Operated by Ateam Inc.

イーデス
JCBカード Sは年会費無料で学生も申し込み可能!JCB一般カードやWとの違いも紹介

JCBカードSのメリット・デメリット10選!JCBの一般カードの還元率と評判を紹介

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「JCBカード S」は、2023年12月5日から発行開始となったJCBの一般カードです。
以前までは「JCB一般カード」というクレジットカードもありましたが、こちらは2024年1月31日(水)に新規発行を終了。
現在JCBから提供している一般カードは「JCBカードS」にあたります。

JCBカード Sは年会費無料で学生も申し込み可能なほか、多くのメリットがあるクレジットカードです。

この記事では、JCBカード Sの特徴やメリット・デメリット、JCB一般カード(受付終了)やJCBカード Wとの比較を紹介します。

JCBカード Sに興味のある人や申し込みを検討している人はもちろん、年会費無料で特典やサービスの充実したカードを持ちたいと考えている人は参考にしてみてください。

JCB カード S

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

注目ポイント

  • 年会費永年無料!
  • 家族カード・ETCカードも無料!
  • スマホ保険付帯!修理費用まで補償(家族端末も対象)
  • コンビニやAmazonなどでいつでもポイント2〜20倍!
  • 国内外20万か所以上の施設やサービスが最大80%割引!
\新規入会限定/2025年3月31日(月)までに新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

▼JCBカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

JCBカード Sの概要

JCBカード Sは、株式会社ジェーシービーより発行されている一般グレードのクレジットカード。各種優待が受けられる「ClubOff」が付帯されており、年会費は無料です。

JCBカード Sには下記のような特徴があります。

  • 本カード・家族カード・ETCカード年会費無料
  • 申し込みは学生でも可能
  • 電子マネーはApplePay・GooglePay・QUICPayに対応
  • 国内外20万ヵ所以上・最大80%引きの優待が受けられる「ClubOff」付帯
  • パートナー店で利用するとポイント還元率最大20倍アップ
  • 登録不要の「JCB STAR MEMBERS」で前年の利用金額に応じてポイント最大2倍
  • モバ即申込により最短5分でカード発行可能
  • ナンバーレスカードとカード番号記載カードの2種類から選べる
  • 国際ブランドはJCBのみ

お得で便利、かつ安全に使えるさまざまなサービスや工夫のあるクレジットカードといえるでしょう。次の章ではJCBカード SとJCB一般カード(受付終了)の比較を紹介します。

JCBカード SとJCB一般カード(受付終了)の違い

JCBカードSは、かつてのJCB一般カード(受付終了)と比べると多くの項目で改良されている上位互換カードといえます。JCBカード SとJCB一般カード(受付終了)の違いを比較すると以下のようになります。

カード名JCBカード SJCB一般カード(受付終了)
申し込み条件18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。
年会費無料1,365円(税込)※1
家族会員年会費無料440円(税込)
ETCカード年会費無料無料
ポイント還元率0.5%~10.0%0.5%~5.0%
旅行保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険年間最高100万円年間最高100万円
JCBスマートフォン保険年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)※2年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)※2
特典Oki Dokiポイント、JCBカード S優待「ClubOff」Oki Dokiポイント

※1.年間50万円以上の利用で、家族カードも含めた年会費が無料になる。
※2.購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象。事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの携帯電話通信料を直近3ヵ月以上連続で対象カードにて支払していること。

JCBカード SとJCB一般カード(受付終了)の大きな違いは、本カード・家族カードの年会費と旅行保険の内容、優待「ClubOff」付帯の有無です。
クラブオフとはJCBが提供する会員制の優待サービスです。
レジャー施設やレストラン・ホテルなど国内外20万ヶ所以上の施設で特典を受けられるので、クレジットカード所有者にとってはうれしい制度です。(※2024年12月12日時点の情報)

JCBカード Sは、JCB一般カード(受付終了)では有料であった年会費が無料となり、優待「ClubOff」が付帯した代わりに、国内旅行傷害保険がなくなり、海外旅行傷害保険の補償内容も少し手薄になったカードであるといえるでしょう。

次章からは、JCBカード Sの特徴をもとに、メリットを紹介していきます。

JCBカード Sのメリット

前章で紹介した特徴をもつJCBカード Sには、下記のような、メリットがあります。

JCBカード Sのメリット

メリットの詳細を一つずつ解説していきます。

本カード・家族カードの年会費無料

JCBカード Sは本カード・家族カードの年会費が無料で所持コストはかかりません。

加えて、ETCカードも年会費・発行手数料とも無料なため、こちらもコストゼロで持ち続けられます。

年会費が無料なので、費用をかけることなく、特定の用途のために作成したり、とりあえず使ってみて自分に合っているか確認したり、といったことも可能です。

JCB優待店利用でポイント還元率アップ

JCBカード SはJCB優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)利用でポイント還元率がアップします。

ポイントアップのサービスを受けるには事前にポイントアップ登録が必要です。おもな各サービスのポイントアップ率は下記のとおりです。

JCBカード Sで支払った場合のポイント還元
パートナー店ポイント倍率(合計)ポイント還元率10,000円利用した場合
スターバックス
(オンライン入金・オートチャージ)
10倍5.0%500円分のポイントが貯まる
スターバックス(Starbucks eGift)20倍10.0%1,000円分のポイントが貯まる
Amazon3倍1.5%150円分のポイントが貯まる
セブン‐イレブン3倍1.5%150円分のポイントが貯まる
APP Store3倍1.5%150円分のポイントが貯まる
丸善・ジュンク堂書店2倍1.0%100円分のポイントが貯まる
洋服の青山5倍2.5%250円分のポイントが貯まる
ニッポンレンタカー6倍3.0%300円のポイントが貯まる
オリックスレンタカー6倍3.0%300円のポイントが貯まる

期間限定のポイントアップ祭対象店ではポイント還元率20倍以上になる店舗もあります。事前に「ORIGINAL SERIESパートナーの公式サイト」を確認しておくと、よりお得に利用できるでしょう。

他社ポイントへの移行やキャッシュバックなどさまざまな用途で利用できる

貯めたポイントは他社ポイントへの移行やキャッシュバックなど、さまざまな用途で利用できます。

キャッシュバックは1 OkiDokiポイント=3円相当で、他ポイントへ移行する際は、1 OkiDokiポイント=5円相当になる移行先が最もお得でおすすめです。

1 OkiDokiポイント=5円相当になるのは、下記のポイント移行先です。

  • JCB PREMO
  • ビックポイント
  • ジョーシンポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • セシールスマイルポイント

※2024年3月時点

そのほかの主な他社ポイント移行先と交換レートは、下記のようになっています。

ポイント移行先交換レート
スターバックスカードチャージ

1ポイント=4円相当

dポイント1ポイント=4dポイント
Pontaポイント1ポイント=4Pontaポイント
WAONポイント1ポイント=4WAONポイント
nanaco1ポイント=4.5円ポイント
楽天ポイント1ポイント=3楽天ポイント

※2024年2月時点

旅行・出張、レジャー、日常生活などあらゆる用途やシーンで活用できる

JCBカード Sには、国内外20万ヵ所以上・最大80%引きの優待が受けられる「ClubOff」が付帯。一例として下記のような優待があります。

カテゴリ施設・店舗・サービス名優待内容
レジャー施設(映画館)

イオンシネマ

スシネマチケット(カード)一般1,800円→1,300円
レジャー施設(水族館)横浜・八景島
シーパラダイス
アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)大人・高校生以上
3,300円→2,800円
飲食(宅配ピザ)PIZZA-LAピザを含む4,000円以上の注文1回で500円割引
国内宿泊ホテル京阪 ユニバーサル・タワー、ホテルニューオータニ、リーガロイヤルホテル京都など会員特別価格で宿泊可能
国内旅行サイトじゃらん、楽天トラベル最大500円補助/人泊
レンタカーオリックスレンタカー10~25%割引
ニッポンレンタカー最大41%割引
ライフサポートサカイ引越センター、アート引越センター基本料金から25%割引

※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

旅行・出張、レジャー、日常生活などあらゆる用途やシーンで活用できます。

スマートフォン保険が付帯している

JCBカード Sは、スマートフォン保険を付帯しており、ディスプレイの破損や、火災、水濡れにより修理が必要になった場合の修理費用、盗難にあった場合に同種同等のスマートフォンを再調達する費用を補償してくれます。

補償金額は、年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)です。

事故発生の時点で、直近の補償対象スマートフォンの携帯電話通信料を、連続3ヵ月以上、JCBカード Sなど対象カードにて支払していることが条件です。補償対象は、購入後24ヵ月以内のスマートフォンとなっています。

セキュリティや安心して使える機能が充実している

セキュリティや安心して使える機能が充実しているのもJCBカード Sの特徴です。

下記のような機能やサービスが備わっています。

機能・サービス名サービス内容
ご利用通知&使い過ぎアラート利用状況や、設定金額に達した時に、アプリやメールでリアルタイムにお知らせしてくれる
不正検知システム24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェック
本人認証サービスインターネットショッピング利用時に本人認証を行い、不正利用を防止。
カードの紛失・盗難に対する補償届け出日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償
ショッピングガード保険海外で購入した品に破損や盗難などが発生した場合、最大100万円補償

海外やネットでのショッピングでも安心して利用できます。

また、使い過ぎも知らせてくれるので金銭管理が苦手な人にもおすすめです。

ナンバーレスカードとカード番号記載カードの2種類から選べる

JCBカード Sは、ナンバーレスカードとカード番号記載カードの2種類からプラスチックカードの仕様を選べます

セキュリティを重視したい人はナンバーレスカードを、ネットショッピングの利用が多いなどの理由で都度カード番号を確認したい人はカード番号記載カードを選ぶとよいでしょう。

カード番号記載のタイプは、裏面にカード番号が記載されており、片面ナンバーレスとなっているため、ぱっと見でカード番号を知られることはありません。

即時発行に対応している

JCBカード Sは、通常の申し込みとカード番号を即時発行できるモバ即入会の両方に対応しています。

モバ即入会では最短5分でカード番号が発行され、MyJCBアプリにてすぐに確認でき、ネットショッピングなどでカードが使えるようになります。すぐにカードが欲しい場合も安心です。

プラスチックカードは1週間程度で届きます。ただし、ETCカードや家族カードは同時に申し込みできず、カード発行後にMyJCBから追加で申し込みが必要です。

通常入会では1週間程度でプラスチックカードが届き、利用できるようになります。

JCB カード S

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

注目ポイント

  • 年会費永年無料!
  • 家族カード・ETCカードも無料!
  • スマホ保険付帯!修理費用まで補償(家族端末も対象)
  • コンビニやAmazonなどでいつでもポイント2〜20倍!
  • 国内外20万か所以上の施設やサービスが最大80%割引!
\新規入会限定/2025年3月31日(月)までに新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード Sのデメリット

一方でJCBカード Sには、下記のようなデメリットがあります。

JCBカード Sのデメリット

デメリットの詳細を一つずつ解説していきます。

国内旅行傷害保険の付帯がない

JCBカード Sは国内旅行傷害保険の付帯がありません

どうしても必要な場合は別途、契約するか、国内旅行傷害保険が付帯した別のクレジットカードを使う必要があります。

海外旅行傷害保険は利用付帯で、最高2,000万円の補償付きです。

一般カードとしては十分な内容ではあるものの、旅行傷害保険に手厚い保険を求める人は他のクレジットカードを検討した方がよいかもしれません。

基本のポイント還元率0.5%と標準的

JCBカード Sの基本のポイント還元率は0.5%と標準的です。

よって、優待や割引がある、またはポイント還元率がアップする店舗やサービスをほとんど利用しない場合は、あまりお得さを実感できません。

また、優待よりもポイント還元率を重視する人は、後述するJCBカード Wの方が向いています。

国際ブランドはJCBのみ

JCBカード Sの国際ブランドはJCBのみになり、他の国際ブランドは選択できません

JCBは国内で利用するのに不便に感じることはありませんが、VisaやMastercardと比較すると、海外ではやや使いにくさを感じることもあるでしょう。

よって、どうしても他の国際ブランドを選びたい場合は、他のクレジットカードを選ぶ必要があります。

次の章では、JCBカード SとJCBカード Wとの比較をみていきましょう。

JCBカード SとJCBカード Wとの違いを比較

JCBカード SとJCBカード Wの仕様はそれぞれ下記のようになっています。

カード名JCBカード SJCBカード W
申し込み条件18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
年会費無料無料
家族会員年会費無料無料
ETCカード年会費無料無料
ポイント還元率0.5%~10.0%1.0%~10.5%
旅行保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:-
海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:-
ショッピングガード保険年間最高100万円年間最高100万円
JCBスマートフォン保険年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)※

-

特典Oki Dokiポイント、JCBカード S 優待「ClubOff」Oki Dokiポイント

※1.購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象。事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの携帯電話通信料を直近3ヵ月以上連続で対象カードにて支払していること。

申し込み条件の年齢制限の有無、基本のポイント還元率、スマートフォン保険の有無、特典内容が2枚のカードは異なっています。

どちらのカードでも申し込み可能な年齢の人は、特典の充実度とポイント還元のどちらを重視したいかを考えて選ぶとよいでしょう。

JCBカード SはJCBカード S 優待「ClubOff」が付帯しているため、前述のように優待や特典付のサービスは充実しています。

ポイントの貯まりやすさは、下記のシミュレーションを参考にしてください。

JCBカード SとJCBカード Wのポイントの貯まりやすさを比較

  1. メインカードの月の平均利用金額は、株式会社ジェーシービーの調べによると月に約6.6万円
    (【クレジットカードに関する総合調査】2022年度版 調査結果レポート)
  2. 月の平均利用金額6.6万円分のポイント還元は、JCBカード Sで330ポイント、JCBカード Wで660ポイント
  3. 年間にすると、JCBカード Sで3,960ポイント、JCBカード Wで7,920ポイント
  4. JCBカード Wは、他のJCB一般カードよりもJCB優待店でのポイント還元率のアップの割合が高く設定されている店舗もあるため、よりポイントが貯まりやすい

JCBカード Wの方が、2倍のポイントを獲得できるため、かなりポイントの貯まりやすいカードであることが分かると思います。

よって、特典の充実を求めるならJCBカード Sを、ポイント還元を重視するならJCBカード Wを選ぶとよいでしょう。

JCBカード Sがおすすめの人

JCBカード Sがおすすめなのは、下記のような人です。

  • 年会費無料で特典豊富なカードを持ちたい人
  • ポイントの貯まりやすさと特典の充実度の両方を求める人
  • セキュリティと安心して使える機能が備わったカードを求めている人
  • 国際ブランドはJCBに決めている人
  • 即時発行できる使い勝手の良いカードを求めている人

上記のような人であれば、JCBカード Sを持つことでお得さを実感できるでしょう。

JCBカードSの評判・口コミ

  • なし

    5
    満足している点
    とにかく満足です。
    気になる点
    なし

    50歳以上/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/大阪府/専業主婦・主夫

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • なし

    4
    満足している点
    使える場所が多い
    気になる点
    特になし

    50歳以上/女性/未婚/子供の有無:なし/東京都/会社員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 今後の使用頻度がどうなるか分からないので 年会費無料は助かります

    4
    満足している点
    急にJCBカードが必要になり どのカードにするか調べた結果 年会費無料のカードがあったので決めました 最近作った所なのでこれからに期待してます
    気になる点
    上記と同じく最近作ったばかりでまだ使用回数が少ないため 気になる部分は特にありません これから様子をみます

    50歳以上/現在の年収:200万円未満/女性/未婚/子供の有無:なし/和歌山県/公務員

    口コミ種別:~1万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 個人情報

    4
    満足している点
    ポイント提携店舗が多 いところです。 ポイント の還元率が高いところです。 貯まったポイントが使 いやすいところです。
    気になる点
    クレジットカードを発 行する際の、審査の基 準が気になります。  また、すべて記載してるので個人情報の管理 も不安です。

    35〜39歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/埼玉県/専業主婦・主夫

    口コミ種別:~1万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 使えるところが多い

    4
    満足している点
    年会費がいらない
    気になる点
    特に思いつきません

    50歳以上/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり/兵庫県/会社員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 思いつかない

    4
    満足している点
    セキュリティがいい
    気になる点
    特に問題はない

    40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし/埼玉県/会社員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • ナンバーレスのクレジットカードは本当に安心出来るのか?

    4
    満足している点
    クレジット払いですと支払いに手間が掛からず今や実店舗及びECサイトや公共料金の支払いも利用出来るので満足しております。
    気になる点
    自分のクレジットカードの情報を盗まれ不正利用が起こらないかとても懸念する面が有ります。また現代ではナンバーレスのクレジットカードでも心配が御座います。

    50歳以上/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし/山形県/会社員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • ポイント還元率がよく、ポイントを貯めやすく、使いやすい。

    4
    満足している点
    キャンペーン時のポイント還元率がよく、インターネットでのお買い物をお得に利用している。
    気になる点
    インターネットでカードを作成したので、カードの利点などの詳しい詳細がよくわからない。

    50歳以上/現在の年収:800万円以上1000万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり/神奈川県/アルバイト/パート

    口コミ種別:~1万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 様々な店舗で利用できる

    4
    満足している点
    様々な店舗で利用でき、ポイントもたまりやすい。
    気になる点
    特にない

    50歳以上/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/北海道/公務員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • ホテルやレストラン、レジャー施設と優待価格で利用できるJCBカードS優待クラブオフが使える。還元率が低い。

    3
    満足している点
    ホテルやレストラン、レジャー施設と優待価格で利用できるJCBカードS優待クラブオフが使える。 年会費が永年無料になって使いやすくなった。
    気になる点
    JCB STAR MEMBERSで利用額ごとにポイントアップするが、そもそもの通常還元率が低めなため、JCB カード Wの通常還元率と同値である1.0%までしかアップしない

    45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/群馬県/専業主婦・主夫

    口コミ種別:~1万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 年会費永年無料!家族カードやETCカードも無料

    3
    満足している点
    年会費永年無料!家族カードやETCカードも無料で持てる点
    気になる点
    通常ポイント還元率は平均的な、0.5%と低めのため、他のカードがお得です

    50歳以上/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし/兵庫県/会社員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 安心感

    3
    満足している点
    安心感があるのでセキュリティも心配なく利用できる。
    気になる点
    特に気になることはありません。

    50歳以上/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり/大阪府/専業主婦・主夫

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 便利である。

    3
    満足している点
    利用しているすべての店舗で使用できること。
    気になる点
    特になし。

    50歳以上/現在の年収:2000万円以上/男性/未婚/子供の有無:なし/大分県/会社役員

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 付帯サービスを絞ることで永年無料などを実現できているのだろうが、やはりショッピング利用時のポイント還元は1.0%は最低欲しいところ

    3
    満足している点
    年会費が永年無料なため更新時も何も気にせず利用し続けれる所が良い。また、旅行保険とショッピング保険が自動でついているので海外旅行時にも安心できる
    気になる点
    ポイント還元率が0.5%と低いため、ショッピング利用時のクレジットカードとしてはメイン利用しにくい点がきになる

    50歳以上/男性/未婚/子供の有無:なし/埼玉県/会社員

    口コミ種別:~1万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • セキュリティの強化等をお願い申し上げます。

    3
    満足している点
    年会費が永年無料で使いやすくポイントも優待店舗ではたまりやすいところが良いと感じております。
    気になる点
    普段はポイントがそれほど還元率が高くありませんので、キャンペーン等がたくさんございましたら嬉しく存じます。

    35〜39歳/女性/未婚/子供の有無:なし/京都府/会社員

    口コミ種別:10万円~50万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 大変、使いやすい便利なカ−ドである。

    3
    満足している点
    ポイントがたまりやすく、使いやすい。
    気になる点
    使いやすいので、使いすぎる点に注意しなければならないこと。

    50歳以上/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり/東京都/アルバイト/パート

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • なし

    3
    満足している点
    安心感がある
    気になる点
    国際カードではないので使えない店がある

    50歳以上/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり/神奈川県/アルバイト/パート

    口コミ種別:5万円~10万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • セキュリティーをどう考える。

    3
    満足している点
    セキュリティーが厳重で安心できる。
    気になる点
    セキュリティー問題のため、使用する際、かなり製薬や手間がかかる。

    50歳以上/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/兵庫県/無職

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 年会費が無料になればありがたい

    3
    満足している点
    使える機会や店舗数
    気になる点
    年会費

    50歳以上/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし/神奈川県/無職

    口コミ種別:1万円~5万円未満/会社規模(法人カードのみ):1

    口コミデータ取得元:
    Freeasy
  • 何かもうひとつ突き抜けた特徴が欲しいカード

    2
    満足している点
    サービスラインナップの豊富さがある、サポートサービスが充実しており、安心感を得ることができること。
    気になる点
    グローバリゼーション対応が劣っており、海外で利用する場合に不利な点がありそうなところ(実際には利用していないのでイメージだけかもしれない)

    45〜49歳/現在の年収:1200万円以上1500万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし/東京都/会社員

    口コミ種別:5万円~10万円未満/会社規模(法人カードのみ):0

    口コミデータ取得元:
    Freeasy

JCBカード Sについてよくある質問

JCBカード Sについてよくある質問をまとめています。

JCBカード Sは条件なしで年会費無料ですか?

JCBカード Sは条件なしで年会費無料のクレジットカードです。本カードだけでなく、家族カードやETCカードも年会費無料です。

JCBカード SとJCB一般カードの違いは?

JCBカード SとJCB一般カード(受付終了)の違いは、年会費の有無、優待「ClubOff」の付帯の有無、国内旅行傷害保険の有無、海外旅行傷害保険の補償金額です。

JCBカード S とJCBカード Wの違いは?

JCBカード S とJCBカード Wの違いは、申し込み条件の年齢制限の有無、ポイント還元率、スマートフォン保険の有無、特典内容です。

JCBカード Sにはどんな優待があるの?

JCBカード Sには、国内外20万ヵ所以上・最大80%引きの優待が受けられる「ClubOff」が付帯。一例として、下記のような優待が受けられます。
※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

  • イオンシネマ:シネマチケット(カード)一般1,800円→1,300円
  • 横浜・八景島シーパラダイス:アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)大人・高校生以上3,300円→2,800円
  • PIZZA-LA:ピザを含む4,000円以上の注文1回で500円割引
  • ホテル京阪 ユニバーサル・タワー、ホテルニューオータニ、リーガロイヤルホテル京都などに会員特別価格で宿泊可能
  • オリックスレンタカー10~25%割引
  • ニッポンレンタカー最大41%割引

JCBカード Sのスマートフォン保険は古いスマホでも適用される?

JCBカード Sのスマートフォン保険の補償対象は、購入後24ヵ月以内のスマートフォンです。それよりも古いスマートフォンには適用されません。

まとめ

JCBカード Sは、株式会社ジェーシービーより発行されている一般グレードのクレジットカードです。各種優待が受けられる「ClubOff」やスマートフォン保険を付帯し、年会費無料は無料です。

JCBカード Sは、JCB一般カード(受付終了)では有料であった年会費が無料となり、優待「ClubOff」が付帯した代わりに、国内旅行傷害保険がなくなり、海外旅行傷害保険の補償内容が少し手薄になったカードであるといえるでしょう。

セキュリティや安心して使える機能が充実しており、即時発行にも対応しています。JCBカード Wとの違いは、申し込み条件の年齢制限の有無、ポイント還元率、スマートフォン保険の有無です。

どちらのカードでも申し込み可能な年齢の人は、特典の充実度とポイント還元のどちらを重視したいかを考えて選ぶとよいでしょう。

年会費無料で特典豊富なカードをもちたい人やポイントの貯まりやすさと特典の充実度の両方を求める人、即時発行できる使い勝手の良いカードを求めている人であれば、JCBカード Sを持つことでお得さを実感できるでしょう。

JCB カード S

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

注目ポイント

  • 年会費永年無料!
  • 家族カード・ETCカードも無料!
  • スマホ保険付帯!修理費用まで補償(家族端末も対象)
  • コンビニやAmazonなどでいつでもポイント2〜20倍!
  • 国内外20万か所以上の施設やサービスが最大80%割引!
\新規入会限定/2025年3月31日(月)までに新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE