JCB GOLD EXTAGEは高還元率で空港ラウンジ利用可能の20代限定ゴールドカード
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JCB GOLD EXTAGEは、付帯サービスが充実した「20代限定のゴールドカード」。
以下のようなメリットのあるカードで、特に20代で出張が多い人や将来的にJCBザ・クラスを持ちたい人におすすめです。
- ゴールドカードなのに年会費が安い
- ポイントが高還元
- 空港カードラウンジが使える
- JCBのクレヒスが貯められる
この記事では、JCB GOLD EXTAGEの概要やメリット・デメリットなどを紹介しています。
JCB GOLD EXTAGEを検討している人はぜひ参考にしてください。
JCB GOLD EXTAGE
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.75%~10.25%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.30% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入がある。学生の方は申し込めません。 |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- 29歳以下限定のゴールドカード!
- ポイントは入会後3ヶ月間は3倍、4ヶ月目以降も1.5倍!
- 最高5000万円の旅行傷害保険付き(※利用付帯)
- ゴールド会員専用デスクで安心のサポート
- 5年後の初回更新時に「JCBゴールド」へ自動切換え!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。Myチェック等の事前登録が必要。
菊地崇仁 / クレジットカード専門家
年齢を限定したカードとしてはJCB GOLD EXTAGE以外にもJCBカード Wが発行されています。
JCBカード Wは年会費無料でポイントが常時2倍。39歳以下限定ですが、更新時に40歳を超えていてもそのまま更新できます。
ただし、JCBカード Wにはゴールドカードがないため、20代でJCBのゴールドで考えるとJCB GOLD EXTAGEが最適でしょう。
ただし、年会費11,000円(税込)のJCBゴールドに自動更新される点、更新カードが到着するまでの間に退会がある場合は2,200円(税込)の手数料が発生する点を確認してください。
JCBゴールドは初年度無料ですが、カード更新時の場合は初年度無料の対象外です。
個人的な感覚としてはJCBの審査は厳しいため、20代でカードを作っておくと、将来的に他のJCBカードを保有する場合にも有利になりそうです。
ゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
JCB GOLD EXTAGEの概要
JCB GOLD EXTAGEのサービスの概要を簡単にまとめます。
申し込み対象 | 20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある学生以外 |
---|---|
申し込み対象 家族会員 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) |
旅行傷害保険 (死亡・後遺障害の場合) | 海外 最高5,000万円 国内 最高5,000万円 どちらも旅行代金の支払いをJCB GOLD EXTAGEですることが条件 |
ゴールド会員専用デスク | JCBゴールド会員の方専用の通話料無料のゴールドデスクあり |
空港ラウンジ | 国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港のラウンジが利用可能 |
このように、JCB GOLD EXTAGEは、ゴールドカードとしての充実のサービスが付帯された、ゴールドカードです。
JCB GOLD EXTAGEの年会費
JCB GOLD EXTAGEの年会費は、
本会員 | 初年度年会費無料 次年度以降3,300円(税込) |
---|---|
家族会員 | 1名無料、 2人目より1名につき1,100円(税込) |
です。
ゴールドでない通常タイプのクレジットカードでも、年会費が3,000円程度のものが他にあるため、年会費3,000円で持てるゴールドカードはかなりお得です。
例
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード など
上記はいずれも空港ラウンジを利用できない、通常タイプのクレジットカードです。
JCB GOLD EXTAGEの発行スピード
JCBカードには、以下の2つの申込方法があります。
- 最短5分で専用アプリにカード番号が発行できる「モバイル即時入会(モバ即)(※)」
- カードが手元に届くまで最短3営業日~1週間程度かかる「通常入会」があります。
※ モバ即の入会条件 ①9:00AM~8:00PMでお申し込み ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
JCB GOLD EXTAGEは通常入会のみとなり、本人確認方法などで発行期間が違ってきます。
お急ぎの方はJCBゴールドなど、他の対象JCBカードの申し込みをおすすめします。
目安としては、
- インターネットで支払い口座を設定:最短3営業日
- カードお届け時、運転免許証で本人確認:最短3営業日
- 画像データで本人確認書類を提出:JCBで画像データを確認後、約1週間
- 郵送で必要書類を提出:JCBで書面内容を確認後、約1週間
になります。また、個々の審査状況などによっても多少異なってきます。
JCB GOLD EXTAGEのポイント制度
通常の買い物では1ヵ月の利用金額から換算して1,000円で1Oki Dokiポイントが貯まります。
さらに、ボーナスポイントが付与されます。
- 海外利用:2倍
- 入会後3ヶ月ポイント3倍
- その後入会後1年まで1.5倍
翌年度以降は
- 年間利用額20万円以上の場合:1.5倍(EXTAGEボーナス)
- 年間利用額20万円以上の場合:1.0倍
入会後3ヶ月のポイントがとてもお得なので、海外旅行など、大きな出費の前に作って、旅行代金や現地での支払いにJCB GOLD EXTAGEを利用すると、ポイントを効率的に貯められます。
ポイントの有効期限は、獲得月より3年間(36ヵ月)です。
貯まったポイントは、
- 商品や商品券と交換
- ネットショッピングで利用
- JCB GOLD EXTAGEの支払いに充当
- 提携ポイントへ移行
などの方法で利用することができます。
利用する方法によっては、1ポイントから使えるものもあるため、有効期限内に無駄なく使うことができます。
このように、JCB GOLD EXTAGEは、20代が年会費3,300円(税込)で持てるクレジットカードで、ポイントもお得に貯めていけることがわかりました。
JCB GOLD EXTAGE
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.75%~10.25%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.30% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入がある。学生の方は申し込めません。 |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- 29歳以下限定のゴールドカード!
- ポイントは入会後3ヶ月間は3倍、4ヶ月目以降も1.5倍!
- 最高5000万円の旅行傷害保険付き(※利用付帯)
- ゴールド会員専用デスクで安心のサポート
- 5年後の初回更新時に「JCBゴールド」へ自動切換え!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。Myチェック等の事前登録が必要。
次の章では、こちらでご紹介した特徴の中でもメリットと言える部分にフォーカスしてご紹介していきます。
20代限定だからこそ!JCB GOLD EXTAGEのメリット
JCB GOLD EXTAGEは20代限定だからこそ年会費を押さえて持てる、クレジットカードです。
JCB GOLD EXTAGEの特に大きいメリットとなる付帯サービスを詳しく見ていきます。
ゴールドカードなのに年会費が安い
JCB GOLD EXTAGEは、ゴールドカードなのに入会5年後のカード更新まで年会費3,300円(税込)とかなりお得です。
他のカードと比較してみます。
- 三菱UFJカード ゴールド 2,095円(税込)
- JCBゴールド 11,000円(税込)
単に「ゴールドカード」といっても、年会費には大きな開きがありますね。
三菱UFJカード ゴールドよりサービスが充実している
三菱UFJカード ゴールドが一見お得なようですが、JCB GOLD EXTAGEに比べるとサービス内容が充実していません。
特に、三菱UFJカード ゴールドは空港ラウンジを利用できるのが国際線に搭乗する時のみとなっているため、国内線搭乗時にはラウンジを利用できません。
国内線を利用する人にとっては、3,300円(税込)でラウンジを利用できるJCB GOLD EXTAGEの方がお得です。
30代以上でも申込可能なJCBゴールドより年会費は安いのですが、飛行機の遅延補償の有無など、サービス内容に少し違いがあります。
ポイントが高還元
JCB GOLD EXTAGEは、ポイントが高還元である点も大きなメリットです。
OkiDokiポイントをJCB PREMOへ移行する場合、1ポイントの価値は5円相当です。
1,000円利用ごとの還元額と還元率は、以下のようになります。
還元額 | 還元率 | |
---|---|---|
通常利用 | 5円 | 0.5% |
入会後3ヶ月(ポイント3倍) | 15円 | 1.5% |
入会後1年、エクステージボーナス (ポイント1.5倍) | 7.5円 | 0.75% |
海外での利用 | 10円 | 1.0% |
1ポイントの価値が5円相当の移行先には、
- WAON
- nanaco
- JCB PREMO
- JTBトラベルポイント
- スタバカード
- ビックポイント
などがあります。
このように、クレジットカードのポイントの還元率は0.5%程度のものが多いため、還元率のいい移行先を選べば最高で10.25%(※)還元と、高還元になります。
※JCB PREMOにポイント交換し、スターバックスで利用した場合
※Myチェック等の事前登録が必要
空港カードラウンジが使える
JCB GOLD EXTAGEを持っていると、空港のカードラウンジを利用できます。
利用できる空港は、国内の28空港と、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港内にあります。カードと搭乗券または航空券を提示することで、利用できます。
利用料金:無料(一部有料サービスあり)
同伴者料金:ラウンジにより異なります。
JCBのクレヒスが貯められる
JCB GOLD EXTAGEを毎月利用し、遅れず支払いを続けていくことで、クレヒスにいい記録を貯めていくことができます。
信用情報機関を通じて各カード会社で共有される支払い記録は、解約後5年までしか残りませんが、JCBの社内には、「社内クレヒス」と言われている利用履歴が信用情報機関より長く記録が残ると言われています。
いいクレヒスを残し続けていくことは、将来的には、JCBゴールドのさらに上のランクの、JCBゴールド ザ・プレミアや、JCBザ・クラスを持つことにも繋がりますので、将来的にステータスのあるクレジットカードを持ちたいと考えている人におすすめです。
JCBの高ステータスカードについては、上記の記事も参考にしてみてくださいね。
JCB GOLD EXTAGEには、リーズナブルな年会費で、こちらでご紹介したゴールドカードのサービスを受けられるというメリットがあることがわかりました。
JCB GOLD EXTAGE
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.75%~10.25%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.30% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入がある。学生の方は申し込めません。 |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- 29歳以下限定のゴールドカード!
- ポイントは入会後3ヶ月間は3倍、4ヶ月目以降も1.5倍!
- 最高5000万円の旅行傷害保険付き(※利用付帯)
- ゴールド会員専用デスクで安心のサポート
- 5年後の初回更新時に「JCBゴールド」へ自動切換え!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。Myチェック等の事前登録が必要。
ただし、契約前に押さえておきたいデメリットもあるので、次の章でご紹介していきます。
先に知っておこう!JCB GOLD EXTAGEのデメリット
JCB GOLD EXTAGEには、
- 審査
- 年齢制限
- 解約
に関する、デメリットが存在するので、検討段階で把握しておきましょう。それぞれ詳しく見ていきます。
ゴールドカード独自の審査になる
JCB GOLD EXTAGEの審査は、独自の基準で行われています。学生は対象外で、安定継続収入が求められます。
審査基準は公表されていませんが、
- 年収
- これまでのクレヒス
- 勤務先
などが重視されます。
更新後はステータスの高い人が持つ、JCBゴールドに切り替わるため、ゴールドでないクレジットカードに比べて審査が厳しい傾向にあります。
5年後のカード更新時にJCBゴールドになる
JCB GOLD EXTAGEは、入会から5年後に訪れる初回の更新時に、審査のうえ自動的にJCBゴールド(ORIGINAL SERIES)へ切り替えとなります。
JCBゴールドになることのメリットとデメリットをまとめます。
▼ メリット
- 航空機の遅延保険、寄託手荷物遅延・紛失保険が利用付帯
- 旅行傷害保険やショッピングガード保険の補償額が上がる
- 家族会員の年会費は同じ
▼ デメリット
- 年会費が3,300円(税込)から11,000円(税込)へ
- 審査がある
- 年間利用額に応じたポイントアップがなくなる
JCB GOLD EXTAGEからJCBゴールドへ変わることで、年会費やポイントでの還元でのメリットは少なくなります。
ただし、航空機を利用する際の保険の補償内容が上がる点は、頻繁に飛行機を利用する機会のある人にとっては、メリットです。
JCBゴールドを手にする前に解約すると手数料がかかる
JCB GOLD EXTAGEを、初回のJCBゴールド(ORIGINAL SERIES)への更新時(5年後)までに退会した場合、本会員および家族会員1人あたり2,200円(税込)のカード発行手数料を負担する必要があります。
JCBゴールドへ更新する前に解約が必要な場合は、ポイントをしっかり使い切り、できるだけ負担を少なくできるようにしましょう。
JCB GOLD EXTAGEには、審査や更新・解約に関するデメリットがありますので、理解したうえで申し込みを行いましょう。
それでは、JCB GOLD EXTAGEをどんな人におすすめできるのか、次の章でご紹介していきます。
JCB GOLD EXTAGE はこのような人におすすめ
JCB GOLD EXTAGEは、幅広い年齢層に対応したゴールドカードに比べると、サービスを絞っていますが、特に、
- ステータスを求める人
- 出張が多い人
におすすめです。
詳しくご紹介していきます。
20代で出張が多い方
JCB GOLD EXTAGEは、20代で出張が多い人に特におすすめできるクレジットカードです。
例えば、
- 旅費を一時立替払いする機会が多い人:ポイント 旅行傷害保険
- 国内を飛行機を利用して出張する機会が多い人:空港ラウンジ
等を利用できるため、20代の出張が多い人におすすめです。
20代のクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
将来的にJCBザ・クラスを持ちたい方
JCBカードの最上級カードである、JCBザ・クラスを将来的に持ちたいと考えている人にも、JCB GOLD EXTAGEはおすすめです。
JCB GOLD EXTAGEから、JCBゴールドへランクアップして毎月利用を重ねていくことで、ゴールドカードのクレヒスが貯まるので、JCBゴールド ザ・プレミアやその上のJCBザ・クラスのインビテーションをもらえることにも繋がります。
JCB GOLD EXTAGE
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.75%~10.25%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.30% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入がある。学生の方は申し込めません。 |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- 29歳以下限定のゴールドカード!
- ポイントは入会後3ヶ月間は3倍、4ヶ月目以降も1.5倍!
- 最高5000万円の旅行傷害保険付き(※利用付帯)
- ゴールド会員専用デスクで安心のサポート
- 5年後の初回更新時に「JCBゴールド」へ自動切換え!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。Myチェック等の事前登録が必要。
まとめ
今回の記事では、JCB GOLD EXTAGEの特徴や、おすすめできる人についてご紹介してきました。
ポイントを振り返ります。
- JCB GOLD EXTAGEは20代限定のゴールドカード(学生不可)
- ゴールドカードで年会費3,300円(税込)はお得
- 空港ラウンジは国内を中心に利用可能
- ポイント還元率0.75%~10.25%(※)
- 20代からゴールドカードのクレヒスを貯められる
- ゴールドカード独自の審査がある
- 入会の5年後に訪れる初回の更新時に年会費11,000円(税込)のJCBゴールドへ切り替えられる
- JCBゴールドへの切り替え前に解約すると手数料が発生する
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。Myチェック等の事前登録が必要。
ゴールドカードのサービスを利用できるJCB GOLD EXTAGEは、特に飛行機での出張が多い人にとっては心強い味方です。
今回の記事を、ご自身がJCB GOLD EXTAGEを作るべきかどうかの判断材料にしてみてください。