クレジットカードの在籍確認が不安な人が知っておくべき知識
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードを申し込もうとしている人にとっては、働いている会社に在籍確認をされることを、あまり良く思わないこともありますよね。
カード会社から連絡が来て、「お金に困っているのかな……」なんて勘付かれる可能性はあるのでしょうか。
クレジットカード会社からの「在籍確認は必ず行われるのかどうか」、また「どのような流れで行われるのか」をこちらの記事で解説します。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
クレジットカードの在籍確認はほぼすべてのカード会社で行われる
クレジットカードはあくまでも、安定した収入のある人に発行されます。
そのため、「 その人がどんな職業で収入を得ているのかどうか」は、クレジットカード会社にとって、とても大切な情報となります。
なので結論から言うと、 クレジットカードの在籍確認は、ほぼすべてのカード会社で行われます。
理由:会社に在籍していることは大きな信用になるから
その理由は、クレジットカードはもともとその方の身元がはっきりしていて、安定した収入があって、返済が可能とみなされる場合のみ発行されるものだからです。
在籍確認は、 基本的にどのカード会社で発行するにしても行われるのです。
在籍確認の電話は勤務先にかけられる場合が多いです。しかし一方で、その在籍確認のリスク、確率を減らすテクニックのようなものがあることは確かです。
そのため、結局在籍確認がなかったというケースもよく聞かれると思います。
在籍確認を100%確実に回避することはできない
だからといって、在籍確認が100%回避できるかというと、そうではありません。
やはり、基本的にはカード会社にとって必須の作業であり、やらなくてはならないことだからです。
後に述べるように、在籍確認を避けるためのさまざまな注意事項やテクニックがあることはあるのですが、どのような手を打ったとしても、在籍確認は「来る時は来る」のです。
そのため、在籍確認されて困る場合は、よほどのことがない限りカードを作ることは控えたほうがよいでしょう。
信用情報が何もない人は在籍確認される可能性が高い

これまでにクレジットカードを一度も作ったことがない人は、要するに「信用情報がない」ということになるので、その場合は在籍確認をされる確率が高くなります。
その職場にしっかりと勤めているかどうかが第一の信用情報となり、それを確認するためには在籍確認をしなければならないのです。
学生さんなどで扶養家族に入っている場合は、学校やアルバイト先に連絡されることはまずありません。しかし場合によっては、「家族に確認がいく」というケースもあるので、その点も十分注意しましょう。
在籍確認をするかしないかはカード会社や券種によって異なる
先ほども触れた通り、在籍確認をされる確率は、 カード会社や券種によってまちまちです。
審査期間が短く通りやすいと言われているカード会社は、在籍確認をする確率は減ってきます。
逆に、グレードの高い券種を希望される方は、それだけ信用が大事となってきますので、在籍確認される可能性が高くなってくるでしょう。
人件費やかかる時間を考慮して在籍確認が省かれることもある
すべてのクレジットカードで在籍確認が行われているわけではありません。なぜなら、カード会社にいる従業員数は限られていて、彼らが無限に働けるわけではないからです。
もし、すべてのケースで在籍確認を行うと、ものすごい労力と負担になってしまいます。その結果、すべての確認をすると会社にとって結果的に不利益になってしまうわけです。
しかし、カード会社にとっても新規の会員は喉から手が出るほど欲しいのも事実です。そこで、本音としてはカード会社もできるだけ本人確認のみで終わらせたいのです。
そのような理由から、審査時間の短いカードなどは在籍確認が省かれるケースがしばしばあります。
在籍確認が省かれたケースのあるカードとは
たとえば、楽天カードやイオンカードなどは、クレジットカードの中でも作りやすいカードトップ2として有名ですが、在籍確認がなかったというケースが多数あることでもよく知られています。
そのほか、オリコカードなども、上の2つほどではありませんが、スピード審査という観点で担当者が忙しくなることが予想されるので、在籍確認が省かれやすいカードと言えるでしょう。
「在籍確認が省かれる可能性の高いクレジットカード」の詳細を読む
クレジットカードの在籍確認の流れ

菊地崇仁/ クレジットカード専門家
約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
クレジットカードを申し込む際、カード会社は申し込み内容が間違っていないかをチェックします。
勤務先を書いた場合は、実際にその企業で働いているかどうかを確認する電話があります。
勤務していることを確認できれば、この年齢でこの企業であれば年収は妥当と判断もできますし、入会条件の「安定した収入」と判断することも可能です。正確な情報を記入していれば審査に通る可能性は高くなるでしょう。
ただし、在籍確認についてはカード申込時には必ずあるわけでもないのです。
筆者は現在90枚以上のクレジットカードを保有していますが、筆者の経験で在籍確認があったのは、3~4回程度と非常に少ないです。
少ないために、どのカード会社で在籍確認があったと言うのも覚えています。率で考えると5%以下。多くはありませんが、絶対に在籍確認がないとも言い切れません。会社を辞めた場合などでも正直に記入するようにしてください。
できれば避けたいクレジットカードの在籍確認ですが、もし在籍確認が行われた場合、具体的にどのような手順で進んでいくのでしょうか?
たとえ在籍確認が来たとしても、何が起こるのか事前に知っておき、それについての対策を練ることができれば、トラブルなくスムーズに在籍確認を進めることができるでしょう。
いざそうなった際に、慌てずに落ち着いて行動できるように、何が起こるのかしっかりとここで確認して、いつでも対処できるようにしておきましょう。
申込時に記載した職場に電話連絡が一般的
在籍確認は、申込時に記載した職場に対する電話連絡が一般的です。
カード会社としては、「その職場に勤めていることが本当かどうか」、「安定した収入があるかどうか」ということが知りたいので、そのためには職場にかけるのが一番確実だからです。
もちろん、カード会社によっては本人への意思確認のみという場合もあります。
学生で特定の職に就いておらず、親からの仕送りで生活しているという方でも、クレジットカードを作れるところがあります。その場合は親に連絡が行く可能性もあるので注意しましょう。
1.職場に電話がかかってきたとき、電話主はどう名乗るか
職場に電話がかかってきた場合、個人名を名乗る場合もあるのですが、一方で会社名を名乗る場合もあります。
具体的には
「○○と申しますが、××さんはいらっしゃいますか?」
「○○カードですが××さんとお話できますでしょうか?」
という風に電話主は名乗るでしょう。
これもカード会社によってまちまちですが、両方の可能性があるということは頭に入れておきましょう。
万一、会社名を名乗られた場合は、どうしようもないように思えますが、ひとつの対策としては、受付の係りの方に事前にその旨を伝えておき、そのような電話があった際に他の社員などに他言しないようにお願いをするなど方法が考えられます。
2.本人に取りつがれた場合、何が聞かれるのか
そして、自分のところに電話が回ってきた場合、何を答えなければいけないのかというと、多くの場合は 名前と生年月日のみです。
何か特別なことを他に言わなければならないかというと、決してそのようなことはないので、在籍確認の電話が万一かかってきたとしても、安心して対応しましょう。
そのような内容なので、会話の内容で気づかれることはほぼないといっても大丈夫でしょう。
3.本人不在の場合、再度かかってくるのかどうか
本人不在の場合、受付の方が「××は今席を外しておりますので……」などと言ってくれた場合は、 それで確認終了となる場合が多いようです。
なぜならその返事で、クレジットカードの申込者本人が「確かに普段はそこで働いている」ということがきっちりと証明されるので、それ以上の追求をする必要がないからです。
カード会社としては、その会社に偽りなくしっかりと勤めていて、返済能力があるかどうか見極めたいだけなのです。
職場がウソの申告だとバレた場合は審査落ちする
ウソの申告をしてそれがばれた場合、たとえ条件を満たしていたとしても審査に落ちてしまします。
クレジットカードは信用があるからできるビジネスです。ウソの申告をするような人物には、信用でクレジットカードを発行できません。
またこのウソの申告をした事実は、クレヒスとして信用情報機関に記録が残ってしまいます。
クレジットカードの在籍確認がされにくい4つのポイント

事前に在籍確認の流れを確認していると、いざクレジットカードの在籍確認がきた場合でも落ち着いて対処できるでしょう。
また、在籍確認自体をそこまで重く受け取る必要はないのですが、それでもやはりいざ電話がかかってきたとなると「ドキッ」としてしまうのでなるべく在籍確認は避けたいものです。
ここでは、具体的にその在籍確認を避けるための方法4つを紹介していきます。
もちろん100%ではないのですが、この点に注意すれば在籍確認を避けられ確率が上がります。
あくまでも「もしかかってこなかったらラッキー」という程度に参考にしてみてください。
1.クレヒスが良く支払能力に問題がなさそうな人
クレヒスとは、クレジットヒストリーの略で、要するにクレジット履歴のことです。
単なるクレジットカードの履歴にとどまらず、消費者金融の履歴や車、住宅ローン、携帯電話、公共料金の支払いなどの履歴はすべて個人信用情報機関という機関に集められています。
そして、その機関でいわゆるクレヒスというものが作られていくのです。
つまり、クレヒスが良いということは、「今までのクレジットカード使用で悪いところがない」ということで、その場合は支払い能力に問題がないと判断されて在籍確認がされにくいようです。
だいたいクレジットカードを作ってから、3年間ほど良好なクレヒスが必要なようです。
2.新社会人の多い春など、カード申込者が多い季節に申し込んだ人
カード会社も人が無限にいるわけではないので、申し込みが集中するともちろん忙しくなります。
日本では新社会人や大学の新入生などが増える春が一番忙しく、申し込みが集中し、審査担当者の手が回らなくなるようです。
そのような時期は、在籍確認がスルーされる確率が高くなります。
先ほども述べたように、特にスピード審査を売りにしている会社は、担当者がかなり忙しくなってしまいます。
その場合も信用情報機関には照会しますが、問題がなかった場合はそれで終了します。
わざわざ在籍確認をする可能性は、ぐっと低くなります。
3.「パート」や「アルバイト」で職場を記載した人
個人情報の観点から取りつがれない可能性が高いため、わざわざアルバイト先まで在籍確認をするクレジットカード会社は少ないです。
そして、派遣社員の場合も実は在籍確認ができないことが多くなります。なぜなら、派遣会社側が在籍確認を、「個人保護法の立場で拒否するから」です。
このような理由から、派遣社員はその派遣先の会社を勤務先として書くのが一般的となります。
ただし、在籍確認を拒否してしまうと、それだけ審査に通る可能性も低くなってきます。
そのため、一概に両手を挙げて喜べることではありませんし、ステータスのあるクレジットカードでは正社員である方が望ましいことは確かです。
同じようなステータスでバイトや派遣社員だった場合と会社員だった場合では、会社員の方が、「返済能力あり」とみなされ、審査に通りやすくなります。
在籍確認が省かれる可能性の高いクレジットカードを紹介
クレジットカード会社によって、在籍確認の可能性は大きく変わります。
ここでは在籍確認がない可能性のあるクレジットカードを紹介します。
オリコカード
オリコカードも素早い審査スピードで有名で、原則24時間以内で審査完了すると自社サイトで発表しています。このような理由で在籍確認をパスする確率が高いでしょう。
イオンカード
イオンカードも、楽天カードよりは厳しいとされていますが、在籍確認がなかったという例が多く聞かれます。
理由としては、イオンはもともと銀行の系列ではなく流通・小売系なので、ターゲットが主婦層となります。そこで審査基準を厳しくしてしまうと、そのターゲット層が軒並み審査に落ちてしまうからです。
楽天カード
顧客満足度14年連続NO.1※の楽天カードは、30分のスピード審査を1つの売りにしています。結果、物理的に在籍確認するのは難しくなってくるでしょう。
※2022年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種
さらに、楽天カードは楽天銀行で口座を開設していれば本人確認が取れていると判断されるので、在籍確認はされにくいといえるでしょう。
ACマスターカード
ACマスターカードでは、在籍確認自体を無くすことは出来ませんが、在籍確認の電話自体を無くせる可能性があります。
在籍を証明できる健康保険証や、運転免許証を提出をすることが出来れば、電話確認を省略してもらえる可能性があるのです。
在籍確認自体ではなく、会社への電話を阻止したい方はACマスターカードに申し込んでみてはいかがでしょうか。
「主婦がクレジットカードを持つなら!作りやすくてメリットたくさんおすすめカード3選を徹底解説」の記事も、参考にしてみてくださいね。
しかし、在籍確認が省かれる可能性の高いクレジットカードだとしても、やはりそれは信用力が高い人のみと言えるでしょう。明らかに怪しいのに在籍確認は省くことはできません。
在籍確認を省く一番効果的な方法は、しっかりとクレヒスを良くすることだと言えるでしょう。
まとめ
在籍確認について、そして在籍確認のリスクをなるべく下げる方法について、ひと通り説明させていただきましたが、在籍確認自体は決して恥ずかしいことではありません。
クレジットカードを持つことは今では当たり前で、持っていないと不便なものです。そのため、「在籍確認は嫌なものではない」というのが正しい心の持ちようといえます。
そしてクレジットを使い分けることでお得に買い物ができたり、いろいろな特典がもらえたりします。
もちろん、在籍確認がない方がいいことはいいのですが、あったとしてもそれは「当たり前のこと」として、何事もなくいつ在籍確認が来ても大丈夫なように準備しておきましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。