三菱UFJニコスが発行するおすすめカードを比較!ニコスカード含め5種のカードを紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJニコスはクレジットカード業界の中でも規模が大きく、発行しているクレジットカードの種類が多いことでも知られています。
ニコスカードのみならず、DCカード、三菱UFJカードなど様々なブランドのカードを発行しており、さらに、提携している会社のカードも多数存在します。
そんな多数ある三菱UFJニコスカードはそれぞれどのような特徴があるのか、どのような人におすすめかを知りたくありませんか?
この記事紹介すること
この記事を読んで、三菱UFJニコスカード各種の中からどのクレジットカードを発行するのが良いかのひとつの判断材料にしてみてください。
ファイナンシャルプランナー / M&M企画
監修者北村滋郎さん
1961年京都府長岡京市生まれ、神戸市在住。大阪大学人間科学部卒。
上場企業に人事として就職して最年少管理職に就任。その後、正論を振りかざして上司を論破しまくったため、組織で孤立という挫折を経験。
阪神淡路大震災での被災を機に、日本古来の哲学・仏教等に関心を持ち、人は理屈だけで動くのでないことを学ぶ。自然哲学を活かした経営理論を多くの師匠から伝授され、成果を上げて、取締役に抜擢される。
現在は、会社経営のみならず人生経営にも理論を発展させ、人生のビジョンを創造し、生きるチカラを育むアドバイザーとして就職する学生・終活シニア・経営者の方にビジネスモデル構築・採用定着率向上・社員のキャリア自律支援・起業指導にと成果を上げつつある。「人に関わる経営課題を家庭教師のように一緒に解決していく手法が実践的」と好評を得ている。
特定社会保険労務士を始め複数の資格を保有している。
気になる内容をタップ
三菱UFJニコスが発行するカードの特徴
まずは三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードについて簡単に説明していきます。
大手メガバンク系の安心感がある
三菱UFJニコスは大手メガバンク系の三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社であり、グループの規模を見ても安心感があります。
2014年に三菱UFJニコスは不正アクセスの被害にあいましたが、迅速な対応で被害を最小限にとどめています。
また顧客に被害があった場合はしっかり対応するという側面がでています。
大手メガバンク系ということもあり万一のときもしっかり対応できるだけの体力やノウハウがありますので、安心して利用できるクレジットカード会社のひとつといえます。
カードの種類が多い
三菱UFJニコスはクレジットカード業界最大級の規模で、様々なカードを発行しています。三菱UFJニコスの前身である三菱銀行、日本信販、UFJ銀行がそれぞれクレジットカードを発行していた影響も大きいです。
代表的なカードには以下のものがあります。
- ニコスカード
- 三菱UFJカード
- DCカード
- 三菱UFJカード VIASOカード
特典が各カードによって違う
三菱UFJニコスは数多くのカードを発行していますが、特典はカードによって異なります。
カードの特典一例
- キャッシュバックシステムが優秀
- ポイントが貯まりやすい
- 年会費が安く、コストパフォーマンスが高い
- オリジナルグッズが入手できる
などというさまざまな特典があります。特にポイント制度はカードによってかなり変わってきます。
具体的に人気カードのDCカード Jizeleと三菱UFJカード VIASOカードのポイント特典を見ていきましょう。
ポイントが好きならDCカード Jizile(ジザイル)
ポイントが好きなら、DCカード Jizele(ジザイル)がおすすめです。
還元率:1.5% ETCでも1.5%、ネットショッピング2.0%
注意点はDCカード Jizeleはリボ払い専用カードということです。
初月のリボ払い手数料は無料ですので、お得に利用するならリボ払い手数料をかけないために毎月の支払限度額の範囲でカードを利用する必要があります。
設定した支払限度額の金額を超えてしまうと、実質年率15%という高額な手数料を負担しなければなりません。
支払限度額は5千円、1万円、2万円、3万円、4万円、5万円の中から毎月自分で自由に設定することができますので、この設定した範囲の金額で毎月利用するとリボ払い手数料がかからず、お得に利用できます。
上手に利用すればリボ払い手数料がかからない上に、ポイントが非常に貯まりやすく、ポイント好きにおすすめできるカードです。
ポイント交換が面倒な人は三菱UFJカード VIASOカードがおすすめ
自動的にキャッシュバックされ、面倒な手続きは不要なカードなので、ポイント交換が面倒な方にはこの三菱UFJカード VIASOカードをおすすめします。
還元率は0.5%と通常の水準ですが、すべてキャッシュバックで現金還元されます。
「ついつい忘れて失効になってしまった」
というありがちな悩みもこの三菱UFJカード VIASOカードであれば不要です。
以上のようにポイントプログラム一つで見ても、同じカード会社なのに特典がかなり異なります。
次の章ではDCカード Jizeleと三菱UFJカード VIASOカードを含めた、三菱UFJニコスカードで特に人気の高いカードの特徴やメリットなどについて、具体的に説明していきます。
三菱UFJニコスの人気カード5選
この章では数多くの三菱UFJニコスが発行するカードの中でも特に人気の高いカードの特徴を具体的に解説していきます。
またカードの特徴からどのような人が持つべきカードなのかについても言及していきます。

北村滋郎 /
カードづくりの基本とは、自分の消費行動の特徴・考え方とカードの特徴(メリット)が近ければ近いほど、そのカードはあなたの生活にとって役に立つパートナーになるということです。
三菱UFJニコス系のカードを作るかどうかの大前提は、あなたご自身のメインバンク(給与振込口座等)が三菱UFJ銀行かどうかです。この前提がクリアされているのであれば、ご自身の消費行動・考え方をチェックして、どのカードが自分に合っているのかの検討を始めましょう。
ポイント還元が嫌いでキャッシュバックの方がいいという考えの人は三菱UFJカード VIASOカード。リボ払い手数料を回避する管理ができるポイント還元好きはDCカードJizile。
あとはポイントを貯める(交通手段)方法として、自家用車のガソリンとJRと地下鉄とJAL、どの交通手段を自分が一番利用するか等でどのカードを選択するかが決まります。大切なのは自分自身の消費行動を冷静にご自身で判断すること。加入時の特典に踊らされてホイホイとカードを作るような行動はおススメいたしませんよ。
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードはニコスカードの代表的なカードですが、数ある三菱UFJニコスが発行するカードの中でも特に利用しやすいカードです。
特典:多様なデザインから選択できる
キャッシュバックは自動的に行われるので、面倒な手続き不要です。
またデザインはゆるキャラやアニメなどユニークなデザインが多く、財布の中をお洒落にしてくれます。
三菱UFJカード VIASOカードはこのような人におすすめ
- 三菱UFJカード VIASOカードはポイント交換が面倒な方
- 多様なデザインを楽しみたい方
また、年会費無料ですので、三菱UFJニコスが発行する一般カードがほしいという方にもおすすめできるカードです。
三菱UFJカード
三菱UFJカード(MUFGカード)にはいくつか種類がありますが、いずれも高いコストパフォーマンスが特徴のカードです。具体的には下記のカードがあります。
- 三菱UFJカード 一般
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 三菱UFJカード ゴールド
- 三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレスカード(一般)
この中でも特に人気なのが、三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールド、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードです。
同クラスのカードと比較しても年会費は最安値に近く、また審査も比較的通過しやすいです。それでいて充実したサービスを提供しています。
なかでも、三菱UFJカードと三菱UFJカード ゴールドプレステージの2種類はコンビニ利用(セブン-イレブン、ローソンが対象)で5.5%還元の特典がもらえます。オンラインやデリバリーは対象外ですのでご注意ください。
三菱UFJカードはこのような人におすすめ
- はじめてゴールドカードやプラチナカードを持つという方
- コストパフォーマンスを重視される方
DCカード Jizile(ジザイル)
DCカード Jizileはクレジットカードの中でも極めて高いポイント還元率を誇るカードです。
しかしながら、通常のカードとは異なり、リボ払い専用カードになります。
毎月の自分で設定した支払限度額を超えてしまうと、超えた金額に対して実質年率15%という高額なリボ払い手数料がかかってきてしまいます。
たとえば、3万円の支払限度額を設定して7万円利用すると、3万円を超えた4万円の金額に対して実質年率15%の手数料がかかってきます。
効果的に利用するのであれば、支払限度額を毎月上限の5万円に設定し、毎月5万円以内で利用するのがよいでしょう。
DCカード Jizileはこのような人におすすめ
- ポイントを貯めるのが好きで、なおかつリボ払いカードの特徴をしっかり理解している方
年会費無料のカードの中ではポイント還元率1.5%というのは最高峰の水準です。
リボ払いの性質をしっかり理解されているなら最高峰のポイント還元率が魅力的になるカードです。
NICOS 一般カード
NICOS一般カードはバランスが取れたカードです。
NICOS 一般カードの特徴
- 年会費 :初年度無料で次年度以降1,375円(税込)
- ポイント還元率:0.5%
- 特典:海外旅行保険が最高2,000万円利用付帯
平均的なサービスが備えられたカードです。
NICOS一般カードはこのような人におすすめ
- スタンダードな1枚がほしい方
ただし、年会費が有料のカードなので、年会費無料のニコスカードがほしい方は三菱UFJカード VIASOカードをおすすめします。
また、有料でももう少し充実したサービスがほしいといった方は、少し年会費は上がりますが三菱UFJカード ゴールドをおすすめします。
スヌーピーカード
スヌーピーカードの特徴
- 年会費:1,375円(税込)
- 学生の方は無料
- ポイント:還元率0.5%
- 特典:獲得したポイントはスヌーピー関連の雑貨に交換できる、また毎月スヌーピーの情報誌を受け取ることができる
スヌーピーカードはこのような人におすすめ
- スヌーピーがお好きな方
デザインがかわいいのはもちろんですが、オリジナルグッズが手に入るので、スヌーピーファンに特におすすめのクレジットカードです。
上記のとおり三菱UFJニコスはニコスカード、DCカード、三菱UFJカードという3種類のブランドのカードを主体として発行していますが、それ以外にも他社と提携して発行しているカードがあります。
次章からは提携カードについてどのようなカードがあるのか説明していきます。
三菱UFJニコス発行の提携カードが多数ある
三菱UFJニコスは自社で発行しているカードのみならず、提携カードも多数あります。
今まで説明してきたカードとは異なり、提携先によって大きく特典が異なります。そのため、同じ三菱UFJニコスが発行するカードでも人気度が異なります。
この章では提携カードの場合、特典がどのように変わるのかと人気の提携カードについて説明していきます。
三菱UFJニコスでも特典内容は提携先で変わる
提携カードは、特典内容が提携先によって大きく変わります。例えば提携先が航空会社ならマイルがたまり、石油会社ならガソリンがお得に貯まります。
提携先のサービスを利用するときにのみ利用する、「サブカード」として利用しても良いでしょう。
人気の提携カード一覧
三菱UFJニコスが提携しているカードは数多くあります。いずれも提携先のサービスをよく利用する方はお得になります。今回は提携先のカードでも特に人気の高い下記の4つのカードをご紹介していきます。
シェル-Pontaクレジットカード
利用しやすいPontaポイントがたまるガソリンカードです。
シェル-Pontaクレジットカードの特徴
- 100円につき1ポイントたまる
- 昭和シェルで1L給油につき2ポイント貯まる
- Ponta提携店で100円につき2ポイントたまる。
という特徴があります。
ガソリンスタンド以外でもポイント還元率1%以上になるのでメインカードとして利用してもよいカードです。昭和シェルを利用しローソンなどのPonta提携店を利用する方や、ガソリンカードとメインカードを使い分けるのが面倒という方におすすめします。
東京メトロ「To Me CARD Prime PASMO」
東京メトロを利用するとポイントがたまりやすいカードです。
東京メトロ「To Me CARD Prime PASMO」の特徴
- 東京メトロでの利用で約3%~11%の還元率
- PASMO、定期券、クレジットカードを1枚で利用できる。
という特徴があります。
非常に高いポイント還元率となっていますので、東京メトロを利用する方にとっては必携のカードといえます。
エネオス NICOSカード
使えば使うほどお得になるクレジットカードです。
エネオス NICOSカードの特徴
- ガソリン・軽油が最大7円/1L引き
- 電話一本で24時間365日ロードサービス
- 愛車のキズ・へこみの修理代が5%割引
という特徴があります。
年会費が1,350円となっていますが、普段車によく乗る人にとって、お得なクレジットカードと言えます。
JALカード
マイルがたまりやすくシンプルな利用方法が人気なのはJALカードです。
JALカードの特徴
- JALの特約店での利用でマイルが2倍
- 各種ボーナスマイルがある。
という特徴があります。
JALをよく利用する方でシンプルなカードが欲しいという方におすすめです。
以上のとおり同じ三菱UFJニコスが発行しているカードとはいっても提携先によって、特徴が全く異なるということがご理解いただけたかと思います。
そんな多様な三菱UFJニコスを使いこなすための注意点を次の章で説明していきます。
ニコスカードの注意点
上記で説明したとおり、三菱UFJニコスは多数のカードを発行していますが、多種類あるニコスカードならではの注意点があります。
事前にカードの特典内容を確認しよう
ニコスカードを利用するにあたって重要なことは、カードの特典内容についてしっかり確認することです。
勘違いをして異なった特典のニコスカードを利用してしまった場合は、効率的にポイントを貯めることができなかったり、必要なサービスがなかったりということにもなります。
ニコスカードはカードの種類が多いため、カードの特徴について事前にしっかり把握しておきましょう。
カードの利用履歴はNews+Plusで毎月確認しよう
三菱UFJニコスカードが発行するカードであれば、どのブランドのカードでも会員専用WEBサイト「News+PLUS」で利用明細を確認することができます。
確認することによってしっかりと支出を管理することができますので、毎月確認することをおすすめします。
確認することで不正利用があった時に即座に気づくことができますし、すぐに気がつき対応すれば、ショッピング保険の対象になります。
また、毎月の支払金額をしっかり確認することで、「引き落とし日に口座にお金が足りなかった」というミスも防ぐことができます。
暗証番号忘れの対処方法を確認しよう
何枚もクレジットカードを持っている方や、久々に使うクレジットカードの場合、暗証番号を忘れてしまうこともありますよね。
正確な回数はカード会社が発表していませんが、暗証番号は3回以上間違って入力すると、クレジットカードがロックされてしまう可能性があるため注意が必要です。
暗証番号を忘れてしまった時の対処方法は以下の2つです。
- サインでの決済に切り替える
- 暗証番号をカード会社に問い合わせる
サイン決済への切り替えは、お店での支払いの際に「サインでお願いします」と伝えることで対応してもらうことができます。根本的な解決ではないですが、臨時の対応として使えるでしょう。
根本的な解決をするには、暗証番号をカード会社に問い合わせることが必要です。ニコスカードでは以下の2つの方法で暗証番号が確認できます。
- WEBサービス(NEWS+PLUS)で照会
- 自動音声応答サービスで照会
それぞれの方法を解説していきます。
WEBでの確認方法
STEP.1
サービスにログイン
STEP.2
WEBサービスメニューの「WEBサービストップ」を押す
STEP.3
メニューの「お届け内容の変更」を押す
STEP.4
「暗証番号通知サービス」を押す
自動音声応答サービス
- 東日本:03-5940-1100(受付時間:24時間 年中無休)
- 西日本:06-6616-0770(受付時間:24時間 年中無休)
STEP.1
メニューコード「27#」をプッシュ
STEP.2
カード番号16桁をプッシュ
STEP.3
カードの有効期限・電話番号・口座バングの一部などをプッシュ
ニコスカードを盗難・紛失にあった時の対処方法
ニコスカードを盗難・紛失に合った時はすぐに「NICOS盗難紛失受付センター」に連絡をしましょう。
NICOS盗難紛失受付センターの電話番号
- 0120-159-674(24時間・年中無休受付)
以下の手順にそって対応をしましょう。
STEP.1
「NICOSカード盗難紛失受付センター」まですぐに電話連絡する
STEP.2
最寄りの警察署でカード盗難・紛失の旨を届け出る
STEP.3
新しいカードの到着を待つ※カードによっては再発行手数料が発生する場合があります。
万が一不正利用された場合でも、届けがあった日からさかのぼって60日以降に発生した損害については、ニコスカードの定めた規定にそって負担してもらうことができます。
ただし、補償の対象外の場合もありますので、詳しくはニコスカードの公式ページをご確認ください。
海外での紛失・盗難の場合
NICOS盗難紛失受付センター(受付時間:24時間/年中無休)
北米 | アメリカ | 1-800-665-1703 |
---|---|---|
011-800-99-860860 | ||
ハワイ | 1-800-665-1703 | |
カナダ | 011-800-99-860860 | |
ヨーロッパ | イギリス | 00-800-99-860860 |
フランス | ||
ドイツ | ||
ルクセンブルク | ||
ベルギー | ||
オランダ | ||
オーストリア | ||
スイス | ||
ノルウェー | ||
スウェーデン | ||
デンマーク | ||
ポルトガル | ||
スペイン | ||
ハンガリー | ||
アイルランド | ||
イタリア | ||
ギリシャ | 00-800-8113-0005 | |
フィンランド | 990-800-99-860860 | |
アジア | 中国 | 00-800-860860-99 |
台湾 | ||
マレーシア | ||
フィリピン | ||
マカオ | ||
韓国 | 001-800-860860-99 | |
香港 | ||
タイ | ||
シンガポール | ||
インドネシア | 001-803-81-0017 | |
オセアニア | オーストラリア | 0011-800-860860-99 |
ニュージーランド | 00-800-860860-99 | |
その他 | グアム | 1-877-804-7875 |
サイパン | 1-866-666-5119 | |
イスラエル | 014-800-99-860860 |
上記以外の地域から、または上記オートコレクトコールで通じない場合は、ご滞在国の国際電話のオペレーターを呼び出し、81-3-3514-4091(最初の81は日本の国番号)へコレクトコールの旨を申し出てください。
ニコスカードの解約・退会方法
退会の手続きは自動音声応答サービスで行うことができます。
NICOSカード退会専用ダイヤル
- 0570-025410(つながらない場合はこちら:03-6732-5777)
- 受付時間:9:00~17:00(自動音声対応)
- お休み:年末年始
以下の手順で、音声ガイダンスにしたがって操作を進めていきましょう。
STEP.1
メニューコード「1#」をプッシュ
STEP.2
カード番号16桁をプッシュ
STEP.3
暗証番号4桁をプッシュ
カード番号や暗証番号が必要になるため、NICOSカードを手元に用意してからかけましょう。
まとめ
今回は三菱UFJニコスカードの各種の特徴について説明してきました。
再度ポイントをまとめます。
4つのポイント
- 三菱UFJニコスカードは多数のカードがあり、特徴も異なるが、いずれのカードもメガバンク系ならではの安心感がある。
- 特に人気の高いカードはキャッシュバックの三菱UFJカード VIASOカード、ポイントのDCカード Jizile、ゴールドカード以上は三菱UFJカード ゴールド
- 提携カードの人気カードはマイルのJALカード、ガソリンのシェル-Pontaカード、東京メトロの東京メトロ「To Me CARD Prime PASMO」
- ニコスカードは多種類のカードがあるため、事前に特典内容をしっかり確認してから利用する。利用したら明細は毎月しっかりと確認する。
この記事で説明したニコスカードの中からご自身のライフスタイルや性格に合わせたカードを選択して見てください。
今まで以上にお得なカードライフになるでしょう。