【100円で1ポイント!】楽天ETCカードのメリット・デメリットと年会費を無料にする方法
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
楽天ETCカードは通行料金100円ごとに1ポイントが貯まる、ポイントの貯まりやすいETCカードです。
週末のドライブなど、高速道路で少額の通行料金を支払う場合でも確実にポイントを貯めることができるのが特長です。
楽天ETCカードは通常年会費が550円(税込)かかりますが、年会費を無料にする方法もあります。
楽天ETCカードの年会費を無料にする方法
- 楽天のステータスカードを所有する
- 楽天ポイントをたくさん獲得し会員ランクを上げる
記事内で具体的な方法も解説しているのでぜひチェックしてみてください。
この記事ではその他にも、楽天ETCカードの発行を検討している人に向けて、楽天ETCカードのメリット・デメリット、発行までの期間などをわかりやすく説明しています。
ETCカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
楽天ETCカードの概要
楽天ETCカードの概要として、
- 楽天ETCカードに紐づけされるクレジットカード
- 楽天ETCカードの支払請求方法
- 楽天ETCカードの年会費
についてお伝えします。
楽天ETCカードがどのようなカードなのか確認することができます。
楽天ETCカードは楽天クレジットカードに付帯するETCカード
楽天ETCカードは楽天クレジットカード(楽天カード)に付帯するETCカードとして発行されます。そのため、楽天ETCカードだけを発行することはできません。
楽天ETCカードを持つためには、まず楽天カードに申込む必要があります。楽天カードの新規入会と同時に楽天ETCカードを申込むことも可能です。
後述する「楽天ETCカードのメリット」の中で、新規入会特典について詳しく解説していきます。
もう既に楽天カードを持っているという場合は、楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-navi」か「自動音声専用ダイヤル」で楽天ETCカードを申込みます。
発行までにかかる日数については、後ほど詳しく解説します。
楽天ETCカードは楽天クレジットカードと一緒に支払請求される
楽天ETCカードで利用したETC通行料金は楽天クレジットカードと一緒に支払請求されます。
そのため、楽天ETCカードだけの利用明細を発行することはできず、楽天カードの利用明細にETC通行料金がまとめて記載されることになります。
もしETC通行料金だけの利用明細が欲しい場合は、高速道路各社が提供している「ETC利用照会サービス」を利用しましょう。
そうすれば、利用明細や利用証明書を確認できるだけでなく、PDF出力やCSVデータ抽出が可能となります。
楽天ETCカードは年会費が550円(税込)かかる
楽天ETCカードの年会費は550円(税込)がかかります。
紐づけされる楽天カードの年会費は0円なので、楽天カードと楽天ETCカードをセットで持つと年会費が550円(税込)かかることになります。
ここまで楽天ETCカードの概要についてご紹介しました。続いて楽天ETCカードのメリットをご紹介します。こちらを読めば、楽天ETCカードが本当にお得なのかが分かります。
ETCカードでどこがお得なのかについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
申請から入手まで約7日~10日
楽天ETCカードを申請してから入手するまでには約7日~10日かかるとみておきましょう。
楽天コンタクトセンターに問い合わせたところ、楽天カードを新規に申し込む場合も、既に楽天カードを持っていてETCカードを追加する場合も7~10日かかるという回答でした。
早くETCカードを手に入れたいという方は、余裕を持ってカード申込みをするようにしましょう。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
楽天カードのETCカードは注意が必要です。一般カードの場合、クレジットカード自体の年会費は無料にもかかわらず、ETCカードの年会費は550円(税込)必要です。
ただし、更新のタイミングで楽天Point Clubのプラチナ会員・ダイヤモンド会員(過去6カ月間のポイント獲得回数などで決定)、または楽天ゴールドカード以上のクレジットカードを保有している場合はETCカードの年会費が無料になります。
最近はETCカードの利用実績がない場合はETCカードの年会費が有料になったり、発行手数料が必要だったりする場合も多く、楽天ゴールドカード以上を保有してETCカードを申し込むのもおすすめです。
楽天ETCカードのメリット
楽天ETCカードには、
- ポイント還元率が高い!通行料金100円ごとに1ポイント貯まる
というメリットがあります。
メリットをより詳しくお伝えしていきます。
ポイント還元率が高い!通行料金100円ごとに1ポイント貯まる
楽天ETCカードがあれば、通行料金100円ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。
通常のお買い物と同じように楽天ポイントが貯まるので、高速道路を使ってマイカー通勤している方は普段の生活でお得にポイントを貯めることができます。
片道500円程度の短距離区間であったとしても1日往復で10ポイント、1ヶ月20日出勤した場合は200ポイントを貯めることができます。
週末のドライブで遠出した場合はもっとお得にポイントを貯めることができます。
例えば、有明から御殿場まで首都高と東名高速道路を利用した場合、ETC料金だと片道約3,500円の通行料金がかかります。
往復だと約7,000円となり、ポイントに換算すると70ポイントが貯まる計算になります。
このように、ETC通行料金を支払う機会が多い人ほど、楽天ETCカードでお得にポイントを貯められるようになります。
続いて、楽天ETCカードのデメリットをご紹介します。楽天ETCカードを申込んでから後悔する前に、是非確認しておきましょう。
楽天ETCカードのデメリット
楽天ETCカードには、
- 年会費がかかる
- 家族カードにETCカードを付帯することができない
という2つのデメリットがあります。
それぞれのデメリットの詳しい内容と、デメリットを解消するための方法をお伝えしていきます。
年会費がかかる
楽天ETCカードは、550円(税込)の年会費がかかるデメリットがあります。
ただし、ある条件を満たせば楽天ETCカードを無料にすることができます。詳細は「楽天ETCカードの年会費を無料にする方法」でご確認いただけます。
家族カードにETCカードを付帯することができない
楽天ETCカードは、家族カードにETCカードを付帯できないというデメリットがあります。
楽天カードのETCカードは本会員一人につき1枚です。2枚、3枚と複数枚ETCカードを作ることはできず、家族カードにもETCを付帯できません。
他のクレジットカードの場合は、本会員カードに家族カードを追加してさらに家族カードにETCカードを付帯できるものがあります。
他の一般的なクレジットカード
【本会員カード&ETCカード】:〇 本会員カードにETCカードを付帯
【家族カード&ETCカード】:〇 本会員カードから追加した家族カードにETCカードを付帯
しかし楽天ETCカードは、本会員カードから追加した家族カードにETCカードを付帯させることができません。
楽天カード
【本会員カード&ETCカード】:〇 本会員カードにETCカードを付帯
【家族カード&ETCカード】:× 本会員カードから追加した家族カードにETCカードは付帯できない
そのため、もし家族全員が楽天ETCカードを持ちたいという場合は、家族1人1人が楽天カードの本会員になる必要があります。
【本会員カード(夫)&ETCカード】:〇本会員カードにETCカードを付帯
【本会員カード(妻)&ETCカード】:〇本会員カードにETCカードを付帯
上記パターンの注意点として、
- ETCカードそれぞれ1枚につき年会費550円(税込)がかかる
- 貯めたポイントは本会員それぞれのポイントとなるため、家族であったとしても合算することができない
- 本会員になるためにカード審査が必要となる
という点が挙げられます。
本会員カード1枚で家族カードもETCカードも発行したいという場合は、他のETCカードを検討することをおすすめします。
楽天ETCカードには「年会費がかかる」「家族カードにETCカードを付帯することはできない」という2つのデメリットがあることが分かりました。
続いて、楽天ETCカードの年会費を無料にする方法について詳しく解説していきます。
楽天ETCカードの年会費を無料にする方法
楽天ETCカードの年会費を無料にするには、
- ゴールドカードを所有する
- 楽天PointClubのプラチナ会員かダイヤモンド会員になる
という2つの方法があります。
それぞれの詳しい内容をお伝えします。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
ちなみに、筆者は財布に入れていた予備のETCカードがICチップ不良で使えなかったことがあり、それ以降、楽天ブラックカードのETCカードも予備で申し込んであります。
年会費のかからない予備のETCカードは複数枚用意しておくのに、楽天ゴールドカードはおすすめです。
ゴールドカード所有であれば、ETCカードは年会費無料
楽天カードの中でもゴールドカードを所有すれば楽天ETCカードの年会費が無料になります。
楽天ETCカードの年会費が無料になるゴールドカードは以下の2枚です。
- 楽天プレミアムカード 年会費:11,000円(税込)
- 楽天ゴールドカード 年会費:2,200円(税込)
天ゴールドカードと楽天プレミアムカードには、楽天ETCカードがステータスカード特典で無料になり、年会費無料の楽天カードにはない「国内空港ラウンジ無料利用サービス特典」もあります。
楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが追加できたりポイント還元率がお得になったりするお得なカードですが、ETCカードの年会費を無料にするために持つカードという視点で考えると年会費2,200円(税込)の「楽天ゴールドカード」のほうがコストパフォーマンスに優れたカードであると言えます。
楽天市場でのポイントを効率よく貯めたい人や国内空港ラウンジを利用したい人は、楽天ゴールドカードでETCカードの年会費を無料にする方法をおすすめします。
ETCカードの作り方については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
楽天PointClubのプラチナ会員とダイヤモンド会員は年会費0円
楽天PointClubのプラチナ会員とダイヤモンド会員は、楽天ETCカードの年会費が0円になります。
楽天PointClubの会員ランクは、
- ダイヤモンド会員
- プラチナ会員
- ゴールド会員
- シルバー会員
の4つがあり、それぞれの会員になるために必要な条件は以下のようになっています。
過去6か月のポイント獲得数 | ポイント獲得回数 | |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 4,000ポイント | 30回以上 |
プラチナ会員 | 2,000ポイント | 15回以上 |
ゴールド会員 | 700ポイント | 7回以上 |
シルバー会員 | 200ポイント | 2回以上 |
楽天ETCカードの年会費を無料にするためには、「ステータスカードを所有する」「楽天PointClubのプラチナ会員かダイヤモンド会員になる」という2つの方法があることが分かりました。
それでは最後に、楽天ETCカードをおすすめする人をご紹介します。自分が楽天ETCカードを作るべきかどうかを判断するための手助けとなるでしょう。
楽天ETCカードは楽天市場でよく買い物をする人におすすめ
楽天ETCカードは楽天市場でよく買い物をする人におすすめです。
先ほどの楽天PointClubの会員ランクでもお伝えしましたが、
- 過去6ヵ月で2,000ポイント以上を獲得
- 過去6か月でポイント獲得回数が15回以上
という条件を満たすとプラチナ会員となるため、ETCカードの年会費が無料になります。
楽天ETCカードを申込んだ翌月に550円(税込)の年会費が請求されることになりますが、会員ランクの判定時にプラチナ会員以上であることが確認できれば年会費が請求されることはありません。
会員ランクは毎月2日の0:00に切り替わり、切り替わった後の会員ランクが適用されます。
そのため、会員ランクがプラチナになっていることを確認してから楽天ETCカードを申込めば、確実に年会費を無料にすることができるようになります。
まとめ
楽天ETCカードは年会費550円(税込)で通行料金100円につき1ポイントが貯まるお得なETCカードであることが分かりました。
楽天ETCカードだけを申込むことができず、楽天カードとセットで持つ必要があり、家族カードに付帯させることができないという注意点があります。
年会費がかかるというデメリットもありますが、「入会キャンペーンのポイントプレゼント」で年会費を実質無料にすることができたり、「ステータスカードの所有」と「プラチナ会員以上になる」という方法で年会費を無料にしたりすることができます。
楽天ETCカードを手に入れるためには最短でも1週間かかるため、余裕を持って申込むと安心です。
この記事を最後までお読みいただくことで、自分に楽天ETCカードが適しているかを確認できたのではないでしょうか。
楽天市場をよく利用する人は楽天ETCカードでさらにお得にポイントを貯めてみてはいかがですか?
【関連記事】ETCカードのおすすめ16選!年会費・手数料無料のクレジットカードを紹介!
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。