アルバイトが持つべきクレジットカードを厳選!作り方もご紹介します!
2022-06-14
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「アルバイトもクレジットカードを作れる?」
「バイトで年収が低いと審査に通らないかも」
このように、アルバイトという立場に不安を抱く人もいるかもしれませんが、アルバイトやパート・フリーターでもクレジットカードは作れます。
また、アルバイトならではの正しい申し込み方をすれば、審査に通る確率も高くなります。
アルバイトだからと諦める必要はありません。そこでこの記事では、
についてお話します。
クレジットカードを作りたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。
2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
目次
アルバイトでも作れるクレジットカードがある!
アルバイトやフリーターでも作れるクレジットカードは少なくありません。
最近では「非正規雇用」の方も増えてきているため、カード会社もアルバイトやパートの申し込みを無視できないという現状があるのです。
しかし、正社員と比較するとアルバイトは審査落ちしやすいという事実もあります。
そこで次の章では、アルバイトが審査落ちしやすい理由について詳しく解説していきます。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
【専門家の解説】
アルバイトでも定期的な収入があればクレジットカードは作成できます。
とはいえ、どのクレジットカーでもつくれるかどうかは状況次第といえます。
そのため、安定的な収入を維持するほか、クレヒスを積む、延滞はしない、在籍確認がしっかり行えるといった点に注意しましょう。
また、作成後もしっかり返済を行い、延滞などを起こさないよう注意してください。
アルバイトが審査落ちしやすい3つの理由
この章では、アルバイトが審査落ちしやすい理由を3つ紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
【専門家の解説】
アルバイトの場合、どうしても正社員に比べると年収が低くなる傾向があります。
アルバイトでも若いうちにはかなり稼げる可能性はありますが、年齢と共に体力も衰える可能性があり、年収が上がるとは断定できません。むしろ下がる可能性があります。
そのため、収入が安定しないことはマイナスとなる可能性があります。
正社員のように月額いくらと固定されており、安定的な収入が見込める場合には審査には通りやすいといえるものの、アルバイトの場合時給換算だとなかなかそうはいかない面があります。
学生さんの場合には、保護者の収入がどのぐらいかも問われます。
そのため、保護者の同意を得ることはもちろんのこと、保護者の年収によっては審査に通過することが難しいということもあるでしょう。
正社員と比べて年収が低い
アルバイトの方は基本的に時給で働き、ボーナスの支給もないので、カード会社も審査には慎重になります。
経済的に不安定なアルバイトは、決められた引き落とし日に代金を支払えないリスクも高くなります。
ただし、年収の低さだけが審査落ちの決定的な理由にはなりません。
年収以外にも下記のような面が調べられて審査通過の可否を判断されます。
- 借入状況:
他社からの借入が少ないほど有利です。 - 延滞履歴:
過去に支払いの延滞がなければ信用が高まります。 - 居住状況:
同一住所での居住年数が長いほど「収入が安定している」と判断されます。
なお、年収が低いアルバイターでも、たとえばカード作成の間口が広い流通系カードである「エポスカード」なら審査落ちを回避できる可能性があるので、気になる方はチェックしてみましょう。
一人暮らしの最低年収は決まっている
「割賦販売法」では、一人暮らしの年間生活維持費が「116万円」と定められているため、一人暮らしで年収100万円前後のアルバイターはカードの作成が大変困難です。
カード会社はカードを利用してもらうことで利益を得るため、最低でも利用限度額を「10万円」に設定します。
つまり、審査通過のの最低年収ラインは「116万円+10万円=126万円」になるのです。
ただし、学生や主婦は親権者や配偶者が支払いを肩代わりしてくれるため、本人の年収が100万円前後でもカードの作成は可能です。
収入が安定していない
カード会社は「安定した収入」も気にします。
アルバイトは正社員よりも退職のハードルが低いため、常に「無収入」になるリスクを抱えています。
収入が途絶えれば支払いが滞り、決済日の代金支払いができません。
なお、勤続年数が1年以上の場合は「収入が安定している」と判断されて審査に通過する可能性が高くなります。
審査落ちで悩んでいる方は、勤続年数が1年を超えてから申し込んでみるといいでしょう。
学生は保護者の収入も重要
学生アルバイトの場合は、申込者が成人しているか否かで審査の基準が変わります。
未成年の学生は審査の対象が保護者になるため、親の収入に問題がなければカードの作成が可能です。
成人している学生は、親権者の収入や同意の確認は行なわれません。
あくまでも本人の収入が審査通過率を左右します。
なお、申込者が成人の場合、カード会社は個人信用情報機関を通じて親権者の信用状況を調査することができません。
次の章では、アルバイトがクレジットカードを申し込む際の注意点について解説します。
アルバイトがクレジットカードを申し込むときの3つの注意点
この章では、カードを申し込む際の注意点を3つ紹介します。
デメリット
それぞれ詳しく見ていきましょう。
複数のカードを同時に申し込まない
同時に複数のカードを申し込む「多重申し込み」は、アルバイトではなくても審査落ちする可能性が高まります。
複数のカードに申し込むと、下記のような疑いをカード会社に抱かれてしまいます。
- 入会キャンペーンの特典目的?
- お金に困っていている?
- 詐欺などの悪用?
申し込み状況は信用情報機関を通じてカード会社間で共有されているため、多重申し込みの発覚を防ぐのは不可能です。
審査落ちを防ぐためにも、クレジットカードの申し込みは1社に絞りましょう。
キャッシング枠はゼロにする
キャッシング枠をつけると、カード会社に「お金に困っている人」と思われて審査に落ちる可能性があります。
審査通過率を高めるためにも、カードの申し込み時にはキャッシング枠をゼロにして申し込みましょう。
なお、借入総額は「総量規制」によって年収の3分の1までと定められています。
たとえば、年収150万円の人がキャッシング枠を60万円にして申し込んでも審査には通りません。
すでに所有しているカードにキャッシング枠がある場合も注意が必要です。
借入総額はカード別に決められるのではなく、所有しているカードの合算になります。
在籍確認に注意
カード会社によっては、申し込み後に在籍確認の電話が申し込み者本人の携帯や勤務先にかかってくることがあります。
未成年者の場合は、親権者に電話がかかります。
確認ができればとくに問題ありませんが、電話に出ないなどの行為は審査落ちに繋がる可能性があるので避けましょう。

岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト
【専門家の解説】
アルバイトが審査に落ちやすいといいましたが、ルール通りのことをやり、正しく申し込みをすれば通る確率も高くなります。
次に申し込みの際に気をつけるべき注意点を3つあげてみます。
●複数枚のカードを一度に申し込まない
複数枚のカードを一度に申し込むと、「この人はお金に困っているのではないか」とカード会社に疑われますから絶対やめましょう。
●キャッシング枠には金額を書かない
申し込みの際にキャッシング欄に10万円とか50万円とか金額を入れると、「お金が欲しい人」と思われますから注意。
それを防ぐためにもキャッシング枠は0円にして申し込みましょう。
●在籍確認をスルーしない
本人が本当にその職場で働いているかを電話で確認するのが在籍確認。
申し込み後1〜2週間でその電話がかかってきます。それに出ないと在籍を疑われて不利になります。
こうした注意点をうまくクリアすればアルバイトでもクレジットカードを持つのはそれほど難しいことではありません。
次の章からは、アルバイトにおすすめのクレジットカードを4枚ご紹介していきます。
アルバイトにおすすめのクレジットカード4選
ここからは、アルバイトにおすすめのクレジットカードを5枚ご紹介します。
パートや主婦、学生でも作りやすいカードを厳選していますので、クレジットカード作成の参考にしてください。
最短で即日発行「エポスカード」
最短即日で発行されるクレジットカードです。
年会費が永年無料であるにも関わらず、最高500万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
カードの利用や提示で優待を受けられる店舗は全国10,000店以上。
また、年4回開催の「マルコとマルオの7日間」でカードを使えば代金が10%オフになります。
発行までのハードルも低いので、すぐにでもクレジットカードが欲しいという方は、申し込みを検討してみてください。
独自の審査基準で審査が不安な人におすすめ「ACマスターカード」
年会費永年無料のクレジットカードです。
過去の返済状況よりも現在の返済能力に重点を置いて審査してくれるため、他社のカードで審査落ちした方にも可能性があります。
最大800万円という高い利用限度額も魅力です。※キャッシング枠利用時
リボ払い専用カードですが、上手に使えばクレヒスの育成にも役立つでしょう。
カードの券面に「アコム」のロゴはなくスタイリッシュなデザインに仕上がっているので、消費者金融系のカードに抵抗がある方でも安心です。
公式サイトの3秒診断で簡単に発行の可否がわかるので、審査が不安な方はチェックしてみましょう。
※ACマスターカードは18歳~69歳の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方が対象です。
※ただし、18,19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | - |
国際ブランド | |
電子マネー | - |
発行スピード | 最短即日※1 |
限度額 | 10万~300万円まで ※ショッピング枠ご利用時 |
ETC年会費 | - |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | - |
注目ポイント
- 土日祝日でも最短即日でカードが受け取れる!
- 3秒で簡易診断が可能!
- パート・アルバイトの方もOK!
- 年会費永年無料!
- 利用金額の0.25%が自動キャッシュバック!
※1 自動契約機(むじんくん)の営業時間9:00~21:00(年末年始は除く) 但し、一部店舗は営業時間が異なります
電子マネーWAONが付帯「イオンカードセレクト」
WAONが付帯した年会費永年無料のクレジットカードです。
家族カードもETCカードも年会費が無料というお得なカード。
イオンシネマの鑑賞料金が最大700円オフになるほか、毎月20日と30日の「イオンお客様感謝デー」には、対象店舗でのカード利用で代金が5%オフになります。
流通系のカードなので、専業主婦や主夫、パートの方にもおすすめです。
ビッグエコーとシダックスのカラオケ料金が30%オフになる特典もあるので、アルバイターの日常を多忙面からサポートしてくれるでしょう。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~ |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | WAON POINT |
注目ポイント
- WAONのチャージでポイント2重取り
- イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
- イオングループならWAON POINTが2倍
- 家族カードもETCカードも無料
- イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
※イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。
*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
・お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。
次の章では、クレジットカードの選び方をアルバイト別にご紹介します。
アルバイト別クレジットカードの選び方
さいごに、クレジットカードの選び方をアルバイト別にご紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
フリーターは「消費者金融系」がおすすめ
フリーターの方は、独自の審査基準を有している「消費者金融系」のクレジットカードがおすすめです。
消費者金融系のカード会社は、過去の返済履歴よりも「現在の返済能力」を重視するため、他社のカードで審査落ちした方にも適しています。
「消費者金融」と聞くと悪いイメージがあるかもしれません。
しかし、利用限度額の高さや審査スピードの速さといったメリットもあるので、選択肢に入れてみる価値はあるでしょう。
パート・主夫・主婦は「流通系」を選ぼう
パートや主婦の方は「流通系」のクレジットカードがおすすめです。
流通系のカードは基本的に年会費が無料で、会員限定のお得な「割引デー」などを設定していることも多いため、所有していても損をすることはありません。
カード会社側も自社系列店舗の「常連客」を囲い込みたいので、カードを作りやすい傾向にあります。
交通系ICや電子マネー機能が搭載されているタイプが多いのも流通系カードの特徴です。
学生は専用カードもチェック
カード会社から見ると学生は「将来的にカードを使ってくれる大切なお客」になるため、たいていのカードなら作成できます。
審査が厳しい「銀行系」のカードの作成も可能です。
銀行系カードで実績を積んでおけば、社会人になったあとで銀行系のゴールドカードなどに移行しやすいでしょう。

岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト
【専門家の解説】
アルバイトはクレジットカードの審査に通りにくいといわれます。
ひとつはアルバイトが正社員に比べて収入が少ないうえに立場が不安定だからです。
収入が少ないとカードの返済も滞りがちになるのでカード会社としては厳しく見るようになるのです。
とくに銀行系カードはステータスを重視するので、審査に受かるのはかなり難しいでしょう。
しかし、スーパーや百貨店、コンビニなどの流通系カードなら審査が比較的緩いので、パートやフリーターでも通る可能性があります。
そうした系統のカードを選ぶようにするといいでしょう。
まとめ
今回は、アルバイトや学生、主婦がクレジットカードを作る方法や、クレジットカードの選び方、おすすめのクレジットカードなどについてご紹介しました。
改めて内容を整理してみましょう。
要チェック!
- アルバイトでもクレジットカードは作れる
- 審査落ちする理由は決まっている
- 作りやすいカードを覚えておくことが大切
正社員に比べると不利な部分もありますが、カードの選び方や審査落ちの原因を知っておけば、アルバイトでも問題なくクレジットカードは作れます。
今回の記事やおすすめのカードを参考にしながら、長く使える1枚を選んでみてください。