JCBカードWとJCBカードSの違いを徹底比較!どちらがおすすめかわかりやすく解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JCBカードWとJCBカードSの違いは申込み可能年齢の上限とポイント還元率です。
JCBカードWは40歳以上は申込みができませんが、JCBカードSは年齢上限がありません。
ただし、JCBカードWは年齢制限がある代わりに基本還元率1%と高めで、JCBカードSは基本還元率が0.5%と低めです。
JCBカードWとJCBカードSは、どちらもクレジットカード初心者におすすめのカードです。
しかし、最初の1枚として選択する場合、どちらを選べばいいかわからない人も多いでしょう。
両カードの違いをよく理解し、どちらが利用方法や付帯サービス的に自分に合っているかを判断する必要があります。
本記事では、JCBカードWとJCBカードSの概要と各項目の違い、おすすめの人の特徴を解説します。
これからクレジットカードを持とうと考えている人、JCBカードWとJCBカードSのどちらにしようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
気になる内容をタップ
JCBカードWとJCBカードSの基本情報
JCBカードWとJCBカードSは、どちらもJCBが発行するプロパーカードです。
同じようなカードと認識している人もいますが、比較してみると実は異なる点も多々見られます。
まずはそれぞれのカードの基本スペックを見てみましょう。
カード | JCBカードW | JCBカードS |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.5%(※1) | 0.5%~10.0%(※1) |
発行スピード | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
ETC年会費 | 無料 | 無料 |
対応電子マネー | ||
申し込み条件 | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 [家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
公式サイト |
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 モバ即の入会条件
基本スペックを比較してみると、申し込み条件とポイント還元率に違いがあることがわかります。
JCBカードWは年齢制限があるかわりにポイント還元率が高め、JCBカードSはポイント還元率が低めであるものの年齢による申し込み制限がない点です。
ほかにも細かな点での違いがあります。さらに詳細な違いを、以下の章で解説します。
JCBカードW
年会費 | 初年度:永年無料 2年目以降:永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.5%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 [家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。 |
必要書類 | 金融機関のスマホアプリやキャッシュカード、通帳など口座情報がわかるもの ・日本国内発行の運転免許証または運転経歴証明書 |
- 【18~39歳入会限定】高還元率でお得なカード!
- 【年会費永年無料】ポイントいつでも2倍以上!
- 【新規入会限定】新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大15,000円キャッシュバック!
- お友達紹介で1,500円キャッシュバック!
- 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ※2 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBカードWは、39歳以下の人が申し込めるクレジットカードです。
年会費が永年無料で、いつでもポイントが2倍。
JCB優待店では最大10.5%という驚異の還元率を誇り、そのうえ、年会費無料というコストパフォーマンスに優れた1枚といえます。
券面はナンバーレス仕様でシンプルなデザインになっているため、使う場所を選びません。
海外旅行保険が利用付帯されているため、海外旅行をする人にもおすすめです。
ただし、国内旅行保険は付帯保険には含まれていない点には注意しましょう。
JCBカードWがおすすめの人
- なるべく早くクレジットカードを持ちたいと考えている人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 39歳以下で初めてクレジットカードを持つ人
新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大15,000円分のポイントプレゼント!
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Amazon.co.jp利用で最大12,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Apple Pay・Google Pay・My JCB Pay利用分最大3,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
その他キャンペーンも実施中!
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
【My JCBアプリログイン期間】2024年10月1日(火)~2025年4月30日(水)
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
JCBカードS
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10.0%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
- 年会費永年無料!
- 家族カード・ETCカードも無料!
- スマホ保険付帯!修理費用まで補償(家族端末も対象)
- コンビニやAmazonなどでいつでもポイント2〜20倍!
- 国内外20万か所以上の施設やサービスが最大80%割引!
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ※2 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBカードSは、2023年12月5日に発行されたばかりのJCBブランドの一般カードです。
2024年1月31日に新規発行を終了したJCB一般カードの後継カードですが、年会費が無料、家族年会費も無料という違いがあります。
旅行保険に関しては、国内旅行保険がなくなってしまったものの、年会費のハードルがなくなったのは大きな改善点です。
ポイント還元率は最大10.0%(※)と非常に高く、クレジットカード全体を見渡しても高い部類に入ります。
※ 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ナンバーレスと番号記載の2種類からカードの選択が可能なこともメリットのひとつでしょう。
即時発行に対応しているなどの項目も、初心者に最適といわれる理由のひとつです。
JCBカードSがおすすめの人
- 年会費無料のクレジットカードを探している人
- スマホ保険付帯のカードがほしい人
- セキュリティ性の高いクレジットカードを求めている人
条件達成で最大22,000円分のポイントプレゼント!
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Amazon.co.jp利用で最大15,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Apple Pay・Google Pay・My JCB Pay利用分最大3,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
【My JCBアプリログイン期間】2024年10月1日(火)~2025年4月30日(水) - JCBカード S限定新規入会キャンペーン!
対象の飲食店でOkiDokiポイント最大10%分還元
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)
その他キャンペーンも実施中!
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
【項目別】JCBカードWとJCBカードSの違い
基本スペックを比較してきましたが、ほかにも異なる以下の項目についてそれぞれ詳しく解説します。
一見すると些細な違いに見える内容でも、実際に持ってみると不便さや便利さを感じることが多々あります。
それぞれのカードの特徴を理解したうえで検討しましょう。
券面のデザイン
JCBカードWとJCBカードSには、券面デザインに違いがあります。
JCBカードWでは、基本デザインは非常にシンプルなものの、同じスペックを持つJCBカードW plus Lには女性向けともいえるデザインが3枚存在しています。
シンプルデザインよりも華やかな1枚を持ちたい場合におすすめです。
一方のJCBカードSは、バイオマスデザインを採用しているのが特徴です。
▼編集部が所持しているバイオマスデザインのJCBカードS
バイオマスデザインとは、再生可能な生物資源によって作られたカードのことで、SDGsの一環として採用されています。
非常にシンプルなデザインのため、環境に配慮したカードがほしい人だけでなく、シンプルなデザインが好きな人にもおすすめです。
なお、通常デザインのカードと利用できる条件に違いはありません。
申し込み条件
JCBカードWとJCBカードSでは、申し込み条件がそれぞれ異なります。
JCBカードW | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
---|---|
JCBカードS | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
JCBカードSは一般的なクレジットカードの条件ですが、JCBカードWは39歳以下しか申し込めません。
40歳を超えると申し込みができなくなってしまうため、まもなく40歳を迎える人は早めに申し込みをしましょう。
なお、所有してから40歳を過ぎても、カードの切り替えなどは必要ありません。
また、本会員が39歳以下であれば、家族会員が40歳以上でも家族カードの発行が可能です。
年会費
JCBカードWとJCBカードSはどちらも年会費が無料で、2年目以降も料金が発生しないクレジットカードです。
JCBカードWの場合、40歳を過ぎても年会費はかからないため、維持費を抑えたい人にはおすすめの1枚といえるでしょう。
どちらもクレジットカード初心者には最適なカードです。
ポイント還元率
同じJCBのプロパーカードですが、JCBカードWとJCBカードSの2枚で還元率が異なります。
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
基本還元率は、JCBカードWが1.0%、JCBカードSが0.5%です。
貯まるポイントはOki Dokiポイントで、貯まったポイントの使い勝手に違いはありません。
しかし、ポイント還元率という観点で見るのであれば、JCBカードWのほうがいいでしょう。
またJCBカードWには、Oki Dokiポイントが常時2倍になる「JCB STAR MEMBERS」が適用されています。
海外利用を除く普段の決済に適用されるもので、還元率は年間の利用額に応じて変動します。
倍率は以下のとおりです。
利用額(年間) | ステージ | 適用倍率 | 次年度還元率 |
---|---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | ×2 | 1.0% |
100万円以上 | スターαPLUS | ×1.5 | 0.75% |
50万円以上 | スターβPLUS | ×1.2 | 0.6% |
30万円以上 | スターePLUS | ×1.1 | 0.55% |
また、Oki DokiランドやJCBオリジナルシリーズパートナーでの決済でも、JCBカードWのほうが適しています。
たとえばスターバックスカードへのチャージでは、JCBカードSが5.0%なのに対し、JCBカードWは5.5%です。
ポイント還元率を考慮するのであれば、JCBカードWを選択しましょう。
JCBカードSも決して低い還元率ではありませんが、より効率良くポイントが貯まるのはJCBカードWになっています。
特典・付帯サービス
JCBカードWとJCBカードSには、共通している特典・付帯サービスがあります。
内容の例は以下のとおりです。
サービスや優待 | 概要 |
---|---|
JCBプラザ | JCB加盟店の予約や観光に関する問い合わせを受け付けている海外の相談窓口 |
JCBプラザラウンジ | JCBプラザに設置されている無料ラウンジ |
たびらばの優待サービス | JCBカード会員向けの海外旅行予約サイト。優待サービスが受けられる |
エクスプレス予約 | 新幹線の予約がオンラインで可能 |
チケットJCB | 演劇やコンサートのチケット予約が可能 |
一般的に、海外に弱い印象を持たれがちなJCBブランドですが、上記の特典・付帯サービスのように海外でのサービスも充実しています。
これらはどちらも共通で付帯しているものですが、それぞれに用意されている特典・付帯サービスもあります。
詳しく見てみましょう。
JCBカードWのみで受けられる特典・付帯サービス
JCBカードWは、比較的若い人をターゲットにしているためか、上記の特典・付帯サービス以外の特徴はありません。
反面、前述したポイント還元率がJCBカードSよりも高めに設定されています。
とくにスターバックスやセブン‐イレブン、Amazonでのポイント還元率が高いことが特徴です。
もし特典・付帯サービスを求めていない、ポイント還元率を重視したいという場合は、JCBカードWを選択するとよいでしょう。
JCBカードSのみで受けられる特典・付帯サービス
一方のJCBカードSは、「クラブオフ」サービスが付帯されています。
国内外20か所以上の施設やサービスで割引が適用。
最大80%となるのが特徴で、グルメやレジャー、エンタメでの割引が適用されます。
そもそもクラブオフは、ゴールドカードに付帯されるサービス。
それが年会費無料のJCBカードSに付帯されているのは非常に魅力的です。
旅行やグルメをお得に楽しみたいの人は、JCBカードSを選択しましょう。
保険・補償
JCBカードWとJCBカードSでは、付帯している保険・補償がわずかに異なります。
JCBカードW | JCBカードS | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円(利用付帯) | 最大2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー | ー |
ショッピング保険 | 最大100万円(海外利用のみ) | 最大100万円(海外利用のみ) |
JCBスマートフォン保険 | ー | 年間最大3万円 |
JCBカードSに付帯されているJCBスマートフォン保険は、購入後24か月以内のカード本会員のみが対象ですが、ディスプレイ破損に対応しています。
クラブオフサービスと同じく、年会費無料のクレジットカードでスマートフォン保険が適用されるのは稀です。
それ以外の保険・補償は共通しているため、スマートフォン保険の加入を検討しているの人は、JCBカードSを申し込むとよいでしょう。
JCBカードWとJCBカードSはどちらを選ぶべき?
ここまでJCBカードWとJCBカードSの違いを解説してきましたが、どちらが自分に合っているのかわからない人もいるかもしれません。
結論、どちらがおすすめかは、その人がクレジットカードに何を求めるのかによって変わります。
ここでは、最終的にどのような人にどちらのカードがおすすめなのかを解説します。
JCBカードWがおすすめの人
JCBカードWがおすすめな人は、以下の条件に該当する人です。
- ポイント還元率を重視する人
- スターバックスやAmazonをよく利用する人
- 39歳までの人
JCBカードWは、Oki Dokiランドなどを経由しなくても高いポイント還元率になっています。
スターバックスやAmazonでは、還元率が非常に高いため、普段使いする1枚として持ちたい場合はJCBカードWがおすすめです。
また、JCBカードW plus Lのようなデザイン性も高い点も、カードを選択するうえで大切だと感じる人もいるでしょう。
これらの希望と年齢が39歳以下という条件が当てはまる人はJCBカードWがおすすめです。
JCBカードSがおすすめの人
ポイント還元率重視のJCBカードWに対して、JCBカードSは次のような人におすすめです。
- 保険・補償の手厚さを求めている人
- 特典・付帯サービスを利用したい人
- Oki DokiランドやJCBオリジナルシリーズパートナーに利用したいサービスがある人
日常での利用という観点でいえば、JCBカードWに軍配があがります。
一方、保険や特典など、JCBカードSだからこそ受けられる特典もあります。
万が一のときに備えたり、お得にサービスを受けたい人はJCBカードSを選びましょう。
また、JCBが展開しているOki DokiランドやJCBオリジナルシリーズパートナーに日ごろよく使うサービスがあるのであれば、同じくJCBカードSのほうが適しています。
JCBカードWとJCBカードSは2枚持ちできる?
結論として、JCBカードWとJCBカードSは2枚持ちできません。
通常まったく同じ種類のクレジットカードでなければ、同じ国際ブランドでも2枚持ちできます。
しかし、JCBカードWとJCBカードSはどちらも「JCBオリジナルシリーズ」にカテゴライズされており、規約で複数枚所有できなくなっているのです。
そのため、JCBカードWとJCBカードSを使い分けることはできません。
なお、JCBオリジナルシリーズに該当するカードが複数あります。
この2枚の組み合わせ同様、別のカードを持っている場合は申し込みができないため注意しましょう。
他のJCBカードとの比較
JCBブランドのプロパーカードにはいくつかの種類があります。
初心者向けとして紹介されることが多いJCBカードWとJCBカードSですが、それ以外のカードと比較すると以下のような違いがあります。
カード | JCBカードW | JCBカードS | JCBカードW plus L | JCBゴールド | JCBプラチナ |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度: 次年度以降: | 27,500円(税込) |
ポイント 還元率 | 1.0%~10.5%(※1) | 0.5%~10.0%(※1) | 1.0%~10.5%(※1) | 0.5%~10.0%(※1) | 0.5%~10.0%(※1) |
発行スピード | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対応電子マネー | |||||
旅行傷害保険 | 海外旅行保険:最大2,000万(利用付帯) | 海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大1億円(利用付帯) 国内旅行保険:最大5,000万円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大1億円(利用付帯) 国内旅行保険:最大1億円(利用付帯) |
申し込み条件 | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 [家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生の方を除く) | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
リンク |
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 モバ即の入会条件 ①9:00AM~8:00PMでお申し込み ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) 受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
JCBカードW plus Lは、JCBカードWに女性向けの付帯サービスを追加したもの。
男性でも申し込みは可能ですが、女性の方にとくにおすすめのカードです。
JCBカードWやJCBカードSの付帯以上に特典を受けたい人は、JCBゴールドやJCBプラチナも検討してみましょう。
いずれも年会費というハードルはありますが、旅行傷害保険の内容が厚くなるため、旅行目的でカードを作る場合は検討する価値があります。
他の年会費無料のカードとの比較
他の同じようなクレジットカードと比較してみるとどうでしょうか。
代表的な初心者向けクレジットカードと呼ばれるものとの比較表は以下のとおりです。
カード | JCBカードW | JCBカードS | 三井住友カード(NL) | 楽天カード | 三菱UFJカード VIASOカード | エポスカード |
---|---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | ||||||
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント 還元率 | 1.0%~10.5%(※1) | 0.5%~10.0%(※1) | 0.5%~7%(※1) | 1.0%~3.0% | 0.5%~1.0% | 0.5~1.0% |
発行スピード | 最短5分程度(※2) | 最短5分程度(※2) | 最短10秒(※2) | 約1週間~10日前後 | 最短翌営業日 | ネット申し込みで最短即日(※4) |
追加カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード | |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料(※3) | 550円(税込) | 無料 | 無料 |
対応電子マネー | ||||||
旅行傷害保険 | 海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯) | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 | 海外旅行保険:最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大3,000万円 |
申し込み条件 | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 [家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 楽天会員に登録済み、満18歳以上、本人または配偶者に安定した収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住されている方 |
リンク |
※1 JCBカードW、S:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※1 三井住友カード(NL):ポイント還元率に関する注釈
最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2 JCBカードW、S:モバ即の入会条件 ①9:00AM~8:00PMでお申し込み ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) 受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※2 三井住友カード(NL):即時発行ができない場合があります。
※3 550円(税込)前年度に1回以上ETC利用ご請求があれば翌年度無料。
※4 通常発行は約1週間
年会費はどれも無料ですが、ポイント還元率や決済方法、カードブランドの選択肢などがそれぞれで異なります。
また決済方法についても、タッチ決済に対応しているか否かなどの違いも。
JCBカードに固執しすぎず、自分に適した1枚を探しましょう。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
まとめ
JCBカードWとJCBカードSは、名前だけ見るとほとんど同じカードと思ってしまうかもしれません。
しかし、詳しく比較してみると、双方に特徴があることがわかりました。
年会費の有無だけではなく、細かな点までしっかりと比較することで、自分に適しているかどうかが判断できるようになるでしょう。
本記事を参考にじっくり比較してみてください。