主婦にこそ作ってほしいクレジットカード4選!作りやすくてメリットがたくさんのおすすめカードを徹底解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
主婦の方にとって、クレジットカードを持つメリットはたくさんあります。
コスパのいいカードを上手に利用すれば節約にもつながりますし、主婦の方に向けた特典の付いたカードなども存在します。
また実は、自身に収入がない主婦の方でも発行可能なクレジットカードはたくさんあります。
この記事では、無収入でも作れるクレジットカードの基準、カードを作る上での注意点やお得なメリットとともに、実際に専業主婦が持つべきクレジットカードとして以下の4つをご紹介します。
カード | JCB CARD W plus L | 楽天カード | セゾンカード インターナショナル | オリコカード THE POINT |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ||||
国際ブランド | ||||
口コミ総合評価 (5点満点) | 3.85 | 3.48 | 3.20 | 3.48 |
ユーザーの声 |
|
|
|
|
リンク |
※1 最大還元率はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合

松崎のり子/ 消費経済ジャーナリスト
節約とは「ムダなお金を払わないこと」につきます。クレジットカードというと、いかに効率よく大量のポイントを貯めるかがフォーカスされがちですが、それで終わらずきちんと節約につなげてほしいとの思いで記事を書いています。キャッシュレス決済が多様化し、カード単体だけではセレクトがしにくい時代になりました。自分にとっての「最強の一枚」を選ぶお手伝いとなればうれしいです。
【専門家の解説】
生活費のやりくりを任されることが多い主婦にとって、カードは大事な節約ツール。貯めたポイントをお金がわりに使用すれば、財布の中身が寂しい給料日前の買い物に充てたり、引き落とし額の割引にも利用できます。
また、家族のために行う買い物は、立派な労働といえます。貯まったポイントを自分へのご褒美として使うのもアリではないでしょうか。
なお、公共料金を支払う場合は、口座振替割引との比較も忘れずに。電気やガスの使用量が少ない家庭だと、付与されるポイント数より割引額の方がオトクになることもあります。
ポイント目的にカードを持つなら、貯めやすさだけでなく、使いやすいポイントかも大事。普段買い物をする店だけでなく、カフェや外食チェーンなど、生活全般でよく利用している場所で使えるポイントが貯まるのがベターでしょう。
最近は、加盟店の多い「共通ポイント」が直接貯まるカードも増えています。イオンカードも、これまで付与していた「ときめきポイント」から、共通ポイントのWAON POINTへと変更しました。
日ごろ電子マネーやスマホ決済をよく使うなら、そのチャージに使えるポイントが貯めやすいカードを選ぶのもいいでしょう。ライススタイルから逆引してみる視点が大事です。
どのクレジットカードを選べば良いか迷っている人へ
専門家監修の評価方法をもとにイーデスクレカ編集部でクレジットカードを徹底的に評価しました!
63枚のクレジットカードのなかで一番おすすめは?上位にランクインしたカードをチェックする
クレジットカード会社やブランドに迷っている人はぜひ参考に!

1961年京都府長岡京市生まれ、神戸市在住。大阪大学人間科学部卒。
上場企業に人事として就職して最年少管理職に就任。その後、正論を振りかざして上司を論破しまくったため、組織で孤立という挫折を経験。
阪神淡路大震災での被災を機に、日本古来の哲学・仏教等に関心を持ち、人は理屈だけで動くのでないことを学ぶ。自然哲学を活かした経営理論を多くの師匠から伝授され、成果を上げて、取締役に抜擢される。
現在は、会社経営のみならず人生経営にも理論を発展させ、人生のビジョンを創造し、生きるチカラを育むアドバイザーとして就職する学生・終活シニア・経営者の方にビジネスモデル構築・採用定着率向上・社員のキャリア自律支援・起業指導にと成果を上げつつある。「人に関わる経営課題を家庭教師のように一緒に解決していく手法が実践的」と好評を得ている。
特定社会保険労務士を始め複数の資格を保有している。

『レタスクラブ』『ESSE』など生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。「貯め上手な人」「貯められない人」の家計とライフスタイルを取材・分析してきた経験から、「消費者にとって有意義で幸せなお金の使い方」をテーマに、雑誌やWEB等で情報発信を行っている。キャッシュレス決済の動向や、各種カード・ポイント活用についての寄稿も多い。
著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)ほか。
気になる内容をタップ
- 迷ったらコレ!主婦におすすめのクレジットカード4選
- ポイントが貯めやすくて使いやすいのが「JCB CARD W plus L」
- ポイントを使えるお店が豊富な「楽天カード」
- ポイントの有効期限を気にしたくない方にはこの1枚!「セゾンカード インターナショナル」
- Amazonや楽天をよく利用するなら「オリコカード THE POINT」
- 特定の店舗をよく利用する方におすすめのクレジットカード5選
- イオンでよく買い物するなら「イオンカードセレクト」
- 年会費無料!マルイでよくお買い物するなら「エポスカード」
- ライフでお得に買い物をするなら「LC JCBカード」
- ドラッグストア(特にマツモトキヨシ)ではこのカード!「dカード」
- 買い物に車を使う方には「apollostation card(旧:出光カードまいどプラス)」
- クレジットカードを作るときに気を付けたい注意点4つ
- リボ払いは利子の高い借金。使わないほうがベター
- キャッシングにも高額の利子がかかる
- カードの利用明細は必ず毎月確認すること
- 家族だからといって、クレジットカードを夫や子供に貸さないこと
無収入でも主婦ならばクレジットカードは作れます!

クレジットカードというと、買い物時に現金がなくてもカード会社がお金を立て替えてくれるもの。
なので、お金を返済してくれるという「信用」がとても影響するものです。カード会社は、その「信用の有無」を判断するために審査を行います。
その審査について、まず理解しておきたいのが以下の2点です。
以下にて、2つのポイントについて詳しくご説明します。
審査の基準は、扶養してくれる夫
基本的な仕組みとして、クレジットカードは誰でも作れるわけでなく、その人の支払い能力を審査してから発行の可否が判断されます。
ただし、専業主婦の場合は本人に収入が無いので「配偶者」である夫の信用情報が審査の基準になります。
つまり、通常はカードの申し込み時に申請者の年収を記載しますが、主婦の場合は
- 「扶養してくれる夫がいるか」
- 「夫の年収に問題がないか」
という基準によって審査がなされるのです。
審査が通らない場合は、申請内容や過去の支払いが大きく影響する
上でもお伝えしたように、主婦の場合審査の対象が配偶者の信用情報となりますので、本人に収入がないからと言って審査に落ちることはありません。
しかしその他に、以下のような理由でクレジットカードの審査が通らないことがあります。
審査が通らない場合
これらに該当する人は、カード会社によっては申請が通らないこともあります。審査が通らない理由で一番大きいのが、個人情報の間違いです。
虚偽の申請と疑われてしまわないためにも、正しい情報であるかを確認しましょう。個人情報の抜け漏れが気になる方は「インターネット申込」でカードを作ると、記入項目が足りなかった!という事態を防げますよ。
また、過去に起こした金融事故も審査落ちに影響するので気を付けたい要素です。結婚して名字や住所が変わる前に起きた未払いも、5年以内であれば CICと呼ばれる個人の信用情報を管理している機関にまだ「事故」として残っていることもあります。
よほど心配であれば、自分の情報開示であれば1,000円程度でできるので、開示を請求してみましょう。
前述の審査が通らない理由に該当しなければ、一度申請してみるとすんなり通ることが多いでしょう。
主婦がクレジットカードを持つメリットは大きく3つ!

ここまで主婦がクレジットカードを作る際の審査について説明してきましたが、次は主婦がクレジットカードを持つメリットについて考えてみましょう。
実は家計を握っている主婦の方が利用するからこそ、クレジットカードには以下のようなメリットがあるんです。
メリット
それぞれについて、以下にて詳しく解説します。
公共料金の支払いでもポイントが貯まる
生活費として毎月固定でかかる、
- 水道光熱費
- 電話料金
- インターネット料金
のすべてがクレジットカードで支払いが可能です。
その利用額に応じてクレジットカードのポイントが還元されます。
例えば、
1.0%の還元率のカードで支払った場合…
→ 月に5万円の利用で年間6,000円分の節約
になります。
ただ支払い方法を変えるだけでお得になるのですから、カードを作るしかないですよね。
食料品や日用品など、クレジットカードならではの節約術がある
主婦だからこそ、食料品や日用品の買い物で家計の中でも毎月多くのお金を使いますよね。ポイント還元のあるクレジットカードを上手く利用すると、その買い物でもポイントを貯めることができます。
また、よくお買い物をするお店で還元率の上がるカードならなおさらです。
例えば、
イオンカードの場合…
→ イオンでの買い物が20日&30日が5%オフになったり、カード保有者ならではの割引を受けることが可能。
生鮮食品でなければ、お得なタイミングでまとめ買いしておけば大きく節約することができますよね。
クレジットカードの利用明細を家計簿にする
面倒な家計簿の管理も、クレジットカードの利用明細を活用すれば簡単です。
「マネーフォワード」などの家計簿アプリに連動させれば、クレジットカードを利用した場合、どの店舗でいくら使ったかなどをアプリで管理できます。

北村滋郎/
知らなかったばっかりに人生で大きな損失を被むることがないように、金融機関では教えてくれないお金と心のホントの話をお伝えし、皆様に安心を提供できれば幸いです。
イオンカード選んだあなたにおすすめのポイント
家の近くにイオンがあって、毎月家族で買い物行くのであれば、イオンカードをおすすめします。あまり知られていないのは、イオン銀行にも同時に口座を作るという技です。イオン銀行ならば365日24時間ATMの手数料は無料で、条件によっては普通預金の金利がなんと0.10%になるのです。
そして、この口座とイオンカードを連携させるのです。そうすれば、銀行の取引に応じてWAONポイントも付与されます。ポイント10倍キャンペーンでお買い物すれば、お買い物が実質5%割引にもなります。さらに、「イオンウォレット」などのアプリを活用すれば、お買い物割引券、時には無料サンプルまでもらえるのです。
さらに、ゴールドカードの基準(詳細は未発表)に達するとゴールドカードへの招待が届きます。ゴールドでも年会費は無料です!イオンラウンジに無料で4人まで入場でき、ソフトドリンク飲み放題(お菓子2品付)で約30分間休憩することが可能です。お買い物に疲れたときのコーヒー代が無料になるのです!
ゴールドカードのDMが届いたら、迷わず申込み手続きをしましょう。さらにこのゴールドカードで国内空港ラウンジに入ることも可能なのです。イオンカードを選んだあなたであれば、イオンでのお買い物達人を目指して下さいね。
迷ったらコレ!主婦におすすめのクレジットカード4選
主婦がクレジットカードを作る際の審査や、メリットについてについて理解したところで、いよいよ、
- 「結局、専業主婦である自分はどのクレジットカードを選ぶべき?」
という疑問をお持ちの方に、カードを選ぶうえで最も重要なポイントをお教えします。
それはズバリ、 「家計において最もお金をかけているのはどこか」です。
例えば、食費や日用品にかけているのならばショッピングモールやスーパーが発行している流通系のクレカがお得です。
一方で、決まったモールなどがない場合、おすすめなのは還元率の高いカードや使いやすい特典の多いカードです。
以下にて、当サイトが特に主婦の方におすすめしたいカードを4つご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。
カード | JCB CARD W plus L | 楽天カード | セゾンカード インターナショナル | オリコカード THE POINT |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ||||
国際ブランド | ||||
口コミ総合評価 (5点満点) | 3.85 | 3.48 | 3.20 | 3.48 |
ユーザーの声 |
|
|
|
|
リンク |
※1 最大還元率はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合
※カード詳細のレーディングの根拠については、「クレジットカードランキングの評価プロセスと根拠」をもとにしています。
ポイントが貯めやすくて使いやすいのが「JCB CARD W plus L」
お得に買い物をしたい方には、ポイントが貯めやすくて使いやすいJCB CARD Wがおすすめです。中でも、券面のデザインが女性向けになっているJCB CARD W plus Lを紹介します。
JCB CARD W plus L
- JCB CARD W plus LはJCB一般カードの常に2倍のポイントがたまる
※1ヶ月の利用金額1,000円毎に2ポイント付与(JCB一般カードは1,000円毎に1ポイント付与)。 - JCB ORIGINAL SERIESパートナーで買い物をすれば、さらにポイント付与率が大幅UP
- 年会費は永年無料!
筆者おすすめポイント
- 「還元率が高く、毎日のいろんな買い物でポイントがすぐに貯まる」
- 「女性に嬉しい特典がついている!」
- 「券面デザインがかわいい!」
- 「最短5分で発行ができる」
このカードの魅力はとにかくポイント還元率の高さです。
特に買い物をする場所が決まっていないという方にとっては、基本還元率の高いカードが最もお得です。
クレジットカードのポイント還元率は一般的に0.5%が平均なので、常に2倍のポイント還元を受けられるJCB CARD W plus Lは、非常に魅力的ですよね。

※ 交換する商品によりポイント還元率が異なります(上記はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合 )
また、上記のように、スターバックスなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナーで使用すればもっともっとお得にポイントを貯めることが出来るのです。
さらに、JCB CARD W plus L限定で、
- 「お守リンダ」というオプションの保険
- 「キレイ」を叶えるお得な情報が届く
などの女性に嬉しい特典も付いており、JCB CARD W plus Lはまさに女性の特権と言えるクレジットカードなのです。
ここまで読んで、このカードを今すぐに使いたいと思われた方、JCB CARD W plus Lは最短即時発行が可能です。
基本カード発行には3営業日~1週間程度かかるところを、モバイル即時入会サービス(モバ即)(※1)にすると、オンライン入会申込からカード番号等の発行まで最短5分で完了します。
※1 モバ即の入会条件 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
その後すぐにオンラインショッピングや、Apple Pay・Google Payへの登録により実店舗でも利用することができます(※2)。
※2 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
デザインでも人気のプラスチックカードは通常3営業日~1週間程度で郵送にて届きます。
JCB CARD W plus Lユーザーの良い口コミ
カードの券面デザインを評価する口コミが多く見られました。カードの券面デザインは好みが分かれる部分ですが、おおむね高評価を得ているようです。
また、通常の疾病に加えて、女性特有の疾病の治療費用をサポートする女性疾病保険への加入ができる点を評価している声も多くありました。女性特有の特典に魅力を感じている人も多いと推察できます。
女性にとってお得な特典が多数あるので、女性におすすめのカードといえるでしょう。
JCB CARD W plus Lユーザーの悪い口コミ
年齢制限やWeb限定入会な点について、もっと条件を緩めてほしいという声が目立ちました。JCB CARD W plus Lは申し込み時点で39歳以下の場合のみカード申し込みが可能であるため、その点をデメリットと考えている人が多いようです。
また、申し込み方法もWebのみなので、不便を感じている人も一定数いると推察できます。Webでのカード申し込みに不安がある人や、対象年齢外の人は他のカードを検討しましょう。
ポイントを使えるお店が豊富な「楽天カード」
年会費が永年無料でポイントを貯めやすく使いやすいのが、楽天カードです。
楽天カードで決済すると、楽天以外の利用(街での買い物)であっても、通常100円(税抜)につき1ポイント(還元率1.0%)の楽天ポイントが貯まります。
※一部ポイント還元の対象外となる場合がございます(公共料金は500円につき1ポイント)。
さらに、楽天が運営しているECサイト「楽天市場」では、楽天カードのポイント還元率が最大14倍になる、「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」が用意されています。
最大14倍UPを目指すのが厳しいとしても、楽天市場での利用で+2倍になるので、最低でも3倍までUPします。
※2021年11月1日よりスーパーポイントアッププログラム(SPU)はポイント還元率を最大15倍に変更。
貯まったポイントは、普段使っているスーパーやドラッグストア、飲食店など、幅広く使うことができるので、ポイントをザクザク貯めたい方にはおすすめです。
女性には楽天PINKカードもおすすめ
楽天PINKカードは、楽天カードに専用の有料サービスが付いたカードです。楽天カード機能はすべて付いているので、損になることはありません。
ほぼすべての楽天優待サービスを受けられる「楽天グループ優待サービス」や、女性がよく利用するフィットネスや映画館、ホテルのディナーブッフェ割引サービスなどを受けられる「ライフスタイル応援サービス」などがあります。
どちらも月額330円(税込)で利用することができます。
また、女性向けの保険「楽天PINKサービス」も利用することができる、女性にとっては嬉しいサービスが盛りだくさんのカードです。
楽天カードユーザーの良い口コミ
楽天カード の口コミ
38歳/女性(事務職)
気に入っている点
街のお店で使用すると楽天ポイントが貯まりやすい点
楽天カード の口コミ
24歳/女性(会社員)
気に入っている点
ただでさえポイントが貯まりやすのにキャンペーンしている時は尚更貯まる
楽天カード の口コミ
50歳/女性(主婦)
気に入っている点
楽天ポイントが気づくとどんどん貯まっていて、いろいろポイントで買い物できる
ポイントが貯まりやすいとの口コミがとても多く、ここにメリットを感じている人が大勢いることがうかがえます。キャンペーンが多い点を良さとして評価している声も多数あり、楽天カードを持つ魅力の一つとなっているようです。
ポイントの貯まりやすさやネットショッピングでの便利さ、キャンペーンの多さは高く評価されています。楽天系のサービスをよく利用する人やネットショッピングをよく利用する人にはおすすめのカードです。
楽天カードユーザーの悪い口コミ
楽天カード の口コミ
43歳/女性(パート)
より良くして欲しい点
期間限定ポイントの使い勝手をもっと良くして使用できる範囲を広げてほしい
楽天カード の口コミ
46歳/女性(主婦)
より良くして欲しい点
カード更新時にデザインを選べたら嬉しい
期間限定ポイントの期間を伸ばし、利用できる範囲を広げるなど使い勝手を良くしてほしいという声が目立ちました。
楽天のポイントは期間限定の場合も多く、かつ期間が短いケースもあるため、お得に利用するには忘れないよう注意する必要があります。
また、カードの券面デザインは数種類の中から選べますが、一部ユーザーには好みに合わないと感じている人もいるようです。楽天カードはカード更新時に券面デザインの変更ができないため、デザインを変えたい場合は一旦解約し、再度申し込みするしかありません。
この点をデメリットと感じ、カード更新時にデザインを自由に選びたいといった声も多く見られました。券面のデザインにこだわりが強い人は、申込時にしっかり検討してカードの券面デザインを選ぶ必要があるでしょう。
ポイントの有効期限を気にしたくない方にはこの1枚!「セゾンカード インターナショナル」
永久不滅ポイントが付与され、年会費永年無料のセゾンカード インターナショナルです。
ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、1ヶ月の合計利用金額にポイントが付くので端数が無駄になりません。
また、永久不滅ポイントのため有効期限を気にする必要がないので、忙しい主婦にとっては嬉しい点ですね。
さらに、nanacoポイントが貯まるサービスに事前登録しておけば、1回の利用で永久不滅ポイントとnanacoポイントの2つのポイントを貯めることも可能です。
最短即日発行にも対応しているので、急な予定に対応できるクレジットカードとして活用することができます。
ただし、即日発行を可能にするためにも、以下の注意点もしっかりチェックしておきましょう。
注意点
- インターネット上での申込みかセゾンカウンターでの申込み
- 店頭での受け取り
カード本体が必要な場合はカウンターでの受け取りが必要ですが、デジタルカードであれば最短5分での発行も可能です。
筆者おすすめポイント
- 「ポイントの有効期限がない」
- 「永久不滅ポイントとnanacoポイントの二重取りができる」
- 「最短即日で発行できる」
ポイントの有効期限を気にしたくない方だけでなく、nanacoポイントを貯めている方にもおすすめの1枚です。
セゾンカード インターナショナルユーザーの良い口コミ
セゾンカード インターナショナル の口コミ
57歳/女性(会社員)
気に入っている点
アンケートに答えるといろいろなプレゼントがもらえる。ポイントが貯めやすい。信用ができるとショッピング&キャッシングの利用限度額が上がる。
セゾンカード インターナショナル の口コミ
32歳/女性(専業主婦)
気に入っている点
コストコで使用できること
セゾンカード インターナショナル の口コミ
43歳/男性(会社員)
気に入っている点
年会費が永年無料なのと、ポイント期限が無く永久に貯められるから
セゾンカードインターナショナルで貯まるポイントは、永久不滅ポイントで、その名のとおり、ポイントに期限がありません。年会費無料な点と、ポイントに期限がなく、ポイントを貯めやすい点を評価している口コミが多く見られました。
ポイントに期限がないため、気が付いたら貯まっているのが魅力との声もありました。ポイントの利用期限などをうっかり忘れてしまいがちな人や、ポイントの管理が面倒だと感じる人におすすめのカードといえるでしょう。
セゾンカード インターナショナルユーザーの悪い口コミ
セゾンカード インターナショナル の口コミ
52歳/女性(専業主婦)
より良くして欲しい点
ポイントの還元率をアップして欲しい
セゾンカード インターナショナル の口コミ
48歳/女性(主婦)
より良くして欲しい点
もっと優待があるお店が増えてくれればいい
ポイントの還元率をアップして欲しいという口コミが多く見られました。通常のポイント還元率は0.5~1.0%と一般的なので、この点に不満を感じている人が多いと推察できます。
また、優待が受けられる店舗を増やしてほしい、海外旅行保険を付帯してほしい、と言う声も多くありました。年会費無料かつポイントに期限がないのはメリットですが、サービスに物足りなさを感じている人も一定数いる模様です。
ポイント還元率の高さや特典の充実度を重視する人は、他のカードを検討したほうがよいかもしれません。
Amazonや楽天をよく利用するなら「オリコカード THE POINT」
もしも、日々のお買い物にネットショップを利用することが多いのであれば、メインカードはオリコカード THE POINTを選ぶのがお得です。
通常の還元率が1.0%とすでに高いですが、オリコモール経由でAmazon(※)や楽天、ヤフーショッピングを利用すると更に+1.0%以上のポイントを貯めることが出来ます。
※「Amazonデバイス」「Amazonファッション」カテゴリ以外の商品は1.5%となります。
オリコカード THE POINT
- 年会費永年無料で持てる高還元クレジットカード
- 入会後6か月間は、還元率が2倍となり2.0%に
- オリコモール経由で買い物すると、最低でも2.0%の還元率に
筆者おすすめポイント
- 「誰もが利用するAmazonや楽天でお得に使える」
- 「ポイントの交換が即時で可能」
- 「公共料金の支払いにおいてもお得にポイントが貯まる」
オリコポイントの交換先は、Amazonギフトからイオンシネマ鑑賞券まで幅広く存在し、ちょっとした自分へのご褒美に!なんて使い方もおすすめです。
オリコカード THE POINTユーザーの良い口コミ
オリコカード THE POINT の口コミ
32歳/男性(会社員)
気に入っている点
基本還元率が高く、オリコモールも充実している点
オリコカード THE POINT の口コミ
30歳/男性(会社員)
気に入っている点
還元率が高く、ポイント交換先も多い所が気に入っています。
オリコカード THE POINT の口コミ
22歳/男性(会社員)
気に入っている点
年会費永年無料で、ネットショップで買い物をする際、お得にポイントが貯まる。
ポイント還元率の高さ、オリコモールの充実度、ポイント交換先が多いなどを評価している声が多く見られました。オリコモール経由でAmazonや楽天、ヤフーショッピングを利用すると、+1.0%以上のポイントを貯められるのは大きな魅力です。
ポイントの還元率やネットショッピングでのポイントの貯まりやすさ・使い勝手をとくに重視する人にはおすすめのカードといえるでしょう。
オリコカード THE POINTユーザーの悪い口コミ
オリコカード THE POINT の口コミ
34歳/女性(会社員)
より良くして欲しい点
ショッピングやジム、エステなどの優待特典がない。
オリコカード THE POINT の口コミ
56歳/女性(アルバイト)
より良くして欲しい点
あまりにも特約店が少ない
付帯サービスや特約店の少なさに物足りなさを感じる、旅行での傷害保険がついていない点をデメリットと感じる、という口コミが多くありました。
ネットショッピングではメリットが大きいカードですが、その他サービスの充実を求める人にはやや不向きかもしれません。
流通系のクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
特定の店舗をよく利用する方におすすめのクレジットカード5選
中には特定の店舗のに利用する方も少なくはないかと思います。
そこでおすすめしたいのが、以下の5枚です。
カード | イオンカードセレクト | エポスカード | LC JCBカード | dカード | apollostation card |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント 還元率 | |||||
国際ブランド | |||||
口コミ総合評価(5点満点) | 3.46 | 3.49 | - | 3.32 | 2.97 |
おすすめポイント | イオンユーザーならどんどんポイントが貯まる | マルイをよく利用する方におすすめ | ライフでお得にお買い物できる | ドラッグストア(特にマツモトキヨシ)でポイントが貯まりやすい | 買い物に車を使う人におすすめ |
リンク |
※カード詳細のレーディングの根拠については、「クレジットカードランキングの評価プロセスと根拠」をもとにしています。
本項目でも、還元率の高いカードや使いやすい特典の多いカードを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
イオンでよく買い物するなら「イオンカードセレクト」
イオンでよく食料品や日用品を買う人は、やはりイオンカードがおすすめです。
イオンカードの基本の還元率は0.5%ですが、イオンでの買い物に利用するといつでも還元率が2倍となるのです。
イオンカードセレクト
- クレジットカード、キャッシュカード、WAONカードが一体となったカード(イオン銀行口座が必要)
- 電子マネーWAONへのオートチャージ(還元率0.5%)と利用(還元率0.5%)で ポイント2重取りが可能
- 全国のイオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍(200円につき2ポイント)貯まる
筆者おすすめポイント
- 「WAONへのチャージでもWAONポイントが貯まる」
- 「毎月10日はWAON利用ポイントが5倍に!オートチャージも含めると還元率は3%!」
- 「キャッシュカードのATM手数料がどの時間でも無料で便利」
イオンカードセレクトは、 イオン銀行の口座専用のクレジットカードになりますが、ポイントや割引がありお得度が高いカードといえますね。
イオンカードセレクトユーザーの良い口コミ
イオンカードセレクト の口コミ
42歳/女性(主婦)
気に入っている点
いつもの買い物がお得にできる
日常の買い物がお得にできる点や、イオンユーザーならとても使いやすく、ポイントもたくさんたまる点が評価されているようです。イオン銀行とイオンカード、WAON機能が1枚のカードに集約されている点が便利で、そこに魅力を感じるという声も多くありました。
近隣にイオングループの店舗があり、利用頻度が高い人にはメリットの大きいカードです。また、所持するカードはできるだけ少なくしたい人にもおすすめのカードといえるでしょう。
イオンカードセレクトユーザーの悪い口コミ
イオンカードセレクト の口コミ
54歳/女性(主婦)
より良くして欲しい点
アプリを一つにまとめてほしい、イオン系のアプリが多くて面倒
イオンカードセレクト の口コミ
51歳/男性(自営業)
より良くして欲しい点
使用可能な店舗を拡大してくれたらいいのにと思う
他のカードのように、ポイント還元を受けられて、かつ利用もできる店舗がもっと増えてほしいという口コミが多く見られました。ネットショッピングでも、現状よりも便利に利用したいという声も多かったです。
イオングループの店舗やサービスでは便利に利用できるものの、それ以外で利用するとなると不便さを感じる場合もあると推察できます。また、イオン系のアプリがいくつかあるので、これをまとめてほしいという声もありました。
イオングループの店舗やサービスの利用が少ない人や、他の店舗やサービスの利用が多い人はメリットがあまり感じられないかもしれません。また、イオン系のアプリはさまざまな種類があるため、目的に応じて使い分けるのがおすすめです。
年会費無料!マルイでよくお買い物するなら「エポスカード」
マルイでのポイント優遇や割引で主婦に人気のあるが、エポスカードです。
年会費も永年無料で、審査難易度も比較的低めなので、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめの1枚です。
他にもマルイだけでなく、アパレルや化粧品、飲食店など幅広い店舗での優待が受けられます。
エポスカード
- 年会費永年無料
- 入会後1ヵ月間と、年4回ある「マルコとマルオの7日間」は全て10%割引
- 利用付帯で海外旅行傷害保険が最高3,000万円、疾病・治療費が最高270万円付帯
筆者おすすめポイント
- 年会費永年無料かつ審査基準も比較的低め
- ご飯を作るのがしんどい日の息抜きとして外食の口実にも!
エポスカードは、年会費永年無料にもかかわらず、ショッピングでの割引を受けられるので非常にお得ですね。
幅広い店舗で優待を受けることができるので、「たまには外食したい!」というときなどにもおすすめです。
エポスカードユーザーの良い口コミ
エポスカード の口コミ
34歳/女性(主婦)
気に入っている点
マルコとマルオの7日間の10%オフは必ずエポスカードを利用して買い物
エポスカード の口コミ
45歳/女性(会社員)
気に入っている点
日頃よく使う店舗を登録しておくことでその店舗での買い物のポイントがアップするのでとてもポイントが貯まりやすい
マルイでのショッピングの特典やポイントの貯まりやすさを評価する口コミが多く見られました。
マルイをよく利用する人におすすめのカードといえるでしょう。
エポスカードユーザーの悪い口コミ
エポスカード の口コミ
31歳/女性(会社員)
より良くして欲しい点
魅力的に感じる特典を用意していただきたい
エポスカード の口コミ
45歳/女性(会社員)
より良くして欲しい点
劇場や美術館などの優待の種類がもっと多いといいなと思います。
優待の内容に不満があるという口コミが多くありました。近くにマルイがない人やエポスカードの特別優待サービスが受けられる飲食店やカラオケにあまり行かない人は、メリットが少ないと感じてしまうようです。
基本の還元率は0.5%と一般的(ゴールドになれば、実質2.5%還元)で、マルイではポイントをそのまま使えるものの、他の店舗で使用する場合は他社ポイントやギフト券へ交換する手間がかかるため、自分のライフスタイルに合っているか、よく検討する必要があるでしょう。
ライフでお得に買い物をするなら「LC JCBカード」
スーパー「ライフ」で日常的に買い物をする方は、LC JCBカードはチェックしておきましょう。
LC JCBカードは年会費永年無料ですのが、入会時やライフでのカード決済時に、ライフのポイントがどんどん貯まりお得です。
LC JCBカード
- 年会費永年無料
- 新規入会+利用条件達成でライフのポイント最大3,000ポイント
- ライフでの買い物時にポイント還元率が最大1.5%(※)
筆者おすすめポイント
- 「ライフで買い物をするとポイント還元率が高い」
- 「国内外のJCB加盟店でもポイントがもらえる」(税込200円で1ポイント)
- 「貯まったポイントは1ポイント=1円でライフで利用可能」
ライフの買い物でクレジット掲示をするだけで200円(税抜)ごとに1ポイント付与、そこにクレジット決済をすると1ポイント加算、さらに毎月の口座引き落とし時に1ポイント加算の合計3ポイント(※)も貯まります。
※ビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)は対象外など、一部、ポイント進呈対象外商品があります。詳しくはライフ店頭の掲示物をご確認ください。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、ライフで使えるのでポイントを貯めやすく、使いやすいのが主婦には嬉しい特徴になります。
ドラッグストア(特にマツモトキヨシ)ではこのカード!「dカード」
マツモトキヨシやツルハドラッグなど、ドラッグストアで貯まりやすいのがdポイントであり、よく利用される方にはdカードがおすすめです。
年会費は永年無料で、ポイント還元率は1.0%と平均よりも高めです。
特にマツモトキヨシでは、最大4%も還元されます。
さらに、マツモトキヨシポイントカードの提示で1%のマツキヨポイントを貯めることができるので、dポイントとマツキヨポイントの二重取りが可能です。
筆者おすすめポイント
- 年会費永年無料かつポイント還元率は1.0%と高め
- 幅広く使えるdポイントが貯まる
- マツモトキヨシではポイント還元率が最大4.0%UP
貯まったdポイントは、ドラッグストアに限らず、スーパーや飲食店、ネット通販でも使うことが可能なので非常に使いやすいカードです。
dカードユーザーの良い口コミ
dカード の口コミ
42歳/女性(自由業)
気に入っている点
年会費無料でずっと持ち続けられ、たまったdポイントを、いろいろなところで活用できるので便利
dカード の口コミ
33歳/女性(主婦)
気に入っている点
いろんな店舗で会計時に提示するだけでポイント加算が可能なので良い
ポイントの貯まりやすさ、使いやすさを評価する声が多く見られました。また、d払いでポイントがどんどんたまる点に魅力を感じている人も若年層を中心に多かった印象です。
マツモトキヨシやツルハドラッグ、d払いを多く使う人にはメリットが大きいカードといえるでしょう。また、d払いはネットショッピングなどでも幅広く使え、dポイントでも支払い可能であるため、使い勝手のよい支払い方法です。
dカードユーザーの悪い口コミ
dカード の口コミ
41歳/女性(専業主婦)
より良くして欲しい点
毎月エントリーをしなくても、該当するポイントアップイベントには自動的に登録して欲しい
dカード の口コミ
45歳/女性(会社員)
より良くして欲しい点
d払いできない店舗がまだまだ多いので利用できる店舗が更に増えると良い
ポイントアップイベントには自動エントリーしてほしい、d払いできる店舗を増やしてほしいといった口コミが多く見られました。ポイントアップイベントは都度、エントリーが必要なので、その点を不便に感じている人が多いようです。
最大限お得に利用するには、こまめに公式サイトをチェックするなど、ポイントアップイベントを忘れないようにする工夫をしたほうがよいでしょう。
また、d払いをよく利用したり、ポイント還元率の高いドラッグストアをよく利用したり、ポイントアップイベントをしっかりチェックしてポイントを貯めたりするなど、お得に利用するには方法を考えて使う必要もあります。
よって、そのような使いができない人にはやや不向きかもしれません。
買い物に車を使う方には「apollostation card(旧:出光カードまいどプラス)」
車を利用して買い物をされる方におすすめなのが、apollostation card(アポロステーションカード)です。
年会費は永年無料で、「値引きサービス」により、全国約6,400ヶ所の出光興産系列SSでのガソリン代が、いつでも1Lあたり2円の値引きになります。
さらに、オプションサービス「ねびきプラスサービス」(年会費:税込550円)をつけると、1リットルあたり最大10円の値引きになります。
それぞれの割引については、下記のリンクでぜひご確認ください。
- テキスト出光興産系列SSでapollostation cardを利用すると適用される「値引きサービス」
- 値引き額がアップする申込み制のオプションサービス「ねびきプラスサービス」
値引きサービスだけでなく、1,000円につき5ポイント(還元率0.5%)も貯まるコースもあり、さらに国際ブランドをアメリカン・エキスプレスにすると、海外ショッピング利用時に 1,000円につき10ポイント(還元率1.0%)に上がります。
ガソリン代が気になる方には打ってつけのカードといえるでしょう。
クレジットカードを作るときに気を付けたい注意点4つ

無事にクレジットカードの審査が通りそうなときも、クレジットカードを持つ上で注意しなければいけない点があります。
もし今クレジットカードを作ろうと考えているあなたが、クレジットカードをあまり使い慣れていないようならば、これから説明する以下のポイントを気をつけてください。
4つの注意点
リボ払いは利子の高い借金。使わないほうがベター
「便利でお得にクレジットカードを使いたい」と思っているならば、「リボ払い」はなるべく使わないようにしましょう。
年利18%と、消費者金融と同じ利率で利子が発生してしまいます。
「毎月の支払額を一定にできますよ~」という宣伝文句もありますが、それには高額な利子がかかり、最終的に払う金額はもちろんリボ払いのほうが高くなってしまいます。
クレジットカードのリボ払いについて、もっとしっかり知っておきたい!という方には以下の記事もおすすめです。
キャッシングにも高額の利子がかかる
クレジットカードを銀行ATMに入れれば、「キャッシング」といって現金を信用によって借りることができます。
安易にキャッシングに手を出してしまうと、多額の利子によって家計が回らなくなってしまう可能性もあります。
節約するためにクレジットカードを持つのであれば、リボ払い同様に使わないようにしましょう。
またキャッシングの場合は、リボ払いと違ってあらかじめ「限度額0円」に設定することができます。
使う予定のない人は、あらかじめキャッシングの設定を0円にしておきましょう。
そもそもキャッシングって何?と思った方は、以下の記事も読んでみてください。
カードの利用明細は必ず毎月確認すること
クレジットカードを利用したら、利用明細というのが必ずカード会社から郵送で送られ、会員サイトからも新しい利用履歴を見ることができます。
これらを必ず、月に1度は確認してください。
カードの不正利用があった場合、カード会社は被害を補償してくれますが、発生から60日を経過してしまっていると補償の対象外となってしまうためです。
クレジットカードの補償に関しては 「クレジットカード不正利用を素早く解決!補償を受ける方法と予防策」の記事も参考にしてくださいね。
家族だからといって、クレジットカードを夫や子供に貸さないこと
クレジットカードは、あくまでもカード名義本人のみが利用できるものです。
家族であっても安易に他人に貸さないようにしてください。
請求先を同じにしたい場合は、家族カードを申請すれば夫や子供(18歳以上)もそれぞれ1枚ずつカードを持つことができます。
FAQ(よくある質問)
主婦におすすめのクレジットカードについてよくある質問をまとめています。
無収入でもクレジットカードは作れるの?
無収入でも主婦ならばクレジットカードは作れます。
主婦がクレジットカードを作るにあたって、まず理解しておきたいのは以下の2つです。
- 専業主婦の場合、審査対象は扶養してくれる夫
- 申請内容が正しくない
- 過去の支払いに問題があると審査落ちする
主婦がクレジットカードを持つメリットって何があるの?
主婦がクレジットカードを持つメリットは、以下の3つです。
- 公共料金の支払いもお得になる
- クレジットカードを使うことで節約に繋がる
- 利用明細を家計簿として利用できる
利用明細はどこで確認できるの?
各カード会社の会員サイトやアプリ、郵送されてくる利用明細で確認できます。
不正利用をチェックするためにも、月に1度は利用明細を確認しましょう。
クレジットカードの利用限度額って何?
クレジットカードで使用できる上限金額のことです。利用限度額は、カードを作る際の審査によって決まります。
利用限度額を超えてしまうと、カード利用分の支払い(引き落とし)が終わるまでカードを使用できなくなるため、注意が必要です。
カード利用分の支払い(引き落とし)を終えると、再び使用できるようになります。
自分名義のクレジットカードの支払いを配偶者の口座からすることは可能?
カード会社によって異なります。カード名義と引き落とし口座の名義が異なっていてもOKのカード会社や、同姓の配偶者や親子であれば可能とするカード会社などがあります。
配偶者の口座からカードの支払い(引き落とし)を希望している場合は、カードを申し込みする際に、カード会社に対応を確認しましょう。
まとめ
このように、主婦でもクレジットカードを使うことによる恩恵がたくさんあります。
クレジットカードの審査に影響が出そうなチェックリストを確認し、安易にリボ払いやキャッシングを使わなければ、安全でお得なクレジットカード生活を送れること間違いなしですね!
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。