
三菱UFJカード(MUFGカード)の口コミ・評判!メリット・デメリットや特典を解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJカード(MUFGカード)は、三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。
大手金融機関の年会費無料クレジットカードでありながら、ポイントの還元がある上にタッチ決済にも対応しているバランスの良さがメリットです。
しかし一方で、他のクレジットカードに比べるとポイントの還元率が低いというデメリットがあるのも事実です。
本記事では、三菱UFJカードの概要とメリット・デメリット、三菱UFJカードがおすすめの人の特徴について解説します。三菱UFJカードに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
入会後3ヶ月はポイント3倍!
三菱UFJカード

年会費 | 初年度:永年無料 2年目以降:永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌営業日(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 1,100円(税込)(※4) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 通常2~3週間 |
マイル還元率(最大) | - |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | グローバルポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
必要書類 | 以下いずれか1点の本人確認書類 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・個人番号カード・各種健康保険証・住民票の写し |
- 年会費は本人・家族カードともに永年無料
- 全国のセブン‐イレブンを含むコンビニや飲食店等(※5)で、5.5%ポイント還元(※1)
- 用途に応じて4つの国際ブランドから選べる
- カード番号の裏面化で盗み見リスクを低減
補足事項
- ※1 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
- ※2 最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
- ※3 Mastercard®とVisaのみ
- ※4 1枚につき1,100円(税込)
- ※5 還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。各社の利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple PayはQUICPay(クイックペイ)での利用が対象となります。
- ※ 電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
※2021年7月1日(木)から、カード名称がMUFGカードから三菱UFJカードへ変更になりました。
【参考】三菱UFJニコス公式サイト
この記事を読んでわかること
- 三菱UFJカードの概要
- 三菱UFJカードのメリット・デメリット
- 三菱UFJカードがおすすめの人、おすすめではない人の特徴
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
三菱UFJカード(MUFGカード)のスペック
三菱UFJカードは、年会費が永年無料となっており、入会しやすいカードです。
国内最大のクレジットカード会社である三菱UFJニコス株式会社が発行しているクレジットカードで、家族カードも年会費は永年無料なのが特徴です。
三菱UFJカード

年会費 | 初年度:永年無料 2年目以降:永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌営業日(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 1,100円(税込)(※4) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 通常2~3週間 |
マイル還元率(最大) | - |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | グローバルポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
必要書類 | 以下いずれか1点の本人確認書類 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・個人番号カード・各種健康保険証・住民票の写し |
- 年会費は本人・家族カードともに永年無料
- 全国のセブン‐イレブンを含むコンビニや飲食店等(※5)で、5.5%ポイント還元(※1)
- 用途に応じて4つの国際ブランドから選べる
- カード番号の裏面化で盗み見リスクを低減
補足事項
- ※1 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
- ※2 最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
- ※3 Mastercard®とVisaのみ
- ※4 1枚につき1,100円(税込)
- ※5 還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。各社の利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple PayはQUICPay(クイックペイ)での利用が対象となります。
- ※ 電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
さらに下記の充実したサービスが付帯されているため、お得に安心して利用することができるでしょう。
- 入会後3か月はポイント3倍
- 1か月の利用金額が3万円以上でポイント還元率1.2倍
- 1か月の利用金額が10万円以上なら基本ポイントのポイント還元率1.5倍
- ショッピング保険付き
- 海外旅行傷害保険(最高2000万円補償)利用付帯
- 対象コンビニの利用でポイント最大5.5%還元(※)
※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ ポイント還元には上限など各種条件があります
三菱UFJカードは無料で持てるメインカード候補!
当サイトが調査した三菱UFJカードのメリット・デメリット、また実際に使用しているユーザーの良い口コミ・悪い口コミから判断した総合評価は、三菱UFJカードは「無料で持てるメインカード候補!」でした。
特段、他のクレジットカードに比べて基本のポイント還元率が高いなどの目立った特徴はないものの、三菱UFJ銀行のATM手数料が無料であることに加え、キャッシュカードと一体型で使えるため2枚持ちする必要がないなど、ストレスなく普段使いできるのが嬉しいポイントとなっています。

イーデス
編集部
キャッシュカードとクレジットカードをまとめて1枚で持つことができるから、お財布がスッキリするね!
さらに三菱UFJカードはコンビニでもお得に使えるカードなんだ!
さらに、支払い方法の条件付きですが、セブン‐イレブンの決済に使用すると、最大5.5%のポイント還元率になるなど特約店での買い物で高いコスパを発揮します。
特に三菱UFJ銀行のサービスが利用する頻度が高い人は、所持する期間が長くなるほど利便性を感じられるクレジットカードだと言えます。
それでは、ここから三菱UFJカードの良い評判・悪い評判をそれぞれチェックしていきましょう。
三菱UFJカードの良い口コミ・評判
実際に三菱UFJカードを使用しているユーザーの良い口コミを見ていくと、以下のように高い評判を得ていることがわかりました。
一枚に銀行キャッシュカードとクレジットカードの2つの機能が搭載されたカードです。2枚持たなくていいのでお財布が少しだけ軽くなりますし、出っ張りのないエンボスレスカードなので出し入れも楽です。
引用元みん評
メインカードとして1枚持ちたい人は便利です。機能が充実していて年会費が無料であること、ETCの利用も可能であること、Suicaを利用できることから申し込みました。電車移動が多い人なら持っていて損はないと思います。また、三菱UFJ銀行の口座を持っている人もキャッシュカードと1枚にまとめられてメリットが高いため、持っていたほうがいいですよ。
引用元みん評
兄弟に勧められてこのカードを作りました。当初は、義理で作ったカードという感じでしたが、使ううちに愛用するようになりました。まず嬉しいのは、三菱UFJ銀行のATM利用料が無料になることです。コンビニATMも回数制限はありますが、手数料無料で利用することができます。ATMの手数料も金額は小さいですが、節約したいポイントだと考えていたので、この点では本当に助かっています。
引用元みん評
年会費無料で気軽に持てることを前提に、そのうえで「キャッシュカードとの2枚持ちが不要」であったり、「三菱UFJ銀行のATM利用料が無料」になったりと、積極的なポイ活というよりも「普段の生活のなかでなるべく便利に、コストを減らしたい」人から高い評価を受けています。
また、通勤など電車移動が多い人にとっては、Suica機能も使えることでさらに便利という声も。
現在、三菱UFJ銀行の口座を持っており、とりあえず年会費無料でクレジットカードを作りたい人向けのサービスであることがわかりますね。
三菱UFJカードの悪い口コミ・評判
一方で、三菱UFJカードには次のような悪い口コミ・評判もありました。
発行元は三菱UFJ銀行そのもので、年会費も永久無料なので安心して利用できます。条件さえクリアしていればATM手数料もかからないので、無駄な手数料を払わずに済みます。また利用額に応じてポイントが貯まるので、ショッピングもお得に楽しめます。ただポイントの有効期限が短く、あまり貯まっていないと失効してしまうこともあるので注意が必要です。
引用元みん評
利用金額に関係なく年会費が無料なところは良いですが、それ以外は、コレと言って可もなく不可もなく、普通のカードだと思います。私の場合は、UFJに口座を持っており、ATMの利用手数料を無料にする条件を簡単に満たすことが出来たのでカードを作りましたが、利用特典の様なものはあまり感じられません。ポイントの貯めやすさや使いやすさなど、他のカードの方がサービス面では充実していると感じます。ただ、年会費が無料なので、エントリーレベルのカードとしては手頃な1枚だと思います。
引用元みん評
ポイント還元率1.2%は良いが、コールセンターの品質が悪い。ポイント対象有無等の簡単な質問に答えられず、リクルートカードへ問い合わせる内容だというが、本来発行帯が案内する内容。最近のコールセンターはろくに話を聞かないので、問い合わせの趣旨を理解できていない。間違った回答、企業側の立場に偏った主張をする事が多い。
引用元みん評
前述のような特約店でキャッシュレス決済を使わない人は、基本ポイント還元率が高いわけではないためポイントが貯まりづらく、結果的に有効期限が切れやすいという声もありました。
三菱UFJカードに限った話ではないのですが、ポイ活最優先で所持するのが正しいカードではないため、仕方がないことでもあります。
三菱UFJカードは特段目立ったベネフィットのないカードではあるため、「利用したい特典が決まっている」や「ポイント還元率が高いカードが良い」のように、「三菱UFJ銀行の口座を持っているから作る」以外の明確な理由がある人にとっては、良くも悪くも無難なカードという評価になってしまいます。
三菱UFJカードのメリット
さまざまなメリットがある三菱UFJカードですが、特に大きなメリットは以下のとおりです。
- 大手メガバンク系の安心感がある
- カード発行が最短翌営業日
- 年会費が無料
- タッチ決済に対応している
- グローバルポイントが貯まる
- 特典やサービスが受けられる
それぞれ詳しく解説します。
大手メガバンク系の安心感がある
三菱UFJカードには大手メガバンク系の安心感があります。
もしクレジットカード発行会社が破産してしまった場合、貯めていたポイントが使えなくなってしまうといったトラブルを抱えてしまいかねません。
そのため、クレジットカードを安心して利用するためには、カード発行会社の経営状態を把握することが重要なポイントです。
三菱UFJカードを発行しているクレジットカード会社の親会社は、日本4大メガバンクの三菱UFJ銀行です。
三菱UFJ銀行の運営規模が国内トップクラスであることは誰もが認めるところであり、倒産や破産のリスクは極めて低いと考えることができるでしょう。
クレジットカード会社に詳しくないが、安心できる会社が発行しているクレジットカードを手にしたい人には、三菱UFJカードがおすすめです。
特に気にしないのであれば、「三菱UFJ銀行のキャッシュカードを持っている」や「三菱UFJ銀行のATMを頻繁に利用する」人以外はあえて選ぶ必要はないかもしれません。
グローバルポイントが貯まる
三菱UFJカードを使って支払いをすると、1か月の利用合計金額1,000円ごとに1ポイントのグローバルポイントが貯まります。
グローバルポイントは1ポイントあたり5円相当の価値。
つまり三菱UFJカードを使えば、0.5%のポイント還元が受けられます。
さらに大きなメリットは、1か月の利用合計金額に対して、1,000円ごとに1グローバルポイントが付与されるという点です。
買い物のたびに1,000円=1ポイントで還元されるクレジットカードを使っている人は、900円の買い物を2回してももらえるポイントは0ポイントです。
対して三菱UFJカードの利用者は、900円×2回の合計1,800円に対して1ポイントが付与されます。
そのため1,000円で1ポイント貯まるカードよりも無駄がありません。
貯まったグローバルポイントはさまざまな商品に交換したり、ほかのポイントへ移行したりできるようになっているため、お得に商品やほかのポイントを獲得できます。
ただし、有効期限をすぎてしまうとポイントが失効してしまうため、早めにポイント交換するようにしましょう。
ポイントの有効期限は獲得月から2年間となっています。この期限内に使わなければポイントが無駄になってしまいます。
また、ポイント還元率は決して高いわけではないため、効率よくポイントを貯めたい人には不向きです。
ポイント還元率は最大15%
三菱UFJカードの大きなメリットは、条件達成時の最大還元率の高さです。
最大還元率はなんと15%!他のクレジットカードと比較しても、非常に高い還元率です。
ポイント還元率アップの条件は以下のとおりです。
- セブン‐イレブン・スシローなどの対象店舗での買い物で+5.0%
- アプリへのログインで+0.5%(※)
- スマホでの支払いで+0.5%(※)
- 携帯料金や電気料金の支払いで+0.5%(※)
- ご利用金額に応じて+1.5%(※)
- (※)のついた条件を4つ以上達成すると+0.5%
- 分割払い・楽Pay利用で+5.0%
特に対象店舗での買い物で+5.0%は、よく利用するコンビニ・飲食店などが対象に含まれている人には魅力的な還元です。

イーデス
編集部
他のカードみたいに「年間〇万円使うと10%還元!」のような達成のむずかしい条件が少ないのもうれしいポイントだね!
カード発行が最短翌営業日
三菱UFJカードは、最短で翌営業日(※)に発行されます。プラチナカードのみ最短3営業日となりますが、それでも発行されるまでにかかる日数の短いのが特徴です。
※Mastercard®とVisaのみ
「クレジットカードをすぐに作りたい!」という人にはうれしい発行スピードです。
他にもすぐに作れるクレジットカードを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
年会費が永年無料
三菱UFJカードは年会費が永年無料であり、カードを持つための維持費がかからないのが特徴です。
通常、クレジットカードには年会費が設定されているものがありますが、三菱UFJカードは無料であり、2年目以降も無料のままです。
新社会人などの出費を抑えたい人には、ありがたい1枚になるでしょう。
タッチ決済に対応している
タッチ決済に対応しており、セキュリティ性が高いのも特徴です。
従来のカードは専用端末に挿入する必要がありましたが、スキミングなどによりカード情報が抜き取られ、不正利用につながるケースも多くあります。
タッチ決済はスキミングのリスクを失くすだけではなく、店員などの第三者にカードを渡す手間が省けるため安心して使えます。
海外でも利用できるというメリットはあるものの、落としてしまうと不正利用されるリスクはあります。
特典やサービスを受けられる
三菱UFJカードには、さまざまな特典やサービスが付帯しています。非常に豊富な特典が用意されていますが、代表的なものは以下のとおりです。
サービスや優待 | 概要 |
---|---|
空港ラウンジサービス | 国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジの利用が可能 |
ツアーデスク | 海外・国内パッケージツアーの基本料金が最大5%割引 |
レンタカーサービス | 国内・海外でレンタカーを優待料金で利用可能 |
ギフトカード | スーパーやデパートで使える全国共通商品券 |
ゴルフデスク | 全国約1,000か所のゴルフ場予約代行の手数料無料 |
チケットサービス | コンサートやミュージカルなどの優待やお得なチケット情報 |
主に旅行を楽しむ人向けに、充実した特典が用意されています。
また、アウトドアなどの趣味をお得で便利にする特典も見られます。旅行をよくする人には非常におすすめです。
三菱UFJカードのデメリット
いろいろとメリットが多い三菱UFJカードですが、ポイント還元率が低くなっている点はデメリットです。
三菱UFJカードで貯めたポイントは、以下の商品や別のポイントへ移行することができます。
- 350ポイント→ギフト券や商品券1,000円分(Amazonギフト券、図書カード、iTunesカード、ジェフグルメカード)
- 200ポイント→800ポイント(Pontaポイント、楽天ポイント、Vポイント、dポイント、WALLETポイント)
- 200ポイント→600ポイント(nanacoポイント、WAONポイント、Suicaポイント)
- 500ポイント→1,000マイル(JALマイル、ユナイテッドマイル)
- 500ポイント→2,500ポイント(ベルメゾン、ビックカメラ)
一見するとお得そうに見えますが、これらをポイント還元率にすると、0.2~0.5%です。
100円につき1ポイント1円で使えるカードのポイント還元率は1.0%であるため、その半分以下の還元率となってしまっている、あまりお得とはいえません。
さらに貯めたポイントは200ポイントから利用可能とハードルが高く、なかなかポイントの恩恵を受けにくいという側面もあります。
使い切れなかったポイントには有効期限もあるため、期限切れになってしまうこともあります。
ポイントの還元率が低い点、ポイントには有効期限が設けられており使いにくい場合がある点は、しっかりと理解しておきましょう。
三菱UFJカードはこのような人におすすめ
三菱UFJカードは、次の特徴に該当する人におすすめです。
- 年会費無料でサービスが充実したカードを作りたい人
- 海外旅行傷害保険の付帯がほしい人
三菱UFJカードは初心者向けのカードであり、学生でも年会費無料でサービスが充実したカードを作りたい人におすすめのクレジットカードです。
メガバンク系クレジットカードの安心感や充実したポイントサービスが用意されている点、海外旅行傷害保険が利用付帯で最高2,000万円の補償がある点が、おすすめの理由です。
これらを重視する人は、持っていて損をすることはないでしょう。
さらに、セブン‐イレブンを利用するとポイントが最大5.5%還元(※)になる特典もあるため、コンビニ利用の多い人にもおすすめです。求める条件を満たしているのであれば、初心者以外にもおすすめの1枚です。
※ 還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※ 各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※ Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※ Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ ポイント還元には上限など各種条件があります
三菱UFJカードをおすすめしない人
三菱UFJカードは、以下の特徴に当てはまる人にはおすすめできません。
- ポイントを効率よく貯めたい人
- カードにステータス性を求めている人
「三菱UFJカードのメリット」でも解説しましたが、1,000円につき1ポイントが貯まるのが原則です。
そのため、ポイントを多く、効率よく貯めたい人とは相性が悪い可能性があります。
ただし、以下のようなポイント加算の特典を使えば、さらに効率的にポイントを貯められます。
- 入会後3カ月間はポイント3倍(三菱UFJカード)
- プレミアムスタープログラムによるボーナスポイント加算(ゴールドカード・プラチナカード)
- 記念月はポイント1.5倍(ゴールドカード)
- 記念月はポイント1.5倍(プラチナカード)
- 海外利用時はポイント2倍(プラチナカード)
- セブン‐イレブン利用で5.5%ポイント還元(三菱UFJカード・三菱UFJカード ゴールドプレステージ)(※)
※ 還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※ 各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※ Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※ Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ ポイント還元には上限など各種条件があります
また、三菱UFJカードはクレジットカード初心者に最適なカードであるため、ステータスを求める人にも適していません。
多少年会費を払う必要はあるものの、ハイステータスなクレジットカードを持ちたいのであれば、別の選択肢を検討したほうがよいでしょう。
三菱UFJカードその他の三菱UFJカードを比較
三菱UFJカードで人気のあるカードは、以下の4つです。
申し込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 | 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
---|---|---|---|---|
年会費 | 初年度: 永年無料 2年目以降: 永年無料 | 初年度: 11,000円(税込)(※1) 2年目以降: 11,000円(税込) | 初年度: 22,000円(税込) 2年目以降: 22,000円(税込) | 初年度: 無料 2年目以降: 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) | 0.5%~5.5%(※2)(期間限定で最大15% (※3)) | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ||||
発行スピード | 最短翌営業日(※3) | 最短翌営業日(※4) | 最短3営業日 | 最短翌営業日 |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
電子マネー | ||||
旅行損害保険 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
※1 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:Web入会の場合は無料
※1 三菱UFJカード、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、※2三菱UFJカード ゴールドプレステージ:1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※2 菱UFJカード、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、※3 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※3 三菱UFJカード、※4 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:Mastercard®とVisaのみ
※ 三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージの電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
クレジットカード初心者であれば、三菱UFJカードや三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。一方で、三菱UFJカードは、ゴールドカードとプラチナカードが人気です。
それぞれの特徴やおすすめの人の条件を詳しく解説していきます。
一般的なゴールドカードやプラチナカードは、年会費1〜3万円前後に設定されていることが多くなっています。
三菱UFJカード ゴールドプレステージは年会費11,000円(税込)、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費22,000円(税込)です。
一見すると割高ですが、どちらも高い充実した特典や補償が高く評価されているのです。それぞれの特徴を解説します。
.jpg)
伊藤さん
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太さんからのコメント
ポイントの還元率部分では他のカード会社の方がよいという点もあるものの、ゴールドやプラチナをまずは作りたい方にとっては良いカードであると言えるでしょう。
プラチナカードのステータスを考慮すると、年会費がここまで安いカードはほとんどありませんので、検討されると良いと考えます。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

年会費 | 初年度:11,000円(税込)(※1) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※2)(期間限定で最大15% (※3)) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌営業日(※4) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 通常2~3週間 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | グローバルポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
必要書類 | 本人確認書類以下いずれか1点 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・個人番号カード・各種健康保険証・住民票の写し |
- 新規入会で最大12,000円相当ポイントプレゼント!(※5)
- 国内空港ラウンジ無料!
- カード番号や有効期限を裏面化!
- 「Relux」を優待価格で利用できる!
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円自動付帯
補足事項
- ※1 Web入会の場合は無料
- ※2 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
- ※3 最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
- ※4 Mastercard®とVisaのみ
- ※5 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。特典には条件があります。
- ※ 電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、三菱UFJカードの上位にあたるクレジットカードにあたります。
年会費は11,000円(税込)と少し割高に感じる方もいるかもしれませんが、年会費に見合った特典が豊富です。
主な特典は、三菱UFJカード ゴールドに加えて以下のとおりです。
- 家族会員が全員無料
- 国内・海外ともに旅行傷害保険は最高5000万円
- 海外渡航便遅延保険は最高2万円
- ショッピング保険は最高300万円
- 対象コンビニの利用でポイント最大5.5%還元(※)
※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ ポイント還元には上限など各種条件があります
三菱UFJカード ゴールドプレステージはこのような人におすすめ
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、飛行機に乗る機会や空港ラウンジを利用する機会が多い人におすすめです。
また、家族で一緒に旅行に行きたい人も持っていて損はありません。
さらに、セブン‐イレブンを利用すると最大5.5%のポイント還元(※)がもらえるため、日常でコンビニを利用する方には非常にポイントが貯めやすいカードです。
※ 還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※ 各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※ Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※ Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ ポイント還元には上限など各種条件があります
三菱UFJカード ゴールドプレステージについてもっと知りたいという人は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

年会費 | 初年度:22,000円(税込) 2年目以降:22,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 通常2~3週間 |
マイル還元率(最大) | 1% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | グローバルポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
必要書類 | 本人確認書類以下いずれか1点 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・個人番号カード・各種健康保険証・住民票の写し |
- 20代から申し込み可能なプラチナカード
- 年会費は格安の22,000円(税込)
- プラチナ・コンシェルジュサービスが利用可
- 海外旅行傷害保険で最大1億円までの補償が可能(※3)
- 海外や、記念月での利用でポイントが2倍に
補足事項
- ※1 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
- ※2 最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
- ※3 海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費税込22,000円でアメリカン・エキスプレスの会員特典を利用できるプラチナカードです。
プラチナカードならではの高額な年会費がデメリットに感じる人もいるかもしれませんが、以下のようなメリットがあるため、一概に高いとはいい切れません。
- 家族カードは1枚無料
- プライオリティ・パス会員カードは本人、家族の2枚分が無料
- プラチナコンシェルジュサービス
- 海外旅行傷害保険は最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
- 国内旅行傷害保険は最高5,000万円(自動付帯)
- 24時間健康や介護をフルサポート
さらにプラチナ会員特典として、アメリカン・エキスプレス会員限定のホテルやレストラン、ショッピングの特別優待特典を利用することができます。
たとえば札幌グランドホテルのジュニアスイート約13万円を86,000円というプラチナ会員限定優待価格で利用することも可能です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードはこのような人におすすめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、手ごろな年会費で内容充実のステータスカードを持ちたい人におすすめです。
本記事で紹介する三菱UFJカードの中でも特典や補償が抜群に揃っており、年会費も他社のプラチナカードよりも年会費も手頃です。
他社のゴールドカードやプラチナカードに満足できなかった人に、特におすすめの1枚といえるでしょう。
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 初年度: 無料 2年目以降: 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌営業日 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 |
ポイント名 | VIASOポイント |
注目ポイント
- 【年会費無料】ポイント最大10%還元!
- 新規入会特典として最大10,000円をキャッシュバック!
- 貯まったポイントは自動でキャッシュバック!
- 海外旅行傷害保険最高2,000万円!
- 充実の保険付帯!
三菱UFJカード VIASOカードは、年会費無料で所有できるクレジットカードです。
最短翌営業日には発行されるカードで、最大の特徴はポイントが自動でキャッシュバックされる点です。
ポイントを手動でキャッシュバックする必要がないため、ポイントの移行を手間に感じる人でも、簡単にキャッシュバックが受けられます。
また、携帯電話料金やインターネット、ETC利用でポイントが2倍になるのも特徴です。(※)海外旅行傷害保険も付帯していて、旅行の際のお守りとしても機能します。
※携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)注:利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)注:契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
三菱UFJカード VIASOカードはこのような人におすすめ
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの人の特徴は、以下のとおりです。
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの人
- 無条件で年会費無料のカードを持ちたい人
- デザインが豊富な中からお気に入りを選びたい人
- ポイント移行を自動でしてほしい人
三菱UFJカード VIASOカードは、年会費無料でポイントが貯まりやすい1枚です。
ポイントも自動でキャッシュバックへと移行されるため、ポイントの管理をしたくない人には最適なカードといえます。
また、カードの券面デザインが豊富で、全部で26種類あります。なかには自治体やスポーツチームの応援になるデザインもあります。
三菱UFJカード VIASOカードの詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。興味がある人はぜひ参考にしてください。
三菱UFJカードと他のおすすめクレジットカードとの比較
三菱UFJカードのように、クレジットカード初心者に適したカードが他社からも出ています。代表的な他社のカードとの違いは、以下のとおりです。
三菱UFJカード | 楽天カード | 三井住友カード(NL) | JCB CARD W | イオンカードセレクト | ライフカード | エポスカード | |
申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 | 楽天会員に登録済み、満18歳以上、本人または配偶者に安定した収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方 | 日本国内に住まいの方で18歳以上(ただし高校生を除く)で、電話連絡が可能な方 | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住されている方 |
年会費 | 初年度: 永年無料 2年目以降: 永年無料 | 初年度: 無料 2年目以降: 無料 | 初年度: 永年無料 2年目以降: 永年無料 | 初年度: 永年無料 2年目以降: 永年無料 | 初年度: 無料 2年目以降: 無料 | 初年度: 永年無料 2年目以降: 永年無料 | 初年度: 無料 2年目以降: 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※1)(期間限定で最大15% (※2)) | 1.0%~3.0% | 0.5%~7%(※1) | 1.0%~10.5%(※1) | 0.5%~1.0% | 0.5%〜1.5% | 0.5~1.0% |
国際ブランド | |||||||
発行スピード | 最短翌営業日(※3) | 約1週間~10日前後 | 最短10秒(※2) | 最短5分程度(※2) | 1~2週間程度 | 最短2営業日 | ネット申し込みで最短即日(※) |
ETC年会費 | 無料 | 550円(税込) | 初年度:550円(税込) 2年目以降:550円(税込) | 無料 | 無料 | 初年度:初年度無料 2年目以降:1,100円(税込) | 無料 |
電子マネー | |||||||
旅行損害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 | - | - | 海外旅行保険 |
※1 三菱UFJカード:1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※1 三井住友カード(NL):最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※1 JCB CARD W:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 三菱UFJカード:最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※2 三井住友カード(NL):即時発行ができない場合があります。
※2 JCB CARD W:モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 三菱UFJカード:Mastercard®とVisaのみ
※ 三菱UFJカード:電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
※ エポスカード:通常発行は約1週間
三菱UFJカードのように、大手銀行系のクレジットカードがよいのであれば、三井住友カード(NL)もおすすめです。
とにかく年会費重視で、補償も最低限でよいという場合は、エポスカードやライフカードも選択肢に入るでしょう。
クレジットカードを選ぶ際には、自身の使いたいシーンやライフスタイルなどを考えてから選ぶことをおすすめします。
まとめ
三菱UFJカードは、クレジットカード初心者向けではあるものの、手厚い補償や特典が充実しているクレジットカードです。
ポイントが貯まりにくい・使いにくいという欠点はあるものの、それ以外の面では特に困ることもないでしょう。
初心者向けのクレジットカードは他社からも出ていますが、迷ったら三菱UFJカードを選択するのもありです。
また、人気が高い三菱UFJカード ゴールドプレステージや、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードも検討してみる価値はあります。
それなりの年会費はかかるものの、ステータスも高いため、多くのニーズを叶えてくれるでしょう。
安心感だけではなく、使い勝手やステータスも重視するなら、ぜひ選択肢に入れてみてください。
伊藤さん
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太さんからのコメント
三菱UFJカードは、母体がMUFGであるため、安心して利用できるクレジットカードです。
その中でも、ゴールドとプラチナカードは、他のカード会社に比べて年会費が安いため、ゴールドやプラチナカードを持ちたい方にはメリットがあるといえます。
年会費が安いものの、プラチナ会員の場合にはプライオリティ・パスが受け取れますし、コンシェルジュサービスも利用できます。
こうしたサービスをよく利用される方にとっては、年会費はかなり安く感じられることでしょう。
また、ゴールドやプラチナの場合、利用枠も大きい場合が多く、普段はめいっぱい利用枠を使わない方でも、いざというときに大きな買い物などで利用できる点もメリットです。