クレジットカード年間利用額が100万円以上の人におすすめのカード5選!
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードの年間利用額が100万円を超えることを想定している場合、どのようなカードが最適なのかわからない人も多いでしょう。
利用限度額を見て選んでしまう人もいますが、それ以外の観点からもカードを検討する必要があります。そのうえで、年間100万円の決済をしてもお得になるようなクレジットカードを選びましょう。
本記事では、年間100万円以上の決済をする人のクレジットカードの選び方と、おすすめカードを6枚を紹介します。年間100万円以上利用する方法も記事内で解説しています。ぜひ参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- 年間100万円以上利用する場合のクレジットカードの選び方
- 年間100万円以上利用する人におすすめのクレジットカード
- 年間100万円以上利用する方法がわかる
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
年間利用額によってクレジットカードの選び方は変わる
結論からお伝えすると、クレジットカードの選び方は年間利用額によって変わります。クレジットカードの多くは年間利用額に応じて、ボーナスポイントやプレゼントなど何かしらの特典を用意しています。
そのため、年間利用額が高い場合はゴールドカードなどの上位カードを選択したほうが得です。年会費を払ってでも、それを超える特典を受け取れる可能性があるためです。「年間100万円」が、特典を受け取るボーダーラインであることもめずらしくありません。
100万円以上の決済ができることも重要ですが、同時に受けられる特典の内容を精査することが重要です。
年間100万円以上利用する人向けクレジットカードの選び方
では、年間100万円以上利用する人は、何を見てクレジットカードを選択すればいいのでしょうか。一般的なカードの選び方は、次の5つです。
- 年会費
- ポイント還元率
- ポイントで交換できるもの
- 決済を頻繁にする場所(店舗)
- カードの特典
年間100万円以上利用する人の場合、上記のなかでもっとも重要なのはカードの特典です。つまり、100万円以上の金額を1年間で決済する場合、それによって受け取れる特典を知ることが大切になります。
カードそのものの優待や国際ブランドもたしかに重要です。それらに加えて、条件達成で受け取れる特典にはどのようなものがあるのかを理解しておく必要があるでしょう。
クレジットカード年間利用額が100万円以上の人におすすめのカード5選
年間100万円以上の利用で特典が受け取れるカードはいくつかあります。特典の内容はカードによって異なりますが、そのなかでも検討すべき特典内容は以下5つのカードです。
カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | セゾンゴールドプレミアム | JCBゴールド | エポスゴールドカード | |
---|---|---|---|---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上で、本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方(学生の方を除く) | 20歳以上で、本人に安定継続収入がある方(学生の方を除く) | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住されている方 | 1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可) 2.満20歳以上で、安定した継続収入があること 3.iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること 4.本人名義の口座を支払い口座として設定すること 5.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと |
年会費 (初年度) | 5,500円(税込) | 11,000円(税込) | 無料(※5) | 無料 | 11,000円(税込) |
年会費 (2年目以降) | 5,500円(税込)(※1) | 11,000円(税込) ※1 | 11,000円(税込) | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~7%(※2) | 0.5%~2.5% | 0.5%~10.0%(※6) | 0.5%~1.0% | 1.0~4.5% |
国際ブランド | |||||
発行スピード | 最短10秒(※3) | 3~10日程度 | 最短5分程度(※7) | 最短即日 | 最短5日 |
ETC年会費 (初年度) | 無料(※4) | 年会費無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETC年会費 (2年目以降) | 2年目以降:550円(税込)(※4) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
電子マネー | |||||
旅行損害保険 | 国内旅行傷害保険:最大2,000万円 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 | 国内旅行保険:最大1,000万円 海外旅行保険:最大1,000万円 | 国内旅行保険:最大5,000万円(利用付帯) 海外旅行保険:最大1億円(利用付帯) | 海外旅行保険:最大5,000万円 | 国内旅行保険:最大5,000万円 海外旅行保険:最大1億円 |
リンク | - | - |
※1 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。
※2 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いをする場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※3 即時発行ができない場合があります。
※4 前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料。
※5 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
※6 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※7 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにて支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPを確認ください。
年間100万円以上の利用でポイント還元率が高くなったり、ボーナスポイントが受け取れます。それぞれのカードの特徴と特典を見てみましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 | 初年度:5,500円(税込) 2年目以降:5,500円(税込)(※1) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~7%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短10秒(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 初年度:無料(※4) 2年目以降:550円(税込) |
ETCカード発行期間 | 2週間程度 |
マイル還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能 |
申し込み条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
必要書類 | 氏名・生年月日・現住所が確認できる書類のコピーを2点 運転免許証または運転経歴証明書・健康保険証・個人番号(マイナンバー)カード・パスポート・住民票または印鑑登録証明書(個人名義のみ)・在留カード |
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済するとポイント最大7%還元!(※2)
- さらに、セブン‐イレブンで条件達成の上スマホのタッチ決済するとポイント最大10%還元(※5)
- 24時間対応!最短10秒でカード番号発行(※3)
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!(※1)
- 新規入会と条件達成で最大8,000円相当プレゼント!(2025/2/2まで)
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険付き(利用付帯)
補足事項
- ※1 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- ※2
最大7%ポイント還元
ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。 - ※3 即時発行ができない場合があります。
- ※4 前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
- ※5
最大10%ポイント還元
「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
3%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリ会員コード提示で付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。
本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認ください。
最大7%還元同様、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード株式会社のクレジットカードです。ゴールドカードという性質上、年会費はかかるものの特典・付帯サービスが豊富です。申し込みから発行までは最短10秒(※)というスピード感なのも、魅力のひとつといえます。
※即時発行ができない場合があります。
三井住友カード ゴールド(NL)には、年間100万円以上の決済で次の特典が受けられます。
【年間利用額100万以上で受けられる特典】
- 翌年以降の年会費永年無料(※)
- 10,000ポイント還元
1回でも年間100万円以上の利用実績があれば、その後の年会費5,500円(税込)がかからなくなります。国内・海外旅行傷害保険の付帯や最高300万円のショッピング補償がついたカードが、実質無料で所有可能です。また、毎年100万円以上の決済を行うことで、10,000ポイントが還元されるのも大きなメリットです。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
【三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめの人】
- 実質、年会費無料でゴールドカードを持ちたい人
- 国内・海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを持ちたい人
- 高いポイント還元率を魅力に感じる人
最大8,000円相当プレゼント!
- 新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント!
- 新規入会&1万円ごとの利用で最大3,000円相当のVポイントプレゼント!
JCBゴールド
年会費 | 初年度:無料(※1) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10.0%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上で、本人に安定継続収入がある(学生の方を除く) |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- JCB最高峰のカードを目指すための登竜門!
- 【新規入会限定】新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大30,000円キャッシュバック!
- ゴールドカードなのに即日発行可能!
- ハワイや国内空港ラウンジ利用可能!
- 最高1億円の海外旅行傷害保険!(利用付帯)
補足事項
- ※1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
- ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ※3 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBゴールドは、JCBが発行しているプロパーカードです。プロパーカードゆえにJCBしか国際ブランドが選択できないものの、特典や付帯サービスは充実しています。海外に弱いといわれることもありますが、手厚い海外旅行保険(利用付帯)や空港ラウンジサービスが付帯しており、海外旅行を楽しみたい人にもおすすめの1枚です。
JCBゴールドは、年間100万円以上の利用で以下の特典が適用されます。
【年間利用額100万以上で受けられる特典】
- JCBスターメンバーズの適用で翌年度のポイント還元率が1.5倍に
- 2年連続で100万円以上の決済を行うとJCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが受けられる
JCBゴールドは、年間利用額に応じて翌年度のポイント還元率がアップするJCBスターメンバーズを備えています。年間100万円時用の決済をすると、翌年度のポイント還元率が1.5倍です。また、2年連続で100万円以上の決済をすると、ワンランク上のJCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが受けられます。
【JCBゴールドがおすすめの人】
- ポイント還元率を重視する人
- インビテーションでカードのランクアップを目指している人
- 海外旅行を頻繁にする人
新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大30,000円分のポイントプレゼント!
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Amazon.co.jp利用で最大23,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
Apple Pay・Google Pay・My JCB Pay利用分最大3,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) - 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
【My JCBアプリログイン期間】2024年10月1日(火)~2025年4月30日(水)
その他キャンペーンも実施中!
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
【対象期間】2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
セゾンゴールドプレミアム
SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)
年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) ※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 3~10日程度 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 年会費無料 |
ETCカード年会費 | 年会費無料 |
ETCカード発行期間 | 最短即日発行 |
マイル還元率(最大) | 0.30~1.50% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
締め日・支払日 | ショッピング:翌月4日払い<br>キャッシング:翌々月4日払い |
申し込み条件 | 18歳以上で連絡が可能な方、当社の提携する金融機関に決済口座を持っている方 |
- 「選べるゴールド優待」で映画料金がいつでも1,000円に!
- 年間利用額に応じてカフェ・コンビニ・マクドナルドで最大5%還元
- 50万円利用達成ごとにボーナスポイントを進呈!
- 安心の国内・海外旅行傷害保険付帯
補足事項
- ※1 年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
セゾンゴールドプレミアムは、セゾンカードが発行しているクレジットカードです。セゾンカード共通のポイント「永久不滅ポイント」は、名前のとおり有効期限がなく、いつでも使えるポイントです。国内外の旅行傷害保険も付帯されており、日常生活から旅行まで、幅広く活躍してくれるでしょう。
そのようなセゾンゴールドプレミアムは、年間利用額が100万円以上になると次の特典が受けられます。
【年間利用額100万以上で受けられる特典】
- 年間利用額50万円ごとに1,000ポイント(5,000円相当)が何度でももらえる
- コンビニやカフェでの還元率が最大5.0%になる
年間利用額が50万円を超えるたびに、1,000ポイントが付与されます。年内に何度超えてもその都度付与されるため、年間100万円以上であれば年会費を実質無料にできます。また、コンビニやカフェ、マクドナルドでのポイント還元率も5.0%となり、非常にお得です。後者は年間利用金額が60万円以上を超えたことが確認できた月からの適用です。
【セゾンゴールドプレミアムがおすすめの人】
- 1回きりのボーナスではなく何度も特典をゲットしたい人
- コンビニやカフェ、マクドナルドをよく利用する人
- 日常でも旅行でも使えるカードを探している人
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
年会費 | 5,000円(税込) *年間のカード利用額が50万円を超えると、翌年以降の年会費が無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 1~2週間程度 |
限度額 | 300万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | エポスポイント |
※画像引用元:株式会社エポスカード
エポスゴールドカードは、エポスカードが発行しているゴールドカードです。最短即日発行で電子マネーにも豊富に対応しており、普段使いには困らない1枚です。追加カードがETCカードのみで、家族カードの発行はできません。しかし、ゴールドカードのなかでは年会費が安い部類に入るため、それほど維持費が負担になることはないでしょう。
エポスゴールドカードで年間100万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
【年間利用額100万以上で受けられる特典】
- 年間50万円以上の決済で翌年以降の年会費が無料
- 年間50万円以上の決済でボーナスポイント付与
エポスゴールドカードは、年間50万円以上の決済で翌年以降の年会費が無料になります。100万円に届かなくても、普段の買い物などで50万円以上年間で支払うのであれば非常におすすめです。
また、年間50万円以上の決済で2,500ポイント、100万円以上で10,000ポイントがもらえます。年会費無料とボーナスポイントがもらえるお得なカードになっています。
【エポスゴールドカードがおすすめの人】
- 年間50万円以上利用する人
- 年間利用額の条件で年会費を無料にしたい人
- 日常生活で頻繁にカード決済をする人
dカード GOLD
dカード GOLD
年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0~4.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率(最大) | 公式サイト参照 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | dポイント |
締め日・支払日 | 翌月10日 |
申し込み条件 | 1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可) 2.満20歳以上で、安定した継続収入があること 3.iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること 4.本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと 5.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと |
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- d払いを使えば1.5%還元でもっとお得に!
- ドコモ携帯・スマホ料金とドコモ光の月額料金10%還元!※
- 携帯補償3年間、最大10万円!
- 海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5000万円!
dカードGOLDは、通信事業者大手のドコモが発行しているクレジットカードです。年会費11,000円とゴールドカードとしては一般的な年会費に、国内・海外旅行保険が付帯されています。ドコモ携帯やスマホ料金、ドコモ光と組み合わせることで、月額料金の10%還元されるのがメリットです。
dカードGOLDを年間100万円以上利用すると、以下の特典が受け取れます。
【年間利用額100万以上で受けられる特典】
- 年間100万円以上の決済で11,000円(税込)相当のポイントを進呈
- 年間200万円以上の決済で22,000円(税込)相当のポイントを進呈
年間100万円以上の決済を行うと、年会費に相当する11,000円(税込)が進呈されます。明確に年会費無料と書かれているわけではありませんが、実質無料になります。なお、この得点は2024年までです。2025年度からは別の特典に切り替わる点に注意してください。
【dカードGOLDがおすすめの人】
- 年会費を実質無料にしたい人
- ドコモユーザーの人
- dポイントを貯めている人
クレジットカードを年間100万円以上使う方法
クレジットカードを年間100万円以上使うためには、使い方を日々工夫している人もいるのではないでしょうか。また、単年で100万円以上利用できる人であっても、毎年同じように利用するのは難しいという人もいるでしょう。一部では「100万円修行」といわれており、どのように継続して100万円以上利用するのかを考えなければなりません。
結論として、固定費など毎月かかる費用をクレジットカード払いにするのがベストです。水道光熱費や通信費、食費などをクレジットカードで支払う方法です。基本の支払い方法をクレジットカードにしておけば、100万円以上の決済になる可能性が高くなります。
また、引越し代や旅行費などの単発で高額な決済と組み合わせると、飛躍的に100万円以上の決済が見えてきます。固定費だけで年間100万円を超えるかどうかは、家族形態や契約している会社に左右されます。ときどき発生する高額決済を含めることで、年間100万円以上の決済実現を目指しましょう。本当に達成できるのか不安な場合は一度シミュレーションしてみることをおすすめします。
年間利用額が200万円以上の人におすすめのクレジットカード
本記事で紹介したカードも含まれるものの、年間200万円以上の決済をする際におすすめのカードがあります。条件達成で得られる特典などが異なるため、利用する目途が100万円以上なのか200万円以上なのかは、わけて考えるべきです。以下は、年間200万円以上の決済をする人におすすめのカードです。
カード名 | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カード | Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | apollostation THE GOLD | 三井住友カード プラチナプリファード | ダイナースクラブカード | JCBプラチナ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 39,600円(税込) | 66,000円(税込) | 49,500円(税込) | 初年度: 11,000円(税込) 2年目以降: 11,000円(税込) ※1 | 33,000円(税込) | 24,200円(税込) | 27,500円(税込) |
ポイント 還元率 | 0.3~1.0% | 公式サイト参照 | 3.0%~6.0% | 1.0% | 1%~15%(※1) | 0.3%~0.4% | 0.5%~10.0%(※1) |
国際ブランド | |||||||
発行スピード | 2週間程度 | 2週間程度 | 2週間程度 | 最短3営業日 | 最短10秒(※2) | 2~3週間 | 最短5分程度(※2) |
利用限度額 | 個別に設定 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | ~500万円 | 一律の制限なし | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 年会費無料 | 無料 (※3) | 無料 | 無料 |
電子マネー | |||||||
リンク |
※1 apollostation THE GOLD:ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費無料。
※1 三井住友カード プラチナプリファード:プリファードストア(特約店)利用で通常ポイント還元率+1~14%
※1 JCBプラチナ:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※2 三井住友カード プラチナプリファード:即時発行できない場合があります。
※2 JCBプラチナ:モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 2年目以降は550円(税込)。前年度に1回以上ETC利用ご請求があれば翌年度無料。
年間200万円以上の決済となると、100万円以上に達成が難しくなります。反面、達成すれば大きなリターンが望める側面もあるでしょう。
それぞれの特典は、以下の記事で詳しく解説しています。年間200万円以上の決済をコンスタントにする可能性が高い人は、こちらの記事も参考にしてください。
まとめ
年間100万円以上をクレジットカードで決済する予定があるのであれば、条件達成時に何かしらの特典があるカードを選びましょう。多くは翌年度の年会費が無料になる、ポイント還元率が高くなるというものですが、長期的な目線で見れば、その恩恵は計り知れません。
何も考えないままクレジットカードを作って損をしてもあとの祭りです。少しでもお得なカード利用をするためにも、本記事を参考にして、特典のあるクレジットカードを選びましょう。