Operated by Ateam Inc.

イーデス
楽天証券からSBI証券に移管する手順をわかりやすく解説

楽天証券からSBI証券に移管する手順は?乗り換えのコストや注意点も解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

楽天証券ユーザーがSBI証券に資産を移すなら「移管手続き」が必要です。

その際、以下のような流れで行います。

楽天証券からSBI証券に移管する手順

イーデス
編集部

移管するときは、口座を変更するメリットとデメリットを比較して検討するようにしましょう。

楽天証券からSBI証券に移管するデメリット

楽天証券からSBI証券に移管するメリット

この記事では、楽天証券からSBI証券に資産を移す際の手順や必要な手続き、判断のポイントなどについて説明します。

まずはSBI証券の口座開設から!

SBI証券の
公式サイトはこちら
【掲載情報について】
2024年7月17日時点の情報を掲載しています。

気になる内容をタップ

楽天証券からSBI証券に移管する手順

楽天証券で保有している投資信託や株式は、下記の手順でSBI証券へ移管手続きを行います。

楽天証券からSBI証券に移管する手順

ここでは、まず課税口座で保有している資産を移管するときの手順について紹介していきましょう。

1.SBI証券で口座開設を行う

SBI証券に口座がない場合は、はじめにSBI証券の口座開設を行います。

公式サイトより口座開設へと進み、メールアドレスを登録してください。

その後、メールアドレスあてに認証コードが送られますので、画面に従って入力します。

次に、画面の指示に従って氏名や住所などの必要事項の入力を行います。

入力した内容は本人確認書類とあわせて確認されますので、誤りのないように正確に入力しましょう。

続けて、本人確認書類の提出へと進みます。

証券口座の開設には「本人確認書類」と「マイナンバー確認書類」の提出が必要です。

提出した書類がSBI証券側で審査され、口座開設の完了となります。

口座開設はこちらから

SBI証券の
公式サイトはこちら

2.楽天証券で移管の手続きを行う

楽天証券のマイページにログインし、移管手続きの申請を行います。

移管手続きの方法は、保有資産の種類によって異なります。

  • 日本株式:Webで手続き
  • 外国株式、投資信託:依頼書の提出で手続き

たとえば投資信託を移管する場合、楽天証券の公式サイトで「投信口座振替依頼書」をダウンロードし、必要事項を記入して郵送します。

依頼書にはファンド名や口数、コースなどの記入が必要となりますので、保有商品の一覧を見ながら正確に記入しましょう。

特に、投資信託は「分配金あり・なしコース」や「為替ヘッジあり・なしコース」など、同じファンドでも複数のコースに分かれている場合があります。

誤記入があると移管手続きにも時間がかかってしまうため、十分注意しながら記入してください。

なお、依頼書を提出してから移管が完了するまでの間は、移管する銘柄の取引ができないようになります。

「一部解約したい」といった意向がある場合は、移管手続きを行う前に取引を済ませておくと安心です。

3.移管完了

楽天証券へ依頼書を提出後、手続きが完了するとSBI証券のマイページで保有資産を確認できるようになります。

イーデス
編集部

手続きの完了には1~2週間ほどかかることが一般的ですので、あらかじめ留意しておきましょう。

4.SBI証券へ「入庫申込書」を送付する

移管手続きはここで完了していますが、現在SBI証券では移管手続きでかかった手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを開催中です。

たとえば、楽天証券では投資信託の移管に1銘柄あたり3,300円(税込)の手数料がかかりますが、SBI証券に下記の2つの書類を提出すると、支払った手数料を全額キャッシュバックしてもらえます。

  • 投資信託入庫申込書
  • 移管にかかった手数料の領収書の写し

ただし、楽天証券では移管手数料の領収書を発行していません。

代わりに、手数料を証明する書類として下記の項目が確認できる画面を印刷したものを同封してください。

  • 移管日(入庫日)
  • 移管元金融機関名
  • 移管銘柄名
  • 移管手数料

5.手数料がキャッシュバックされる

SBI証券へ送付した書類の確認後、内容に問題がなければ書類を提出した翌月末に手数料額が総合口座へとキャッシュバックされます。

書類の提出は、移管完了から3カ月後の月末最終営業日が期限となっていますので、移管手続きを行ったらすみやかに提出手続きを行うようにしましょう。

口座開設はこちらから

SBI証券の
公式サイトはこちら

NISA口座を楽天証券からSBI証券に移管する手順

これまで楽天証券からSBI証券へ資産を移管する手順を紹介してきましたが、NISA口座で買い付けた資産については他の証券会社へ移管することができません。

イーデス
編集部

ただし、NISA口座は1年ごとに金融機関の変更が可能ですので、今後NISA口座を利用する金融機関を変更することはできます。

NISA口座を楽天証券からSBI証券へ移管する手順は下記の通りです。

NISA口座を楽天証券からSBI証券へ移管する手順

それぞれ手順をくわしく確認していきましょう。

1.楽天証券で「勘定廃止通知書」を受け取る

まず、楽天証券のマイページにログインし、「NISA>管理・手続き>NISA口座申込/受付状況」へと進みます。

「NISA口座 各種手続き」の「他の金融機関へNISA口座を移す」から、「勘定廃止通知書」を請求しましょう。

申請後、1週間程度で勘定廃止通知書が送付されます。

なお、年内中にNISA口座の移管を行いたい場合は、その年の9月末までに移管手続きを行う必要があります。

10月以降に移管手続きを行う場合、NISA口座が変更されるのは翌年1月からとなるため注意してください。

また、すでに年内のNISA枠を利用している場合、その年のNISA口座を変更することはできません。

10月以降に翌年分の変更手続きを行うようにしましょう。

2.SBI証券で口座開設を行う

勘定廃止通知書を受け取ったら、SBI証券で口座開設を行います。

NISA口座を移管する場合も、通常と同じようにオンラインで総合口座の開設手続きを行うことができます。

申し込み画面途中にNISAの申し込み項目が表示されますので「他社から乗り換える」を選んでください。

他社からの乗り換えの場合は、総合口座が開設されたあとに登録住所あてに「NISA口座開設届出書」が送付されます。

口座開設はこちらから

SBI証券の
公式サイトはこちら

3.SBI証券へ必要書類を送付する

NISA口座開設届出書を受け取ったら、必要事項を記入して返送します。

その際、必要となる書類は下記の通りです。

  • NISA口座開設届出書
  • 楽天証券から受け取った勘定廃止通知書
  • 本人確認書類+マイナンバー確認書類

返送する書類に記入不備があったり、漏れがあったりすると、再度書類のやり取りが発生してしまいます。

よりスムーズにNISA口座の移管を行うためには、返送前にしっかり書類の内容をチェックするようにしましょう。

4.SBI証券へ変更完了

返送した書類がSBI証券と税務署で確認され、問題がなければNISA口座の移管が完了となります。

イーデス
編集部

通常の開設の場合は、税務署での承認前にNISA口座で取引ができる「仮開設制度」が設けられていますが、移管の場合は仮開設が行われず、税務署による承認を待たなければなりません。

本開設が行われるまでNISAでの取引が行えないため、あらかじめ留意しておきましょう。

口座開設はこちらから

SBI証券の
公式サイトはこちら

楽天証券からSBI証券に資産を移管するデメリット

楽天証券からSBI証券へ資産を移管する際は、次のような点に注意が必要です。

楽天証券からSBI証券に資産を移管するデメリット

それぞれどのような点に気を付ければよいか、くわしく解説していきましょう。

移管に手数料がかかる

楽天証券からSBI証券へ資産を移管する場合、保有資産によっては手数料が発生することがあります。

金融商品手数料
日本株無料
米国株
中国株
アセアン株 取り扱いなし
投資信託1銘柄につき3,300円(税込)

たとえば、楽天証券で保有している投資信託3銘柄をSBI証券へ移管する場合、合計9,900円(税込)の手数料を支払わなければなりません。

ただし、SBI証券では、随時移管にかかった手数料をキャッシュバックするキャンペーンを開催しています。

移管手続き後に書類を送付することでキャッシュバックを受けられますので、キャンペーンをうまく利用すればデメリットにはならないでしょう。

移管手続きに1~2週間程度かかる

移管手続きが完了するまでは、およそ1~2週間ほどの時間がかかります。

ファンドの決算時期を挟む場合は1カ月程度要することもあるため、注意が必要です。

なお、移管手続きが完了するまでは、保有商品の取引を行うことができません。

投資信託の積立投資を設定している場合も買付がエラーとなるため、スケジュールをよく考慮したうえで移管手続きを行うようにしましょう。

移管できない金融商品がある

保有資産を移管する場合、保有している銘柄によってはSBI証券側で受け付けていないケースもあります。

たとえば、以下のようなケースに当てはまる場合、移管手続きは行えません。

移管手続きが行えないケース

  • 楽天証券とSBI証券で口数の取り扱いが異なる
  • 銘柄・分配コースが移管に対応していない

楽天証券で保有している資産をSBI証券へ移管する際は、あらかじめSBI証券へ移管可能な銘柄かどうか確認しておくようにしましょう。

また、前述の通り、NISA口座で保有している資産については移管することができません。

すでに楽天証券のNISA口座で買い付けた資産がある場合は、そのまま楽天証券で管理することとなる点を理解しておきましょう。

楽天証券からSBI証券に資産を移管するメリット

楽天証券からSBI証券へ資産を移管するメリットとして、下記の3点が挙げられます。

楽天証券からSBI証券に資産を移管するメリット

それぞれくわしく紹介していきましょう。

SBI証券に資産をまとめられる

これまで複数の証券会社を利用していた場合、移管によって保有資産をまとめられるメリットがあります。

サービスや手数料によって証券会社を使い分ける方法もありますが「全体の資産を把握しにくい」「資金移動に手間がかかる」と感じる人も少なくありません。

その点、移管によって保有資産が1つの証券会社にまとまると、資産の運用状況や保有額をひと目で把握できるようになります。

証券会社間の資金移動も発生しませんので、入出金手数料を抑えられるのも嬉しいポイントです。

移管に関するキャンペーンが利用できる

SBI証券では、定期的に移管に関するキャンペーンを実施しています。

移管にかかる手数料をキャッシュバックするキャンペーンは常時開催しており、利用者は手数料の負担を気にすることなく資産を移管することができます。

その他にも、過去には移管後の取引手数料をキャッシュバックするキャンペーンや、ポイントがプレゼントされるキャンペーンなどが実施されてきました。

今後も、SBI証券では定期的に移管に関するキャンペーンが開催されることが想定されます。移管手続きを行う際は、活用できるキャンペーンがないかチェックするようにしましょう。

投資信託の保有でポイント還元される

SBI証券では、投資信託の保有残高に応じてポイントが還元される「投信マイレージ」のサービスが提供されています。

還元率は銘柄によって異なっており、最大0.25%のポイントが還元される仕組みです。

楽天証券にも同様のサービスはあるものの、対象となる銘柄が6種類のみとなっており、SBI証券と比較すると対象商品はかなり限定的です。

また、SBI証券ではクレカ積立によるポイント還元も最大5.0%で、楽天証券の最大1.0%と比較すると大きな差があることが分かります。

ポイント還元を重視する人にとっては、SBI証券の方が使い勝手がよいでしょう。

よくある質問

楽天証券からSBI証券への移管に使えるキャンペーンはありますか?

SBI証券では、他社からの移管でかかった手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを開催中です。

移管手続き後に書類や領収書の写しの提出が必要となりますので、忘れずに期限内に郵送するようにしましょう。

その他、時期によってさまざまなキャンペーンが開催されているため、移管を行う際はぜひキャンペーン情報をチェックしておくことがおすすめです。

まとめ

楽天証券からSBI証券に資産を移すには、「移管手続き」が必要となります。

保有資産や口座の種類によって手続きの流れが異なりますので、本記事で紹介した手順を参考に手続きを進めてみてください。

現在SBI証券では、移管にかかった手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを開催中です。

イーデス
編集部

移管手続き後は、キャンペーンの申し込み手続きを忘れないようにしましょう。

SBI証券の評判・口コミの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE