Operated by Ateam Inc.

イーデス
SBI証券の米国株(外国株)の買い方【初心者も分かる】外国株取引の始め方

SBI証券の米国株(外国株)の買い方【初心者も分かる】外国株取引の始め方

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
  • SBI証券の米国株(外国株)の買い方が知りたい
  • 外国株取引をSBI証券で始めるには何が必要?

SBI証券の米国株(外国株)の買い方は、以下の3STEPです。

SBI証券の魅力の一つでもある外国株式取引は、9か国の外国株を売買でき、さらに、リアルタイム取引や便利なサービス・機能も充実していて、初心者にもおすすめです。

ただし、証券会社によって、外国株の取引ルールや手数料等、異なる点があります。

SBI証券のルールやサービスをしっかり理解した上で、外国株取引を始めましょう。

最後まで読めば、SBI証券での米国株(外国株)を買い方や、何に注意すれば良いかを理解した上で取引を開始できるでしょう。

SBI証券

4.3
SBI証券のロゴ
口座開設数1,100万口座超(2023年12月時点)
※SBI証券、SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの合算
米国株式
取扱銘柄数
5,002銘柄(2021年12月29日時点)

中国株式
取扱銘柄数

1,352銘柄(2021年12月21日時点)
米国中国韓国タイベトナムロシアマレーシアインドネシアシンガポール
外国株の手数料(税込)
外国株の種類手数料最低手数料
米国株約定代金の0.495%(税込)0ドル
中国株約定代金の0.286%(税込)51.7香港ドル(税込)
韓国株約定代金の0.99%(税込)9,900韓国ウォン(税込)
ロシア株約定代金の1.32%(税込)550ロシアルーブル(税込)
ベトナム株約定代金の2.2%(税込)1,320,000ベトナムドン(税込)
インドネシア株約定代金の1.1%(税込)261,800インドネシアルピア(税込)
シンガポール株約定代金の1.1%(税込)30.8シンガポールドル(税込)
タイ株約定代金の1.1%(税込)837.1タイバーツ(税込)
マレーシア株約定代金の1.1%(税込)83.6マレーシアリンギット(税込)
口座開設の流れ
手順やることポイント
STEP1本人確認書類の提出マイナンバーカードorマイナンバー通知カード+免許証でOK
STEP2初期設定勤務先や銀行口座の登録
STEP3完了通知の受け取り郵送orメールで受け取り

米国取引手数料が2カ月間無料!
公式サイトはこちら

【掲載情報について】
2022年10月20日時点の情報を掲載しています。

  • 行政書士/ファイナンシャルプランナー / 青野行政書士事務所

    監修者青野泰弘

    同志社大学法学部卒業後、国際証券に入社。
    その後、UFJキャピタルマーケッツ証券、トヨタファイナンシャルサービス証券(現:東海東京証券)、オリックスフィナンシャルプロダクツ、コスモ証券にて、債券の引き受けやデリバティブ商品の組成などに従事。
    2012年に、FPおよび行政書士として独立。2017年日本FP協会相談員、2018年日本FP協会広報スタッフを担当。

    ▼保有資格
    日本証券アナリスト協会検定アナリスト(CMA)
    プライマリープライベートバンカー
    行政書士
    ファイナンシャルプランナー(CFP®)

  • イーデス編集部 / 株式会社エイチームフィナジー

    編集者小林 梨沙

    1989年生まれ、愛媛県松山市出身。

    大学卒業後、株式会社ブリッジインターナショナルに入社。外資系教育サービス会社にて、薬機法や品質マネジメントシステムのインサイドセールスを担当。その後、スーパーバイザーとして、日系大手企業のインサイドセールスプロジェクトの立ち上げを行う。

    2019年に株式会社エイチームフィナジーに入社。FX、新規事業開発部を経て、イーデスの編集者に就任。

気になる内容をタップ

SBI証券の米国株(外国株)の買い方

SBI証券の米国株(外国株)の買い方は次の3STEPです。

各ステップについて、詳しく解説していきます。

STEP1:「外国株式取引口座」を開設する

外国株式取引口座を開設する2つの方法

SBI証券で米国株(外国株)を買うには「外国株式取引口座」が必要です。

SBI証券で外国株式取引口座を開設する方法は、以下の2パターンがあるので、該当する方を確認しましょう。

すでに外国株式取引口座を開設済の人は、次のステップ「口座に入金する」に進みましょう。

SBI証券の外国株式取引口座の開設方法
(証券総合口座を持っている人)

すでにSBI証券に口座を持っている人(※)は、最短1分で口座開設が完了します。

4種類の書面を確認の上、「同意」のボタンをクリックするだけで、情報の入力は必要ありません。

※「2006年1月1日以前に口座開設した人」または「旧日本インベスターズ証券で口座開設した人」は、書面での申し込みが必要です。

  1. SBI証券にログインし、「外国株式 海外ETF」→「今すぐ外国株式口座開設」ボタンを押します。
    SBI証券の外国株を買う方法①
  2. 以下3点の内容を確認し、「同意して次を」を押します。

    確認書類

    • 『外国取引(及び付随する為替取引)』開始手続き ご登録情報のご確認
    • 各種書面の電子交付サービスのご確認
    • 上場有価証券等(外国株式取引)」のご確認
  3. 最後に「「外国株式取引に関する説明書」、及び「為替取引に関する説明書」のご確認」画面が開くので、内容を確認して「同意/承諾する」をクリックすれば、口座開設は完了です。

SBI証券の外国株式取引口座の開設方法
(証券総合口座を持っていない人)

SBI証券の総合口座を持っていない人は、まず総合口座の開設を行いましょう。

SBI証券の総合口座開設方法

  1. 公式サイトで口座開設を申し込む
  2. 本人確認書類を提出する
  3. 初期設定を行う
  4. 口座開設完了通知を受け取る

各手順の詳しい説明はSBI証券の口座開設のやり方・始め方|必要書類やお得なキャンペーンも紹介で行っていますので参考にしてください。

STEP2:口座に入金する

外国株式の取引では、注文前に資金を入金する必要があります。

SBI証券では、決済方法によって、次のように入金方法が異なるので注意しましょう。

円貨決済国内株の取引同様に、証券総合口座に入金
外貨決済為替取引画面から現地通貨に両替し、外貨建て口座に入金

「円貨決済」の入金方法

円貨決済の特徴

円貨決済とは

日本円と外貨の両替が自動的に行われる方法で、取引ごとに外貨と円を両替する。

メリット:①円で取引できる ②自動的に両替されて手間がかからない
デメリット:①為替スプレッド分のコストがかかる ②取引のたびに両替が必要

円貨決済で入金する場合は、特別な手続きをする必要がなく、国内株の取引同様に、証券総合口座に入金するだけです。

外国株式取引(円貨決済)の買付余力へ即時に反映されるので、証券総合口座に入金後、すぐに取引を始めることができます。

「外貨決済」の入金方法

外貨決済の特徴

外貨決済とは

外貨を口座に預けて外貨のまま取引する方法で、最初に両替すれば後は外貨のままになる。

メリット:①為替リスクを気にしなくて良い ②為替スプレッドが発生しない
デメリット:①事前に外貨を用意する必要がある

現地通貨による「外貨決済」の取引を希望する場合は、取引前に日本円で入金し、SBI証券の口座内で外貨に両替しておかないといけません。

一度両替しておけば、その後の取引で毎回両替する必要がなくなるので、まとめて両替しておくと便利でしょう。

両替(為替取引)の手順は、次のとおりです。

  1. SBI証券の管理画面にログインします。
    画面上部にある「取引」→「為替取引」をクリックします。
    SBI証券の外国株の入金方法①
  2. 「注文入力」タブを選択します。
    「▼」ボタンを押下し、両替したい外貨を選択して「注文入力」ボタンをクリックします。
    SBI証券の外国株の入金方法②
  3. 外貨の買付額と取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」をクリックします。
    SBI証券の外国株の入金方法③
  4. 「注文確認」画面の内容を確認後「注文発注」ボタンをクリックすれば、為替振替の手続きは完了です。

STEP3:注文画面で米国株(外国株)を注文する

資金が入金できたら、米国株やその他の外国株を注文します。

外国株は、国や取引所によって売買単位や上限数量が異なるので注意しましょう。

米国株(アメリカ株)1株単位
インドネシア株100株単位
ロシア株銘柄ごとに売買単位が異なる
ベトナム株

100株単位
※1注文の上限数量:199単位

SBI証券の注文は、通常の外国株式取引である「一般口座」以外にも「特定口座」や「NISA口座」を選択できます。

口座の種類は、注文画面で設定しましょう。

  1. SBI証券会社の管理画面にログインし「外国株式 海外ETF」をクリックします。
    画面遷移後、「外国株式取引サイトへ」または、画面右側の「外国株式」右横に表示されている「取引」をクリックします。
    SBI証券の外国株口座開設方法
  2. 画面上部「取引」メニューをクリックし、「米国」「中国」などの中から、取引したい外国株の国名をクリックします。
    SBI証券の外国株を買う方法②
  3. 表示された「注文入力」画面に、「取引」「ティッカー」「株数」など必要な情報を入力後、取引パスワードを入力して「注文確認画面へ」をクリックします。
    「NISA口座」や「特定口座」で取引したい場合は、「預かり区分」で「NISA預かり」または「特定預かり」を選択します。
    SBI証券の外国株を買う方法③
  4. 表示された「注文確認」画面で内容を確認し、「注文」をクリックすれば注文完了です。

SBI証券のNISA口座で米国株(外国株)を買う時の注意点

NISA口座で外国株や海外ETFを買う時は、「注文入力」画面内の「預り区分」で「NISA預り」を選ぶ必要があります。

SBI証券の外国株を買う方法(NISA口座の場合)

また、NISA口座では、投資可能枠の上限があり、注文内容が投資可能枠を超えているとエラーメッセージが表示されます。

その際は、数量を減らすなど調整して、概算約定代金が投資可能枠に収まるようにしましょう。

スマホひとつで米国株が買える「SBI証券 米国株アプリ」

アメリカ株取引専用のスマホアプリ「SBI証券 米国株アプリ」はスマホひとつでいつでもアメリカ株取引が完結します。

「注文」「銘柄検索」「口座管理」機能などが搭載されており、さらに2022年8月には、米国株価・板情報のリアルタイムでの確認や、歩み値も追加されより使い勝手が良くなりました。

SBI証券 米国株アプリの特徴

  • スマホひとつで簡単に操作できる注文画面
  • いつでもアプリで口座管理
  • 豊富なテクニカル指標や見やすいチャート画面でテクニカル分析も◎
  • 「テーマ」「キーワード」「スクリーナー」で自分にピッタリの銘柄を検索できる
  • 発表から30分以内で配信される決算速報

ここでは、「SBI証券 米国株アプリ」を使った買い注文と売り注文のやり方を紹介します。

アプリを使った米国株・米国ETFの買い方

買いたい銘柄が決まっている場合は、画面下にある「検索」から銘柄を検索しましょう。

  1. 銘柄名またはティッカーで銘柄を検索し、銘柄情報画面が開いたら、下にある「買付」をタップする。
    SBI証券米国株アプリの買い方①
  2. 「注文入力」画面に、「株数」「価格」「期間」「決済方法」など必要な情報を入力後、取引パスワードを入力して「確認する」をタップします。
    「NISA口座」や「特定口座」で取引したい場合は、「預かり区分」で「NISA」または「特定」を選択します。

    SBI証券米国株アプリの買い方②
  3. 表示された「注文確認」画面で内容を確認し、「注文発注」をタップすれば注文完了です。

アプリを使った米国株・米国ETFの売り方

売り注文は「口座管理」画面から手続きします。

  1. 画面下の「口座管理」をタップすると、保有銘柄の一覧が表示されます。
    売りたい銘柄をタップしてください。

    SBI証券米国株アプリの売り方①
  2. 保有証券・資産画面が開いたら、「売却」をタップします。
    SBI証券米国株アプリの売り方②
  3. 「注文入力」画面に、「株数」「価格」「期間」「決済方法」など必要な情報を入力後、取引パスワードを入力して「確認する」をタップします。
    「NISA口座」や「特定口座」で取引したい場合は、「預かり区分」で「NISA」または「特定」を選択します。

    SBI証券米国株アプリの売り方③
  4. 表示された「注文確認」画面で内容を確認し、「注文発注」をタップすれば注文完了です。

SBI証券の外国株の取引ルール・手数料まとめ

9か国の外国株に投資できるSBI証券ですが、国によって、取扱銘柄数、注文受付時間、手数料などが違います。

最低手数料が設定されている場合、少量の注文では、取引手数料が割高になる可能性があるので注意しましょう。

具体的な違いは、以下の表をご覧ください。

米国株

取扱銘柄数

6,000以上

注文受付時間
(日本時間)
米国営業日の以下を除く時間帯
・19:00~19:30(予定)
・日本時間での取引終了後から9:00頃まで
(状況によって前後する可能性有)

手数料
(+消費税)

約定代金の0.45%

※最低手数料なし、上限20米ドル(※)

決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応
参照元:米国株式取引 サービス概要|SBI証券
米国株式取引(2022年5月26日現在)|SBI証券

中国株

取扱銘柄数

1,323

※2022年11月30日現在

注文受付時間
(日本時間)
一部時間帯を除いて常時受付
※詳細はこちら(SBI証券公式サイト)
手数料
(+消費税)

約定代金の0.26%

※最低47香港ドル、上限470香港ドル

決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:中国株式取引 サービス概要|SBI証券

韓国株

取扱銘柄数65
注文受付時間
(日本時間)
19:30~翌15:30
手数料
(+消費税)

約定代金の0.9%

※最低9,000韓国ウォン

決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:韓国株式取引 サービス概要|SBI証券

ロシア株

取扱銘柄数30
注文受付時間
(日本時間)

インターネット取引
【月】0:00~14:00

【火~金】3:45~14:00

電話注文

(インターネットコース専用デスクによる取引)

SBI証券営業日11:00~14:00

手数料
(+消費税)

インターネット取引

約定代金の1.2%
※最低500ロシアルーブル
電話注文

約定代金の1.48%
※最低700ロシアルーブル

決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:ロシア株式取引 サービス概要|SBI証券

ベトナム株

取扱銘柄数313
注文受付時間
(日本時間)

インターネット取引

【月~金】00:00~10:00(当日注文)
19:30~24:00(翌立会日注文)

電話注文

(インターネットコース専用デスクによる取引)

SBI証券営業日 8:00~10:00(当日注文のみ)

手数料
(+消費税)

インターネット取引

約定代金の2.0%
※最低1,200,000ベトナムドン
電話注文

約定代金の2.66%
※最低1,200,000ベトナムドン

決済方法外貨決済のみ
NISA口座対応

参照元:ベトナム株式取引 サービス概要|SBI証券

インドネシア株

取扱銘柄数73
注文受付時間
(日本時間)
20:30~翌17:50
手数料
(+消費税)

約定代金の1%

※最低238,000インドネシアルピア

決済方法外貨決済のみ
NISA口座対応

参照元:インドネシア株式取引 サービス概要|SBI証券

シンガポール株

取扱銘柄数44
注文受付時間20:30~翌18:00
手数料
(+消費税)

約定代金の1%

※最低28シンガポールドル

決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:シンガポール株式取引 サービス概要|SBI証券

タイ株

取扱銘柄数76
注文受付時間20:30~翌18:30
手数料
(+消費税)
約定代金の1%
※最低761タイバーツ
決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:タイ株式取引 サービス概要|SBI証券

マレーシア株

取扱銘柄数44
注文受付時間20:30~翌17:45
手数料
(+消費税)
約定代金の1%
※最低76マレーシアリンギット
決済方法円貨決済、外貨決済
NISA口座対応

参照元:マレーシア株式取引 サービス概要|SBI証券

よくある質問

Q. 円貨決済と外貨決済はどちらで購入・売却したほうがいい?

自分で両替する手間を省きたい人は円貨決済を、少しでも両替の手数料を抑えたい人は外貨決済を選ぶと良いでしょう。

SBI証券で米国株を円貨決済で売買する場合、自動で両替を行ってくれる代わりに、取引のたびに1ドルあたり0.25円のスプレッドがかかります。

一方、外貨決済であれば、自分で両替する手間はかかりますが、まとめて両替しておけばスプレッドがかかるのを1回に抑えることができます。

住信SBIネット銀行を利用すれば、為替スプレッドを0.04円に抑えられる上に、無料でSBI証券の口座に入金できてさらにお得です!

なお、SBI証券の各通貨の為替スプレッドは以下のとおりです。

米ドル0.25円
香港ドル0.15円
韓国ウォン0.20円
ユーロ0.50円
オーストラリアドル0.70円
ニュージーランドドル0.70円
カナダドル0.80円
南アフリカランド0.25円
メキシコペソ0.20円
トルコリラ0.25円
ロシアルーブル0.07円
ベトナムドン2.00円
インドネシアルピア0.03円
シンガポールドル0.83円
タイバーツ0.08円
マレーシアリンギット0.43円
中国人民元0.20円

(2022年10月26日時点)
※参考:各通貨の為替スプレッド|SBI証券

まとめ

SBI証券は、ネット証券の中でも特に多くの国の外国株を扱っています。

また、外国株に関する情報量もかなり多いので、情報を得やすいという点も魅力です。

様々な外国株に投資してみたいと思っている人には、おすすめの証券会社です。

SBI証券

4.3
SBI証券のロゴ
口座開設数1,100万口座超(2023年12月時点)
※SBI証券、SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの合算
米国株式
取扱銘柄数
5,002銘柄(2021年12月29日時点)

中国株式
取扱銘柄数

1,352銘柄(2021年12月21日時点)
米国中国韓国タイベトナムロシアマレーシアインドネシアシンガポール
外国株の手数料(税込)
外国株の種類手数料最低手数料
米国株約定代金の0.495%(税込)0ドル
中国株約定代金の0.286%(税込)51.7香港ドル(税込)
韓国株約定代金の0.99%(税込)9,900韓国ウォン(税込)
ロシア株約定代金の1.32%(税込)550ロシアルーブル(税込)
ベトナム株約定代金の2.2%(税込)1,320,000ベトナムドン(税込)
インドネシア株約定代金の1.1%(税込)261,800インドネシアルピア(税込)
シンガポール株約定代金の1.1%(税込)30.8シンガポールドル(税込)
タイ株約定代金の1.1%(税込)837.1タイバーツ(税込)
マレーシア株約定代金の1.1%(税込)83.6マレーシアリンギット(税込)
口座開設の流れ
手順やることポイント
STEP1本人確認書類の提出マイナンバーカードorマイナンバー通知カード+免許証でOK
STEP2初期設定勤務先や銀行口座の登録
STEP3完了通知の受け取り郵送orメールで受け取り

米国取引手数料が2カ月間無料!
公式サイトはこちら

SBI証券の評判・口コミの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE