エリートネットワークの評判・口コミは悪い?特徴や注意点を解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
エリートネットワークの悪い評判・口コミ
エリートネットワークの良い評判・口コミ
▼エリートネットワークはこんな人におすすめ
エリートネットワークの評価 | コメント |
20代のおすすめ度 ★★☆☆☆ | エリートネットワークでは、経験やスキルの少ない20代に向けた求人の取り扱いは少ない。20代向けの求人を探したいのであれば、「doda」がおすすめ。 |
30代のおすすめ度 ★★★★☆ | エリートネットワークにはミドル層向け求人が充実しているため、おすすめできる。選択肢を増やすためには、業界最大手の「リクルートエージェント」や「doda」にも登録し、情報を収集すると良い。 |
ハイクラス転職のおすすめ度 ★★★★★ | エリートネットワークにはハイクラス求人も充実しているため、おすすめできる。ただし、大手と比較すると求人数が少ないため、「ビズリーチ」との併用がおすすめ。 |
IT・Web業界のおすすめ度 ★★★☆☆ | エリートネットワークにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に強い転職エージェント「ワークポート」、また、ハイクラスなエンジニア転職なら「ビズリーチ × IT」を利用するのがおすすめ。 |
女性のおすすめ度 ★★★☆☆ | エリートネットワークは女性にもおすすめできる。ただし、より多くの女性向けの求人を確認するためにも、「リクルートエージェント」など求人数が多い大手サービスを活用しておきたい。 |
「エリートネットワーク」は、正社員の転職支援に特化した転職エージェントです。
ハイクラス求人も充実しているため、キャリアアップを考えている方には特におすすめのエージェントです。
本記事では、サービスの特徴や利用者の口コミを元に、エリートネットワークがどのような方におすすめの転職エージェントなのかを詳しく解説しています。
気になる内容をタップ
なぜ選ばれるのか?エリートネットワークが人気な3つの理由
エリートネットワークには良くない評判も見られますが、それでもハイキャリア転職を目指す方には人気の高い転職エージェントです。
多くの転職者に利用されている理由には、以下の3つが挙げられます。
では、順番に確認していきましょう。
理由1.転職カウンセラーの質が高い
まず一つ目は、転職カウンセラーが提供してくれるサービスの質が高いことです。
エリートネットワークでは、各企業に訪問して求人ニーズをヒアリングする企業担当者と、転職希望者から転職の相談を受ける転職カウンセラーを分業していません。
そのため、利用者は非常に細やかで一貫したサービスを受けられるのです。
例えば、転職カウンセラーは、転職希望者に求人票からだけでは分からない各企業の実態や雰囲気・社風、募集背景などの詳細を正確に伝えてくれます。
そして、履歴書や職務経歴書の書面上では伝わりにくい転職希望者の人柄や意気込みなどを、企業の面接官や経営者に対して直接アピールしてくれます。
転職活動を有利に進めるためにも、ぜひエリートネットワークの質の高いサービスを活用しましょう。
一般的な転職エージェントは分業制
一般的な転職エージェントでは、転職支援をしてくれるキャリアアドバイザーと企業とのやり取りをする担当者は別の場合がほとんどです。
エリートネットワークでは、転職カウンセラーが各企業の担当者を兼ねているため、スピーディーな対応が期待できるという点でもメリットが大きいでしょう。
理由2.転職後のミスマッチを防げる
転職後のミスマッチを防ぐことは、転職希望者と企業の両者にとって非常に重要なことです。
エリートネットワークでは、「求職者と企業との相性合わせ」を重視しているため、入社後のミスマッチを防ぎやすくなります。
例えば、求職者の性格や考え方と、企業側が求めるニーズにズレがあれば、せっかく転職しても歯車が上手くかみ合わないという事態が起きることも考えられます。
エリートネットワークでは、転職希望者の面談を丁寧に行うことを信条とし、それを踏まえて企業側が求める条件とのすり合わせを行ってくれるため、よりマッチング度の高い求人に出会うことが可能になるのです。
理由3.質の良い求人に出会える
エリートネットワークは、日本の上場企業約700社、優良企業約1100社、そして、外資系企業の日本現地法人約400社と人材紹介契約を結んでいます。
取扱企業は、外資系企業から国内各種製造業、金融機関、IT関連、独立行政法人など多岐にわたります。
更には、監査法人、税理士法人、法律事務所、弁理士事務所、学校法人等の求人案件も、数多く取り扱っています。
取り扱う職種も豊富であり、企画や事務などの管理部門をはじめ、医師や会計士などの専門職まで、様々な求人を保有しています。
エリートネットワークは、企業との信頼関係をしっかりと築いていることから、ハイクラス向けの独占求人が多いのも大きな特徴です。
思いがけない優良求人に出会えるチャンスもありますから、ぜひ一度エリートネットワークに登録し、どのような求人が紹介されるかを確認してみることをおすすめします。
エリートネットワークの悪い評判・口コミ
- (引用元
- エリートネットワーク)
「エリートネットワーク」は、正社員専門の転職エージェントです。
転職カウンセラーの質の高さに定評があり、手厚いサポートを受けられると利用者から高評価を得ています。
ただ、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのかも確認しておきたいでしょう。
そこでまずは、エリートネットワークの悪い評判と良い評判をご紹介します。
エリートネットワークの悪い評判・口コミ
担当者の対応が最悪だった
エリートネットワークの口コミ
(前略)登録後の面談においては、親身に接してくれるものの、やや指導が過剰で、説教をされているみたいな雰囲気な場面も有りました。(後略)
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
(前略)キャリアコンサルタントからは、転職すべきと言われ、急かされた。ただ、転職しなければいけなくなった際、なぜか求人紹介のコンタクトを一件ももらえなかった。(中略)
急かされて何も支援をもらえないというのはおかしいとしか思えなかった。
(引用:BEST WORK)
「転職カウンセラーの対応が上から目線…」「転職を急かされたのにいざ転職となったら何も支援をしてくれなかった」という口コミです。
転職活動中には担当者から厳しいアドバイスを受けることもあるため、「説教されている」と感じて不満を持つ利用者も少なくないようでした。
もちろんすべての担当者が上から目線という訳ではありませんが、そのような転職カウンセラーが一定数いることは事実でしょう。
もしも担当者に違和感を感じたら、すぐに変更を申し出るか、「リクルートエージェント」や「doda」など別エージェントを活用しましょう。
担当者が合わないと感じたら変更してもらおう!
もしも、担当になった転職カウンセラーが「自分に合わない」と感じたら、すぐに担当者変更を依頼することをおすすめします。
「他の担当者の意見も聞いてみたい」と伝えれば、相手にイヤな印象を与えることなく話を進められるでしょう。
直接担当者に伝えにくい場合は、エリートネットワークの公式メールアドレス([email protected])に連絡をしてください。
担当者の対応にスピード感が無い
エリートネットワークの口コミ
(前略)選考結果が1か月くらいでなかった会社があり、何度も催促したが、結局先方に確認すらしていなかった様子。その間、転職活動を止めていたので、時間を無駄にした。
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
(前略)こちらからの依頼に対しては、返事が無い、あるいは遅い。何度も催促する必要あり。中小のエージェントなので、もっときめ細やかな対応をしてくれるかとおもったが、全くだった。(後略)
(引用:BEST WORK)
「スピーディーな対応をしてくれなかった」という口コミもあります。
効率良く進めるべき転職活動において、担当者からのレスポンスが悪いことは、あなたの転職活動に大きく影響します。
スピード感のある転職をしたいならば、まずは初回面談の際に転職カウンセラーに「出来るだけ早く転職先を見つけたい」と伝えることが大切です。
それでも対応が遅いようであれば、別の転職エージェントを併用して効率良く転職活動を進めることをおすすめします。
敷居が高すぎた
エリートネットワークの口コミ
(前略)あなたには紹介できる求人はないとのこと。そうであるならば、はじめからお断りすればよいのに、お互いに時間の無駄だと思いました。
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
コンサルタントとの面談はとても丁寧で、一見いい人材紹介かと思いましたが、一通りの経歴、こちらの希望を伝えたところ、年齢と私の職務経歴ではほとんど仕事が無いというようなことを平然と言われました。
そこまで非難されるような経歴ではないのですが、あまりにも上から目線での物言いに呆れてしまいました。(後略)
(引用:BEST WORK)
「紹介できる求人がないと言われてしまった…」という口コミも多く見られました。
実際、エリートネットワークには外資系企業などハイキャリア向けの案件が多い傾向にあります。
求人検索をする際の「こだわり条件」には、以下のようなハイクラスなキーワードが挙げられており、その求人数も非常に豊富です。
こだわり条件別の公開求人数
- 上場企業:約12,220件
- 年収1,000万円以上:約5,780件
- 外資系企業:約1,100件
- (最終更新
- 2022年2月時点)
求人案件にもよりますが、一定レベルの経歴やスキルに満たない場合、エリートネットワーク側から「紹介できる案件がない」と言われる可能性もあります。
しかし、登録を断られたり、求人を紹介されなかったとしても、落ち込む必要はありません。
エリートネットワーク以外にも優れた転職エージェントはいくつもあるので、利用しづらいと思ったら早めに見切りをつけ、他のエージェントを利用しましょう。
年齢や希望勤務地によっては求人が紹介されない場合もある
経歴やスキルが不足していること以外にも、年齢・希望勤務地などによって紹介できる求人がないというケースもあります。
求人が紹介されない、もしくは少なくて物足りない場合は、より幅広い人材を対象としている転職エージェントの利用を検討してみましょう。
例えば、業界最大手の「リクルートエージェント」が取り扱う求人は年齢層も幅広く、未経験を歓迎する案件も豊富です。
また、エリアによる偏りも少なく、全国の求人をバランスよく取り扱っているため、地方在住の方にもおすすめです。
紹介された求人がいまいちだった
エリートネットワークの口コミ
(前略)最初はこちらの指定したものを紹介。その後、先方なりに案件をいくつかもってきたが初回面談の際にお伝えした内容とは外れるものばかりで、ちょっと驚いた。(後略)
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
(前略)面談ではこちらが希望する業種や勤務地を伝えたのですが、興味・関心のない会社への応募を何度も勧められました。(中略)
面談でのやり取りは、登録者の希望に沿った求人情報を提供するというよりも、今ある求人情報に登録者を押し込むかのような印象を受けました。(後略)
(引用:BEST WORK)
「希望に合っていない求人を紹介された」「今ある求人に押し込まれる印象を受けた」といった口コミです。
転職カウンセラーが強引な態度をとる原因としては、転職エージェントのビジネスモデルが影響している考えられます。
転職エージェントは、企業に求職者を紹介し、入社が決定すると企業からエージェントに対して報酬が支払われます。
その報酬を得たいがために、求職者の希望に沿わない求人への応募を無理強いするようなケースも起こりやすくなるのです。
質の悪い求人に強引に押し込まれないようにするためにも、複数の転職エージェントを併せて活用し、数人のキャリアアドバイザーの意見を確認できる状態にしておくことをおくことをおすすめします。
※エリートネットワークと併用するべき転職エージェントは、本記事後半でご紹介しています。
その他の悪い評判・口コミ一覧
エリートネットワークの口コミ
40代 女性 会社員
『エリートネットワーク』で紹介された求人の悪かった点は、あまりマッチングしないような企業であっても、一度は面接を受けてみれば?といったスタンスで、あまり乗り気ではなかったのに無理強いされたことが挙げられます。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
30代 男性 会社員
非公開求人というわけではなく、その会社がホームページで大々的に募集している求人や、他の転職サイトでも多く見かける求人であり、目新しさははく、また、他の転職サイトには他にも似たような求人がある中で、なぜこの求人を紹介するのかが分からなかった。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
30代 男性 会社員
求人は厳選して紹介されるため、件数を数多く受けたいなら他の就活サイトも並行して利用するべきだと思いました。
ただ、ほかを利用していることを伝えても嫌な顔をされないので安心でした。
本命にしたい企業をここで紹介いただくのが良いと思います。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
音信不通、レスポンスの悪さは一級品
希望する業界並びに職種があり、自分で調べていく中でこちらのエリートネットワークさんが求人を何個か取り扱っているのを拝見した為相談致しました。
先ずオンラインにて面談をしヒアリング、その後私が資格保有者並びに経験がある為大手をはじめとする各企業に担当エージェントの方からアドバイスをもらい書類選考用の履歴書、職務経歴書を作成し各企業に送付していただきました。そこまでは非常に良かったのですが、、、、
暗雲1 書類の作成時に改善点を教えてくれるのですが基本的に1日1回から多くても3回程度しかやり取りができず非常に連絡を待たなければならないという印象が冒頭からありました。
暗雲2 書類送付をしたり、各企業にニーズを確認したりする所までは非常に良いのですがその後からの連絡がほとんどなく進捗状況を逐一私の方から確認する事になりました、、、同時進行で他社の転職エージェント並びにサイトを通じてご相談させて頂いておりましたが圧倒的に他社エージェントの方が連絡のレスポンスが良かったです。この辺りから徐々に不信感が出てきました。
暗雲3 結果的に書類が通過した企業との面接調整、書類選考不合格の連絡はなんだかんだで来たので安心しました。がしかし、、、これがエリートネットワーク様を完全に信頼できなくなった要因なのですが途中私が受けたい企業様の担当者の方が用件があるらしく暫く受験できるかの回答を待ってくださいとありました、そこから3ヶ月連絡は未だにありません。(でっちあげた説)すら感じています。
そして、面接を受けた会社も残念ながらお見送りになりましたがそれは私の面接能力不足によるので構わないのですが、その後の対応が残念でしたメールとこれからも他企業様にプッシュして参りますの二言だけ、、最初はそのプッシュ宣言を信じましたが、それから過ぎ去る事、こちらも早3ヶ月以上、、なんの音沙汰もなく自動的に見限られたのかなあと思いました。
まあ何はともあれマ⭕️ナビ転職に偶然、何の巡り合わせか1番受けたい企業様が求人を出し必死になって独力で選考プロセスを受けた結果内定を頂けたので個人的には結果オーライです。
しかし大手転職エージェント並びにサイトを通じて転職活動をされた方が確実に安心しながら活動できますのでそちらをお勧めします。
レスポンスの悪さ、エージェント自身の発言に対する責任感を聞けば聞くほどに信頼を失っていった感じなのでオススメはできないです。
私の経験、資格共に問題ない事は自他ともに感じていたので他の方が言う経験、未経験はそこまで無いと分析しています。
単純にエリートネットワーク様の企業体質、若しくはエージェント個人の管理能力不足によるものがあまりにも影響を及ぼしすぎています。
私の履歴書と職務経歴書には勿論個人情報満載なので連絡が自然と来なくなったおかげでその個人情報満載書類の行方も不明のままです。改めて信頼がおけないそんな印象が強いエージェント様だと思っています。
どうかこれを見た方はご一考くださいね。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
ハイクラスの取り扱い求人の数だけは大手並み。
一流企業の書類選考が通った後、当該企業への面接フォローはほぼなく、類似企業の紹介を多数受ける。
面接の結果が出るのが遅く、進捗を確認して欲しいと伝えたが、無視して別企業紹介。現在選考中の企業に集中したいと伝えたらノーレスポンスに。何としてでも企業から紹介料を得たい魂胆が見え透いていた。
求人紹介屋だと割り切って利用した方がいい。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
こいつに大事なキャリアを任せたくない
担当エージェントがハズレ 退会してきた
自分の場合は出身校がエリートネットワークと提携して転職支援するサービスがあって、それを利用した。
そのためか同じ出身校を卒業したエージェントが担当になった。
面談では「俺同い年なんだよね!〇〇って知ってる?あ、中学そこなんだー〇〇も友達なんだよね、あいつさー」と転職ではなく他人の個人情報をベラベラと話し出した。自分はそのエージェントのことは知らないし友達ではないので、コンプライアンス違反だし不快だった。これは他の人にもこんな感じで自分の個人情報話されそうで怖かった。
その後、会社リストが送られてきた。
予め、前職が営業事務なので似たような職種希望ただし経理はNGと伝えていた。
ところが届いたリストは営業も経理も事務とついてるものは全て詰め込んだリストが60件も送られてきた。
子供の塾やパチンコの会社、貴金属メーカー、不動産とバラバラな業界をみて、ハズレを引いたことを実感した。
後日の面談、その事を指摘するとエージェントは適当ではありません!もっとよく教えていただければちゃんと作れますよ、ところで営業事務ってなんだかわかってます?と問いてきた。質問に答えると違いますとエージェントは説明し出したがそれはたった今自分が答えた内容…こいつ話も聞いてないのかとそれも指摘。
ちゃんと話を聞いて経理NG業界も適当なのをやめてリストを作り直してと言ったところで音信不通になった。
普通に話聞けないし、エージェントの経歴も新卒からエリートネットワークに転職と経験浅いから全然力になれないと思う。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
信頼関係を構築できませんでした。
インターネットで存在を知り、コンタクトをしたところ、すぐにお返事をいただくことができました。その後のヒアリングも素早く対応いただきました。ヒアリング事項が非常に細かく両親や兄弟の勤め先まで聞かれたので一抹の不安は感じました。その後いくつか求人票もお送りいただき、順調に進んでいるかのような印象を受けたのですが、初めて書類選考に応募した企業から一日以内に返事がありご縁がなかったとのことでした。自分自身の力不足ではあると思いましたので、その結果自体には特段不満もなかったのですが、今後の方向性を考えるにあたって、ご縁がなかった理由を教えてもらえないかと相談ベースで連絡したところ、自分たちは一生懸命推薦している、一社推薦した結果をもってそういうことを聞いてくるなといったかなりアグレッシブなお返事があり驚きました。もちろん言えること言えないことあると思うのですが、内容によっては攻撃的な態度を取られるかもしれないと思うと気軽に相談もできず、転職という人生の一大事をお任せするには誠実さが欠けた対応ではないかと思いました。その後、丁寧に謝罪のメールをしましたが特段お返事はありませんでした。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
対応悪いです
転職活動の際、エリートネットワークさんから声をかけてもらい面談になりました。
面談の日の最中、メインの方が急用で3分もたたないうちに
いなくなり、経験の浅いと思われるやる気のない若手の方と面談になりました。
すぐ面談が終わりました。
企業の方から報酬をもらうので、致し方ないですが、人を見た対応は如何なものかと
思われます。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
誠実さに欠けます
リクルートエージェントで応募したい案件があり、担当だったエリートネットワークの男性コンシェルジュに応募希望の連絡をしました。
返信は早くスムーズでしたが、弊社の力不足で応募に至りませんでした、とのこと。経験はマッチングしていると思って連絡をしたのですが、性別か年齢かもしくは転職数なのか、もしくは別の理由なのか、応募に至らなかった理由を教えてほしいと返信したら、連絡はくれませんでした。普通でしょうか?弊社の力不足で…って、企業に応募もしてきないのに謎のフォーマット文面のような内容も薄っぺらい感じがしました。
忙しいとは思いますが、応募できないと担当者が判断した理由を教えて欲しかったのに。誠実さに欠ける対応でとても嫌な気持ちになります。エンタメ系はその人だけ担当のようだったのでエリートネットワークには登録は控えましたが。
(引用:みん評)
エリートネットワークの口コミ
とにかく敷居が高い!
正社員専門の人材紹介会社であり好条件・高収入の求人を多く取り扱っているとのことで期待して登録してみましたが、私のキャリアでは紹介できる会社はないと担当者に一蹴されました。担当者の話し方は丁寧でしたが、「実力不足だ」という感じのことを言われたみたいで悲しい気分になりました。年収1000万円以上の案件ばかりなので紹介する側もかなり求職者を選んでいる感じです。キャリアが十分にある人やハイスペックで市場価値の高い人以外は敷居が高くておすすめできません。また、東京都内の案件に集中していてそれ以外の求人はほとんどないことも要注意です。
(引用:みん評)
エリートネットワークの良い評判・口コミ
エリートネットワークの良い評判・口コミ
年収や勤務条件の良い求人が多い
エリートネットワークの口コミ
(前略)営業担当と転職支援は同じ社員なので、企業との相性を見ている、ということで、他の企業への選考を希望したら担当者が変わったりと、ちょっとバタついたりはします。
求人の年収や勤務条件は悪くないものが多いですね。他のエージェントより求人の質はこだわっているのではと思います。(後略)
(引用:BEST WORK)
「紹介された求人の質が良かった」という口コミです。
エリートネットワークでは、紹介するすべての企業に対して事前に足を運び、人事の責任者や経営者に直接取材をしています。
その中で「利用者の方々に紹介するに値する」と判断できる企業のみを厳選しています。
職業紹介優良事業者に認定されている!
エリートネットワークは、厚生労働省の委託事業によって「職業紹介優良事業者」に認定されています。
- (引用元職業紹介優良事業者認定制度)
平成30年には、約2万とも言われるたくさんの人材紹介会社の中で43社のみが選ばれた狭き門です。
職業紹介優良事業者認定を受けているエリートネットワークであれば、質の高い求人と出会える可能性が高いと言えるでしょう。
希望条件に合った求人を紹介してくれた
エリートネットワークの口コミ
(前略)案件の多彩さとフットワークの軽さには、以前登録していた所謂大手各社の対応とは全然違うと感じました。(中略)
転職成功の要因は、私の知識や経験を活かせる職場、私の経歴にベストマッチする案件をタイムリーにご紹介頂いた事だと思います。(後略)
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
(前略)求職者の経歴じゃなくて、その人自身の人生を一緒に考えてくれる、そんな印象を受けました。
他社と違って紹介される会社の情報量も多いし、何より私が求める求人を紹介してくれました。(後略)
(引用:BEST WORK)
上記のように「マッチング度の高い求人を紹介してもらえた」という声も多く見られました。
エリートネットワークでは、独自に企業を調査しており、求職者にありのままの内部事情を伝えてくれるので、安心して利用ができます。
求人を紹介する際にも、「求職者と企業の相性合わせ」を重視してくれるので、入社後のミスマッチが少ないという特徴もあります。
キャリアアドバイザーの対応が良かった
エリートネットワークの口コミ
(前略)キャリアコンサルタントから耳の痛くなる話などもあり、最初は不安になりましたが、面接が進むにつれて、コンサルタントのアドバイスの意味が分かるようになり、最終的には全面的に信頼することができました。(中略)
決して転職者が喜ぶことばかりを言うタイプのエージェントではないですが、転職希望者の成功を願い、その対策をアドバイスしてくれる非常に頼りがいのある、付加価値の高いアドバイスを頂けるエージェントでしたので、私としては非常におすすめのエージェントです。
(引用:BEST WORK)
エリートネットワークの口コミ
(前略)面接対策や、内定が出たあとの面談など、本当に親身にご対応いただきました。
(中略)
私の印象では、マッチングも考慮せずひたすら大量の求人を送ってくる大手転職エージェントさまよりよっぽどきめ細かいサービスで、このエージェントを利用させていただいて本当に良かったと思っています。(後略)
(引用:BEST WORK)
「非常に頼りがいのある担当者だった」「親身に対応してくれた」という口コミも多く見られました。
エリートネットワークは、「転職希望者には必ず一度は会う」というこだわりを持って転職支援をしています。
履歴書や職務経歴書から分かる職歴やスキルだけでなく、実際に接することで分かる転職希望者の性格や考え方、そしてビジネスパーソンとしての姿勢などを理解することに重きを置いているからです。
直接会って充分にすり合わせを行うことで、マッチング度の高い求人紹介を実現しています。
その他の良い評判・口コミ一覧
エリートネットワークの口コミ
40代 女性 会社員
希望を満たした求人に出会えた
『エリートネットワーク』で紹介された求人の良かった点は、個人的に譲れない条件であった「正社員」「月収20万以上」「福利厚生&賞与&退職金制度あり」を満たしていたことでした。そのため、ほぼほぼ満足の行く転職を実現させることができました。担当の方もとにかく親身になって相談に乗ってくださり、さらにはメールに対する返信が迅速丁寧であったため、不安に陥ることがありませんでした。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
30代 男性 会社員
スピーディーな対応に信頼感を持てた
転職サイト経由で同社にコンタクトしたところ、エージェントの方から早めに連絡を頂き、その後、エージェントの方との初回面談のアポイントまで順調に進みました。すぐに求人案内があり、信頼感を持てました。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
40代 女性 会社員
適正に応じて求人を紹介してくれる
希望の業種や職種を紹介してくれるのはもちろんですが、無理だと思っていたり、知らなかった職種まで適性に応じて紹介してくれました。コンサルティング会社を紹介してもらい、面接まで行けたのが嬉しかったです。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
40代 女性 会社員
2度目の利用も安心
カウンセリング力があり、2回目利用しても同じ担当者がついてくださったので、これまでの経緯を逐一説明しなくても良かったのが安心でした。最初はIT業界など目指せると思っていなかったのですが、面談途中に適性があると言ってもらえて別の求人を持ってきてくださったりと臨機応変に対応してくださいました。
(引用:イーデス調査)
エリートネットワークの口コミ
30代 男性 会社員
スペックに合った求人を紹介してくれた
ホームページに転職経験談が多く乗っており、求人紹介から実際の応募活動に至るまで、親身で丁寧なキャリアカウンセリングや対応を受けれたと評判が良い内容が多かったことから登録。紹介された求人自体の数は数件しかなかったものの、職種や年収水準は私が元々示していた希望にある程度はマッチするものであり、また、採用条件も私のスペックで足りるものでした。
(引用:イーデス調査)
【結論】エリートネットワークはこんな方に向いている!
- (引用元
- エリートネットワーク)
エリートネットワークは、厚生労働省認定の転職エージェントです。
ハイクラス求人も充実しているため、キャリアアップを考えている方には特におすすめのエージェントと言えます。
ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の評判などを踏まえて、どんな方にエリートネットワークがおすすめかをまとめました。
エリートネットワークの評価 | コメント |
20代のおすすめ度 ★★☆☆☆ | エリートネットワークでは、経験やスキルの少ない20代に向けた求人の取り扱いは少ない。20代向けの求人を探したいのであれば、「doda」がおすすめ。 |
30代のおすすめ度 ★★★★☆ | エリートネットワークにはミドル層向け求人が充実しているため、おすすめできる。選択肢を増やすためには、業界最大手の「リクルートエージェント」や「doda」にも登録し、情報を収集すると良い。 |
ハイクラス転職のおすすめ度 ★★★★★ | エリートネットワークにはハイクラス求人も充実しているため、おすすめできる。ただし、大手と比較すると求人数が少ないため、「ビズリーチ」との併用がおすすめ。 |
IT・Web業界のおすすめ度 ★★★☆☆ | エリートネットワークにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に強い転職エージェント「ワークポート」、また、ハイクラスなエンジニア転職なら「ビズリーチ × IT」を利用するのがおすすめ。 |
女性のおすすめ度 ★★★☆☆ | エリートネットワークは女性にもおすすめできる。ただし、より多くの女性向けの求人を確認するためにも、「リクルートエージェント」など求人数が多い大手サービスを活用しておきたい。 |
エリートネットワークは、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
エリートネットワークの利用に向いている方
- 自分の経歴・スキルに自信がある
- 首都圏(特に東京都内)で働きたい
- 外資系企業や大手日系企業に就職したい
- 管理職・専門職の求人を探している
エリートネットワーク|基本情報
運営会社 | 株式会社エリートネットワーク |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
エリートネットワーク以外のエージェントも併用しよう
エリートネットワークは、良質な求人を豊富に保有していますが、それでも経歴や年齢、希望勤務地によっては確認できる求人が少ない可能性があります。
そのため、本格的に転職活動を行うならば、エリートネットワークと3~4社の転職エージェントを併用するべきです。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用しているというデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
失敗しない転職エージェントの選び方は、以下の通りです。
上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗する可能性が低くなります。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更という使い方で、転職エージェントを最大限に活用してください。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 全転職者 |
|
doda | 全転職者(特に30代) |
|
ビズリーチ | 年収600万円以上を目指す人向け |
|
ワークポート | IT系に転職を希望している人向け |
|
利用前に知っておきたい!エリートネットワークの全注意点
エリートネットワークは多くの転職者に選ばれている転職エージェントですが、登録後に後悔しないためにも、以下3つの注意点は必ず知っておいてください。
それでは、順に確認していきましょう。
注意点1.敷居が高く登録すらできない場合もある
エリートネットワークの保有する求人の多くは、高い専門性やスキルが必要なハイキャリア向けの案件です。
特に、30代後半から45歳くらいまでの部長、執行役員、取締役、COO(最高執行責任者)、グループ企業の代表などのエグゼクティブ層向けの求人も保有しています。
エリートネットワークの敷居が高いことは事実だと言えるので、キャリアの浅い20代の方や経歴やスキルに自信がない30代以上の方には利用しづらい可能性があります。
20代から30代前半の一般社員向けの求人の取り扱いもありますが、エリートネットワークはハイクラス向けの求人がメインであり、高い専門性・スキルが求められることを頭に入れておきましょう。
※高い専門性やスキルが無くても利用できる転職エージェントは、『エリートネットワーク以外の転職エージェントも併用しよう』にてご紹介しています。
注意点2.転職回数が多い方や40~50代向けの求人は少ない
エリートネットワークでは、これまでも何度も転職している方や40~50代の方を対象とする求人案件は少ないと言えます。
また、「これまでに社会人経験のない方や、正社員として働いたことのない方に向けた求人の取り扱いもほぼ無い」と公式サイトに記載されています。
エリートネットワークは、あくまで30代のハイクラス転職に向いている転職エージェントであることを認識しておきましょう。
注意点3.求人が東京都内に集中している
エリートネットワークの保有する求人は、東京都内の案件に集中しています。
実際にエリートネットワークの公開求人数を調査したところ、保有している約20,000件の求人のうち、半数以上が東京都内の求人でした。
エリア | 公開求人数 |
---|---|
東京都 | 15,371 |
東京都以外の関東 | 2,223 |
近畿 | 2,467 |
東海 | 1,162 |
九州/沖縄 | 579 |
北海道/東北 | 475 |
中国/四国 | 386 |
甲信越/北陸 | 385 |
- (最終更新
- 2022年2月時点)
エリートネットワークは中規模の転職エージェントであり、拠点も東京(銀座)の1ヶ所のみです。
全国の主要都市に拠点がある大手エージェントと比べると、どうしてもカバーできるエリアの範囲が狭くなってしまうようです。
ただし、公式サイトには、「首都圏勤務の転職に比べ、相対的に時間を要することにはなるが、地方勤務の求人も紹介できる」との記載があります。
Uターン転職などを希望する場合は、会員登録時にその旨を伝えておきましょう。
※地方での転職を検討している方には、全国の求人を幅広く扱う大手転職エージェント「リクルートエージェント」や「doda」の利用をおすすめします。
エリートネットワークの登録から内定までの全5ステップ
エリートネットワークを利用して転職する手順は、以下の通りです。
エリートネットワーク|利用の流れ
気になる退会方法についても、解説していますので併せて確認してください。
それでは、登録から順に確認していきましょう。
STEP1.会員登録
まずは、「エリートネットワーク」のサイトから会員登録をします。
『転職支援サービスへのお申込みはこちら』という黄色のボタンをクリックすると、以下の画面が表示されます。
履歴書や職務経歴書を作成済みの方は、メールに添付して送付することでレジュメ登録することも可能です。
履歴書や職務経歴書を用意していない方は、『登録フォームへ』という黄色いボタンをクリックしてください。
クリックすると以下の画面が表示されるので、必須事項を順に入力します。
下にスクロールしていくと、『詳しい入力項目を開く』というボタンがあります。
こちらの項目はすべ任意ですが、転職カウンセラーとの面談の際に、より具体的なアドバイスをもらうことができるため、出来るだけ詳しく入力しておくことをおすすめします。
分からない点は空欄でも問題ありませんが、できる限り項目を埋めるようにしましょう
入力が完了したら、『確認画面へ』をクリックします。
入力内容を確認して間違いがなければ、『上記内容で登録』をクリックすれば、登録完了です。
STEP2.転職カウンセラーとの面談
登録が完了すると、エリートネットワークからメールか電話で連絡が来るので、初回面談の日程を決めましょう。
エリートネットワークでは、対面でのカウンセリングに強いこだわりを持っています。
なぜならば、実際に接することで分かる転職希望者の性格や考え方などを踏まえて求人を紹介をする、というスタンスで転職支援を行うことをポリシーとしているからです。
よりマッチング度の高い求人を紹介してもらうためにも、初回面談ではあなたが転職先に求める条件や転職に対する思いを伝えましょう。
STEP3.求人の紹介
登録情報や面談で共有した内容を元に、転職カウンセラーがあなたに最適な求人を紹介してくれます。
エリートネットワークでは、企業の基本情報はもちろん、各社の社風や雰囲気などを教えてくれるため、転職後に起こり得るミスマッチを事前に防ぐことが可能になります。
エリートネットワークの公式サイトには、『間違いのない会社選びは、風土選びに始まり風土選びに尽きるといっても過言でない』とあるため、応募企業を決める際は転職カウンセラーによく相談しましょう。
STEP4.面接
求人応募後、日程の調整などの企業とのやりとりは、すべてエリートネットワークが行ってくれます。
面接対策としては、各企業に合わせたアドバイスをはじめ、企業リサーチの方法や面接で聞かれやすい質問まで、丁寧に教えてもらえます。
万が一、面接に通過できなかった場合でも、不採用の理由を採用担当者に確認して、応募者にフィードバックをくれるため、次の面接に活かすことが可能になるでしょう。
STEP5.内定・入社
面接の結果、企業からのオファーがあれば「内定」です。
エリートネットワークの転職カウンセラーは、給与面などの条件交渉をはじめ、入社時期の擦り合わせも行ってくれます。
また、在職中の人であれば「退職の意思表明はいつすべきか」など、退職に関するアドバイスまで受けられます。
【補足】エリートネットワークの退会方法
エリートネットワークの公式サイトには、退会方法に関する記載はありません。
退会したい場合は、以下の2つの方法を試してみましょう。
エリートネットワーク|退会方法
- 担当の転職カウンセラーに退会したい旨を伝える
- お問い合わせ先([email protected])に連絡する
エリートネットワークを最大限に活用するポイント
エリートネットワークを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、エリートネットワークを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
エリートネットワークを最大限に活用するポイント
それでは、順に確認していきましょう。
ポイント1.転職カウンセラーとの面談は対面で受ける
エリートネットワークを利用する上で、転職カウンセラーとの面談は非常に重要です。
エリートネットワークには「転職希望者と深い対話をしたい」というこだわりがあります。
転職カウンセラーは、履歴書・職務経歴書やあなたの希望条件だけではなく、直接会って分かる人柄や転職への熱意を汲んで、充分な擦り合わせを行った上で、求人紹介に臨むのです。
転職カウンセラーと良好なコミュニケーションをとり、出来るだけ多くのことを共有することは、より良い求人を紹介してもらうための大切な要素と言えるでしょう。
ポイント2.担当者からの信頼を失うような行為はしない
質の良いサービスを受けるためには、転職エージェントから信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。
例えば、信頼を失うような行為には、以下の3つが挙げられます。
担当者からの信頼を失う行為
- 担当者からの連絡を無視する
- 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
- 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する
もし信頼を失ってしまえば、転職支援を受けられなくなったり、エージェントの登録解除に繋がったりする可能性もあります。
特に、複数のエージェントから同じ企業に応募してしまうと、エージェントだけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
転職エージェントの複数利用には、たくさんのメリットがあります。
転職エージェントの複数利用のメリット
- より多くの求人をチェックできる
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、その中からあなたにとって快適に使えるエージェントは自然と絞られていきます。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
転職成功のカギは相性の良いキャリアアドバイザーに出会うこと!
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。
一社に登録して悪い担当者にあたってしまった場合、また一から登録し、新たな担当者の良し悪しを判断するのに更に時間がかかってしまうでしょう。
複数の転職エージェントに登録するのは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えます。
まとめ
「エリートネットワーク」は、正社員専門の転職エージェントです。
紹介する企業への徹底的な取材と利用者との対話を大事にしていることが大きな特徴であり、質の高いサービスを提供する転職エージェントとして高評価を得ています。
特に、下記の特徴に当てはまる方は、エリートネットワークを利用して転職活動を進めるのがおすすめです。
エリートネットワークの利用に向いている方
- 自分の経歴・スキルに自信がある
- 首都圏(特に東京都内)で働きたい
- 外資系企業や大手日系企業に就職したい
- 管理職・専門職の求人を探している
ただし、エリートネットワークには、「敷居が高い」「地方の求人が少ない」といったデメリットもあります。
そのため、エリートネットワークだけを利用して転職活動を行うよりも、他の転職エージェントと一緒に活用した方が希望の求人が見つかる可能性が高まります。
ぜひ、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
今回紹介した転職エージェントまとめ
【エリートネットワークに関する口コミについて】
エリートネットワークの口コミは、インターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】