Operated by Ateam Inc.

ヒルトンユーザーは持たなきゃ損!ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの特徴や魅力を紹介

最終更新日:

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードを手にして、あのヒルトンホテルを無料で利用してみませんか?」

2021年3月9日に新登場したこのクレジットカードは、この60文字だけでその魅力が十分に伝わるのではないでしょうか。

日本人からも人気のある高級ホテルの一つヒルトンですが、特に最上級ブランドであるコンラッド・ホテルに宿泊することに憧れを抱いている読者も多いはず…。

しかし、1泊2名最低3万円弱の予算を立てなくてはならないハイブランドホテルの利用は、少し勇気がいるものです。

ですが、この記事で紹介するクレジットカードのユーザーとなれば、その迷いは解決されると思います。

ヒルトン好きに幸せをもたらすヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの全容に迫ります。

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

ヒルトンを良く利用する場合はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのメリットもあります。

年間200万円以上の利用ダイヤモンド会員となり、ゴールド会員の特典に加えてエグゼクティブラウンジの利用なども付帯します。

家族カードも3枚まで無料ですので、家族でヒルトンを利用するにはメリットがあるでしょう。

年間300万円以上利用した場合は通常のウィークエンド宿泊特典が1泊分増えるため、年に無料で2泊できます。

また、ポイントの有効期限も、カード利用だけで延長できるのもメリットです。

ただし、年会費が6万円を超えるカードでコンシェルジュデスクの利用はできないため、ヒルトン以外での特典は正直微妙です。

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードとの併用の場合は、少し年会費は上がりますがプラチナ・カードという選択肢もあります(マリオットとヒルトンの上級会員付帯)。

従って、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードはヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員を目指したいかどうかが申し込みの判断材料となるでしょう。

申し込む価値があるかどうかの判断で、先に本カードのメリット・デメリットについてチェックしたい方はこちら

他のアメックスのクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

    • SNS
    • X
    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの基本情報

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/hilton-card/hub/

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/hilton-card/hub/

まずはヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの基本スペックや特徴を取り上げていきます。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードより、さらにグレードアップした1枚です。

「よりお得にヒルトングループのサービスを利用したい」と思う方は、ぜひこの記事を読んでその魅力に触れてみてください。

ヒルトングループを利用する回数がそこそこという方は、ワンランク低い、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードをおすすめします。

カード利用でヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントが貯まる

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ カードと同様に、得られるポイントは、ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントです。

より多くヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントを貯めたい方には、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの方がおすすめです。 

通常還元率は1.5%

気になる還元率ですが、通常は100円につき3ヒルトン・オナーズ・ポイントが得られます。
(ヒルトングループのホテルやリゾートでの利用では100円につき7ポイント)

季節や施設によって価格が変動するホテルでの利用に当てられるポイントであるため1ポイントの価値が明確でないのが難点ですが、1ポイント=約0.5円前後と見ておけば問題ありません。

つまり、3ヒルトン・オナーズ・ポイントが約1.5円分に相当するため、還元率としては約1.5%です。

ポイント還元率の面では決して悪くなく、むしろ平均以上ですが、利用先が限定されるということには注意しましょう。

なお、年会費はポイント還元の対象になりませんが、それ以外にも下記のようにポイント対象外のサービスも存在します。

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/rewards/membership-rewards/exception.html

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/rewards/membership-rewards/exception.html

また、200円につき2ヒルトン・オナーズ・ポイント(=還元率約1%)と、通常時よりも還元率が下がるサービスがあることも頭に入れておきましょう。

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/rewards/membership-rewards/exception.html

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/rewards/membership-rewards/exception.html

年会費は66,000円(税込)

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの年会費は66,000円(税込)とアメリカン・エキスプレスのカードの中でもかなり高額な部類にランクします。

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードと比較しても2培近く、さらに、カードの後継カードであるMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの年会費も49,500円(税込)ですので、アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードの次に高額な年会費が課せられています。

ショッピング、旅行に関する保険としては以下のものを備えていますが、内容や補償限度額はアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードと同レベルです。

  • 旅行傷害保険
  • ショッピング・プロテクション
  • オンライン・プロテクション
  • リターン・プロテクション
  • キャンセル・プロテクション
  • スマートフォン・プロテクション
  • 航空便遅延補償

他にも、

  • 国内とホノルル空港で同伴者一名まで無料で利用できるラウンジ
  • (海外旅行から帰国した際に)空港から自宅までカード会員1名につきスーツケース1個の手荷物を無料で配送するサービス

なども、他のクレジットカードにも付帯するものです。

そのため、これらの点では「年会費分に見合っていない」とは言えてしまうかもしれません。

家族カードは3枚目まで無料

家族カードについては、「3枚目まで無料」と枚数に余裕がある点が特徴です。

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードとMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの無料分は1枚目までなので、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの特色と言えるかもしれません。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの3つのメリット

この章では、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの真価に迫ります。

3つのメリット

ここからのメリットを読むだけでも、申し込む価値があるかどうかの判断もできるかもしれません。  

また、ワンランク下のヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードと同様で、以下のような特典もあります。

  • 入会と同時に「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」の称号が入手できる
  • 5,000円程度の高級朝食が無料になる

詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

「ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス」に最短で到達可能

ヒルトン・オナーズ会員の最上級ランクはダイヤモンドですが、この域に到達するのは容易ではありません。

  • 1年間に30回のご滞在、または1年間に60泊のご宿泊
  • 1暦年間に120,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイントの獲得

言わずもがな、ゴールドステータスを達成する以上のコストが必要となります。

しかし、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードのユーザーであれば、年間200万円以上のクレジットカード利用でもクリア条件を満たします。

そのため、憧れのダイヤモンドステータス最短での到達も可能です。

合計2泊分の宿泊費がタダになるチャンスも

さらに、年間300万円以上を利用した場合は、「ウィークエンド無料宿泊特典」という、金・土・日限定ホテルの宿泊費合計2泊分まで無料となる特典も手に入ります。

日常利用ではなかなか到達しない利用額かもしれませんが、毎年海外旅行に行かれている方や大きな出費の多い個人事業主などは十分に狙えるでしょう。

ヒルトン系列のホテルは、最低でも1泊約3万円以上のプランが通常であるため、この「ウィークエンド無料宿泊特典」を獲得できれば、年会費は余裕でペイできます。

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費が初年度無料

そして、忘れてならないメリットが、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(以下、HPCJ)の加入特典です。

HPCJは、日本国内17ホテルと韓国の2ホテルで利用できる優待プログラム。

引用元:https://www.hpcj.jp/hotel/

引用元:https://www.hpcj.jp/hotel/

以下の4つの特典が用意されています。

HPCJの4つの特典

  • 宿泊費が25%OFF
  • レストランが最大20%OFF
  • 5,000円の割引券を2枚プレゼント
  • 初年度はヒルトン・オナーズのシルバー会員に

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードのユーザーであれば、自動的にゴールド会員となるので、④は不要ですが、①~③は大きなメリットです。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードであれば、初年度の年会費は発生しないので、年に一度でもヒルトンを利用すれば、宿泊費やレストランの割引分がそのままプラスとなります。

引用元:https://www.hpcj.jp/benefit/

引用元:https://www.hpcj.jp/benefit/

なお、2年目からは10,000円の年会費が発生します。

しかし、2年目以降は毎年更新のタイミングと同時に年会費と同額の割引券がもらえるため、実質的な負担額はゼロです。  

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの3つのデメリット

5つのメリットに続いて、3つのデメリットについて触れてみたいと思います。

3つのデメリット

ここまでヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードの良さに焦点を当ててきましたが、当然、考慮しなくてはならない点は存在します。  

年会費がより高額

やはり、避けて通れないのが66,000円(税込)という、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードよりもさらに高額な年会費です。

そのため、頻繁にヒルトンを利用する方や無料宿泊特典を手に出来るほどクレジットカードを利用する方以外では、年会費分の恩恵を受けることが難しいのは事実です。  

ヒルトンホテル以外でのポイント利用は微妙

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードと同様に、貯めたポイントのマイルやギフト券への交換は還元率が急激に低下するため、これは全くおススメできません。

ヒルトン・オナーズ・ポイントはあくまでもヒルトン利用のためのものだという点は必ず念頭に置いておきましょう。  

電子マネー機能は一切なし

また、近年ではクレジットカードに当たり前のように付帯される電子マネーですが、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードには全くありません。

タッチ決済の性能こそ備えていますが、「携帯一つで街に出る」というような方には心許ないクレジットカードと言えるでしょう。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードと通常カードの違い

ここまではヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードが話題の中心でしたが、その下位互換カードである、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードと比較してみましょう。  

その違いを図示すると以下の通りですが、目立つところとしては、年会費の金額差でしょうか。

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/hilton-card/hub/

引用元:https://www.americanexpress.com/jp/benefits/hilton-card/hub/

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードは16,500円(税込)とプレミアムと比較して5万円ほどリーズナブルです。

その反面、

  • 還元率も通常で約1%
  • カード更新時の無料宿泊券も1泊分のみ
  • HPCJの年会費も初年度から発生

と、プレミアムからはグレードダウンします。  

通常カードの方が得するケース

ダイヤモンドステータスを狙わない方であれば、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードで十分と言えるかもしれません。

プレミアムにはHPCJの年会費が無料となる特典がありますが、これは初年度のみですので、2年目以降は同じ立場です。

つまり、HPCJで受けられるお得感は変わりませんので、年会費が安い分、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのほうが年会費以上のプラスを感じられるタイミングも早くなります。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードとMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの違い

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードとMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードとの違いを紹介します。

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのほうが得するケース

ヒルトンのカードとは違い、年会費を更新するだけでその権利を得られるため、

「年に一度だけでいいから高級ホテルに泊まってみたい」

という方には、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードが打ってつけでしょう。

また、マリオットホテルユーザーであればヒルトンのカードの特典は利用できないので、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを持った方が良いです。

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードとの2枚持ちもおすすめ

ヒルトンとマリオットの2大グループのホテルを楽しみたい方は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードと同様に「2枚持ち」もおすすめです。

2枚分の年会費が必要となりますが、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードでは年一回の無料宿泊券で年会費分以上のメリットは受けられるので心配はいりません。

また、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの一般カードとなるMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カードであれば、年会費が23,100円(税込)と抑えられますので、より2枚持ちがしやすくなります。

ヒルトン利用時、マリオット利用時とカードを使い分けすることで、どちらのホテルもお得に利用することができます。

まとめ

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードはヒルトン好きより特化したクレジットカードです。

「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードでは物足りない!」

という方におすすめです。
よりグレードアップした特典で、いつもの旅行をさらに充実させて楽むことができるでしょう。

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・ プレミアム・カードも、確実に年会費分の無料宿泊券を獲得できるMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードとの2枚持ちがおすすめなので、選択肢に入れてみてください。

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.