セディナカードJiyu!da!のメリットと審査基準を徹底解説!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
セディナカードJiyu!da!を作りたいけれど、どんな特典があるのか、また、どのように活用できるのかよくわからなくて、詳しく知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
すぐにでも、誰にでも使いこなせるのが、セディナカードJiyu!da!の特徴です。普段のお買い物に使うだけでトクをする特典やサービスが豊富に用意されていますよ。
ここでは、コンビニからネットショッピングまで幅広く活用できるセディナカードJiyu!da!の魅力を徹底的に紹介していきます。
カードの作成を悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
セディナカードJiyu!da!の魅力はなんといっても年会費無料、リボ専用ではあるものの、支払い方法が変更できる柔軟性にあります。また、ポイントや優待デーなども魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。
特に、対象店舗が近くにある方にとっては、使い方次第で普段のお買い物でお得感を感じることになります。 アマゾンや楽天などでの買い物でも、使い方次第でポイントがたくさんたまる仕組みとなっており、利用金額に応じてポイント還元率もアップします。カードを一本化してポイントをためたい方などには向いていると思います。
デメリットは、リボ払い専用であること。金額の設定次第では、一括支払いと同じように利用できますが、高額な買い物をする時には、リボ払いになるため、なかなか返済が終わらず、支払いがたまっていくというおそれもあります。
そのため、例えば普段の買い物で一括払い程度であればセディナカードJiyu!da!で支払いを行い、高額な買い物に関しては他のクレジットカードで支払うなど使い分けをしてみるとよいでしょう。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
セディナカードJiyu!da!のメリット9つ!
数多くのメリットがあるセディナカードJiyu!da!ですが、ここでは以下の9つを重点的に取り上げて紹介していきます。
メリット
それぞれ詳細に見ていきましょう。
セディナカードJiyu!da!は年会費が永年無料
本会員だけではなく、家族カードの年会費も無料になるのが大きな特徴です。
もちろん、家族カードでも、利用した金額に応じてポイントが貯まります。しかも、貯めたポイントは合算できるので、効率よくポイントを貯めたいという方にもおすめです。
なお、セディナには年会費無料のカードがほとんどないので、充実の内容と特典が付帯して、家族も年会費無料で使えるJiyu!da!の利用価値は極めて高いといえるでしょう。
リボ専用なのに支払方法の変更ができる!
支払い額は、利用限度額の中で5,000円以上から、5,000円単位で任意に変更することができます。金額の設定次第では、一括払いのカードと同じように使えます。
お金に余裕があるときには、自分で決めた金額を返済できる「よゆう払い」の選択も可能です。
このように、セディナカードJiyu!da!は、多彩な返済方法で、カード利用者をサポートしてくれます。
ポイントアップで毎日のお買い物がおトク
指定されたお店でセディナカードJiyu!da!を使えば、いつでもポイントが3倍から5倍になる嬉しい特典も付帯しています。
ポイントアップの対象店舗を確認してみましょう。
コンビニ | セブンイレブン |
---|---|
イオン、ダイエー系列 | ダイエー グルメシティ フーディアム イオン マックスバリュ イオンスーパーセンター ボンベルタ成田 ホームワイド 光洋 マルナカ 山陽マルナ ピーコックストア サンデー ジョイ ザ・ビッグ |
ガソリンスタンド | 宇佐美ガソリンスタンド |
コンビニやガソリンスタンドなど、日常的に使うお店も含まれているので、ザクザクポイントが貯まります。さらに、海外では、ショッピングをするだけで、ポイントが3倍になります。
おトクなご優待デーも魅力
毎週日曜日や第2・第4日曜日などの決められた「優待日」に、対象店舗でセディナカードJiyu!da!を利用すれば、合計金額から5%引きになるサービスです。
ご優待デーを実施しているのは、下記の店舗となります。
対象店舗 | 開催予定日 |
---|---|
魚悦 | 毎週日曜日 |
リンコス | |
棒二森屋 | 毎月第2・第4日曜日 |
今治デパートグループ | |
三春屋 | |
中合福島 | |
スーパーストア | |
東武イーストモール | 毎月1日 |
東武サウスヒルズ |
近くに対象店舗があるという方は、ご優待デーを狙ってお買い物に出かけてみてくださいね。
藤田観光グループならさらにおトク
対象施設での宿泊料金や飲食の支払いにセディナカードJiyu!da!を利用すれば、ポイントがいつでも5倍になります。
主な対象店舗は下記となっています。
- ホテル椿山荘
- 小涌園グループ
- 太閤園
など
優雅にくつろいで、ポイントも大きく貯まる嬉しい特典です。
セディナポイントUPモールでポイント最大20倍
専用サイト「セディナポイントUPモール」からネットショッピングをした場合、ポイントが2倍から20倍となります。
Amazonや楽天のほか、ヤフオク!などの利用頻度が高い約400のショップが対象です。
年間利用額に応じてポイント還元率アップ!
年間の利用額によって、翌年のポイント付与率が変わる「トクトク!ステージ」も、セディナカードJiyu!da!の特徴です。
「トクトク!ステージ」は、年間の利用金額に応じて3つのステージに分かれています。
年間利用額 | 翌年の倍率 |
---|---|
50万円以上 | 1.1倍 |
100万円以上 | 1.15倍 |
200万円以上 | 1.3倍 |
毎月43,000円ほどの利用でステージアップ可能です。年間利用額50万からポイントアップの対象になるのは嬉しいですね。
貯めたポイントの交換先が豊富
セディナカードJiyu!da!は、200円の利用で「わくわくポイント」が1ポイント貯まります。
ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、ポイントの交換先が豊富なので、貯めるのが楽しくなるはずです。
マイルや他社のポイントサービスに移行する場合でも手数料が発生しないため、ポイントをフル活用することができます。
交換先 | 最小交換単位 | 移行後 | 実質還元率 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 5,000 | 5,000 | 0.50% | なし |
JALマイル | 1,000 | 500 | 0.25% | なし |
au WALLETポイント | 1,000 | 1,000 | 0.50% | なし |
dポイント | 1,000 | 1,000 | 0.50% | なし |
Gポイント | 1,000 | 1,000 | 0.50% | なし |
nanacoポイント | 1,000 | 1,000 | 0.50% | なし |
キャッシュバック (三井住友・ジャパンネット) | 1,000 | 800 | 0.40% | なし |
キャッシュバック (上記以外の金融機関) | 1,000 | 700 | 0.35% | なし |
ドトールバリューカードのドトールポイント | 1,000 | 1,000 | 0.50% | なし |
VJAギフトカード | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
JTBナイスギフト | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
ジェフグルメカード | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
ダイエーグループ商品券 | 1,000 | 2,000 | 0.50% | 500 |
JCBギフトカード | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
図書カードNEXT | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
日本旅行ギフト券 | 1,000 | 1,000 | 0.50% | 500 |
一部には手数料がかかる交換先もありますが、利用頻度の高い提携先はほとんど手数料無料なので、効率的にポイント変換ができるでしょう。
このほか、ハローキティグッズや日用品などとの交換も可能です。
セディナカードJiyu!da!はiDとQUICPayに対応している
QUICPayは下記の4種類に対応しています。
- おサイフケータイ
- QUICPay(nanaco)
- 専用カード
- スピードパスプラス
「カード決済をするには小額かな」と感じられるようなケースでは、電子マネーが役立ちますよね。
コンビニやスーパーなどでも、iDとQUICPayに対応しているお店は多いので、利用する機会は多いはずです。
なお、セディナカードJiyu!da!で使えるiDはカードタイプとなります。
おサイフケータイに対応していないスマートフォンを使っているという方でもiDを使うことができます。
どちらも事前にチャージする必要がないので、クレジットカードと同じく手軽な決済が可能です。
もちろん、iDやQUICPayの利用でも、金額に応じてわくわくポイントが貯まります。
セキュリティサービス付きでネット通販も安心
ネット上で不正にカードを利用されてしまった場合には、60日前までにさかのぼって被害金額の全額、または一部を補償してくれます。
さらに、「セディナウェブサービス」に登録すれば、パスワードを入力して本人確認をしない限り、ネットショッピングができなくなる不正使用防止サービスの利用もできます。
充実の国内旅行傷害保険も魅力
セディナカードJiyu!da!を使って旅費を支払った場合には、国内旅行傷害保険が付帯します。最高補償額は1,000万円です。
さらに、カードを使って購入した商品の盗難や破損に対して、年間で50万円まで保証がされる「ショッピング保険」も付帯。
保証期間は購入日から180日間と、大変パワフルです。
三井住友銀行ならATM手数料が無料
SMBCポイントパックと契約した口座をセディナカードJiyu!da!の引き落とし口座に指定すれば、三井住友銀行のATM利用時に手数料が無料となります。
月に1回でもカードを利用すれば手数料無料が適用されるので、三井住友銀行のATMを使う機会が多い方は、事実上、永年手数料無料ということになりますね。
次の項目では、セディナカードJiyu!da!のデメリットを見ていきます。
セディナカードJiyu!da!の2つのデメリット
特典が豊富で使いやすいカードですが、デメリットも2つ存在します。申し込みをする前にこれらの内容をしっかりと確認しておきましょう。
デメリット
こちらもチェックしていきましょう。
海外旅行傷害保険が付帯しない
セディナカードJiyu!da!は年会費無料なので、海外滞在時の保険が付帯しないのは仕方がないと割り切る必要もあるでしょう。
なお、国内利用が主になる方や、セディナカードJiyu!da!のほかに海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードを所有しているという場合には、デメリットになりません。
セディナカードJiyu!da!はリボ専用カード
リボ払いには抵抗があるという方もいると思いますが、支払額を自由に変更できたり、お金に余裕があるときには「よゆう払い」を使って返済額を増やしたりできるので、活用次第では、大きなデメリットにはならないはずです。
たしかに、リボ払いを使えば利息や手数料がかかりますが、リボ払いの初回手数料は無料です。
ということは、支払額と利用限度額を同じにすれば、一括払い専用カードとして利用することができるようになります。この方法を使えばリボ払い手数料もかかりません。
ここまでセディナカードJiyu!da!のメリット・デメリットをチェックしてきました。
ではここからは実際に申し込みたいと考える人むけに、セディナカードJiyu!da!のについて説明いたします。
セディナカードJiyu!da!の審査基準
カードを作りたいけれど審査が心配という人もいると思います。ここではセディナカードJiyu!da!のや、入会を申し込む前の注意点を解説していきます。
セディナカードJiyu!da!は比較的作りやすいカード
セディナカードJiyu!da!は安定した収入と勤務先があれば、問題なく審査に通過できるタイプのカードです。
クレジットカードの中でも比較的作りやすいカードといえるでしょう。
ただし、過去に支払いの遅延や延滞がある場合はカードの作成が厳しくなるので、注意したいところです。
所有しているカードの利用状況もチェック
セディナカードJiyu!da!の申し込み時点で、所有しているクレジットカードにローンの残債があったり、限度額いっぱいまでリボ払いを利用していたりした場合も、セディナカードJiyu!da!の作成が厳しくなるでしょう。
入会審査では、過去の履歴だけではなく、現在の利用状況もチェックされるという点も忘れないようにしてください。
まとめ
作りやすく、特典も豊富なセディナカードJiyu!da!は年会費が無料というだけではなく、使うだけでポイントがアップしたり、貯めたポイントの交換先が豊富だったりと、大変おトク度の高いカードです。
その使いやすさに慣れてしまったら、手放せなくなるかもしれません。
今回の記事を読んでセディナカードJiyu!da!の魅力を知ったという方は、ぜひカードを作成して、毎日のショッピングに役立ててくださいね。