三菱UFJカード VIASOカードのETCカードはこんな人におすすめ!メリットとデメリットを解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJニコスの発行する三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、高速道路に乗る機会がある人であれば必ず作っておきたい1枚です。
おおもとの三菱UFJカード VIASOカードは貯まったポイントを自動でキャッシュバックしてくれるため、「ポイントを使うのは面倒だけれど、メリットは受けたい」と考えている人に人気があります。
この記事では、三菱UFJカード VIASOカード発行のETCカードの概要、入手までにかかる期間、メリット・デメリットなどを詳しく説明します。
記事の内容を理解することで、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードをご自身が選ぶべきカードなのか判断できるようになります。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
三菱UFJカード VIASOカード ETCカードの概要
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、三菱UFJカード VIASOカードを持っている人が追加できる年会費無料の付帯カードです。
この章では、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードの概要について解説していきます。
ETC PLUSは三菱UFJカード VIASOカードに付帯するETCカード
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、ニコスが発行するETCカードで、正式名称は「ETC PLUS」です。
三菱UFJカード VIASOカードには下記のような特徴があります。
- 本人会員・家族会員ともに年会費無料
- 発行手数料は1,100円(税込)
- 高校生を除く18歳以上なら申込可能
- 国際ブランド:Mastercard
- ショッピング100円ごとにVIASOポイントが0.5ポイント貯まる
- ETC含む特定加盟店での利用はポイント2倍
- 貯まったポイントはオートキャッシュバック
三菱UFJカード VIASOカード付帯のETCカードなので、このような便利なサービスが元々付帯していることになります。
ETCカードは三菱UFJカード VIASOカードと一緒に支払請求される
ETCカードの利用額の請求は、三菱UFJカード VIASOカードの利用分と合わせて毎月行われます。
ETCカードを作っても、支払い日が増える訳ではないため、個別に口座設定をしたりする必要はありません。
ETCカードの請求が三菱UFJカード VIASOカードと一緒であるため、管理をしやすく便利です。
クレジットカード1枚につき申し込める枚数
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、本人会員・家族会員ともに三菱UFJカード VIASOカード1枚に対して原則1枚ずつ申込可能です。
他のクレジットカードでは、セゾンカードなどクレジットカード1枚に対し複数枚のETCカードを発行可能な会社もあるため、それと比べると少し不便です。
1人で複数の車を所有している場合など、複数枚のETCカードが必要な場合は、MUFGカードコールセンターに相談することで、場合によっては発行してもらえるようです。
ETCカード発行にかかる日数
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、web申込から約1週間で手元に届きます。
それ以外の申込方法の場合は、1~2週間かかります。
また、発行には審査があるため、審査の状況では発行できなかったり少し時間がかかる場合もあります。
ETCカードは、セゾンカードなど一部のカードで即日発行しているものもありますが、webからの申込での発行日数としては早い方です。
基本的にはwebからの申込の場合、1週間程度で手元に届くので、早く手に入れたい場合はwebから申し込むのがおすすめです。
ETCカードの申込み方法
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、下記の方法で申込可能です。
- 三菱UFJカード VIASOカードの申込と同時
- Web会員サービス「MUFGカード WEB サービス」
- 電話
- ETCカード申込書を郵送
家族会員は、ETCカード申込書を郵送する方法のみで申込可能です。
早く手に入れたい場合はWeb会員サービス「MUFGカード WEB サービス」がおすすめですが、webの操作が苦手な人は他にも申込方法があるため便利です。
この章では、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードの概要について解説してきました。
三菱UFJカード VIASOカードの付帯カードなので、引き落とし設定などは必要なしに申込可能なETCカードです。
4種類の申込方法の中で、webから申し込むと最短1週間で発行されて手元に届きます。
本人会員・家族会員ともに原則1枚発行可能ですが、場合によっては追加発行が可能になるなど、柔軟に対応してもらえます。
次の章では、三菱UFJカード VIASOカードのメリットを解説していきます。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
三菱UFJカード VIASOカードは、年会費無料のクレジットカードとなり、対象の携帯料金やプロバイダ料金などの利用料金がポイント2倍となります。
ただし、楽天モバイルやLINEモバイルなどの格安スマホは対象外の場合もあり、対象のキャリアなどを事前に確認しておきましょう。
さらに、ETC利用分もポイント2倍です。従って、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードで高速道路を利用すると1,000円で10ポイント(通常5ポイント)貯まります。
三菱UFJカード VIASOカードのポイントは、自動的にキャッシュバックされるため、ポイント交換し忘れたと言う心配もありません。
ただし、デメリットが2つあり、1つ目が1年間で1,000ポイント貯めなければキャッシュバックはありません。1,000ポイント未満の場合はキャッシュバックされずに失効です。
2つ目が三菱UFJニコスが発行するETCカードは年会費は無料ですが、新規発行手数料として1,100円(税込)必要です。
ゴールドプレステージやプラチナなど、一部カードでは新規発行手数料が無料ですが、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは1,100円(税込)の手数料が発生します。
1,100円(税込)分得する事を考えると、10万円以上のETC利用でようやく元が取れる計算です。
ETCだけを考えた場合は、年会費・発行手数料が無料のETCカードを選んだ方が良い場合が多いです。
三菱UFJカード VIASOカードETCカードのメリット
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、ポイントに関するメリットが大きいカードです。
どのようなカードなのかを具体的に解説していきます。
ETCはポイント2倍の対象
三菱UFJカード VIASOカードはETCや有料道路の支払いに利用するとVIASOポイントが2倍付与されます。
VIASOポイントは下記のように付与されます。
通常 | 個別明細ごとに100円あたり0.5ポイント |
---|---|
特定加盟店での利用(ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金含む) | ポイント2倍 |
ETCカードは、ETC車載器を通じての支払いか、高速道路の通行料金を窓口で支払う際に使用できるカードです。
そのため、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードで支払いする時は、必ずポイント2倍になるメリットがあります。
ポイントは年に一度キャッシュバックされる
ETCカードを含む三菱UFJカード VIASOカードの利用に応じて貯まったポイントは、毎年一度キャッシュバックされます。
キャッシュバック | 1ポイント=1円、1,000ポイント以上 |
---|---|
ポイント蓄積期間 | 入会月を基準に1年間 (例:1月入会なら2月付与分 ~ 翌年1月付与分) |
ポイント還元 | ポイント還元対象月にオートキャッシュバック |
ポイント還元対象月 | 入会月により異なる(例:1月入会の場合は翌年1月に付与) |
キャッシュバック方法 | 該当月の利用代金の支払い額から相殺 |
三菱UFJカード VIASOカードのETCカード100円利用ごとに1円相当キャッシュバックされるので、還元率は1%です。
同程度の還元率のETCカードには、JCB CARD WのETCカードがあります。
JCB CARD WのETCカード利用でのポイント還元率は通常1%ですが、有効期限が2年間(24ヵ月)なので、使わないと失効してしまうリスクがあります。
1%の高還元率で特に手続きなく自動的にキャッシュバックされるのは、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードの大きなメリットです。
ETCマイレージサービスを利用できる
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、ETCマイレージサービスに登録できます。
ETCマイレージサービスに登録すると、登録したETCカードを高速道路の通行料の支払い時にETCを利用することで、高速道路の通行料金に使用可能なポイントが貯まります。
道路事業者ごとにポイント付与率や交換レートは異なります。
例えばNEXCO東日本・中日本・西日本、宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路株式会社では下記のようになります。
ポイント付与 | 最高で10円に1ポイント |
---|---|
ポイント還元 | 1,000ポイント=500円分 3,000ポイント=2,500円分 5,000ポイント=5,000円分 |
有効期限 | ポイントが付いた年度(4月~翌3月)の翌年度末まで |
登録することで、自動還元サービスも利用可能です。
ある程度高速道路を利用する人であれば、VIASOポイントとダブルで貯められお得なので必ず利用したいサービスです。
このように、三菱UFJカード VIASOカードなどのETCカードを作ることで、ETCマイレージサービスを利用可能になります。
ここまで、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードのメリットについて解説してきました。
三菱UFJカード VIASOカードのポイントやETCマイレージサービスなど、自動的に還元可能なポイントを貯められるため、高速道路を頻繁に利用する頻度が高ければ高いほどメリットが大きくなります。
次の章では三菱UFJカード VIASOカードのETCカードのデメリットを解説していきます。
メリットと比較しながら見ていきましょう。
三菱UFJカード VIASOカードETCカードのデメリット
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードはポイント還元においてお得な反面、有効期限があったり、手数料が必要であるデメリットがあります。
具体的に解説していきます。
新規発行手数料がかかる
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは新規発行手数料がかかります。
年会費 | 無料 |
---|---|
新規発行手数料 | 1,100円(税込) |
家族カードにもETCカードを追加すると、追加した枚数ごとに新規発行手数料がかかります。
他の会社のカードでは、JCBのETCスルーカードなど年会費無料のものもあり、それと比べると負担が大きくなってしまいます。
毎月9,000円程度ETC利用する人であれば、ポイント付与が毎月90ポイント、年間1,080ポイントになるため、新規発行手数料相当分のポイントをもらえます。
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは新規発行手数料はかかりますが、毎月9,000円以上高速道路の通行料金を支払う人であれば、1年で年会費分以上のポイント付与を受けられるのでかえってお得になります。
年間1,000ポイント未満なら消滅
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイント蓄積期間(1年間)の累計ポイントが1,000ポイント未満であればポイントがキャッシュバックされずに消滅してしまいます。
ポイントが消滅すると還元ゼロとなってしまうので、三菱UFJカード VIASOカード最大のメリットであるキャッシュバック特典を受けられなくなってしまいます。
毎月8,500円程度を利用する人であれば、ETCの場合で毎月85ポイント、1年で1,020ポイント貯まります。(※ポイント還元が0.5%の場合だとその半分のポイントが貯まります)
その程度高速道路代金の支払いをする人であれば問題ありませんが、そんなに高速道路を利用しない人にとっては消滅してしまうとメリットが減ってしまいます。
ポイント消滅のリスクを避けるためには、携帯電話料金など毎月1万円程度の支払いの引き落としに設定しておくとよいでしょう。
このように、1年の蓄積ポイントが1,000ポイント以下になると消滅してしまうので、1,000ポイント以下にならないように対策をしつつ、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードを使うのがおすすめです。
この章では、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードのデメリットを解説してきました。
新規発行手数料はかかりますが、毎年のことではないため、どんどん使って手数料以上のポイントをもらうのがいいでしょう。そうすることでポイント消滅のリスクも少なくなります。
次の章では、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードがどのような人におすすめなのかを解説していきます。
三菱UFJカード VIASOカード ETCカードはこのような人におすすめ
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードのメリットやデメリットから判断すると、
- ポイント交換が面倒な人
- ETCを頻繁に利用する人
などにおすすめのETCカードです。
ポイント交換が面倒な人
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは、ポイント交換の手続きを面倒に感じる人におすすめのETCカードです。
三菱UFJカード VIASOカードは、特に手続きをしなくても年間の蓄積ポイントが1,000ポイント以上あれば1年に1回オートキャッシュバックしてくれるため、ポイント交換が面倒な人におすすめです。
ETCを頻繁に利用する人
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは下記の理由からETCを頻繁に利用する人におすすめです。
- 1,000ポイント以上あることを条件に1年に1回オートキャッシュバック
- ETCマイレージサービスも利用可能になる(自動還元サービスあり)
ETCを頻繁に利用する人ほど還元も大きくなるためおすすめのETCカードです。
このように、三菱UFJカード VIASOカードは最初の申込や設定さえ行えばキャッシュバックを受けられるカードです。
ポイント交換が面倒な人やETCを頻繁に利用する人に特にメリットが大きいのでおすすめです。
まとめ
今回の記事では、三菱UFJカード VIASOカードのETCカードについて解説してきました。
ポイントを振り返ります。
- 三菱UFJカード VIASOカードのETCカードはニコスが発行するETCカードで、正式名称はETC PLUS
- 年会費無料、新規発行手数料1,100円(税込)
- 本人会員・家族会員ともに三菱UFJカード VIASOカード1枚に対して原則1枚ずつ申込可能、追加申込可能な場合もある
- 利用額の請求は、三菱UFJカード VIASOカードの利用分と一緒
- 基本的に1~2週間で手元に届くが、web申込なら1週間で届く
- 三菱UFJカード VIASOカードの申込と同時か、web・電話・申込書の郵送で申込可能
- ETC利用はポイント2倍なので100円で1VIASOポイント付与、個別明細ごとにポイント付与される
- ポイントは年に一度1ポイント=1円としてキャッシュバック
- 1年間の累計ポイントが1,000ポイント未満なら失効
- ETCマイレージサービスを利用できる
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードの最大の魅力は、オートキャッシュバックです。
今回の記事を読んで、自身に三菱UFJカード VIASOカードのETCカードが合っていると判断した人は、是非使ってみてください。