Operated by Ateam Inc.

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット、デメリット、お得なキャンペーンを紹介

最終更新日:

ゴールドカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ナンバーレス仕様のカードとして話題を呼んでいる、三井住友カード(NL)(NL:ナンバーレス)のゴールドカードが新たに誕生しました。

その名も、三井住友カード ゴールド(NL)(NL:ナンバーレス)

「ゴールドカードだから、年会費や申込資格が厳しくなるの?」と思う方もいるかと思います。

安心してください。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)とリーズナブルに設定されており、年間100万円以上のご利用(※)翌年以降の年会費永年無料となります。

年会費永年無料の三井住友カード(NL)よりも、

  • 付帯保険が充実
  • 国内空港ラウンジが無料で利用できる
  • 毎年、年間100万円の利用(※)で10,000ポイント還元

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 

と、ゴールドカードならではの特典が充実しているので、コスパ重視の方は必見です。

また、年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

申込資格は20歳以上であり、「三井住友カード ゴールドが30歳以上で申し込めない」と嘆いていた方や「20代でゴールドカードを持ちたい」という方にもおすすめです。

この記事では、そんな三井住友カード ゴールド(NL)の魅力について紹介します。

お得なキャンペーンにより、「年会費」という、作るか迷う理由の一つが解消されるので、少しでも気になった方はぜひこの機会に検討してみてください。 

また、一つ前に誕生した「三井住友カード(NL)」は初年度から年会費無料なので、気になる方はチェックしてみてください。

岩田昭男

岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト

日本でのクレジットカードの黎明期から取材を始めてとうとうキャッシュレスの時代までやってきました。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ウエアラブル決済など次々と新しいツールが出てきては消えていきますが、これからもその浮沈を見つめつつ上手な利用方法をアドバイスしていきたいと思います。
【専門家の解説】

カード番号を裏面に移したクレジットカードは多くなってきましたが、これは完全なナンバーレス。物理カードにカード情報は一切記載されていません。盗み見される心配はなく人目を気にせずカードが提示できます

カードに番号がないと不便ではないか気になりますが、実店舗での買い物は、いつもどおりプラスチックカードやApple Payで決済ができます。ネットショッピングの場合は、専用アプリ「Vpass」を使って、カード番号やセキュリティコード、有効期限入力すればいいだけです。キャッシュレス払いに慣れていない人でも、スマホがあれば問題ありません。

それよりも支払方法について、一点注意が必要です。このカードの特長は、対象のコンビニ・飲食店などで得られる最大7%の還元(※3)です。Visaのタッチ決済(※)で支払うことが条件のため、レジでは「Visaのタッチ決済」と言い、セルフレジでは「クレジットカード」(または「クレジットその他」など)を選び、Visaのネットワークを使ってタッチ決済しましょう。「電子マネー」や「アップルペイ」で「iD」を選んでしまっても決済はできますが、iD払いとなって還元率は2.5%に低下してしまいます。

大手カード会社が発行するゴールドカードの年会費は、だいたい1万1000円ぐらいかかりますが、これは半分の5500円です。しかも年間100万円利用すれば、翌年以降の年会費は永年無料(※1)になります。利用可能枠も最大200万円あるので、高額決済にも十分対応できるでしょう。

※ Mastercard®の場合は「Mastercard®タッチ決済」
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

※3 対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
※3 対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

ゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

岩田昭男さん
岩田昭男さん

消費生活ジャーナリスト
株式会社岩田昭男事務所

SNSYouTubeFacebook

1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。

主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。

主な著書としては、

Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)
「信用力」格差社会」(東洋経済新報社)
信用偏差値」(文春新書)
クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)
「ドコモが銀行になる日」(PHP)
キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)
また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

ウエブは、「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。

2021年からYouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」オープン。

趣味は「猫」と「キートン」

気になる内容をタップ

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

三井住友カードゴールドNL

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報は以下の通りです。

三井住友カード(NL)の基本情報もまとめましたので、どちらのカードが自分に適しているか迷っている方は参考にしてみてください。

カード名三井住友カード ゴールド(NL)三井住友カード(NL)
年会費

5,500円(税込)
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料(※1)

永年無料
申込資格20歳以上18歳以上
ポイント還元率(※)0.5%0.5%
特約店

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元!(※2)

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元!(※2)

国際ブランドVisa
Mastercard®
Visa
Mastercard®
発行スピード即時発行可能即時発行可能
付帯保険国内・海外:最高2,000万円
買物:年間300万円
海外:最高2,000万円
国内空港ラウンジ無料有料
継続特典

毎年、年間100万円のご利用で
10,000ポイント還元(※1)

なし

対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※2 ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。 スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)でゴールドカードならではの特典を受けることのできる、非常に魅力的なカードです。

気がかりな年会費は条件達成で翌年以降永年無料にもなるため、コスパ重視の方は必見です。

ただし、申込資格が20歳以上という点には注意しましょう。

貯まったポイントの使い道

三井住友カード ゴールド(NL)では、通常の三井住友カードと同様でVポイントが貯まります。

貯まったVポイントは、「Vポイントアプリ(プリペイド)」にチャージでき、1ポイント=1円で利用することができ現金と同じように使え便利です。

ポイントの使い道としては、他にも

  • キャッシュバックに利用
  • 銀行手数料に利用
  • 景品交換に利用

と幅広く使えるため、ポイントを無駄なく活用することができるでしょう。

ステータス感のあるゴールドカードを安価で持ちたいという人に最適なカードです。

専門家の岩田さん

専門家の
一言アドバイス

三井住友カード ゴールド(NL)の4つのメリット

ここでは三井住友カード ゴールド(NL)のメリットを4つ紹介します。

新たに誕生するカードの魅力に触れてみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット

メリット1:条件達成で翌年以降の年会費が永年無料!コスパ最強の年会費

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)です。 

ゴールドカードの中では非常にリーズナブルな金額です。

そして年会費について、特に注目しておきたい点が、年間100万円以上のご利用(※)翌年以降の年会費永年無料になるという点です。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

この条件さえクリアできれば、年会費をかけずにゴールドカードの特典を受けることができるため、コスパ重視の方は必ずチェックしてください。

メリット2:初!即時発行可能なゴールドカード

三井住友カード(NL)と同様で、最短10秒即時発行の可能なカードです。

即時発行できるゴールドカードは少なく、今すぐゴールドカードを作りたいという方は必見です。

即時発行時の審査の流れは以下の通りです。

STEP.1

カードのお申し込み

STEP.2

審査(10秒~10分)

STEP.3

電話認証

STEP.4

お認証完了

STEP.5

会員サイトVpassに登録

STEP.6

会員サイトVpassにてカード番号を表示

最短10秒でカード番号が発行されるので、カードが手元に届かなくてもショッピングなどに利用できます。

即時発行をご希望の方は、必ず即時発行お申込みボタンよりお手続きください。

※即時発行ができない場合があります。
※システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。  

メリット3:対象のコンビニ&飲食店等の利用者必見!ポイント最大7%還元

対象のコンビニ、飲食店でスマホでのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用するとポイントが+6.5%!
合計7%
(※)のポイントが還元されます。

ただし、カード現物でのタッチ決済では+4.5%の合計5%にしかならないので注意が必要です。

対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を使って支払うと、ポイントが+2.5%!
合計5%
(※)のポイントが還元されます。

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。

メリット4:10,000ポイント還元の継続特典が付帯

三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年、年間100万円以上のご利用で10,000ポイントが還元されるという継続特典が付いています。  

他の三井住友カードで継続特典が付いているのは、三井住友カード プラチナプリファードのみです。  

三井住友カード プラチナプリファードは年会費33,000円(税込)かかるので、年会費を安くしたいという人は三井住友カード ゴールド(NL)のほうがお得に感じると思います。

ここでは、三井住友カード ゴールド(NL)のさまざまな魅力について紹介してきました。

次に、事前に把握しておきたいデメリットについても触れていきます。

三井住友カード ゴールド(NL)の3つのデメリット

ここでは三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットを3つ紹介します。

カードを申し込む際は、メリットだけでなくデメリットを知ることも大切ですので、ぜひチェックしてみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット

デメリット1:ポイント還元率は基本0.5%

クレジットカードのゴールドランクでは、ポイント還元率が1%のものもある中で、三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%です。

還元率がアップする対象の店舗以外の利用ではお得とはいいがたい還元率でしょう。

デメリット2:iD機能がついていない

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)ともにiD機能がついていません。

iD機能を利用したい場合は、iD専用カード(無料)を申し込む必要があります。
※iD専用カードの詳細については、こちらでご確認ください。

また、Apple PayやGoogle Payを通してiDを利用することもできます。

デメリット3:ゴールドランクにしては旅行傷害保険の保険金額が少し低め

ゴールドランクでは付帯保険が最高5,000万円や1億円というものがいくつもある中で、三井住友カード ゴールド(NL)は、最高2,000万円(※)しかありません。

次の章で紹介する三井住友カード ゴールドでも付帯保険額が最高5,000万円(※)になり、その点で比較すると物足りなさを感じるでしょう。

※2022年4月14日より開始された「選べる無料保険」により、「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」を選択された場合。

既存の三井住友カード ゴールドのとの違い

既にある三井住友カード ゴールドとの違いについて知りたいと思う方もいると思います。

それぞれの基本情報を以下の表にまとめましたので、気になる方は参考にしてみてください。

カード名三井住友カード ゴールド (NL)三井住友カード ゴールド

年会費

(税込)

5,500円
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料(※1)

11,000円
申込資格20歳以上30歳以上
ポイント還元率0.5%0.5%
特約店

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元!(※2)

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元!(※2)

国際ブランドVisa
Mastercard®
Visa
Mastercard®
発行スピード最短10秒(※3)翌営業日発行
付帯保険国内・海外:最高2,000万円
買物:年間300万円
国内・海外:最高5,000万円
買物:年間300万円
ゴールド特典国内空港ラウンジサービス など国内空港ラウンジサービス
情報誌「VISA」
ドクターコール24 など
継続特典

毎年、年間100万円のご利用で
10,000ポイント還元(※1)

なし

対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※2 ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
※3 即時発行ができない場合があります。

付帯保険を重視したい方には三井住友カード ゴールドがおすすめですが、特に強いこだわりがない方には三井住友カード ゴールド(NL)のほうがおすすめです。

申込資格も異なるので、20代からゴールドカードを持ちたい方にも三井住友カード ゴールド (NL)はおすすめです。

ステータス感のあるゴールドカードを安価で持ちたいという人に最適なカードです。

専門家の岩田さん

専門家の
一言アドバイス

まとめ

三井住友カード ゴールド(NL)の魅力について紹介しました。

年会費が5,500円(税込)とリーズナブルにかかわらず、スペックが非常に充実しているカードです。

さらに、他のゴールドカードにはない、

  • ナンバーレスデザイン
  • 即時発行可能
  • 条件達成で年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店などでポイント最大7%還元(※)と高還元

対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

※ ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。

などといったメリットもあります。

年間100万円以上のご利用(※)で、翌年以降の年会費永年無料になるゴールドカードは三井住友カード ゴールド(NL)です。
※ 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

少しでも興味を持たれた方は、お得なキャンペーンも実施中のこの機会にぜひ検討してみてください。

初年度から年会費無料の「三井住友カード(NL)」についても興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

ゴールドカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.