三菱UFJカード(MUFGカード)のメリットデメリットを簡単解説!クレジットカードの選び方
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJニコス株式会社が発行する、三菱UFJカード(MUFGカード)(※)。手頃な年会費で持つことができるゴールドカードや、サポートの手厚いプラチナカードが人気です。
一般的に審査が厳しいとされるステータスカードでも、三菱UFJカードなら審査が比較的通りやすいといわれており、若年層や初めてクレジットカードを手にする人から注目を集めています。
しかしメリットであるポイント還元に関しては、他のクレジットカードと比べて見劣りする部分があるのも事実です。せっかくクレジットカードを利用するのなら、三菱UFJカードのデメリットや注意点を知りたいと思いませんか?
ここでは他のステータスカードよりも利用しやすい、三菱UFJカードの、誰もが知りたいポイントをまとめてご紹介します。
- 三菱UFJカードってどんなカードなのか知りたい
- 三菱UFJカードが人気の理由を知りたい
- 学生や若者でも利用しやすいカードがあるのか知りたい
- 三菱UFJカードで損をしない利用方法を知りたい
三菱UFJカードの概要やメリットデメリットを知ることができれば、入会するべきかどうか判断ができるようになります。
入会後3ヶ月はポイント3倍!
※2021年7月1日(木)から、カード名称がMUFGカードから三菱UFJカードへ変更になりました。
【参考】三菱UFJニコス公式サイト
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
三菱UFJカードの概要
三菱UFJカードの概要について解説していきます。
どのような会社がクレジットカードを発行し、どのようなポイントが貯まるのかを確認していきましょう。
三菱UFJニコスが発行している
三菱UFJカードは、国内最大のクレジットカード会社である三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。
三菱UFJカードは三菱UFJ銀行の子会社となっていますが、三菱UFJ銀行の口座がなくてもこれからご紹介するクレジットカードは作成することができるので、どうぞご安心ください。
三菱UFJニコスは、三菱UFJカードの他にDCカード、NICOSカードをメイン商品に、提携カードも含めると100種類以上のクレジットカードを発行しています。
これまで多くのクレジットカードを発行してきた実績があることから、豊富な種類のカードを発行しているのが特長です。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
三菱UFJカードは、母体がMUFGであるため、安心して利用できるクレジットカードです。
その中でも、ゴールドとプラチナカードは、他のカード会社に比べて年会費が安いため、ゴールドやプラチナカードを持ちたい方にはメリットがあるといえます。
年会費が安いものの、プラチナ会員の場合にはプライオリティ・パスが受け取れますし、コンシェルジュサービスも利用できます。
こうしたサービスをよく利用される方にとっては、年会費はかなり安く感じられることでしょう。
また、ゴールドやプラチナの場合、利用枠も大きい場合が多く、普段はめいっぱい利用枠を使わない方でも、いざというときに大きな買い物などで利用できる点もメリットです。
大手メガバンク系の安心感がある
三菱UFJカードには大手メガバンク系の安心感があります。
もしクレジットカード発行会社が破産してしまったら、貯めていたポイントが使えなくなってしまうといったトラブルを抱えることになります。そのため、クレジットカードを安心して利用するためには、カード発行会社の経営状態を把握することが重要なポイントとなります。
三菱UFJカードを発行しているクレジットカード会社の親会社は、日本4大メガバンクの三菱UFJ銀行です。
三菱UFJ銀行の運営規模が国内トップクラスであることは誰もが認めるところであり、倒産や破産のリスクは極めて低いと考えることができるでしょう。そのため、三菱UFJカード会員は、安心して使い続けることのできるメリットがあると言えます。
グローバルポイントが貯まる
三菱UFJカードを使って支払いをすると、1ヶ月の利用合計金額1,000円ごとに1ポイントのグローバルポイントが貯まります。利用する都度ポイントが加算されるのではなく、1ヶ月の合計金額に対してポイントが付与されるのが特長です。
例えば、クレジットカードで500円のお買い物を10回したとします。1,000円で1ポイントが貯まるクレジットカードの場合は、1,000円未満は切り捨てられてしまうため1ポイントも貯めることができません。
しかし1ヶ月の利用合計金額1,000円ごとに1ポイントのグローバルポイントが貯まる三菱UFJカードなら、利用合計金額に対してポイント加算されるため5ポイント貯めることができるのです。
もちろん貯まったグローバルポイントはさまざまな商品に交換したり他のポイントへ移行したりすることができるようになっています。
ポイントの有効期限は獲得月から2年間となっています。有効期限を過ぎてしまうとポイントが失効してしまうため、早めにポイント交換するようにしましょう。
ゴールドカードとプラチナカードが人気
三菱UFJカードは、ゴールドカードとプラチナカードが人気です。
一般的なゴールドカードやプラチナカードは年会費が3,000円前後に設定されていることが多くなっていますが、三菱UFJカードのゴールドカードなら年会費わずか2,095円(税込)で持つことができます。
プラチナカードである三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費22,000円(税込)となっていますがオンライン入会なら最短3営業日でカードを作ることができるのが特長です。
プラチナ会員ならではのコンシェルジュサービスや手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで)を無料で利用することができます。さらに空港ラウンジサービスも無料で利用することができますが、海外空港についてはプライオリティ・パスの空港ラウンジを利用することのできるサービスが付帯しています。
年会費税込22,000円でプライオリティ・パスの会員になれるメリットが、人気の秘密となっているのです。
三菱UFJカードは大手メガバンクの絶対的な安心感があり、利用合計金額に対してポイントが貯まるという特長があることが分かりました。
三菱UFJカードの概要を理解することができたら、次に人気のゴールドカードとプラチナカードだけでなく、三菱UFJカードについてもさらに詳しく解説していきます。
人気の三菱UFJカード4選
三菱UFJカードで人気のあるカードは、以下の4つです。
それぞれのクレジットカードについて、詳しく解説していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
ポイントの還元率部分では他のカード会社の方がよいという点もあるものの、ゴールドやプラチナをまずは作りたい方にとっては良いカードであると言えるでしょう。
プラチナカードのステータスを考慮すると、年会費がここまで安いカードはほとんどありませんので、検討されると良いと考えます。
人気!三菱UFJカード ゴールド
先述したとおり、三菱UFJカード ゴールドは気軽に持つことのできるゴールドカードで人気があります。
その理由は年会費の安さ(税込2,095円)だけではありません。以下のような実用的なカードとして使うことができるのです。
- 初年度年会費無料
- プレミアムスタープログラムでボーナスポイントが貯まる
- 指定した記念月はポイント1.5倍
- 優遇条件を満たせば三菱UFJ銀行のATM手数料が何回でも無料(※提携先コンビニATMは優遇期間中3回まで)
- 最短翌営業日発行
さらにゴールドカードならではの以下の特典があります。
- 海外旅行傷害保険(自動付帯)
- 国内旅行傷害保険(利用付帯)
- 海外渡航便遅延保険(自動付帯)
- 国内渡航便遅延保険(利用付帯)
- 空港ラウンジサービス利用
三菱UFJカード ゴールドはこのような人におすすめ
三菱UFJカード ゴールドは、急きょ海外旅行に行くことになり急いでクレジットカードを発行したい人におすすめです。
なぜなら、
- 最短翌営業日発行
- 初年度年会費無料
- 海外空港ラウンジサービスの無料利用
というメリットがあるからです。
海外旅行にゴールドカードを持っていけば、安心して滞在できるようになります。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
三菱UFJカード ゴールドよりもさらに特典が追加されたのが、三菱UFJカード ゴールドプレステージです。
年会費は11,000円(税込)と少し割高に感じる方もいるかもしれませんが、それ以上に特典が豊富です。
主な特典は、三菱UFJカード ゴールドに加えて以下の通りです。
- 家族会員が全員無料
- 国内・海外ともに旅行傷害保険は最高5000万円
- 海外渡航便遅延保険は最高2万円
- ショッピング保険は最高300万円
- 対象コンビニの利用でポイント5.5%還元
三菱UFJカード ゴールドプレステージはこのような人におすすめ
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、飛行機に乗る機会や空港ラウンジを利用する機会が多い人におすすめです。
また、家族で一緒に旅行に行きたい人も持っていて損はありません。
なぜなら、三菱UFJカード ゴールドに比べて、海外・国内旅行傷害保険が最高3,000万高かったり、家族カードを無料で何枚でも発行することができるからです。
さらに、セブン-イレブン、ローソンを利用すると5.5%のポイント還元がもらえるため、日常でコンビニを利用する方には非常にポイントが貯めやすいカードです。
「三菱UFJカード ゴールドよりもさらに特典が欲しい!」という人はぜひチェックしてみてくだい。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費税込22,000円でアメリカン・エキスプレスの会員特典を利用できるプラチナカードです。
プラチナカードならではの高額な年会費がデメリットに感じる人もいらっしゃるかもしれませんが、以下のようなメリットがあることが分かれば、決して高額ではないとお分かりいただけるはずです。
- 家族カードは1枚無料、2枚目以降は1枚につき3,300円(税込)
- プライオリティ・パス会員カードは本人、家族の2枚分が無料
- プラチナコンシェルジュサービス
- 国内外旅行傷害保険は最高1億円
- 24時間健康や介護をフルサポート
さらにプラチナ会員特典として、アメリカン・エキスプレス会員限定のホテルやレストラン、ショッピングの特別優待特典を利用することができます。たとえば札幌グランドホテルのジュニアスイート約13万円を86,000円というプラチナ会員限定優待価格で利用することができます。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはこのような人におすすめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、手ごろな年会費で内容充実のステータスカードを持ちたい人におすすめです。
なぜなら、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードにふさわしい上質で充実したサービスが受けられるクレジットカードだからです。
今までのゴールドカードやプラチナカードに満足できなかった人に、特におすすめしたいカードです。
三菱UFJカード
三菱UFJカードは、初年度年会費無料となっており入会しやすくなっているのが特徴で、2年目以降の年会費は1,375円(税込)ですが、年1回のご利用で翌年度も年会費無料になります。
また、学生であれば在学中は年会費が無料になる大変お得なカードです。
さらに下記の充実したサービスが付帯されているので、お得に安心して利用することができるでしょう。
- 入会後3カ月はポイント3倍
- 1ヶ月の利用金額が3万円以上でポイント還元率1.2倍
- 1ヶ月の利用金額が10万円以上なら基本ポイントのポイント還元率1.5倍
- ショッピング保険付き
- 海外旅行傷害保険(最高2000万円補償)利用付帯
- 対象コンビニの利用でポイント5.5%還元
三菱UFJカードはこのような人におすすめ
三菱UFJカードは学生でも年会費無料でサービスが充実したカードを作りたい人におすすめのクレジットカードです。
なぜなら、メガバンク系クレジットカードの安心感や充実したポイントサービス、海外旅行傷害保険が利用付帯で最高2,000万円補償など、持っていて絶対に損をすることはないでしょう。
さらに、セブン-イレブン、ローソンを利用するとポイントが5.5%還元になる特典もありますのでコンビニ利用の多い方にもおすすめです。
三菱UFJカードで人気の3つのカードとそれぞれのカードをおすすめしたい人を確認することができたら、次に三菱UFJカードの注意点を見ていきましょう。これで安心して三菱UFJカードを利用することができるようになります。
三菱UFJカードの注意点
大手メガバンクの安心感が特長の三菱UFJカードですが、申込み前にいくつか注意点があります。どのような注意点があるのかを見ていきましょう。
ポイントをたくさん貯めたい方には向かない
三菱UFJカードは、ポイントをざくざく貯めたい人には向かないクレジットカードです。
三菱UFJカードの概要でも解説いたしましたが、1,000円につき1ポイントが貯まるのが原則です。以下のようなポイント加算の特典を使えば、もっと効率的にポイントを貯めることができるでしょう。
- 入会後3カ月間はポイント3倍(三菱UFJカード)
- プレミアムスタープログラムによるボーナスポイント加算(ゴールドカード・プラチナカード)
- 記念月はポイント1.5倍(ゴールドカード)
- 記念月はポイント1.5倍(プラチナカード)
- 海外利用時はポイント2倍(プラチナカード)
- セブンイレブン、ローソン利用で5.5%ポイント還元(三菱UFJカード・三菱UFJカード ゴールドプレステージ)
しかし100円につき1ポイントが貯まるクレジットカードと比べると、「思ったよりポイントが貯まらない…」と後悔することになるかもしれません。
ポイント交換商品の還元率も低い
三菱UFJカードは、ポイント還元率が低くなっている点でも注意が必要です。
三菱UFJカードで貯めたポイントは、以下の商品や別のポイントへ移行することができます。
- 350ポイント→ギフト券や商品券1,000円分(Amazonギフト券、図書カード、iTunesカード、ジェフグルメカード)
- 200ポイント→800ポイント(Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、dポイント、WALLETポイント)
- 200ポイント→600ポイント(nanacoポイント、WAONポイント、Suicaポイント)
- 500ポイント→1,000マイル(JALマイル、ユナイテッドマイル)
- 500ポイント→2,500ポイント(ベルメゾン、ビックカメラ)
これらをポイント還元率にすると、0.2~0.5%となります。100円につき1ポイント1円で使えるカードのポイント還元率は1.0%なので、あまりお得ではないことがお分かりいただけると思います。
さらに貯めたポイントは200ポイントから利用可能です。貯まったポイントをすぐに使うことができないだけでなく、使い切れなかったポイントが有効期限切れになってしまうこともあります。
それでは最後に、三菱UFJカードの審査について解説します。
三菱UFJカードをスムーズに入手できるよう、申込前に確認しておくことをおすすめします。
三菱UFJカードの審査について
最後に三菱UFJカードがどのように審査しているのかついて、解説していきます。
自分が三菱UFJカードの審査条件をクリアできるかの判断基準としてみてください。
安定した収入があれば申し込み可能
三菱UFJカードは、安定した収入があれば申し込み可能です。
今回ご紹介したクレジットカード3つの申込資格は、以下のとおりとなっています。
- 三菱UFJカード:18才以上で安定した収入のある方(学生を除く)
- 三菱UFJカード ゴールド:18歳以上で本人か配偶者に安定した収入がある
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード:20歳以上で本人に安定した収入がある
ゴールドやプラチナなどのステータスカードには、年収審査や勤続年数などが審査条件に加わることがあります。三菱UFJカードは年齢と「安定した収入」が条件になっているため、比較的審査が通りやすいカードであるといえます。
カード発行が最短翌営業日
三菱UFJカードは、最短で翌営業日に発行されます。プラチナカードは最短3営業日となりますが、それでも発行されるまでにかかる日数の短さが特長となっています。
発行までにかかる時間が短いということは、審査時間が少ない=審査基準がそれほど厳しくないと考えることができます。過去にクレジットカードで滞納してしまったというような実績がなければ、翌営業日に発行してもらうことができるでしょう。
まとめ
「三菱UFJカードのメリットデメリットを簡単解説!クレジットカードの選び方」を最後までお読みいただきありがとうございます。
最後にもう一度、三菱UFJカードについておさらいしておきましょう。
- 三菱UFJカードは、メガバンク系の安心感のあるカードである
- 三菱UFJカードで人気なのは、三菱UFJカード ゴールドと三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、三菱UFJカードの3種類
- 三菱UFJカードのポイント還元率は低めである
- 三菱UFJカードの審査基準はそれほど厳しくない
これらの内容を正しく理解することができれば、自分が三菱UFJカードを申し込むべきかどうか判断することができるようになります。是非参考にしてみてください。