヒアリング
02
ご希望の内容を元に、ピックアップした求人をご紹介
03
面接対策から入社前、入社後まで責任持ってサポート
得意分野介護士、介護職、未経験、無資格
転職支援サービス個別相談・カウンセリング(対面・Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、推薦状の送付、面接対策、面接への同行、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ支援、出張・休日転職相談会、介護の適性診断
  • 2025年7月更新

40代からでもできる仕事を探すなら転職エージェント・転職サイトがおすすめ!

40代からでもできる仕事を探すなら、転職エージェントや転職サイトに登録するのがおすすめです。

40代の場合、求人数が少ないからこそ、どれだけ多くの求人と出会うのかが大切です。

転職エージェントは、公開求人だけではなく多数の非公開求人も保有しているため、自分で探すよりもたくさんの求人を見つけられるでしょう。

転職エージェントの仕組み

書類作成や面接のサポートなど、エージェントによって特徴や強みが異なるため、あなたに適した転職エージェントを見つけてください。

アドバイザーのサポートにより、内定率を上げられたり、良質な求人を見つけられたりするメリットがあります。

また、転職サイトは求人検索機能のみでアドバイザーからのサポートはないため、自分で転職活動を進めたい方は、転職サイトの利用がおすすめです。

ここでは、おすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介します。

未経験OKの仕事を探すなら「リクナビNEXT」

リクナビNEXT
(引用元
リクナビNEXT

リクナビNEXT」は、求人数の数が多いことでく定評のある転職サイトです。

「年間休日120日以上」や「産育取得実績あり」など、女性に人気の条件に絞って求人を検索できるのが魅力です。

リクナビNEXT
(引用
リクナビNEXT

また、「未経験者OK」の女性向け求人も保有しているので、転職先の可能性を広げられるでしょう。

今すぐ転職しない方も、まずは無料登録をして、気軽に求人を確認してみてください。

リクナビNEXT

総合型×転職サイト

公開求人数
1,167,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可可
01
求人企業から直接オファーがもらえる
02
自分の転職市場価値がわかるグッドポイント診断が受けられる
03
非公開求人も多数保有
得意分野幅広い業界・業種、未経験
転職支援サービス求人情報の閲覧・直接応募が可能、会社説明会への直接応募が可能、匿名でのスカウトサービス、新着求人メール、業界・企業情報の提供
  • 2025年7月更新

40代からの転職なら「FROM40」

From40
(引用元
From40

FROM40」は、40代からの転職に特化した転職サイトです。

他の転職サイトや転職エージェントに比べて、40代以降の求人が充実しています。

企業からスカウトが来るサービスもあるため、高待遇を狙うならぜひ登録してみましょう。

from40

総合型×転職サイト

公開求人数
16,800
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
中高年・40代・50代以上の方を対象とした求人情報だけを厳選して掲載
02
派遣社員・契約社員・正社員・アルバイト[バイト]やパートなど、雇用形態を問わず掲載
03
会員登録後スカウトや自動マッチングサービス、非公開求人のサービスが受けられます
得意分野中高年・40代・50代以上の方を対象
転職支援サービス中高年の方に特化した転職スカウトサービス
  • 2025年7月更新

まとめ

40代から未経験分野に挑戦したいと考える人は少なくありません。

たしかに40代からの転職は簡単ではありませんが、女性が活躍できる仕事もたくさんあります。

40代女性の転職におすすめの仕事

  • 事務職
  • 接客業
  • 専門系サービス業
  • 営業職
  • IT系
  • 介護職

また、転職で失敗しないために、積極的に以下のサービスを利用されることをおすすめします。

本記事で紹介したサービス特徴
リクナビNEXT未経験OKの求人が豊富な転職サイト
FROM4040代以上を対象とした転職サイト

さまざまな働き方も視野に入れ、これからの人生を考えていきましょう。

イーデス

藤井さん

転職エージェントのアドバイザーは、求職者を企業に推薦する際に、求める人にマッチしている理由を伝えてくれます。本人が書類や面接でアピールするよりも、第三者からの推薦ということで採用されやすくなることもあります。また、企業が求める人とは少し違っても、エージェントが「その仕事なら、もう少しこういう経験をしている人の方が合っている」「社会人経験が豊富な人の方が安心して任せられる」など提案してくれることもあります。

転職活動についての関連記事

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE