Operated by Ateam Inc.

イーデス
家族カードとは?お得な理由や家族に最適なクレジットカードの見つけ方を解説

夫婦でお得に使える家族カードおすすめ15選!年会費無料や家族が使うメリットが大きい人気クレジットカードを厳選

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

家族カードとは、メインとなるクレジットカード1枚につき1~複数枚発行されるクレジットカードです。同じ銀行口座から引き落としされるため、夫婦や家族で作っておくと、お金の管理が便利になります。特に18歳以上の家族が複数人いる場合、管理の手間が大幅に削減できるでしょう。

本記事では、家族カードのメリット・デメリットとおすすめのクレジットカードの紹介、別々でカードを持ちたい人向けのクレジットカードを紹介しています。家族でクレジットカードを持とうと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

家族カードにおすすめなクレカ3選

JCB カード W

JCB カード W

ポイント高還元で年会費無料!
還元率:1.0%〜10.5%※1

apollostation THE GOLD

apollostation THE GOLD

本カードとほぼ同様サービスが受けられる!
還元率:1.0%

三井住友カード  ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

合計で年間100万円以上使うなら
ポイント還元率:0.5%~7.0%※2

※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

松崎さん

消費経済ジャーナリスト
松崎のり子さんからのコメント

共働き家庭がスタンダードとなり、生活費を夫婦で負担し合う時代に。夫が光熱費、妻が食費というように別々に支払いを担当していると、全体の収支が赤字なのか黒字なのかわかりにくくなってしまいます。ひとつの銀行口座にそれぞれが生活費を入金しあうスタイルなら、そこをカードの引き落とし口座に決めるといいでしょう。生活費の支払いを夫はメインカード、妻は家族カードですると決めれば、すべて同じ口座からの引き落としとなってお金の出入りがスッキリします。自分の方が生活費を多く負担しているのでは…なんて不満も出にくくなるでしょう。ポイントも合算で貯まるので、さらに効率がいいですね。

気になる内容をタップ

家族カードのメリット!お得ポイントはたくさんある

それぞれが本会員になってクレジットカードを持てばいいのを、なぜわざわざ家族カードを作る必要があるのでしょうか。

その理由は、多くののメリットがあるためです。具体的には以下の6つです。

それぞれについて説明していきます。

ただし、事例で紹介しているカードのなかには、彼女や同性パートナーには発行できないケースがあります。あくまでも例として本文を読み進めてください。

通常はかかる年会費が無料、または安くなりサービス内容はそのまま

本会員ではかかっている年会費も、家族会員は無料となったり、安くなったりすることがあります。

カードにもよりますが、基本的には本会員と同様の特典や付帯サービスが受けられるものであるため、非常にお得です。

たとえば、以下のカードが該当します。

年会費がお得になる例

  • JALカード:年会費2,200円→家族会員1,100円
  • タカシマヤカード:年会費2,200円→家族会員無料(4枚まで)
  • JCBゴールド:年会費11,000円→家族会員無料(1枚まで)
    ※個別のおさいふの家族会員のみ

※価格はすべて税込

カード会社によって割引率などは違いますが、ほとんどの家族カードで年会費がお得になります。

それぞれが個別にカードを発行するよりもお得度が高いため、家族カードが発行できるのであれば発行しておいて損はないでしょう。

審査の基準が本会員であるため、家族の追加分は審査が通りやすい

家族カードで審査されるのは、 あくまでもカード本会員のみです。家族カード会員は、収入のない専業主婦やアルバイトをしていない大学生であっても、カード本会員に「支払能力あり」と審査されれば問題ありません。

カップルや同性パートナーも同様で、カード会員本人の審査結果だけで家族カードを発行できます。

仮にパートナーが、過去に支払い遅延や破産などの金融事故を家族が起こしていたとしても、家族カードとしてならクレジットカードを持てる可能性が高くなります。

100%とはいい切れないものの、本会員として申し込まなくてもカードが持てる可能性があるでしょう。

ポイントやマイルを一緒に貯められる

本会員にとってメリットが大きいこととして、「ポイントやマイルが効率よく貯まる」という点が挙げられます。

マイルとは、航空会社が実施しているポイントプログラムのひとつです。

家族カードを発行すると、このマイルやポイントを合算できるというメリットが生まれます。

特にJALやANAなどのマイルは、10,000マイル以上貯めなければ特典航空券に交換することはできません。また、マイルは取得から3年間で有効期限を迎えてしまうというデメリットもあり、ひとりで貯めるのは至難の業です。

彼女やパートナーに家族カードを発行してもらうと、必要なマイルやポイントに交換しやすくなる上、どちらかがカードを使用してポイントやマイルを貯めることで有効期限を延ばすことも可能です。

家族と一緒にマイルを貯められれば、マイルを無駄にすることなく、効率よく貯めて交換できるでしょう。

旅行などにも活用できるため、旅行が趣味の家族や夫婦、カップルにおすすめです。

本会員と一緒に自動引き落としされるため、明細を管理しやすい

家族カードが利用した分の利用代金は、本カードの利用代金と合算され本会員が払うことになります。家計管理を目的に、専用の口座を作る人もいるでしょう。また、同棲にあたり、財布を同一にすることも珍しくありません。

家族カードを持っていると、同じ口座から引き落としがされるため、お金を管理しやすくなるでしょう。

また、用途に応じてカードを使い分けるのも有効です。たとえば、「家族の食費や外食代はこの家族カードを使う」などの取り決めをすれば、家族で生活費として合計いくらかかっているのか明確に把握することもできます。

家計の管理の負担を軽減するために、家族カードの発行を検討してみてもよいかもしれません。

本会員のクレジットヒストリーが作れる

クレジットカードを使っていると、「その人がしっかりと支払をしたか」というクレジットヒストリー(クレヒス)をいうのが積み上げられていきます。

よいクレヒスを持てばその人の社会的な信用も上がり、よりステータスの高いカードを持てたり、住宅ローンなどほかの審査で優遇されたりするメリットがあります。

家族カードの場合は家族が使用した分も本会員が支払う必要がありますが、クレヒスもすべて本会員に集まり、蓄積されていく仕組みです。

将来的にプラチナカードクラスのカードを狙っている、結婚などで新居の購入を考えている人は、家族カードを活用してクレヒスにしておくことをおすすめします。

海外旅行保険がついているカードは、家族分も適用される

クレジットカードの海外旅行保険は、家族カードにも適用されます。

家族や彼女、パートナーに家族カードが発行できれば当然適用されるため、ひとりだけで海外旅行へ行くときも、新しく保険に加入しなくても万が一のときに役に立つお守りとして機能するでしょう。

松崎さん

消費経済ジャーナリスト
松崎のり子さんからのコメント

家族カードを作るメリットが大きいのは、ゴールドやプラチナなどのステイタスカードでしょう。一般カードに比べてポイント還元率が高かったり、優待が充実しているのが魅力ですが、審査には年収や勤続年数などがネックになることも。パート勤務や、出産で一度会社を辞めたという妻が単独で作るにはハードルが高そうですが、家族カードならその心配はありません。逆に、会社員の妻がステイタスカードを持ち、起業したばかりの夫が家族カードを持つというパターンもあるでしょう。それぞれが持つより年会費も安く済むので、コスパ面でもおトクです。

品木さん

ファイナンシャルプランナー
品木 彰さんからのコメント

家族がいる方は、別々のクレジットカードを持つよりも、家族カードを作った方がお得である場合が多いです。

例えば、家族カードの利用によって獲得したポイントは、本カードとのポイントと合算されるため、家族で効率的にポイントを貯められます。カードのポイントは、商品との交換やカードの支払への充当など、現金とほぼ変わらない使い方ができる点が魅力です。
また、家族カードの申し込みで審査されるのは本カードを持つ人ですので、専業主婦や学生などでも作成が可能です。
さらに家族カードの利用明細は、本カードの利用明細に載るため家計を管理しやすいといえます。

このように家族カードには多くのメリットがあります。
「家族に何にお金を使ったか知られたくない」のような事情がない場合は、家族カードの利用を、積極的に検討してみましょう。

家族カードにはデメリットもあるため注意しよう

家族カードにはメリットがある一方、少しだけ注意して欲しいこともあります。

それぞれに詳しく解説します。

個人のプライバシーが守られない

本会員が家族分の支払をするということは、利用明細も管理しなければなりません。いい換えれば、利用履歴が本会員にオープンになってしまうのと同義です。

いかにパートナーとはいえ、お金の動きが相手に見えてしまうため、プライバシーが守られない点は要注意です。

「○月○日、レストラン△△で2万円を使った」「○月○日、××百貨店で1万円を使った」などの情報をパートナーと共有せず、個人のプライバシーを尊重したいときには、その家族カードは使わないほうがいいでしょう。

限度額が上がるわけではないので、枠が足りなくなる可能性がある

家族カードの利用枠は、本会員のみだったときと変わりはありません。しかし利用する人が増えるため、利用枠が足りなくなってしまうことはあります。

パートナーが大きな金額を利用してしまった場合、もう片方のパートナーが利用できなくなってしまうかもしれません。

そうならないためにも、限度額を引き上げる申請が必要かどうかを、相談して決めましょう。

クレジットカードの限度額と利用額をそれぞれでしっかりと管理したい場合は、家族カードではなく本会員としてカードを持つことをおすすめします。

家族会員のクレジットヒストリーが作れない

家族カードの場合、支払いをしているのは本会員です。そのため、家族会員の信用情報=クレジットヒストリー(クレヒス)は作られません。

仮にパートナーが、個人でステータスの高いカードを持つ予定である場合や、将来的にローンを組む予定がある場合は、別途本会員となってクレジットカードを作ることをおすすめします。

同時に、毎月きちんと利用し、支払を滞りなく続けていきましょう。家族会員は個別でクレヒスを積めないことを覚えておいてください。

発行枚数や利用可能な年齢に制限がある

家族カードをほしいと考えている場合は、対象のクレジットカードで家族カードが発行可能かどうか、何歳から利用可能なのかを確認しておきましょう。

特に年齢に関しては、パートナーが年齢の基準をクリアしていなければ発行できません。

なお、年齢はクレジットカード会社やカードの種類によって異なります。

また、発行枚数の上限も確認してください。イオンカードなら3枚まで、三井住友カード(NL)なら9枚までというように、カード会社によって発行上限枚数にはかなり差があります。

あわせて、家族カードの年会費も確認しておきたいポイントです。

1枚目は年会費無料で、2枚目からは年会費が必要というパターンもあります。事前にチェックしておきましょう。

同棲中のカップルや事実婚で夫婦別姓の場合に家族カードが発行できるか否かの確認もしてください。

離婚、別居した場合は利用停止の手続きが必要

配偶者と離婚や別居した場合、カード会社に知らせないと、パートナーは家族カードを使い続けられます。この場合、請求は本カードの名義人に届くため、本会員は家族カードを解約するようにしてください。

一方で、これまで使えていた家族カードが使えなくなると、生活に支障をきたすという場合も考えられます。家族カードの利用を停止する前にパートナーと話し合い、許可をもらっておくといいでしょう。

名義人が死亡した場合は解約の手続きが必要

名義人が死亡した場合、家族が連絡し本人名義のクレジットカードを解約する必要があります

家族カードやETCカードなど、紐づいて追加発行していたカードも同時に解約しなければなりません。

名義人が死亡しても、そのまま放置して家族カードを使うことは認められていないため、注意してください。

品木さん

ファイナンシャルプランナー
品木 彰さんからのコメント

一方で家族カードは、誰でも作れるわけではなく、生活をともにする配偶者や18歳以上の子供、同居の両親などの法律的に認められた家族のみです。
内縁関係にある人や恋人は、家族カードを作れません。

また離婚した場合は、クレジットカード会社に申告しなければ、元配偶者はそのまま家族カードを利用できてしまいます。
離婚後に元配偶者が家族カードを使い、高額な請求がきてトラブルになることもあります。離婚後に家族カードが不要な場合は、必ずクレジットカード会社に連絡して利用停止の手続きをしましょう。

夫婦でお得に使える家族カードおすすめ15選!

夫婦や家族でお得に使える家族カードといっても、以下のように多くの種類があり、どれが自分たちに最適かわからない人もいるでしょう。

本記事ではさまざまなクレジットカードを比較した結果、以下の15枚をおすすめとして紹介します。

カード名

三井住友カード(NL)

楽天カード

JCB CARD W

イオンカードセレクト

三菱UFJカード VISAOカード

エポスカードゴールド

dカード

dカード GOLD

ライフカード

JALカード

セブンカード・プラス

Orico Card THE POINT

三井住友カード プラチナプリファード

Amazon Mastercard

Oliveフレキシブルペイ

カード

三井住友カード(NL)

楽天カード

JCB カード W

イオンカードセレクト

三菱UFJカード VIASOカード

dカード

dカード GOLD

ライフカード「年会費無料」

JAL普通カード

セブンカード・プラス

オリコカード THE POINT

三井住友カード プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ(一般)

年会費

永年無料

初年度:

無料

2年目以降:

無料

永年無料

初年度:

無料

2年目以降:

無料

初年度:

無料

2年目以降:

無料
5,000円(税込)
*年間のカード利用額が50万円を超えると、翌年以降の年会費が無料

初年度:

無料

2年目以降:

無料

初年度:

11,000円(税込)

2年目以降:

11,000円(税込)

永年無料

初年度:

無料

2年目以降:

2,200円(税込)

初年度:

無料

2年目以降:

無料

初年度:

無料

2年目以降:

無料

初年度:

33,000円(税込)

2年目以降:

33,000円(税込)
初年度:無料
2年目以降:無料

永年無料

家族カードの

年会費

永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料

永年無料

1枚目:無料
2枚目以降:

1,100円(税込)/枚

永年無料初年度:無料
2年目以降:1,100円(税込)
永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料

家族カードの

発行可能枚数

制限なし2枚2枚3枚制限なし最大11人●クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる方:
dカード2枚まで
●クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方:
各種dカード毎に3枚まで

●クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる方:

dカード GOLD3枚まで
●クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる方:
各種dカード毎に3枚まで

1枚8枚要問い合わせ3枚制限なし3枚1枚

ポイント還元率

0.5%~7%(※1)
1.0%~3.0%
1.0%~10.5%(※1)
0.5%~1.0%
0.5%~1.0%
0.50%~1.25%
1.0~4.5%
1.0~4.5%
0.5%〜1.5%
0.5%〜1.0%
0.5~10.0%(※1)
1.0%
1%~15%(※1)
1.0%~1.5%
0.5%~最大20%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
  • jcb
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • master_card
  • visa
  • visa
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • jcb
  • master_card
  • jcb
  • visa
icon_master
  • visa
発行スピード
最短10秒(※2)
約1週間~10日前後
最短5分程度(※2)
1~2週間程度
最短翌営業日
1週間~2週間程度
最短5日
最短5日
最短2営業日
約2~3週間
通常1週間程度
最短8日程度
最短10秒(※2)
最短10分
最短3営業日
ETC年会費

無料(※3)

※2年目以降:550円(税込)

550円(税込)

無料

無料

無料

無料

550円(税込)※初年度無料

無料

初年度無料

2年目以降:1,100円(税込)

無料

無料

無料

無料 (※3)

※2年目以降:550円(税込)

無料

無料 (※2)

※翌年度以降は税込550円

電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • waon
  • visaTouch
  • edy
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • visaTouch
  • id
  • waon
  • applePay
  • quicpay
  • suica
  • edy
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • suica
  • edy
  • applePay
  • id
  • wallet_cell_phone
  • applePay
  • id
  • wallet_cell_phone
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • suica
  • nanaco
  • edy
  • waon
  • quicpay
  • nanaco
  • quicpay
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • waon

Apple Pay

Google Pay

visaTouch

  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
補足事項
三井住友カード(NL)
※1最大7%ポイント還元
※2 即時発行ができない場合があります。
※3 前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料。
JCB カード W
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
三菱UFJカード VIASOカード
※1 1枚につき1,100円(税込)
セブンカード・プラス
※1 最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。事前にセブンカード・プラスを「7iD」(※)に登録いただく必要があります。nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
※「7iD」はセブン&アイグループ各社/提携企業の色々なサービス(通販サービス、各店舗のアプリ、実店舗でのお買物など)で共通して利用いただける会員IDです。
三井住友カード プラチナプリファード
※1 プリファードストア(特約店)利用で通常ポイント還元率+1%~14%
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※2 即時発行ができない場合があります。
※3 前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
Oliveフレキシブルペイ(一般) ※1 対象サービスの利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店での利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 初年度無料、翌年度以降は税込550円(前年1回以上ETC利用があれば無料)

家計の管理が楽になるのはもちろん、ポイント集約の恩恵やキャッシュバック、付帯特典の共有などさまざまなメリットがあります。

それぞれのカードごとで、具体的にどのようなメリットがあるのかを順番に見ていきましょう。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL) お得なキャンペーン実施中!

  • 最大5,000円分プレゼント!

    • 新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント!
    【対象期間】 2025年2月3日(月)~2025年4月30日(水)

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~7%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • waon
発行スピード最短10秒(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:無料(※3)
2年目以降:550円(税込)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の方(高校生は除く)

注目ポイント

  • 24時間対応!最短10秒でカード番号発行(※2)
  • 年会費永年無料!
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済するとポイント最大7%還元!(※1)
  • さらに、セブン‐イレブンで条件達成の上スマホのタッチ決済するとポイント最大10%還元(※4)
  • 新規入会と条件達成で最大5,000円分プレゼント!(2025/4/30まで)
《入会特典》新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント!(2025/4/30まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1
    最大7%ポイント還元
    ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
    スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
    一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
    上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
    ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
  • 2 即時発行ができない場合があります。
  • 3 前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料。
  • 4
    最大10%ポイント還元
    「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
    3%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリ会員コード提示で付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。
    本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認ください。
    最大7%還元同様、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。

三井住友カード(NL)の家族カードは、年会費無料で気軽に発行できるクレジットカードです。家族カードもナンバーレス仕様であり、本カードと同じようにセキュリティ対策が万全であるため、万が一のときも安心して使える1枚といえます。

また、家族全員の利用分がまとめてポイントとして還元されるため、効率的にポイントを獲得できるのもメリットです。コストやポイント還元率などを総合的に見ても、多くの人にとって、初めての家族カードとして最適な選択肢となるでしょう。

メモ

  • 家族カードの年会費が無料で、本会員も家族会員も維持費がかからない
  • ナンバーレス仕様で家族全員のカード利用が安全に行える

楽天カード

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%~3.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
電子マネー
  • visaTouch
  • edy
発行スピード約1週間~10日前後
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費550円(税込)
ETCカード発行期間申し込みから通常約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名楽天ポイント
締め日・支払日締め日:毎月末日・支払日:翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
申し込み条件楽天会員に登録済み、満18歳以上、本人または配偶者に安定した収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方。
必要書類■公的証書(住民票の写しあるいは印鑑登録証明書)の原本いずれか1点か、下記のコピーいずれか2点 ・住民表の写し ・印鑑登録証明書 ・運転免許証 ・個人番号カード ・在留カード ・健康保険証 ・パスポート(日本政府発行)

注目ポイント

  • 楽天ポイントがザクザク貯まる
  • 楽天市場の買い物はいつでもポイント3倍!
    ※特典進呈には上限や条件があります
  • 電子マネー「Edy」搭載カード
  • トラブルに対応した安心機能が充実
公式サイトへ

楽天カードの家族カードは最大2枚発行でき、家族全員がそれぞれポイントを貯められる仕組みが整っています。家族全体で楽天市場や楽天サービスを活用することで、効率的にポイントを増やせるのが特徴です。

また、家族会員の利用分もSPUの条件に適用されるため、さらに還元率が上がります。貯めたポイントを共有して使えるため、家族間でポイントを送りあうことも可能です。楽天経済圏をよく利用する家族であれば、大きな恩恵を受けられます。

メモ

  • 家族カードは1つの本カードで最大2枚まで発行可能
  • ポイントの家族間移行ができる
  • 家族会員もSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象

JCB CARD W

JCB カード W お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大15,000円分のポイントプレゼント!

    • JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
      Amazon.co.jp利用で最大12,000円キャッシュバック
      【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
    • JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
      Apple Pay・Google Pay・My JCB Pay利用分最大3,000円キャッシュバック
      【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

    その他キャンペーンも実施中!

    • お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
      【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
    • 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック
      【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
      【My JCBアプリログイン期間】2024年10月1日(火)~2025年4月30日(水)

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率1.0%~10.5%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。
[家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。
必要書類金融機関のスマホアプリやキャッシュカード、通帳など口座情報がわかるもの ・日本国内発行の運転免許証または運転経歴証明書

注目ポイント

  • 【18~39歳入会限定】高還元率でお得なカード!
  • 【年会費永年無料】ポイントいつでも2倍以上!
  • 【新規入会特典】新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!
  • お友達紹介で1,500円キャッシュバック!(2025/3/31まで)
  • 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!(2025/3/31まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
    ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
    ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
    ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB CARD Wの家族カードは、年会費無料で複数枚発行してもコストがかかりません。

家族全員の利用分が一括してポイントとして還元されるため、効率よくポイントを貯められます。特にJCB優待加盟店では、飲食やショッピングの際に割引や特典を受けられるため、家族での外出や買い物で活躍するでしょう。

ただし、本カードの申し込みは39歳以下である点に注意が必要です。それ以上の場合は申し込みができないため、早めの申し込みが必要です。

メモ

  • 最短5分で本カードの発行が可能
  • 家族会員の利用分も本会員と合算されてポイント還元率1%以上
  • JCB優待加盟店の割引や特典を家族全員で受けられる

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト お得なキャンペーン実施中!

  • 新規WEB入会・利用、イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈!

    • ≪入会特典≫新規WEB入会で1,000WAON POINTプレゼント!
    • ≪利用特典≫期間中にクレジット払い利用&イオンウォレット登録で利用金額の10%相当WAON POINT還元!(還元上限4,000WAON POINT)
    【申込期間】2024年1月9日(火)~【利用期間】カード発行の翌々月10日まで
    ※イオンウォレット登録はカード発行の翌々月末まで
    ※期間中利用額、1万円以上の方が還元対象

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • visaTouch
  • id
  • waon
発行スピード1~2週間程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間1週間~10日程度 ※クレジットカードお申込と同時にETCカードを申込の場合は、2~3週間程度
マイル還元率(最大)-
ポイント名WAON POINT
締め日・支払日締め日:毎月10日・支払日:翌月2日
申し込み条件18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、申し込めます。未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認の電話があります。審査により申込みできない場合があります。
必要書類以下いずれか ・運転免許証 ・個人番号カード(マイナンバーカード)※顔写真付き ・パスポート※日本国政府発行のものに限る

注目ポイント

  • WAONのチャージでポイント2重取り
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
  • イオングループ対象店舗ならWAON POINTが2倍
  • 家族カードもETCカードも無料
  • イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
新規WEB入会・利用、イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈!
公式サイトへ
補足事項
  • イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
    【ポイント対象外】
    ・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
    ・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
    ・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
    ・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
    ・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
    ・その他、著しく不正と判断される場合。

    *対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、THRU WAYカード(WAON一体型)、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、KASUMIカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

    【注意事項】
    ・お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ず用意ください。
    ・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性があります。
    ・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がありますのでご注意ください。
    ・すでに同一カードをお持ちの方は、申込み頂けません。
    ・すでに家族カードをお持ちの方であっても、本人名義で新たに申込みされる場合は対象になります。

    【イオンシネマ特典に関する注意事項】
    ・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良など利用できない地域があります。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
    ・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません。
    ・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員は、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入できません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
    ・対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されるのでご注意ください。
    ・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDの登録(無料)が必要となります。
    ・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます。
    ・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限る。
    ・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供してます。販売画面の記載事項も合わせて確認ください。
    ・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります。
    ・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります。

イオンカードセレクトの家族カードは、イオン系列のスーパーや店舗をよく利用する家庭に特化しています。年会費無料でWAON機能を備えており、家族全員が電子マネーを簡単に使える点が便利です。

さらに、イオン系列の店舗での買い物では、家族カード利用分も含めてポイント還元率がアップするため、家計の節約に役立つでしょう。3枚まで発行できるのも嬉しいポイント。夫婦だけではなく、子どもにも持たせたい場合に最適です。

メモ

  • イオン系列の店舗での買い物でお得度アップ
  • WAON一体型で、家族カードでも電子マネー機能が利用可能
  • イオンやマックスバリュでの買い物でポイント還元率がアップ

三菱UFJカード VIASOカード

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
国際ブランド
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • quicpay
  • suica
  • edy
発行スピード最短翌営業日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料1,100円(税込)(※1)
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約1~2週間
旅行保険海外旅行保険
ポイント名VIASOポイント
締め日・支払日締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関休業日の場合、翌営業日)
申し込み条件18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。
必要書類以下6つのうち2種類 1. 運転免許証または経歴証明書(裏面に変更情報がある場合は両面) 2. パスポート(写真・住所記載部分) 3. 健康保険証(カードタイプの場合は両面) 4. マイナンバーカード(通知カード(写真なし)は不可) 5. 在留カード・特別永住者証明書等(裏面に変更情報がある場合は両面) 6. 住民票の写し(発行日から6ヶ月以内)

注目ポイント

  • 年会費は本人・家族カードともに永年無料
  • 貯まったポイントは1pt=1円として自動キャッシュバック
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯(最高2,000万円)
  • ETC利用分はポイント2倍還元(還元率1.0%)(※2)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 1枚につき1,100円(税込)
  • 2 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

三菱UFJカード VIASOカードの家族カードは、家族全員が利用した金額が本会員にまとめてキャッシュバックとして還元されるのが特徴です。キャッシュバックの有効期限がないため、家族全体の支出を長期的に還元として活用できます。

年会費無料で複数枚発行できるため、維持費を気にせず家族カードを導入可能です。ポイント還元よりもキャッシュバックに魅力を感じる場合は、おすすめできる1枚です。

メモ

  • 家族カード利用分も自動的にキャッシュバック
  • ポイント有効期限がないため、長期的にポイントを活用
  • 家族カードも年会費無料で、維持コストがかからない

エポスカードゴールド

年会費

5,000円(税込)

*年間のカード利用額が50万円を超えると、翌年以降の年会費が無料

家族カードの年会費永年無料
家族カードの発行可能枚数最大11人
ポイント還元率0.50%~1.25%
国際ブランドVisa
電子マネーVisaタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、QUICPAY、Suica、楽天Edy
発行スピード1週間~2週間程度
追加カードETCカード
家族カード
ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間10日~2週間程度
ポイント名エポスポイント
締め日・支払日

締め日:4日もしくは27日、

支払日:翌月4日もしくは27日

申し込み条件18歳以上で、学生を除く日本国内に在住している人
必要書類運転免許証などの本人確認書類

エポスカードゴールドでは、家族カードの代わりに「エポスファミリーゴールド」を提供しており、家族全員が独自のゴールドカードを持つ仕組みです。ファミリー登録をすることで、各自で貯めたポイントを家族間でシェアできるため、一般的な家族カードよりも効率的なポイント活用が可能です。

また、ファミリー会員もゴールド特典(空港ラウンジ利用や旅行保険)を活用できるため、家族全員が充実したサービスを受けられます。申し込むには、家族の誰かがエポスカードゴールドを所有している必要がある点に注意しましょう。

メモ

  • 家族カードは発行されず、「エポスファミリーゴールド」という形で家族全員がゴールドカードを持てる
  • ファミリー登録でポイントの共有が可能になり、家族全体のポイント効率がアップ
  • ファミリー会員も空港ラウンジ利用などゴールド特典をフル活用できる

dカード

dカード

3.32
年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0~4.5%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • id
  • wallet_cell_phone
発行スピード最短5日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード年会費550円(税込)※初年度無料
マイル還元率(最大)公式サイト参照
ポイント名dポイント
締め日・支払日翌月10日
申し込み条件1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可)2.満18歳以上であること(高校生を除く)3.本人名義の口座を支払い口座として設定すること 4.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと

注目ポイント

  • 年会費永年無料
  • スターバックスカード、マツモトキヨシで最大4%貯まる!
  • いつでもdポイントが1%貯まる※100円(税込)毎に1ポイント
  • スマホの紛失や修理不能などに1年間最大1万円分のケータイ補償
  • d払いのお支払いをdカード設定でWでポイントもらえる

dカードの家族カードは、年会費無料で家族カードの利用を気軽にはじめられる1枚です。ドコモの携帯料金や日常の買い物で還元されるdポイントは、本会員と家族会員で合算されるため、ポイントが貯まりやすくなります。

また、dポイント加盟店や特定のキャンペーンでのポイントアップも家族全員が対象になるため、ドコモユーザーにとってメリットが大きなカードといえるでしょう。ドコモユーザー以外でも発行できますが、家族全員がドコモを使っていると、よりおすすめ度が高くなります。

メモ

  • ドコモユーザーでなくてもメリットがある
  •  家族カード利用分もドコモのポイント還元対象
  • 家族会員の携帯料金や買い物で、dポイントの還元率がアップ

dカード GOLD

dカード GOLD

3.65
年会費初年度:11,000円(税込)
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率1.0~4.5%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • id
  • wallet_cell_phone
発行スピード最短5日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード年会費無料
マイル還元率(最大)公式サイト参照
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名dポイント
締め日・支払日翌月10日
申し込み条件1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可) 2.満20歳以上で、安定した継続収入があること 3.iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること 4.本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと 5.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと

注目ポイント

  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  • d払いを使えば1.5%還元でもっとお得に!
  • ドコモ携帯・スマホ料金とドコモ光の月額料金10%還元!※
  • 携帯補償3年間、最大10万円!
  • 海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5000万円!

dカード GOLDの家族カードは1枚目が年会費無料で、ドコモ携帯や光回線利用時の10%ポイント還元が、家族カード利用分にも適用されるのが特徴です。家族全員で通信費を支払う場合、ポイント還元率が高くなるため、長期的にメリットを得られるでしょう。

また、旅行保険や空港ラウンジ利用などの特典も家族会員が使えるため、家族旅行や出張の際にも役立ちます。ただし、2枚目以降の家族カードは年会費が発生する点に注意してください。

メモ

  • 家族カードは1枚目が年会費無料
  • ドコモ利用料金10%還元の対象が、家族カード利用分にも適用
  • 家族全員が旅行保険や空港ラウンジ利用など、ゴールド特典を活用可能

ライフカード

ライフカード「年会費無料」 お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&条件の達成で最大15,000円のキャッシュバック!

    ≪新規入会プログラム≫

    • 【特典①】アプリ初回ログインで1,000円キャッシュバック
    • 【特典②】入会月から3ヵ月後の月末までに6万円以上の利用で6,000円キャッシュバック
    • 【特典③】入会月から3ヵ月後の月末までに電気・ガス・水道費の支払いで最大3,000円キャッシュバック
      ※電気・ガス・水道それぞれの利用ごとに1,000円キャッシュバック

    ≪使うとおトクプログラム≫

    • 【特典①】Apple Pay/Google Payの利用で3,000円キャッシュバック
    • 【特典②】サブスクの支払いで2,000円キャッシュバック
      対象加盟店:AbemaTV・Apple・DAZN for docomo・FOD・Hulu・LINEMUSIC

    【対象期間】2023年10月2日(月)~期間未定

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • suica
  • nanaco
  • edy
発行スピード最短2営業日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:初年度無料
2年目以降:1,100円(税込)※条件達成で無料
ETCカード発行期間申し込み後最短6営業日
マイル還元率(最大)0.60%
ポイント名LIFEサンクスポイント
締め日・支払日締め日:毎月5日・支払日:当月27日または翌月3日
申し込み条件日本国内に住まいの方で18歳以上(ただし高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
必要書類運転免許証 ・マイナンバーカード ・在留カード など

注目ポイント

  • 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
  • 年会費は永年無料!
  • ポイントUPモール経由で、最大25倍
  • ポイントは利用金額に応じて最大2倍、誕生月は3倍!
  • カードデザイン、国際ブランドが選べる
新規入会&条件の達成で最大15,000円のキャッシュバック!
公式サイトへ

ライフカードの家族カードは、さまざまな特典を家族で共有できる1枚です。誕生月にポイントが3倍になる特典が家族会員にも適用されるため、家族それぞれの誕生月に大きなポイント還元を受けられます。

また、家族全員で貯めたポイントを本会員がまとめて管理し、効率的に活用できます。ポイントは商品交換やショッピングの割引に使えるため、日常生活でお得を実感できる機会が増えるでしょう。

なお、ライフカードの家族カードは1枚しか発行できないため、誰に持たせるかは慎重に検討しましょう。

メモ

  • 本カードも家族カードも年会費無料で持ちやすい
  • 誕生月のポイント3倍特典が家族会員の利用分にも適用
  • 家族全体で貯めたポイントを一括管理し、商品交換や割引に活用できる

JALカード

年会費初年度:無料
2年目以降:2,200円(税込)
ポイント還元率0.5%〜1.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • waon
発行スピード約2~3週間
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料カードブランドにより異なる。
無料~1,100円(税込)
ETCカード年会費無料
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名JALマイレージ
締め日・支払日締め日:毎月15日・支払日:翌月10日
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
必要書類運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・マイナンバー(個人番号)カード・顔写真付きの住民基本台帳カード・住民票の写し・各種健康保険証など

注目ポイント

  • カード利用でJALマイルが直接貯まる
  • 入会搭乗ボーナスマイルをプレゼント
  • 最高1000万円の海外旅行保険が自動付帯
  • プレミアムサービスが充実
  • 入会後1年間年会費無料
公式サイトへ

JALカードの家族カードは、年会費が1,100円(税込)かかるものの本会員より割安で、家族全員が航空券購入や日常利用でJALマイルを効率よく貯められます。

また、「JALカード家族プログラム」を利用すれば、家族全員のマイルを合算して特典航空券や座席クラスアップに利用可能です。

さらに、家族会員も航空券購入時の割引や特典航空券利用時のマイル割引が適用されるため、家族旅行がより充実するでしょう。家族で旅行が好き、JALをよく利用するなどの場合には特におすすめの1枚です。

メモ

  • 家族カードの年会費はかかるが、JALマイルが効率的に貯まる
  • 家族全員のマイルを合算できる「JALカード家族プログラム」を利用可能
  • 家族会員も航空券購入時の割引や特典航空券に必要なマイルの優遇を受けられる

セブンカード・プラス

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • quicpay
  • nanaco
発行スピード通常1週間程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最大3~4週間
マイル還元率(最大)-
ポイント名nanacoポイント
締め日・支払日締め日:毎月15日・支払い日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
申し込み条件原則として18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方。(高校生除く)
必要書類本人確認書類 例)運転免許証・各種健康保険証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書・マイナンバーカード・住民票の写し

注目ポイント

  • 年会費永年無料!
  • nanacoポイントが200円につき1P
  • セブン-イレブン利用で最大10%還元(※1)、その他セブン&アイグループ利用で通常の2~3倍
  • イトーヨーカドーのハッピーデーはほとんど全品5%OFF
  • 電子マネー「nanaco」搭載(nanaco一体型)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。事前にセブンカード・プラスを「7iD」(※)に登録いただく必要があります。nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
    ※「7iD」はセブン&アイグループ各社/提携企業の色々なサービス(通販サービス、各店舗のアプリ、実店舗でのお買物など)で共通して利用いただける会員IDです。

セブンカード・プラスの家族カードは年会費無料で、特にセブン-イレブンやイトーヨーカドーなどのセブンアンドアイ系列の店舗を日常的に利用する家族に適しています。家族全員がそれぞれの支払いでnanacoポイントを貯められます。

それ以外にも、対象の店舗での割引やキャンペーンも家族会員が利用できるため、家族全体でお得を共有できます。セブン-イレブンやその系列店舗、対象店舗をよく使う家族におすすめです。

メモ

  • 年会費無料で、気軽に発行可能
  • セブン-イレブンやイトーヨーカドーでの支払いで、nanacoポイントを効率よく貯められる
  • 家族会員も対象店舗での特典やポイントアップを享受できる

Orico Card THE POINT

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%
国際ブランド
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • quicpay
発行スピード最短8日程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード年会費無料
マイル還元率(最大)0.6%
ポイント名オリコポイント
締め日・支払日毎月月末
申し込み条件原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

注目ポイント

  • 高還元率のハイスペックカード!
  • 入会後半年間はポイント2倍!
  • 「iD」と「QUIC Pay」の同時搭載
  • ポイントはリアルタイムで還元
  • 年会費は永年無料!

Orico Card THE POINTの家族カードは、年会費無料で高還元率を維持できる点が魅力です。Amazonや楽天市場での利用時に還元率がアップするため、家族でのネットショッピングがよりお得になります。

ETCカードも年会費や発行手数料がかからない点も、家族カードにおすすめの理由です。

また、貯めたポイントは家族全体の支払いに充てることも可能で、無駄なく利用できます。即時発行や明細の一括管理機能も備えているため、さまざまなシーンで利便性を実感できる1枚です。

メモ

  • 家族全体で高還元率が適用され、ポイントを効率よく貯められる
  • ポイントがリアルタイムで還元される
  • Amazonや楽天市場での還元率がアップし、家族でのネットショッピングが便利

三井住友カード プラチナプリファード

年会費初年度:33,000円(税込)
2年目以降:33,000円(税込)
ポイント還元率1%~15%(※1)
国際ブランド
  • visa
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • waon
発行スピード最短10秒(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:無料 (※3)
2年目以降:550円(税込)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
必要書類運転免許証または運転経歴証明書・健康保険証・個人番号(マイナンバー)カード・パスポート・住民票または印鑑登録証明書(個人名義のみ)・在留カードなど氏名・生年月日・現住所が確認できる書類のコピーを2点

注目ポイント

  • 新規入会と条件達成で最大54,000円相当プレゼント!(2025/4/30まで)
  • 毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント!(最大40,000ポイント)
  • 特約店での利用で+1%~14%の追加ポイントプレゼント!
  • 海外での利用でご利用金額100円(税込)ごとに+2ポイントプレゼント!
  • SBI証券の投資信託をプラチナプリファードで積み立てると、年間積立額の最大3.0%のVポイントプレゼント!(※4)
  • さらに、セブン‐イレブンで条件達成の上スマホのタッチ決済するとポイント最大10%還元(※5)
《入会特典》新規入会と条件達成で最大54,000円相当プレゼント!(2025/4/30まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 プリファードストア(特約店)利用で通常ポイント還元率+1%~14%
    ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
  • 2 即時発行ができない場合があります。
  • 3 前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
  • 4 特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認ください。
  • 5
    最大10%ポイント還元
    「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
    3%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリ会員コード提示で付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。
    本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認ください。
    最大7%還元同様、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。

三井住友カード プラチナプリファードの家族カードは、年会費無料でプラチナ特典を共有できるのが強みです。家族カード利用分も最大5.0%のVポイント還元対象となり、家族全体で高い還元率を受けられます。

加えて、プラチナ専用のコンシェルジュサービスや空港ラウンジ利用などの特典も家族全員が活用可能なため、特別な体験を家族で楽しめるカードです。ステータスも家族カードの年会費も、どちらも譲れない人に特におすすめです。

メモ

  • 家族カードの年会費が無料で、プラチナ特典を家族で共有できる
  • 家族会員もポイント還元率最大5.0%の特典が利用可能
  • プラチナ専用のコンシェルジュサービスを家族で活用できる

Amazon Mastercard

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
家族カードの年会費永年無料
家族カードの発行可能枚数3枚
ポイント還元率1.0%~1.5%
国際ブランドMastercard®
電子マネーApple Pay、Google Pay、タッチ決済
発行スピード最短5分
追加カードETCカード
家族カード
ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間2週間程度
ポイント名Amazonポイント
締め日・支払日末日締め26日払い
申し込み条件満18歳以上の方(高校生は除く)
必要書類運転免許証などの本人確認書類

Amazon Mastercardの家族カードは、家族全員の利用分が本会員のAmazonポイントとして集約されるため、効率的にポイントを貯められます。

さらに、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートでの利用時はポイント還元率が1.5%と高い部類に入ります。Amazonユーザーはもちろん、普段のちょっとした買い物でも、多くの恩恵を受けられるでしょう。

メモ

  • Amazon利用時の高還元率を家族全員が受けられる
  • 家族会員の利用分も本会員のAmazonポイントにまとめられる
  • 大手コンビニ3社での決済でポイント還元率が1.5%

Oliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイ(一般) お得なキャンペーン実施中!

  • 先着11万名限定!最大20,000円相当プレゼント!

    • 【要エントリー】Oliveアカウントの新規開設&一度に10万円以上を口座に入金で15,000円相当のVポイントプレゼント!
      【対象期間】 2025年3月3日(月)~2025年3月31日(月)
    • 入会月+1ヶ月後末までにID連携&クレカモードでスマホのタッチ決済を1回以上利用で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント!
      【対象期間】 2025年2月3日(月)~2025年4月30日(水)
    ※キャンペーン詳細は公式HPを確認ください

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~最大20%(※1)
国際ブランド
  • visa
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード最短3営業日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:無料 (※2)
2年目以降:550円(税込)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日翌月26日
申し込み条件日本国内在住の個人の方(クレジットモードは満18歳以上(高校生は除く)が対象)

注目ポイント

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大20%の還元率(※1)
  • デビットカードとしても使える!
  • 三井住友銀行の口座をお持ちなら、最短3分で申込完了!
《入会特典》新規入会&条件達成で最大20,000円相当プレゼント!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 対象サービスの利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店での利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
    商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • 2 初年度無料、翌年度以降は税込550円(前年1回以上ETC利用があれば無料)

Oliveフレキシブルペイの家族カードは、クレジットカード機能だけを搭載したカードです。以前はOlive フレキシブルペイのどの券種でも家族カードは発行できませんでしたが、2024年4月から発行できるようになっています。

デビットカードなどの機能はついていませんが、家族カードは何枚でも発行可能で年会費が永年無料。また、付帯しているライフサービスを家族カードでも受けられるため、さまざまなシーンで役に立つでしょう。

本カードよりできることは少ないものの、三井住友銀行をメインバンクで利用しているのであれば選択肢にいれたい1枚です。

メモ

  • クレジットモード専用の家族カードを家族全員で使い分けられる
  • 本カードに付帯しているサービスが家族カードにも適用される
  • キャッシュカード機能は本カードだけでセキュリティ性も高め

夫婦のクレジットカード選択で考慮すべきはカードの使い方

夫婦のクレジットカードを選ぶ際には、各自のカードと共通のカード、用途別のカードといった使い分けをするかしないかで選択肢が変わり得ます。そのため、申し込み前にはカードの使い方を明確にすることが重要です。

ちなみに、クレジットカードを使用できるのはカードの名義人だけとなっているため、1枚のカードを夫婦で使いまわすことはできません

夫婦で1枚のカードを使う場合は、夫か妻どちらかの名義でカードを持ち、どちらの買い物であっても名義人が利用することになります。このような使い方をする場合は、家族カードが役に立つでしょう。

それぞれの趣味に適したカードを使う

クレジットカードをお得に使う場合、使いたい場面で問題なく使えることと、利用する場面ならではのメリットがあることは外せない要素となります。たとえば、趣味の分野で利用するとポイントが増量されたり、優待利用できたりといったカードがある場合は、夫婦で別々のカードを使うとよいでしょう

もちろん、趣味が共通なら、家族カードの選択肢を含めて同じカードを2人とも持つという選択もあります。慎重に検討しましょう。

クレジットカードを使いたい支出項目

個別の利用ではなく夫婦共通の支出をする場合、クレジットカードを使いたい項目をピックアップしておくとよいでしょう。普段の買い物なのか旅行なのかなど、目的を明確にすればクレジットカードの使いたい項目が明確になります。

そのうえで、支出項目ごとにカードを分けておけば、費用の見える化が進み家計の改善に有用です。

ただし、カード枚数が増えることで逆に管理が面倒になるというケースも考えられるため、夫婦2人の性格も考慮して判断しましょう。支出項目でカードを分けてそれぞれにお得なカードを比較することで、よりよいカード選びにつながります。

固定費の支払

毎月発生する家賃や電気代、通信費などの固定費は金額が決まっていたり、一定の範囲に収まったりするものです。そのため、予想外の出費にはなりにくく、クレジットカード決済しやすい支出項目といえるでしょう。

公共料金や税金などもカード決済できるものが増えています。固定費専用のカードと決済用の銀行口座を用意し、まとまった残高があればしばらくは何もしないで支払いを完了できます。強いていえば残高不足に注意するだけです。

また、固定費全体ではある程度まとまった利用金額になるため、還元率の差でお得度が大きく違ってきます。固定費の支払いでポイント還元率の低いカードは避けたほうが無難です。

せっかくなのであれば高い還元率のカードを選択し、固定費でポイント還元やキャッシュバックの恩恵を受けられるようにしたほうが良いでしょう。

日常的な買い物とネット決済の頻度

日常的な買い物でカード利用をするなら、利用頻度の高いスーパーのカードや提携カードが便利です。通常ポイントだけでなくボーナスポイントや特定日のポイントアップといったお得さがあります

スーパーではイオンカードが、コンビニではセブンカード・プラスが代表的なカードです。

ネットで買い物をする機会が多いなら、よく利用するサイトのカードを持っておくとよいでしょう。楽天やAmazon はその代表的な存在ですが、それ以外のネットショップを利用するのであれば、該当のネットショップのカードを選択してもいいかもしれません。

ポイントが貯まりやすいカードを選択して、少しでも恩恵を受けられるようにしましょう。

イベントで使う可能性

イレギュラーなイベントなどの決済に使用するなら、利用可能枠の大きなカードが望ましいといえます。とくに海外旅行などは出費も大きく、夫婦2人分となると結構な額になるでしょう。その場合は、利用可能枠が大きなカードを用意しておくことをおすすめします。

また、旅行なら空港ラウンジやチケット予約サービスといった付帯サービス、旅行傷害保険などの付帯保険についても吟味したいところです。ちょっとしたお出かけやデートには、飲食店などの優待サービスが役立ちます。使いどころをよく考えて、クレジットカードを選びましょう。

家族カードではなく夫婦で別のクレジットカードを使うメリット

夫婦がそれぞれ別のクレジットカードを持つメリットを端的に表現するなら、「相手のカードを考えなくてもよい」ことだといえるでしょう。夫婦2人とも外で働いているなら、自分用のカードがあったほうが便利だといえます。

この場合、利用の自由度という点で家族カードよりも別のカードのほうが適している可能性が大です。具体的なメリットは以下の3つです。

  • お互いのカードに影響されない
  • 利用可能枠がそれぞれに設定される
  • 各自に最適なカードを選択できる

それぞれのメリットを見てみましょう。

お互いのカードに影響されない

別々のカードを持つためには、まったく異なる申し込みをそれぞれが行います。したがって、申し込み後の審査も別です。万が一パートナーの信用が足りなくても、両方カードが持てないという事態は回避できます。

また、仮に一方のカードで延滞や利用停止があったとしても、他方のカードには関係がありません。お互いに影響を与えない側面を考えると、夫婦で別々のクレジットカードを持つメリットがあるといえます。

利用可能枠がそれぞれに設定される

利用可能枠は、本カードを申し込んだ人の年収などを考慮して決定されます。夫婦で別々にクレジットカードをけいやくすする場合、まったくの別契約であるため、利用可能枠もそれぞれの審査内容に応じて設定されます。

当然、相手のカードでいくら使っていても自分のカードの枠が減ることはありません。夫婦で家族カードを使う場合は相手のカードの利用枠に影響を与えてしまうため、そのような事態を避けたい場合は別でカードを持つのがおすすめです。

各自に最適なカードを選択できる

家族カードが本会員カードのサービス内容を踏襲するのに対し、別のカードを選択すれば各自に最適な内容のカードを持つことが可能です。夫には必要な付帯サービスでも、妻は不要な場合もあるでしょう。

そのような事態を回避できるのも、夫婦で別のクレジットカードを持つメリットです。

それぞれの趣味に適したカードを使う」でに述べたように、趣味に応じてお得なカードを選ぶのもよいでしょう。家族カードにするか別のカードにするかは、慎重に検討してください。

家族カードではなく夫婦別で使いたいときのおすすめクレジットカード6選

以上のメリットなどを踏まえたうえで、「やっぱり夫婦別でクレジットカードを持ちたい!」という人には以下6つのカードがおすすめです。

  1. dカード GOLD
  2. JCBゴールドカード
  3. 楽天プレミアムカード
  4. イオンカード(WAON一体型)
  5. apollostation THE GOLD
  6. LC JCBカード

dカード GOLD

dカード GOLDはNTTドコモが発行するゴールドランクのクレジットカードです。

dカード GOLD

3.65
年会費初年度:11,000円(税込)
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率1.0~4.5%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • id
  • wallet_cell_phone
発行スピード最短5日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード年会費無料
マイル還元率(最大)公式サイト参照
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名dポイント
締め日・支払日翌月10日
申し込み条件1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可) 2.満20歳以上で、安定した継続収入があること 3.iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること 4.本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと 5.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと

注目ポイント

  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
  • d払いを使えば1.5%還元でもっとお得に!
  • ドコモ携帯・スマホ料金とドコモ光の月額料金10%還元!※
  • 携帯補償3年間、最大10万円!
  • 海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5000万円!
国際ブランドVisa、Mastercard®
年会費11,000円(税込)
家族カード年会費1枚目は無料で2枚目から1枚につき1,100円(税込)
利用可能枠一律の公表範囲はなくユーザーごとに審査で決定
主要付帯サービス最大10万円のケータイ補償、空港ラウンジ、年間利用特典、ポイントプログラム「dポイント」
旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害
国内・最高5,000万円
海外・最高1億円

NTTドコモのクレジットカードらしさを感じられるのが、ドコモの携帯電話料金で10%のポイントが貯まることです。夫婦で別の携帯電話会社で契約しているのであれば、ドコモユーザーのほうが持っていてお得になるでしょう。

一方、その他のドコモのサービスでも10%のdポイントが貯まるため、夫婦揃ってドコモユーザーなら見逃せないカードです。

JCBゴールドカード

JCBゴールドカードは、日本ブランドのクレジットカードとして高い人気を誇るゴールドカードです。

年会費初年度:無料(※1)
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率0.5%~10.0%(※2)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※3)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件20歳以上で、本人に安定継続収入がある(学生の方を除く)
必要書類免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類

注目ポイント

  • JCB最高峰のカードを目指すための登竜門!
  • 【新規入会特典】新規入会&条件達成で最大30,000円キャッシュバック!
  • ゴールドカードなのに即日発行可能!
  • ハワイや国内空港ラウンジ利用可能!
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険!(利用付帯)
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大30,000円キャッシュバック!(2025/3/31まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
  • 2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 3 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
国際ブランドJCB
年会費11,000円(税込)
インターネット入会なら初年度無料
家族カード年会費1枚目は無料で2枚目から1枚につき1,100円(税込)
基本カードが無料なら家族カードも無料
利用可能枠一律の公表範囲はなくユーザーごとに審査で決定
主要付帯サービス空港ラウンジ、ゴールド会員専用デスク、飲食店の優待利用、情報誌無料送付、ポイントプログラム「Oki Doki」、JCBスマートフォン保険
旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害(※)
国内・最高5,000万円
海外・最高1億円

※ 利用付帯。JCBゴールドで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」や「参加する募集型企画旅行」などの料金をお支払いいただいた場合、旅行期間中の事故によるケガが原因で事故の日から180日以内に死亡または後遺障害を生じたとき適用されます。

年会費と比べて旅行傷害保険(利用付帯)の補償が大きく、とくに海外旅行が好きな夫婦ならよりおすすめといえるカードです。出張や旅行が多い夫婦はもちろん、どちらか一方にその傾向がある場合でも、おすすめできる1枚です。

ただし、JCBブランドが使えるエリアが限られる場合もあるため、渡航先の状況をよく調べてから申し込みましょう。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードはポイントアップのサービスが多く、楽天ポイントがドンドン貯まるカードです。

年会費初年度:11,000円(税込)
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率1.0%~3.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
電子マネー
  • edy
発行スピード7営業日程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間お申し込みから通常約2週間
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名楽天ポイント
締め日・支払日締め日:毎月末日・支払日:翌月27日
申し込み条件原則として20歳以上の安定収入のある方
必要書類■公的証書(住民票の写しあるいは印鑑登録証明書)の原本いずれか1点か、下記のコピーいずれか2点 ・住民表の写し ・印鑑登録証明書 ・運転免許証 ・個人番号カード ・在留カード ・健康保険証 ・パスポート(日本政府発行)

注目ポイント

  • 世界各国の空港ラウンジ利用ができるプライオリティ・パス無料!
  • 海外・国内旅行保険が自動付帯!
  • 楽天ETCカード年会費無料!
  • 誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント4倍!
公式サイトへ
国際ブランドVisa、Mastercard®、JCB、アメリカン・エキスプレス®
年会費11,000円(税込)
家族カード年会費550円(税込)
利用可能枠最高300万円
主要付帯サービストラベルデスク、プライオリティ・パス、各種ポイントアップサービス、ポイントプログラム「楽天ポイント」
旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害
国内・最高5,000万円
海外・最高5,000万円

楽天市場の利用が多い夫婦には選択の可能性が高いカードといえるでしょう。楽天市場以外にも、楽天モバイルや楽天証券、楽天トラベルなどのサービスを利用する人には特におすすめです。夫婦のいずれかが楽天経済圏をよく利用するのであれば、別々で持っていても良いかもしれません。

もちろん、夫婦とも楽天市場などのサービスを利用するのであれば、さらにおすすめ度は高まります。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)は、イオングループでの買い物で圧倒的な威力を発揮するイオンフィナンシャルサービス株式会社発行のカードです。

イオン系列の対象店舗ではポイントが2倍で還元率が1.0%と高くなり、毎月20日と30日に買い物代金が5%オフになるなどお得に使えます。

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • id
  • waon
発行スピード約3週間
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間即時発行の場合最短で申込みの翌日、通常発行の場合約2週間
マイル還元率(最大)-
ポイント名WAON POINT
締め日・支払日締め日:毎月10日・支払い:翌月2日
申し込み条件18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、申込みできます。未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認の電話があります。審査により申込みできない場合があります。
必要書類以下いずれかの写真付きの本人確認書類 ・運転免許証 ・個人番号カード ・パスポート ・在留カード ・特別永住者証明書

注目ポイント

  • いつもの買い物がお得になるイオンカード
  • 毎月20・30のお客様感謝デーは5%オフ
  • 買い物でWAON POINTが貯まる
  • WAON利用でポイントが200円=1P
  • ネットショッピングでポイント最大21倍
新規WEB入会・利用、イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈!
公式サイトへ
補足事項
  • イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
    【ポイント対象外】
    ・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
    ・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
    ・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
    ・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
    ・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
    ・その他、著しく不正と判断される場合。

    *対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、THRU WAYカード(WAON一体型)、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、KASUMIカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

    【注意事項】
    ・問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ず用意ください。
    ・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性があります。
    ・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がありますのでご注意ください。
    ・すでに同一カードをお持ちの方は、申込み頂けません。
    ・すでに家族カードをお持ちの方であっても、本人名義で新たに申込みされる場合は対象になります。

    【イオンシネマ特典に関する注意事項】
    ・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良など利用できない地域があります。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
    ・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません。
    ・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員は、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入できません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
    ・対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されるのでご注意ください。
    ・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDの登録(無料)が必要となります。
    ・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます。
    ・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限る。
    ・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供してます。販売画面の記載事項も合わせて確認ください。
    ・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります。
    ・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります。
補足事項(詳細)

※イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
【ポイント対象外】
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。

*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、THRU WAYカード(WAON一体型)、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、KASUMIカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード

【注意事項】
・問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ず用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性があります。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がありますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、本人名義で新たに申込みされる場合は対象になります。

【イオンシネマ特典に関する注意事項】
・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良など利用できない地域があります。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員は、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入できません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されるのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDの登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限る。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供してます。販売画面の記載事項も合わせて確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります。

国際ブランドVisa、Mastercard®、JCB
年会費無料
家族カード年会費無料
利用可能枠一律の公表範囲はなくユーザーごとに審査で決定
主要付帯サービス各種ポイントアップサービス、ポイントプログラム「WAON POINT」、ゴールドカードへの無料切り替えインビテーション
旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害
なし

利用可能枠の公表はありませんが、キャッシングサービスの融資額が1,000~300万円で利用可能枠内となっているため、ある程度は利用可能枠の範囲が期待できます。

このカード1枚でクレジットでもWAONでも支払い可能で便利なため、日ごろからイオングループの対象店舗で買い物する夫婦なら使い勝手がよいでしょう。

apollostation THE GOLD

apollostation THE GOLDは、全国のapollostationでガソリン・軽油・灯油の料金が割引になるゴールドカードです。年会費は11,000円(税込)と高めですが、他にも上位クラスならではのさまざまな特典を受けることができます。

apollostation THE GOLD

年会費初年度:11,000円(税込)
2年目以降:11,000円(税込) ※1
ポイント還元率1.0%
国際ブランド
  • visa
  • jcb
  • american_express
電子マネー
  • visaTouch
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短3営業日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費年会費無料
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.50%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名プラスポイント
締め日・支払日翌月7日
申し込み条件25歳以上、本人に安定した継続的な収入のある方、学生可
必要書類運転免許証、パスポートなどの写真付き公的証明書1点

注目ポイント

  • apollostationの給油でガソリン代が5円/L引き(入会後1ヶ月間)
  • さらにショッピングご利用金額に応じてガソリンの値引き単価UP!
  • 24時間サポートの「出光スーパーロードサービス」つき
  • 国内主要空港ラウンジの利用無料
  • 国内・海外旅行傷害保険つき
公式サイトへ
補足事項
  • 1 ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費無料。
国際ブランドVisa、JCB、アメリカン・エキスプレス®
年会費11,000円(税込)
家族カード年会費

440円(税込)

利用可能枠公式サイト参照
主要付帯サービスapollostationでのガソリン・軽油・灯油の優待割引、出光スーパーロードサービス、国内主要空港ラウンジ利用、ハーツレンタカー優待割引、出光ETCカード(年会費無料)
旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害
国内旅行傷害保険(最高5,000万円)※利用付帯
海外旅行傷害保険(最高5,000万円)※自動付帯

ガソリンなどの割引だけでなく、もしもの時のロードサービスもアフターフォローサービスまで付いた出光スーパーロードサービスが本会員・家族会員ともに追加料金なしで自動付帯しています(通常は税込1,650円/年)。

また、ゴールドカードならではの国内主要空港のラウンジ利用や、付帯保険も国内外の旅行傷害保険に加えてショッピングガード保険(年間補償限度額300万円)もしっかり付いています。普段からご夫婦で車に乗る人でapollostationを利用する場合は、持っていると何かとメリットを享受できるカードです。

LC JCBカード

スーパー「ライフ」でよく買い物をする方は、LC JCBカードをチェックしておきましょう。

年会費は永年無料にもかかわらず、新規入会とカードの利用条件達成でライフのポイントを最大3,000ポイント獲得できたり、日ごろのライフでの買い物時では200円(税抜)ごとに最大3ポイント(※)獲得できたりと、ポイントが貯まりやすいカードです。
※ビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)は対象外など、一部、ポイント進呈対象外商品があります。また、口座引き落としポイントも含みます。詳しくはライフ店頭の掲示物をご確認ください。

国際ブランドJCB
年会費無料
家族カード年会費無料
利用可能枠一律の公表範囲はなくユーザーごとに審査で決定
主な付帯サービス

ETCカード(年会費無料)

旅行傷害保険
傷害死亡・後遺傷害
なし

ライフの店舗以外でも、国内外のJCB加盟店で200円(税込)ごとに1ポイント付与され、貯まったポイントは1ポイント=1円として、ライフのお買い物時に利用できます。

本カードだけでなく、家族カードやETCカードも年会費無料で発行できるので、コストをかけずに夫婦で所有することができます。

LC JCBカード

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5~1.5%
国際ブランド
  • jcb
発行スピード2~3週間
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード発行期間約2週間
ポイント名ライフのポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件原則として18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生(高校生を除く)の方
必要書類本人確認書類 運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・各種健康保険証、学生証など

注目ポイント

  • ライフのポイント実質3倍!
  • 年会費永年無料!
  • 新規入会&利用でライフのポイント最大3000ポイントプレゼント!
  • ETCカード・家族カードも年会費永年無料!

家族カードは同棲カップル(彼女・彼氏)にも発行できる?

「生計をともにしているから」という理由で、内縁関係にあるパートナーや恋人、友人に対して家族カードを発行したいという人もいるでしょう。

結論からいえば、彼女に家族カードを発行することは原則できません。彼女は法律上の家族ではないため、原則として家族カードは作ることができないのです。

そもそも、家族カードはクレジットカードの本契約者の家族に対して発行されるカードであり、本会員の子どもや配偶者・親が対象です。そのため、上記の条件に当てはまらない彼女は、家族カードを発行できないようになっています。

ただし、例外として同性パートナー(LGBT)のカップルでも家族カードが作れるカードもあります。悪用防止などの観点から、まだまだ種類は多くないものの、近年では発行できるカードが登場しています。どうしてもという人は、今契約しているクレジットカード会社や、これから発行しようと考えているクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。

同棲カップルや名字が違う場合はどうなる?

彼女と同じように同棲カップルや名字が違う場合も家族カードの発行対象にはなりません。

繰り返しになりますが、多くのクレジットカード会社では、生計を同一とする配偶者・親・18歳以上の子どもを条件に定めているためです。

また、生計をともにする同姓の家族も含まれますが、同棲カップルの場合はこれに該当しません。そのため、原則家族カードを発行できないのです。

ただし、最近では例外も出てきています。セゾンカードでは、カードの種類が限定されるものの、同棲カップルや名字が違う家族、同性パートナーも家族カードを発行できるとしています。

まだまだ種類は多くないものの、一部のクレジットカード会社では、発行できる場合もあるのです。

家族カードとは、本会員と一緒に住む家族のためのお得なカード

そもそも家族カードとは、本会員の家族専用のカードです。

クレジットカード会社によって多少条件に違いはあるものの、多くの場合、以下を家族と定義して発行の対象としています。

  • 本会員の配偶者・親・18歳以上で高校生以上の子ども
  • 本会員と生計を同一である、18歳以上の同姓の家族
  • 生計の同一を問わない2親等以内の親族

上記の条件に当てはまる人に対し、家族カードが発行されます。支払いは本会員の口座からまとめて引き落とされ、ポイントも同じように家族の口座に貯まる仕組みです。

家族カード説明

定義されている家族以外の場合、審査に通るかどうかはカード会社によって違いがあります。主に以下のような家族が考えられますが、一般的には断られるケースががほとんどです。

  • 兄弟姉妹や祖父母
  • 義理の両親

また、「遠くに暮らす両親のために家族カードを作りたい」という人も多いかと思いますが、カード会社によって審査基準が異なり、自分の両親であっても審査を通らないこともあります。

そもそも、クレジットカード会社すべてが、家族カードを発行しているわけではありません。エポスカードは、家族カードがない代表的なカードです。

自分のお目当てのカードが家族カードを発行しているかどうかは、申し込み前に事前に確認しておきましょう。

【条件あり】同棲カップル(彼女・彼氏)にも発行可能なおすすめ家族カード

現在、同棲カップル(彼女・彼氏)にも家族カードが発行できるクレジットカードは、それほど多くありません。以下は、彼女やパートナーにも家族カードが発行できるクレジットカードの特徴です。

カード名

楽天カード

JCB CARD W

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード

楽天カード

JCB カード W

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード
申込み資格楽天会員に登録済み、かつ18歳以上(高校生不可)の本人または配偶者に安定した収入がある方原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。20歳以上で安定した収入があること満20歳で安定した収入のある方、日本国内に住所がある方
年会費

無料
永年無料
月会費1,100円(税込)
165,000円(税込)
家族カードの年会費永年無料永年無料550円(税込)4枚まで無料
※以降は1枚ごとに13,200円(税込)
家族カードの発行可能枚数2枚2枚6枚6枚
ポイント還元率
1.0%~3.0%
1.0%~10.5%(※1)
0.3~1.0%
0.3~3.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
  • jcb
  • american_express
  • american_express
発行スピード
約1週間~10日前後
最短5分程度(※2)
2週間程度
約2週間程度
ETC年会費
550円(税込)
無料
無料
無料
電子マネー
  • visaTouch
  • edy
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • applePay
  • suica
  • pasmo
  • edy
  • quicpay
旅行損害保険海外旅行保険海外旅行保険(利用付帯)国内旅行保険・海外旅行保険国内旅行保険・海外旅行保険
リンク

※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 モバ即の入会条件①9:00AM~8:00PMでお申し込み②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

補償の手厚さを重視するのであれば、アメリカン・エキスプレス®が発行しているクレジットカードがおすすめです。

年会費重視であれば、楽天カードやJCB CARD Wを選ぶとよいでしょう。

次項からは、各カードの特徴を詳しく解説します。

楽天カード

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%~3.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
電子マネー
  • visaTouch
  • edy
発行スピード約1週間~10日前後
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費550円(税込)
ETCカード発行期間申し込みから通常約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名楽天ポイント
締め日・支払日締め日:毎月末日・支払日:翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
申し込み条件楽天会員に登録済み、満18歳以上、本人または配偶者に安定した収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方。
必要書類■公的証書(住民票の写しあるいは印鑑登録証明書)の原本いずれか1点か、下記のコピーいずれか2点 ・住民表の写し ・印鑑登録証明書 ・運転免許証 ・個人番号カード ・在留カード ・健康保険証 ・パスポート(日本政府発行)

注目ポイント

  • 楽天ポイントがザクザク貯まる
  • 楽天市場の買い物はいつでもポイント3倍!
    ※特典進呈には上限や条件があります
  • 電子マネー「Edy」搭載カード
  • トラブルに対応した安心機能が充実
公式サイトへ

※家族カードの年会費:永年無料・家族カードの発行可能枚数:2枚

楽天カードがおすすめの人

  • 楽天サービスを利用している人
  • 楽天ポイントを貯めている人
  • 券面のデザインを選びたい人

楽天カードは、内縁の相手や同性パートナーにも家族カードを発行できるクレジットカードです。年会費無料でポイントが貯まりやすく普段の買い物でも楽天ポイントが貯まります。また、楽天銀行や楽天モバイルなどの楽天サービスを利用していると、さらにポイントが貯まりやすくなります。

とくに、楽天市場での買い物では、ポイント還元率が3.0%になるのも特徴です。券面デザインも豊富で、ほしいデザインでカードを発行できるという特徴もあります。ETCカードの年会費が必要な点には注意が必要ですが、同棲しているパートナーに家族カードを持たせたい場合の選択肢となるでしょう。

JCB CARD W

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率1.0%~10.5%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。
[家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。
必要書類金融機関のスマホアプリやキャッシュカード、通帳など口座情報がわかるもの ・日本国内発行の運転免許証または運転経歴証明書

注目ポイント

  • 【18~39歳入会限定】高還元率でお得なカード!
  • 【年会費永年無料】ポイントいつでも2倍以上!
  • 【新規入会特典】新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!
  • お友達紹介で1,500円キャッシュバック!(2025/3/31まで)
  • 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!(2025/3/31まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
    ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
    ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
    ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※家族カードの年会費:永年無料・家族カードの発行可能枚数:2枚

JCB CARD Wがおすすめの人

  • 年会費をかけたくない人
  • 高還元率を期待している人
  • カードを持たずにスマホで決済をしたい人

    JCB CARD Wは、JCBが発行している年会費無料のカードです。生計を同一にしているという条件は付くものの、国際結婚や同性パートナー、事実婚の相手にも家族カードを発行できます。

    JCBのプロパーカードのなかでは、とにかく還元率が高く、Oki Dokiポイントを効率よく貯められるのも特徴です。

    39歳までの加入条件がついているものの、40歳以上になっても継続して保有できるほか、年会費もかかりません。スマートフォンでの非接触決済やタッチ決済にも対応しており、さまざまなシーンで役立つでしょう。

    アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

    アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード お得なキャンペーン実施中!

    • 新規入会&カード利用で最大35,000ポイントプレゼント!

      • 入会後8ヶ月以内に「グリーン・オファーズ™カード利用ボーナス」対象加盟店でのカード利用1,000円ごとに150ボーナスポイント(上限15,000ボーナスポイントまで)プレゼント
      • 入会後3ヶ月以内に合計20万円のカード利用で5,000ボーナスポイントプレゼント
      • 入会後6ヶ月以内に合計50万円のカード利用で15,000ボーナスポイントプレゼント

      【対象期間】2023年10月5日(木)~終了日未定

      さらに初月1カ月分の月会費無料

    年会費初年度:月会費1,100円(税込)
    2年目以降:月会費1,100円(税込)
    ポイント還元率0.3~1.0%
    国際ブランド
    • american_express
    電子マネー
    • applePay
    • suica
    • pasmo
    • edy
    発行スピード2週間程度
    追加カード

    ETCカード

    家族カード

    ETCカード発行手数料935円(税込)
    ETCカード年会費無料
    ETCカード発行期間約2週間
    マイル還元率(最大)0.5%~1.0%
    旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
    ポイント名メンバーシップ・リワード
    締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
    申し込み条件20歳以上で安定した収入があること
    必要書類運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書など本人確認書類

    注目ポイント

    • 新規入会で最大35,000ポイント獲得可能!
    • タッチ決済で便利にお買い物を楽しめる!
    • プロテクションサービスで返品対応も可能
    • 貯めたポイントはマイル以外にも交換OK!
    • 各種保険が充実しているから海外旅行も安心
    <<入会特典>>条件達成で最大35,000ポイントプレゼント&初月1カ月分の月会費無料!
    公式サイトへ

    ※家族カードの年会費:550円(税込)・家族カードの発行可能枚数:6枚

    アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードがおすすめの人

    • はじめてアメックスカードを作る人
    • アメックスカードを持ちたいが年会費は抑えたい人
    • 日常的に使いやすいカードがほしい人

      アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは、アメックスが発行するクレジットカードのエントリー版にあたるカードです。JCB CARD Wと同じく、生計を同一にする別姓・同性のパートナーでも家族カードが作れます。

      月会費は1,100円(税込)と比較的リーズナブルながら、ゴールドカード並みのさまざまな手暑い補償が付帯しています。家族カードは月会費で550円(税込)がかかりますが、持っていて損はない1枚です。パートナーと2人で使うことでボーナス獲得までのハードルも下がるため、検討してみる価値はあるでしょう。

      アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード

      年会費初年度:165,000円(税込)
      2年目以降:165,000円(税込)
      ポイント還元率0.3~3.0%
      国際ブランド
      • american_express
      電子マネー
      • quicpay
      発行スピード約2週間程度
      追加カード

      ETCカード

      ETCカード発行手数料935円(税込)
      ETCカード年会費無料
      ETCカード発行期間約2週間
      マイル還元率(最大)0.90%
      旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
      ポイント名メンバーシップ・リワード
      締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
      申し込み条件満20歳で安定した収入のある方、日本国内に住所がある方
      必要書類指定の写真付き本人確認書類のいずれか 運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書

      注目ポイント

      • AMEXのプラチナカードが当サイトから申込可能に!
      • ポイントアップグレードプログラムが無料で楽しめる
      • 旅行傷害保険や個人賠償責任保険など手厚いサービス
      • 世界が認めるプラチナカード
      公式サイトへ

      ※・家族カードの年会費:4枚まで無料 ※以降は1枚ごとに13,200円(税込)・家族カードの発行可能枚数:6枚

      アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードがおすすめの人

      • 最高ランクのプラチナカードを所有したい人
      • 旅行における補償・保険を充実させたい人
      • ほかにはない特典やVIP優待を受けたい人
      • 入会後4か月以内に合計200万円以上のカード利用ができる人

        アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードは、アメックスのプロパーカードの最高峰に位置するクレジットカードです。他社のプラチナカードよりも年会費はかかりますが、ステータスが高く、補償や特典が非常に充実しています。

        家族カードは4枚まで無料で発行可能です。年会費が高いのがネックですが、さまざまな特典を家族カードでも享受できるため、彼女やパートナーにランクの高い体験をしてもらえるでしょう。なお、本会員はメタルカードですが、家族会員はプラスチックカードとなります。

        家族カードの発行方法

        家族カードの発行方法は、厳密にはカードを発行している会社によって異なります。

        また、発行の手順や発行日数なども異なりますが、個々では大まかな流れを理解してもらうために、一般的な発行方法や発行までの期間を解説します。

        Webと窓口の両方で発行できる

        家族カードの発行は、Webと窓口両方で可能です。どちらの場合も、基本的に本カードのような審査はしません。家族カードは、本カードを申し込んだ人物の信用情報を元に作成されるためです。そのため、クレジットカード会社が提示している申し込み条件に合致していれば、すぐにでも発行してもらえます。

        また、家族カードの発行は、すでにクレジットカードを保有していて追加発行できるようになるパターンがほとんどです。クレジットカード申し込み時に同時発行できるクレジットカード会社は、限られていることを覚えておきましょう。三井住友カードは新規発行時に家族カードの申し込みが可能ですが、原則同時発行が難しい点には要注意です。

        発行の手順

        一部流れが異なるものもありますが、家族カードの発行手順はおおむね以下のとおりです。

        1. クレジットカードの会員サービスサイトにログインあるいは店頭にて家族カードの追加発行手続き
        2. 審査
        3. 家族カードが郵送されるのを待つ
        4. 家族カード到着

        カードによっては電話で家族カードの申し込み書を取り寄せないといけない場合もあるため、事前に申し込み方法は確認しましょう。

        申し込み時点では、家族カードの暗証番号を設定します。本カードと家族カードの暗証番号は別々に設定できます。家族カードは、支払い金額の引き落とし口座の設定や本人確認書類不要である場合がほとんどです。支払い能力などの審査はクレジットカード契約者本人がすでに行っているためです。そのため、家族カードの審査は、家族カードを発行できる条件が備わっているかどうかという確認がメインです。

        事実婚など、名義人と別姓の人を家族として届ける場合は、Webでは入力できない場合があります。その場合は、店頭にて手続きをするかを会員用の問い合わせ先に電話をして、どのように手続きを進めればよいか質問しましょう。

        申し込みから発行までの日数

        家族カードを申し込んでから発行までにかかる日数は、本カードに必要とされる日数とほぼ同じで通常2週間程度です。

        Webと窓口の両方で発行できる」でも解説しましたが、本カードと家族カードの同時発行に対応しているクレジットカード会社はあまりありません。そのため、クレジットカードの発行からはじめる場合、発行日数は1か月以上かかることを見込んでおきましょう。

        海外留学などで子どもに家族カードを持たせる場合は、時間がかかることを想定して2か月前に発行手続きをしておけば安心です。

        家族カードの活用術

        日常生活で複数のカードを使用すると、それぞれの利用状況の確認に手間がかかります。家計簿をつけている場合、カードごとの出費を把握し、それらすべてをまとめて家計簿に記録するのは時間と労力のかかる作業です。

        家族カードを活用している場合、家族全員の利用分はひとつの明細に集約されて、合計金額を本会員の口座から引き落とされます。家族全員のお金の使い方を一覧で確認できるため、無駄遣いに気づきやすくなります。

        また、家計簿をつける場合も複数の明細を確認する手間を省くことが可能です。

        FAQ(よくある質問)

        家族カードに関するよくある質問をまとめています。

        Q.カップルの共同口座でクレジットカードは作れる?

        種類は少ないものの、家族カードが発行できるクレジットカードはあります。

        申し込みをするのはどちらかひとりで、その後、家族カードを発行する必要があります。

        Q.カップルでクレジットカードを共有することはできる?

        名義人以外がクレジットカードを使用することはできないため、クレジットカードの共有はできません。

        家族カードを発行するか、別名義でカードを作るかのいずれかを選択しましょう。

        Q.家族カードとはどんなものですか?

        家族カードとは、クレジットカードの本会員が家族に発行するカードのことです。

        すべての支払いが本会員の口座から一括で引き落とされて、獲得したポイントも本会員の口座に貯まります。

        Q.家族カードのメリットは何?

        家族カードのメリットとして、ひとつの口座から家族全員の利用分が引き落とされるため、明細を管理しやすいことが挙げられます。

        そのほかにも、以下のようなものがあります。

        • 通常はかかる年会費が無料、または安くなりサービス内容はそのまま
        • 審査の基準が本会員なため、家族の追加分は審査が通りやすい
        • ポイントやマイルを一緒に貯めることができる
        • 本会員のクレジットヒストリーが作れる

        Q.家族カードを使うにあたって注意すべきことはありますか?

        家族カードでは、家族全員の利用明細が本会員にオープンになります。個人のプライバシーを尊重したいときには、家族カードを使わないほうがよいでしょう。

        そのほかにも、利用時の注意点には以下のようなものがあります。

        • 限度額が上がるわけではないため、枠が足りなくなる可能性がある
        • 家族会員のクレジットヒストリーが作れない
        • 発行枚数や利用可能な年齢に制限がある
        • 離婚、別居した場合は利用停止の手続きが必要
        • 名義人が死亡した場合は解約の手続きが必要

        まとめ

        家族カードを活用することで、家計管理の手間を削減できるだけではなく、ポイント還元や特典の共有ができるようになります。本カードの性質に依存するものの、基本的には持っていて損はありません。家族や夫婦でクレジットカードに何を求めるのかが異なる場合は、別々にクレジットカードを持ってもよいでしょう。

        事実婚や同性パートナーに関しては、近年増加しつつあるものの、家族カードが発行できるクレジットカードはまだまだ多くありません。しかし、うまく活用すれば一般的な家族カード同様のお得感を得ることができます。発行前には特典やカードの性質、自分たちが想定している使い方を考慮してどのカードにするかを検討することが重要です。

        家族カードの関連記事

        • Facebook
        • x
        • LINE