Operated by Ateam Inc.

派遣社員でもクレジットカードは持てる!審査や注意点とおすすめのカード4選

最終更新日:

監修者

伊藤亮太

審査に職業は関係ない!派遣社員でもクレカを持つことができます
クレジットカードの作り方

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ほとんどのクレジットカード会社は18歳以上の人をターゲットとしているため、派遣社員でもクレジットカードを作れます。

ただ、派遣社員としての勤続年数や年収が審査に影響する可能性があります。

間違いなく言えるのは、ステータスが高いとされるクレジットカードだと勤続年数や年収のハードルが高くなる、ということ。

そのため、勤続が短いなど審査に不安があるなら、比較的持ちやすいとされるカードに申し込むことをおすすめします。

派遣社員におすすめのクレカ

カード名
おすすめ!
楽天カード
三菱UFJカード VIASOカードライフカード「年会費無料」オリコカード THE POINT
デザイン
申込資格
  • 高校生を除く18歳以上の方
  • 18歳以上で安定した収入のある方
  • 高校生を除く18歳以上で学生の方
  • 国内在住の高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
  • 原則として高校生を除く18歳以上の方
年会費:
初年度
年会費:
2年目以降
ポイント
還元率
国際
ブランド
対応
電子マネー
公式サイト

この記事では、派遣社員の方が知っておくべきクレジットカードの審査や、派遣社員でも持ちやすいおすすめカードを紹介していきます。

気になる内容をタップ

派遣社員でもクレジットカードを持てる

派遣社員ではクレジットカードを持てないという噂話を聞いて不安に感じている方は少なくありません。

ただ、結論としては派遣社員でもクレジットカードを持てます。まずその点は安心してください。

なぜこう言い切れるのか、理由を解説します。

一般的に個人カードの審査に職業は関係ない

クレジットカードを発行するかどうか、の判断を行うのはカード会社です。

カード会社の審査基準は公開されていませんが、派遣だからカードを発行しないといった考えをしているカード会社はないといえます。あったとしても例外的です。

カード会社としては「カードの利用金額をきちんと支払ってくれること」がもっとも重要であるため、定期的な収入があるかどうかが審査結果に影響します。

派遣も立派な仕事であり、働いて収入を得ている人を派遣というだけで除外する理由にはならないのです。

個人カードの申込資格

各カード会社が公表している申込資格を確認すると、大きく2つのパターンに別れます。

カードの申込資格のパターン

  • 高校生を除く18歳以上で安定した収入がある人
  • 高校生を除く18歳以上で電話連絡をとれる人

ここでも、「派遣社員を除く」等の記述は見当たらないため、申込資格を満たしていることが分かります。

「安定した収入がある人」という部分に疑問を感じる方もいるかも知れませんが、高校生でなければ申し込めるハードルの低さを見れば疑問も解消するはずです

カードを持てるか持てないかは審査で決まる

実際にカードを持てるか持てないかの判断の分かれ目となるは、職業や身分といった入口の属性ではなく個別に行われる審査です。

カード会社は独自の基準に沿って審査を行い、カード発行の可否を判断しています。

次の章では、クレジットカードの審査について見ていきましょう。

クレジットカードの審査内容は派遣社員でも同じ

派遣社員であるという事実は、クレジットカードのスコアリングなどで、他の項目とトータルで判断する要素のひとつになるだけです。

そのため、申込内容に不備がなければ、派遣社員も他の職業と同じように審査されます

審査のスコアリングとは

クレジットカード申込内容の各項目を点数化して、合計点数や一部の点数がカード発行ラインに到達しているかどうかを機械的に判断する審査方法のこと

またスコアリングでの審査ではなく、カード会社の担当者が個別に事情を調べて審査を行うケースもあります。

しかしこちらの場合でも、派遣社員だからという理由だけで審査の合否は判断されるわけではありません

クレジットカードの審査で見られるポイントは、大きく分けて次の4つです。

クレジットカード審査で見られるポイント

申込内容のチェック

申込内容は形式的にチェックされます。申込資格を満たしているか記載漏れはないかといったチェックです。

最近ではインターネットからの申込みであれば、不備が出ないように配慮されているホームページもありますが、正しく漏れのないように記載することが重要です

申込内容に不備があると、実質的なクレジットカード審査を受ける前に門前払いとなってしまいます

割賦販売法によるチェック

クレジットカードによる取引は、一括払いやキャッシングを除いて割賦販売法の規制を受けます。

一括払いのみ・キャッシング枠のみのクレジットカードは存在しないため、すべてのクレジットカードにおいて、各カード会社は割賦販売法の要請による調査を行います。
※割賦販売法では、カード発行に際して一定の審査が義務付けられています

ここでは顧客からの申請内容と信用情報機関の登録情報から、「包括支払可能見込額」という金額の調査が行われます

包括支払可能見込額とは

包括支払可能見込額とは、法的に計算される個人の返済可能額で、ショッピング枠の算定の基となる金額のことです

包括支払可能見込額の計算式

年収ー生活維持費ー債務の年間返済予定額

生活維持費は、住宅ローンや家賃の有無と世帯人数で決められた額を用います。

たとえば年収400万円で、住宅ローンも家賃負担もない4人家族なら、生活維持費として200万円を差し引きます。そして残った200万円から、先の1年で支払う債務額を差し引くことで、包括支払可能見込額を計算します。

仮に年間100万円を返済していれば、最終的な包括支払可能見込額は100万円となります。

ショッピング枠は包括支払可能見込額の90%以下

上記の計算で求められた包括支払可能見込額から、10%少ない金額がカードに設定できるショッピング枠の上限です

先程の例では、包括支払可能見込額は100万円だったので、100万円から10%を差し引いた「90万円」がショッピング枠の上限となります。

ただしこの数字はあくまでも上限であり、実際は各カード会社が独自の判断で少ない枠を設定できます

そのため、計算式で算出した金額よりも、少ない上限が設定される可能性があることは知っておきましょう。

貸金業法によるチェック

クレジットカードの審査の際には、貸金業法に沿ったチェックも行われます

クレジットカードの本来の機能はクレジットであり、ショッピング枠がメインです。

しかし多くのクレジットカードには「キャッシング機能」が付いているため、キャッシング枠の設定を判断するにあたって、貸金業法によるチェックが行われるのです。

クレジットカードのキャッシングとは

クレジットカードを使って、ATMなどから現金を借りられるサービスのこと

貸金業法で主に見られるポイントとしては、総量規制が挙げられます。

総量規制に関するチェック

総量規制で「年収の1/3を超える金額を超える貸し付け」は禁止されているため、キャッシング枠は年収の1/3以下に収まるように審査されます

なお、申込者の借り入れ状況がどうなっているのかは個人信用情報にすべて記載されているため、申込み時の情報はすべて正しい内容で記載しましょう。

銀行などの金融機関は貸金業にあたらない

クレジットカード会社のほとんどは貸金業者ですが、銀行は貸金業者ではないため、総量規制は当てはまりません。

とはいえ、銀行のキャッシング枠の審査が甘いというわけではないため注意しましょう

銀行も独自の審査基準をもって審査を行っているため、支払いの見込みがない人であれば審査に通らない可能性も十分にありえます。

ちなみに「銀行のクレジットカード」と「銀行系のクレジットカード」は違っていて、銀行系カード会社は通常貸金業者です。

社内基準に照らしたチェック

顧客が申告する内容と信用情報機関の登録情報以外にも、各カード会社では独自に集めた情報をもっています。

たとえば、官報に記載される破産情報や自社で過去に取引した情報などです。

社内の基準に照らしてあらゆる情報を必要に応じて活用し、カードを発行するか否かの審査結果が出されます

次の章では、派遣社員にとってカードの申し込みで注意したい5つのポイントを解説します。

派遣社員のクレジットカード申し込みで注意したいポイント5つ

派遣社員がクレジットカードを申し込むとき、注意したいポイントが主に5つあります。

伊藤亮太

伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー

皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。

【専門家の解説】

派遣社員の方でもクレジットカードを作成することは可能です。

その場合に注意したいのが、まず勤続年数の確認です。
勤続年数が短いと安定した職業に就いているとみなされない可能性があります。
そのため、数年間など継続して働いている期間があるとよいです。

次に、勤務先は派遣元を記入すること。
在籍確認は派遣元で行われるため、派遣先を記載しないよう注意が必要です。

また、複数枚を同時に申し込んだり、一回審査に落ちたからといってすぐに違うカードに申し込むといったこともやめた方がよいでしょう。
半年間程度は時間を空けることが望ましいです。

そして一枚に絞り継続して使っていくことを考えましょう。
継続して利用してクレヒスを積んでいきましょう。
しっかり継続して返済していることがわかれば、信用に値します
何でも信用をつくることで、その先新しいカードが作れるなど他につながっていきます。

なお、キャッシング機能をつけなければ、審査に通りやすくなる可能性があります。

この他、ゴールドではなく一般カードにするなどハードルを下げる方法も考えられます。
そうした点にも注意しながら申し込みを検討してみてください。

勤続年数

派遣社員に限った話ではありませんが、ある程度の勤続実績を作ってから、クレジットカードの申込みをすることをおすすめします

カード会社は、審査と勤続年数の関係については公表していません。しかし、返済能力の担保として考えれば、長い方が有利であることは間違いないでしょう。

また銀行系など、一般的にステータスが高いと考えられているクレジットカードでは、勤続年数や年収のハードルが高くなる傾向があります

派遣社員でカード審査に不安があるなら、信販や流通系などの中から、比較的持ちやすいとされるカードを申し込むのが得策です

勤務先と在籍確認

派遣社員として働いていると、クレジットカードを申し込む際に勤務先と在籍確認について迷う方も多いかと思います。

在籍確認とは

カード会社が勤務先に対して、申込者が実際に在籍しているのかを確認すること。一般的には電話で実施される。

ここでいう勤務先とは、自身が雇用契約を結んでいる企業であり、派遣元の会社が該当します。

派遣先の会社は、あくまでも仕事をしている場所に過ぎないため、勤務先欄には派遣元の会社名を記載しましょう

在籍確認は派遣元で行う

「実際に働いている場所は派遣先の会社なので、派遣先を書くほうが良いのでは?」と、考えた方もいるかも知れません。

しかし、派遣社員が在籍しているのは、あくまでも派遣元の会社です

自分自身が在籍確認の受け答えをするなら問題ありませんが、別の人が電話が出た場合には、あなたの在籍を証明できない可能性があります。

そして、在籍確認ができなければ、申込内容に虚偽があると判断されることに繋がりかねません。

そのためクレジットカード申込では、勤務先欄に派遣先を記載するのは避けましょう

勤務先の記載には例外もある

ただし、例外的に派遣先を記入するように求めているケースでは、指示のとおりに記入してください

また、勤務先と派遣先の両方を記入する様式になっているケースもあります。

実際に申し込む際には、注意事項等をよく読んで記入しましょう。

申し込みの頻度

クレジットカード審査に心配があるからと、何枚かをまとめて申し込む人もいます。

しかし、これは結果的に審査落ちの可能性を高くする行為なので避けましょう。

カードの申し込み頻度が高いと、クレジットカード会社から「お金に困っている人」という印象を与えてしまい、審査にも悪影響が出る可能性があるのです。

クレジットカード申込の事実は、個人信用情報機関に半年間登録されます。

少しでも早くクレジットカードが欲しいという気持ちは分かりますが、理想は半年間に1枚までの申し込みです

クレジットヒストリー

これまでカードを作ったことがなく、クレジット契約もしたことがないといった場合、信用情報機関には登録されている情報がありません。

このようにクレジットヒストリーがない状態は、実は審査に不利に働く可能性が高くなります

カード会社は、毎月キチンと支払いをしてくれるユーザーを好みます。

しかし、クレジットヒストリーがない状態では、申込者が支払いをしてくれる人なのかが分かりません。そのため、良い信用情報を積み重ねてきた人と比べて、審査に通りづらくなることがあるのです。

クレジットヒストリーを作ってから申し込む方法もある

過去にカードを作ったことがなく、クレジット契約やその他のローンなどを利用したことがない方であれば、クレジットヒストリーを作ってから申し込む手もあります

たとえば、携帯電話会社の端末分割払いなどは、カード審査よりも使いやすくなっています。

端末の分割払いの支払いも個人信用情報機関に登録されるため、コツコツと支払い履歴を作った上で、クレジットカード審査に申し込むと良いでしょう。

ただし、携帯料金をうっかり延滞するユーザーは少なくありません

支払いを延滞してしまえば、かえって悪いクレジットヒストリーを作ってしまうため注意してください。

キャッシング枠

記事の前半でクレジットカードの審査には、ショッピング枠とキャッシング枠の2つの軸があることをお伝えしました。

キャッシング枠を申し込むと審査内容が増えるため、審査落ちのリスクが大きくなります。

もしカード審査に自信がない場合は、キャッシング枠を希望せずに申し込むことをおすすめします

ただし、自動的にキャッシング枠の審査が行われるカードもあるため、自分が申し込みたいカードの商品情報を詳しく確認しておきましょう。

最後の章では、派遣社員にもおすすめできるお得なカード4選を紹介します。

派遣社員にもおすすめのクレジットカード4選

派遣社員の方におすすめしたい持ちやすいクレジットカードの中から、とくにお得なカードを4選紹介します。

派遣社員におすすめのクレカ

カード名
おすすめ!
楽天カード
三菱UFJカード VIASOカードライフカード「年会費無料」オリコカード THE POINT
デザイン
申込資格
  • 高校生を除く18歳以上の方
  • 18歳以上で安定した収入のある方
  • 高校生を除く18歳以上で学生の方
  • 国内在住の高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
  • 原則として高校生を除く18歳以上の方
年会費:
初年度
年会費:
2年目以降
ポイント
還元率
国際
ブランド
対応
電子マネー
公式サイト

楽天カード

楽天カードは、楽天ポイントをお得に貯められるカードで、申込み資格は「高校生を除く18歳以上の方」

楽天市場の利用者だけでなく電子マネーEdyを使うユーザーにもおすすめです。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードはカード利用で貯まるポイントの還元方法が簡単でお得なカードです。

申込み資格は「18歳以上で安定した収入のある方」もしくは「高校生を除く18歳以上で学生の方」となっています。

自動キャッシュバックとして、毎年入会月のカード利用代金の請求額が相殺されます
※請求がない場合は登録口座へ振り込み

ライフカード「年会費無料」

ライフカード「年会費無料」は入会後1年間のポイントが1.5倍にアップされるお得なカードです。

申込み資格は「国内在住の高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方(※)」となっています。
※2022年4月1日より、成人年齢の引き下げに伴い、民法上18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。

1ポイント最大10円の高還元率は特筆できるメリットです。

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTは、利用可能枠が最大300万円でポイントもお得なカード

申込資格は「原則として高校生を除く18歳以上の方」となっています。

500ポイントから各種アイテムと交換できます。

まとめ

派遣社員の方でもクレジットカードは持てます。

多くのカード会社では18歳以上の人に申込資格を与えており、個人の収入にはこだわらないカード会社も多数です。
したがって、キチンと働いている派遣社員には十分に資格があります。

ただ、長く勤務している高収入の正社員と比べれば、不利な面も否定できません。働き方ではなく、返済能力の点で利用可能枠に差がつくこともあり得ます。

審査落ちにならないためには、不安な要素を少なくして持ちやすいカードに申し込むことが重要です。
ぜひこの記事を参考にしてみてください。

クレジットカードの作り方の関連記事

クレジットカードの作り方!必要なものや流れ、注意点をわかりやすく解説
クレジットカードの作り方

クレジットカードの作り方!必要なものや流れ、注意点をわかりやすく解説

2023年11月22日

イーデス編集部

イーデス編集部

クレジットカード口座の選び方!残高不足を防ぎ賢くお得に使おう
クレジットカードの作り方

クレジットカード口座の選び方!残高不足を防ぎ賢くお得に使おう

2023年12月4日

イーデス編集部

イーデス編集部

メインカードの選び方を解説!メインのクレジットカードを決めるメリットとは
クレジットカードの作り方

メインカードの選び方を解説!メインのクレジットカードを決めるメリットとは

2023年11月29日

イーデス編集部

イーデス編集部

クレジットカードの在籍確認が不安な人が知っておくべき知識
クレジットカードの作り方

クレジットカードの在籍確認が不安な人が知っておくべき知識

2023年11月28日

イーデス編集部

イーデス編集部

新卒の貯金事情とは?社会人1年目からの貯蓄に成功する方法を徹底解説
クレジットカードの作り方

新卒の貯金事情とは?社会人1年目からの貯蓄に成功する方法を徹底解説

2023年11月21日

イーデス編集部

イーデス編集部

クレジットカードを受け取れるのは本人のみ?注意点や本人確認の有無など
クレジットカードの作り方

クレジットカードを受け取れるのは本人のみ?注意点や本人確認の有無など

2023年11月15日

イーデス編集部

イーデス編集部

転職でどう変わる?クレジットカードの継続利用や新規取得への影響
クレジットカードの作り方

転職でどう変わる?クレジットカードの継続利用や新規取得への影響

2023年11月10日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.