クレジットカードを受け取れるのは本人のみ?注意点や本人確認の有無など
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードは「本人受取」が基本。
配達時間に受取れないなら再配達をお願いするか、配達業者の窓口まで取りに行く必要があります。
しかし、配達方法によっては、同居の家族が受け取ることも可能です。家族に受け取りをお願いしたい場合は、どの方法で送られてくるのかを事前に確認しておくと良いでしょう。
この記事では、クレジットカードの受け取りと配達方法との関係や、受取時の注意点について紹介します。
ひとり暮らしだったり、日中忙しかったりする人は、ぜひ参考にしてくださいね。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
注意!クレジットカードを受け取れるのは本人のみ
まず、クレジットカードの受け取りは「本人のみおこなえる」のが原則です。
受け取る方法はいくつかありますが、自宅に郵送で届くのが一般的で、不在時には再配達になります。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
クレジットカードの受取とは異なりますが、2020年4月以降はクレジットカードの申込時に複数の本人確認書類が必要になりますので注意して下さい。
クレジットカードの受取方法としては、店頭受取と郵送受取があります。
百貨店のカードや商業施設のカードは店頭で申し込んですぐに受け取ることができる場合もありますが、基本的には郵送です。郵送も3パターンあり、簡易書留で受け取るパターンと本人限定郵便で受け取るパターン、ポスト投函です。
本人限定の場合は、本人確認書類が必要。事前に受取日付などを指定して免許証などを提示して受け取ります。家族が受け取ることはできません。
ポスト投函はほとんどありませんがアメックス発行カードです(現在も行われているかは不明)。
なお、最近はアプリで申し込み、アプリでカードが発行されるタイプのカードもあります。バーチャルカードが発行され、Apple PayやGoogle Pay、オンラインで利用することができますが、この場合でもカード本体については別途受け取る必要があります。
ここからは、そうしたクレジットカードの受け取り方についての基本的な流れをみていきましょう。
自宅に郵送で届くのが一般的
クレジットカードの受け取り方には、
- 自宅への郵送
- 店頭での手渡し
のふたつがありますが、ほとんどの場合は自宅への郵送で行われます。
クレジットカードの郵便は他の郵便物とは異なり、
- 佐川急便「受取人確認サポート」
- 日本郵便「本人限定受取郵便」
- 日本郵便「簡易書留」
のように特殊な郵送方法になっているので、すぐに見分けることができるでしょう。
また、詳しくは後述しますが、店頭で申し込んで即日発行してくれるクレジットカードは少数派で、それだけでかなりのメリットと言えるでしょう。
不在時には受け取れず再配達になる
自宅に郵送されてくるクレジットカードは、先ほども触れた通り「本人受け取り」が大原則です。そのため、不在時には再配達になります。
これは、クレジットカードの受け取りが、申し込みだけでは判別できない「本当にその人(=申込者)がその場所に住んでいるのか」を確かめる所在確認の意味が込められているからです。
不在だからといってポストや宅配ボックスに投函されることはないので、くれぐれも気をつけてください。
家族が受け取ってくれるカード会社もある
クレジットカードは本人受け取りが原則ですが、「簡易書留」で郵送されてきた場合、本人が不在でも家族がいれば受け取り可能です。
ただし、「本人限定受取郵便」や「受取人確認サポート」で郵送されてきた場合は、本人しか受け取ることができないので注意してください。
また、書留で送られてきた郵便物はポストや宅配ボックスに投函されることはなく、「本人もしくは家族に手渡しすること」が原則なので、自宅に誰もいない場合は再配達になります。
転居・転送サービスは使えないことがある
郵便局には転勤などで引っ越しをした際、前の住所に届いた郵便物を一定期間転居先に転送してくれる転送サービスがあります。
しかし、クレジットカードの受け取りでは使えない場合があるので気をつけてください。
例えば、申し込み時に大阪に住んでおりその住所で申し込んでいれば、クレジットカードカードが届く前に東京に引っ越した場合、転送サービスを使ってもカードは受け取れません。
あくまで「申し込み時の住所で受け取ること」が原則なのです。
本人確認書類を求められることもある
クレジットカードが「受取人確認サポート」や「本人限定受取郵便」で送られてきた場合、その場で本人確認書類を提示する必要があります。
クレジットカードの到着予定日には、免許証や保険証、パスポートなど本人確認ができる書類をあらかじめ用意しておきましょう。
また本人確認書類ではなく、申し込み時にあらかじめ設定していたパスワードで本人確認をするパターンもあります。
到着後は銀行口座との紐付け手続きが必要なこともある
クレジットカードには、到着後すぐに利用できるタイプと、口座などの紐付けが必要なタイプがあります。
というのも、クレジットカードはカード会社によって審査段階であらかじめ振替口座の設定をしている場合もあれば、カードが到着してから口座の設定をしなければいけない場合もあるからです。
また、カード会社によっては口座振替依頼書などの必要書類の返送が義務づけられているケースもあります。
そのため、自分が申し込んだカード会社の公式ホームページや送られてきた書類などによく目を通し、
「振替口座との紐付けはできているか?」
「カードが届いた後に返送しなくてはいけない書類はないか?」
をしっかり確認しておきましょう。
もしこれらの手続きを行わなかった場合、カード利用停止、解約手続きをされてしまう恐れがあります。
このように、クレジットカードは本人受け取りが基本ですが、中には家族でも受け取ることができる場合があります。
ただ、不在時は再配達・転送サービスは不可、本人確認書類の提示など、「本人が申し込んだ住所で受け取ること」が原則です。
また、カード到着後の必要手続きもカード会社によって異なるため、しっかりと確認しておきましょう。
次の項からは、即日発行カードなど、店頭で受け取れるカードについて解説していきます。
即日発行カードなどは店頭で受け取れる
ここまでは郵便で送られてくるクレジットカードのことについて解説してきましたが、ここからは急ぎクレジットカードが必要な方に向けて、店頭での受け取りや、スマホで最短5分で発行できるクレジットカードについて解説していきます。
それでは、即日発行などのメリットがあるクレジットカードの中でも、代表的な
4つのカードについてみていきましょう。
エポスカード
大手デパートのマルイグループが発行しているカードです。70種類以上の豊富なデザインが特徴で、人気アニメや漫画とのコラボカードも人気があります。
また、年会費も永年無料とコスパも抜群です。
受け取れる場所
全国のマルイ店舗なら最短当日中に受けとり可能。郵送であれば1週間程度で受け取り。
概要
- 申込対象:18歳以上(高校生を除く)(※)
- 年会費:無料
- 発行会社:株式会社エポスカード
- 主な特典:提携レストラン・レジャー施設の割引利用、舞台・イベントのチケット価格割引、レンタカー・カーシェアサービスの割引
セゾンカードインターナショナル
ポイントに有効期限がない、「永久不滅ポイント」が最大のメリットです。
受け取れる場所
パルコ、ららぽーとなどの提携施設なら最短当日受け取り可能。郵送であれば3日程で受け取り。
概要
- 申込対象:18歳以上(※)
- 年会費:無料
- 発行会社:株式会社クレディセゾン
- 主な特典:アマゾンギフト券やnanacoなどとの交換
※2022年4月1日以降より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、18歳~19歳の方でも親権者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。
SAISON CARD Digital
このカードもカード利用金額に応じて、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まります。
最短5分で発行が可能なデジタルカードですので、すぐにクレジットカードが必要な方はかなり便利なカードです。
カード発行後、Web上での買い物はもちろん、「セゾンPortal」の「Apple Pay 登録する」ボタンから電子決済の設定も簡単にできるので、実店舗でもすぐに利用可能です。
後日、カード番号や有効期限などの記載がない完全ナンバーレスのプラスチックカードが郵送で届きます(最短3営業日)。
受け取れる場所
デジタルカードは、専用アプリにて最短5分で発行。
プラスチックカードは郵送による受け取りのみ(最短3営業日)になり、店頭受取の即日発行はできません。
概要
- 申込対象:18歳以上(※)で、連絡が可能な方。
※提携金融機関の決済口座が必要 - 年会費:無料
- 発行会社:株式会社クレディセゾン
- 主な特典:日本全国3,800店ほどの提携ショップで割引や優待を受けられる。
※2022年4月1日以降より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、18歳~19歳の方でも親権者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。
エムアイカード
三越伊勢丹グループのデパートが発行するクレジットカードで、全国にある「エムアイカードカウンター」で発行してもらうことができます。
エムアイカードカウンターは全国22箇所しかないため、ご自身のお近くにあるかどうかは要注意ですが、三越伊勢丹グループのデパートでのお買い物においては最大10%のポイント還元を受けることが出来ます。
受け取れる場所
全国22箇所にあるエムアイカードカウンターで即日発行。
概要
- 申込対象:20歳以上70歳未満
※学生・専業主婦の方のお申し込みは承れません。 - 年会費:初年度無料・2年目以降2,200円(税込)
- 発行会社:株式会社エムアイカード
- 主な特典:三越伊勢丹グループのデパートでの前年のお買い上げ金額に応じて5%~最大10%のポイント還元
このように、クレジットカードの中には郵送だけでなく店頭・窓口受け取りでの即日発行に対応しているカードがいくつかあります。
次の項からは、クレジットカードごとに異なる受け取りまでの期間についてみていきましょう。
クレジットカードを受け取れるまでの期間はカード会社により異なる
クレジットカードの受け取りには、郵送と窓口のふたつがありますが、同じ受け取り方法でもカード会社によって受け取れるまでの期間は異なります。
ここでは、「即日」「1週間程度」「2週間程度」といった風に、受け取れるまでの期間でカードを分類し、その中でも代表的なものを紹介していきます。
すぐにカードが必要!即日発行カード
まず、すぐにカードが必要な人には嬉しい即日発行に対応しているカードからみていきましょう。
即日発行対応カードに共通しているのは「店頭・窓口受け取りが可能」という点です。多くの人が利用できることを考えると、この記事でも紹介している、
- エポスカード
- セゾンカードインターナショナル
- SAISON CARD Digital
- エムアイカード
などが即日発行してもらえる代表的なカードと言えるでしょう。
1週間程度で届くカード
基本的には郵送対応のカードは、早ければ1週間程度で届きます。全国的な認知度も高く、利用できる人の範囲も広いカードで言えば、以下の3つが代表としてあげられるでしょう。
楽天カード
大手通販会社「楽天」の発行する楽天カードは、楽天市場でのショッピングがポイント3倍になったり、年会費が永年無料だったりと、とてもコストパフォーマンスの高いカードです。
マイルとの交換もできるなど利便性も高く、2022年度日本版顧客満足度指数調査(クレジットカード業種)では14年連続No1を獲得している人気のカードのため、「初めての1枚」としておすすめです。
オリコカード・ザ・ポイント
大手信販会社「オリエントコーポレーション」の発行するオリコカード・ザ・ポイントは、還元率が常に1%以上という高還元率が魅力のカードです。
この他にも、入会後半年は還元利がいつでも2%、年会費は永年無料、オリコモールを経由するとさらに0.5%のポイント還元など、「クレジットカードは還元率重視!」という人であれば、ぜひ持っておきたいカードと言えるでしょう。
イオンカード
全国に大型商業施設を展開する流通大手のイオングループが発行しているカードで、毎月20日、30日は買い物代金が5%OFFになるのが最大の魅力です。
また、イオンシネマの300円割引、世界24ヶ所に設置されたイオンワールドデスクによるトラベルサポートなど、その他の特典も充実しています。
2週間程度で届くカード
ここまでで紹介してきた申し込み即日〜1週間以内に到着するクレジットカードは、比較的審査と発行のスピードが早いカードと言えるでしょう。
これらのカードの特徴として、カード発行会社が「流通系の企業」「消費者金融系の企業」であることが多くなっています。
そのため、そういったクレジットカード以外は申し込みから到着までおおむね2週間程度、長ければ3週間程度の期間がかかると思っておきましょう。
例えば、地元の地方銀行や信用金庫のクレジットカード、ステータス性の高いゴールドカードやプラチナカードは「申し込んでからすぐに手に入る」というわけではないのです。
申込方法によって届くまでの期間が変わるカードもある
同じカードでも、申し込み方法によって受け取れるまでの期間が異なるケースもあります。
例えば、この記事で紹介したカードを例に挙げると、
- エポスカード…店頭なら当日、郵送なら1週間程度
- セゾンカードインターナショナル…店頭なら当日、郵送なら3日程度
といった風に受け取り方法が違えば、届くまでの期間も違ってくるのです。
また、この他にも「記載内容に不備がある」などの問題があれば、当然ながら審査が長引き受け取りまでに時間がかかるので注意してください。
まとめ
それでは、ここまでの内容を改めて振り返ってみましょう。
クレジットカードの受け取りについて
- 自宅に郵送で届くのが一般的で、不在だと再配達となる
- 基本は本人が受け取る。中には本人確認書類の提示を求められることもある
- 簡易書留で送られてきた場合は、同居の家族でも受け取れる
- 転居、転送サービスは使えないので注意
- 到着後に口座との紐付けや書類の返送が必要なケースもある
クレジットカードが届くまでの期間
- クレジットカードは申し込んでからおおむね2週間程度で手元に届く
- 中には即日発行や1週間程度で届くものもあり、そういったカードは流通系や消費者金融系に多い
- 同じカードでも受け取り方法によって届くまでの期間が違ってくるカードもある
こうした基本的な知識を押さえた上で、しっかりとクレジットカードを受け取れるように準備しておきましょう。