ETCカードの更新手順とは?期限切れになる前に必要な手続きをチェックしよう!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ETCカードの有効期限がもうすぐ切れそう…そう気付いても、更新方法が分からない人は意外と多いもの。
じつは、ETCカードは原則自動更新となっているため、自分で更新手続きする必要はありません(クレジットカードに付帯するETCカード、ETCパーソナルカードの場合)。
有効期限が切れる1ヶ月前に新しいETCカードが届きますので、これまでのカードから差し替えればOKです。
この記事では、
- ETCカードの更新方法(詳細)
- 更新カードが届かない場合の対処方法
- 更新時のETCマイレージカードの手続き
について解説していきます。
有効期限切れの古いETCカードで高速道路の料金所を通過しようとしてもゲートは開きません。ETC利用による各種割引を利用できなくなるほか、場合によっては急停止による事故につながることも考えられます。
このようなリスクを避けるためにも、手元にあるETCカードの有効期限を確認し、期限が切れる前に新しいカードを準備しておきましょう。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
通常のクレジットカードもそうですが、ETCカードも期限切れになっていることを忘れて利用しそうになることは誰にでもありえる話です。
そのため、おおよそいつ頃まで利用できるのか、また更新後の新しいカードが届いていないかどうか確認してください。
一般的には、更新の1ヵ月前には新しいカードが届きますので、気付くことでしょう。もし届かないといった場合にはカード会社に連絡しましょう。
よくあるのが住所変更の場合です。できれば事前に連絡しておくべきです。支払い遅延といった場合は自己責任です。そうした場合には更新拒否はあり得ます。
なお、新しいカードの場合、再度カード裏面にて署名が必要となります。
署名がないと何かあっても補償されないことがありますのでご注意ください。
いろいろ更新時には手間がかかりますが、手間がかかる分、不正利用のリスクも軽減できます。
使い終わったカードは裁断するなどして、不正利用の温床とならないように注意することも忘れずに。
ETCカードの更新を忘れると、高速道路の入り口で立ち往生することになりかねません。ご注意ください。
ETCカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
ETCカードの更新方法は種類によって異なる
ETCカードの更新方法は、ETCカードの種類によって異なります。
具体的には、手元にあるETCカードが「クレジットカードの付帯カード」なのか「ETCカードパーソナルカード」なのかで異なるため、持っている種類に応じて把握しておくことが必要です。
ETCカードの更新方法:クレジットカードの付帯カードの場合
ETCカードのうちクレジットカードの付帯カードは、基本的には自動更新されます。期限は3~5年が一般的です。
有効期限の確認方法
クレジットカード付帯のETCカードには、下記の2種類があります。
- クレジットカードと一体型のETCカード
- クレジットカードと一体型でないETCカード
それぞれの有効期限や注意点について見ていきましょう。
クレジットカードと一体型のETCカード
クレジットカードと一体型のETCカードの有効期限はクレジットカードと同一です。クレジットカードをそのままETCカードとして使える仕組みになっているので、当然有効期限も同じになります。
基本的には更新の1ヵ月前に新しい有効期限のカードが郵送されてきます。
クレジットカードと一体型でない場合有効期限が異なる場合もあり、両方の有効期限をおさえておかなければなりませんが、一体型であればカードの更新は一度で済みます。
ただし、一体型タイプは便利な反面、ETC車載器に置きっぱなしにしてしまうと盗難に遭った時の不正使用のリスクが高くなってしまいます。一体型を選ぶ人は、そのようなリスクも念頭に入れたうえで、できるだけ車内に置き忘れないよう注意して使いましょう。
クレジットカードと一体型でないETCカード
クレジットカードとETCカードが別のカードになっている場合、2枚の更新期限が異なる場合も多いです。多くの人が選ぶ方法ではありますが、クレジットカード発行後しばらくしてからETCカードを発行した場合は更新のタイミングがクレジットカードとは別になってしまう可能性もあります。
そのため、クレジットカードと一体型でない場合にはクレジットカード・ETCカード両方の有効期限を把握し、更新前に新しいカードに差し替えましょう。なお、クレジットカードの付帯カードの場合、有効期限はETCカードの裏面に記載されていることがほとんどです。
有効期限を把握し、適切に差し替えることでスムーズに高速道路・有料道路を利用できます。
ETCカードの更新手順
ETCカードが更新されると新しいカードが郵送されてくるので、必ずETCカードの裏面にサインをしてから使うようにしましょう。サインがないと盗難などによる不正使用の損害を補償してもらえないからです。ほとんどの場合署名欄はカードの裏面にあります。
また、不正使用を避けるためにも、古いカードにはハサミを入れて破棄することも忘れないようにしましょう。
このように、手続き上で必要なことは特にありませんが、クレジットカードと同じように署名・古いカードの破棄を忘れずに行いましょう。
自動更新のカードの場合
クレジットカードの付帯カードとしてのETCカードは、クレジットカードを使い続けている限り基本的に自動更新されます。特に手続きは必要なく、通常有効期限の前月に新しいカードが届きます。
届いたカードがいつから使えるのかはクレジットカード会社によって多少異なりますが、届いたら使える場合が多いです。
更新の手続きは特に必要ないですが、新しいETCカードに差し替えるのを忘れないようにしましょう。
ETCカードの更新方法:ETCパーソナルカードの場合
ETCパーソナルカードもクレジットカード付帯のETCカードと同じように、基本的には自動更新されます。これまでの利用に何も問題がなければ、更新の前月に新しい有効期限のカードが届きます。
ただし、ETCパーソナルカードは平均利用月額の4倍のデポジットが必要です。更新の際にこれまでの高速道路・有料道路の利用状況に応じてデポジットの金額が変更になり、新たに預託しなければならないこともあります。
基本的には未払いなどがなければ、特別な手続きをせずとも更新されます。支払い遅延などがなければ、特に心配する必要はないでしょう。
そういったETC利用履歴については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
ETCカードの更新時の留意点
ETCカード更新時、いくつか注意しておきたい点があります。しっかりおさえておきましょう。
注意すべき点は下記のような点です。
- 毎年年会費がかかるETCカードもある
- 新しいカードへの差し替え忘れに注意
普段ETCカードを使っている人であれば特に問題なく利用できる場合が多いです。ただし、年会費などコストがかかる場合もあるので、ETCカードの更新は見直しの機会ともいえそうです。注意すべき点はおさえつつ、自分に合う使い方を探していきましょう。
この章では、ETCカードの更新方法について解説してきました。普段使っていれば、自動更新できるのがほとんどといえそうです。更新カードが届いたら差し替えを忘れずにスムーズに利用していきましょう。
ETCカードの紛失については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
次の章では、新しいETCカードが届かない場合の対処方法について解説していきます。
新しいETCカードが届かない場合の対処方法
この章では、通常自動更新されるはずのETCカードが届かない場合、どのように対処すればいいのかを解説していきます。
新しいETCカードが届かない原因は、ほとんどの場合自身に原因がありますので、まずは各発行会社に問い合わせてみましょう。
新しいETCカードが届かない原因には、下記のような理由が考えられます。
それぞれの項目ごとに詳しく見ていきましょう。
更新拒否されている
ETCカードの発行会社に更新拒否されてしまうと、ETCカードの再発行はできません。更新拒否に至る理由には、返済能力がない場合やコストに見合わないなどの理由が考えられます。
具体的には、下記のような状況で、更新拒否されることがあります。
- 主に年会費無料のETCカードで長期間利用実績がない(カードの発行コストのみがかかってしまう)
- 支払い状況が悪い
特に、支払い状況が悪いと解約事由になってしまうこともあります。定期的に利用し、支払い遅延がないことが再発行のための必要条件といえるでしょう。
途上与信時の再審査
クレジットカード付帯のETCカードの更新で、再発行時の再審査である途上与信で悪い結果がでてしまうと、ETCカードやクレジットカードの再発行が難しくなってしまいます。特に、信用情報機構やクレジットカード会社のブラックリストとなってしまった場合、支払えなくなってしまうリスクが高くなることから、再発行できない確率が上がってしまいます。
下記のような場合、再審査に落とされてしまう可能性が高くなってしまいます。
- 延滞を繰り返している
- 長期間の滞納がある
- 他社での借り入れが多い
もし上記のような理由で更新できなかった場合、他社のクレジットカードでETCカードを作るのは難しい場合が多いです。ETCパーソナルカードであれば新たに作成できますが、高額なデポジット(4ヵ月分の利用料)や毎年1,234円の年会費が発生してしまいます。
クレジットカード付帯のETCカードには年会費や発行手数料無料のカードも多く、ETCパーソナルカードに比べるとあまりコストがかかりません。できるだけコストをおさえるためにも、毎月の支払いは遅れずに行いましょう。
住所の変更が必要
ETCカード発行会社に登録している住所が引っ越し前の住所の場合、当然新しいETCカードを受け取ることはできません。一度発送されたカードは受け取り記録付きの郵便または宅配便で送られていることがほとんどなので、宛先不明で戻ってきています。
住所変更をし、再配達の依頼をすることで、新しいカードを受け取ることが可能です。ただし、再発行となる場合は手数料が発生してしまうこともあります。
不要な手続きを避けるためにも、住所が変わった場合には遅滞なく変更手続きをしておきましょう。
この章では、新しいETCカードが届かない場合の対処方法について解説してきました。郵便事故などのまれに起こるケースを除くと、自身に原因があることがほとんどです。何らかの落ち度はなかったか振り返りながら、発行会社に問い合わせをするといいでしょう。
次の章では、ETCカードの利用に欠かせない、ETCマイレージサービスの変更手続きについて解説していきます。
マイレージサービスの変更手続き
この章では、ETCカード更新時に必要なETCマイレージサービスの変更手続きについて解説していきます。ETCマイレージサービスには登録されている情報が変わると変更手続きが必要です。
ETCマイレージサービスに登録されている情報には下記のようなものがあります。
- 有効期限
- ETCカード番号
具体的に見ていきましょう。
マイレージサービスの登録情報の更新が必要
ETCマイレージサービスに登録されている情報が変わった場合、登録情報の更新が必要です。変更はインターネット・書面でできるものがほとんどですが、一部電話でも対応しています。
登録情報には下記のようなものがあります。
- カード番号・有効期限
- 氏名・生年月日
- 住所
- 電話番号
- 車載器管理番号
- 車両番号 など
これらの情報は、ポイントの付与・還元などにもかかわってくる重要な情報です。変更があればすみやかに更新を行いましょう。
有効期限の変更
ETCカードを更新して有効期限が変更になった場合、ETCマイレージサービスにおける変更手続きも行いましょう。クレジットカードの公共料金引き落としの場合のようには自動更新されないため、忘れず手続きが必要です。
変更手続きは下記の手段でできます。
- インターネット
- 書面
- 電話
その場で手続きが完結するインターネットがおすすめです。忘れず有効期限の変更手続きを行いましょう。
カード番号の変更が必要
ETCカードが更新されるとカード番号の変更も必要になることがあります。ETCカードが更新されるのに伴い、まれにカード番号も変更になる場合もあるからです。
変更手続きは下記の手段で可能です。
- インターネット
- 書面
前述の有効期限の更新の場合とは異なり、電話では手続きできない点をおさえておきましょう。
この章では、ETCマイレージサービスの変更手続きについて解説してきました。ETCカードの更新で変更になることがある有効期限・カード番号の変更手続きが必須です。ETCマイレージサービスのポイントをため続けて利用するためにも、忘れずに手続きを行いましょう。
etcカードの引き落としをするクレジットカード変更については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
まとめ
この記事では、ETCカードの更新手順について解説してきました。これまでの利用に問題がなければ期間満了の1ヵ月前に新しいカードが届きますが、住所変更をしていないと届かない場合もあるので注意が必要です。
また、支払い遅延や滞納があったり、それらが原因となり再審査に落ちたりしてしまうと更新拒否されてしまうことも。また、ETCカードを全く使っていない場合も更新拒否されてしまうことがあります。
普段問題なく使っている人であれば、更新に関する心配は特にありませんが、ETCマイレージサービスに登録している人は有効期限や場合によってはカード番号の更新も必要です。お得に使っていくためにも、忘れないように手続きを行いましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。