クレジットカードの審査が通らない理由と再審査を通過するための秘訣
2022-06-14
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードを作ろうと意気揚々と申し込んだのに、審査に落ちてしまった……。このような「審査に通らない」という経験をした人は少なくはないはずです。
このページを読んでいるあなたは、クレジットカードの審査に落ちてしまった人、あるいはクレジットカードの審査に通るか不安な人ではありませんか?
そんなあなたは今、
- 自分がクレジットカードの審査に通らない理由が知りたい
- どうしたらクレジットカードの審査に通りやすくなるかを知りたい
- クレジットカードの審査に落ちて、再度トライする時の注意点が知りたい
- 審査に通りやすいクレジットカードを知りたい
このように思っていませんか?
この記事を読んでいただければ、上記の疑問点がすべて解決します。
クレジットカードの審査が通らなくて悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
審査に比較的通りやすいカード3選!
カード | 特におすすめ! | イオンカードセレクト | エポスカード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
発行スピード | 最短4営業日 | 約1週間 | 最短即日 |
申込条件 | 満20歳以上のモビットカード会員の方 | 日本国内にお住いの高校生を除く18歳以上の方 | 日本国内にお住いの高校生を除く18歳以上の方 |
こんな方に おすすめ! |
|
|
|
リンク |
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、現在年間200本以上の執筆及び監修をこなしている。これまでの執筆及び監修実績 は1,000本以上におよぶ。
ファイナンシャルプランナー
有限会社ファイナンシャルリサーチ
1962年生まれ。大学卒業後、クレジット会社を経て独立系FP会社に入社。FP業界歴33年(2021年4月現在)を誇る。
金融資産運用設計を研鑽して1996年に独立。現在の有限会社ファイナンシャルリサーチは2006年に設立(起業2社目)。
さまざまなメディアやセミナーを通じて、資産運用のほか、住宅ローンや生命保険、あるいは税金や年金などのお金周り全般についての相談業務や啓蒙を幅広く行っている。
日本経済新聞夕刊「投信番付」のほか連載多数。新聞・マネー雑誌、経済誌などへの執筆・取材協力を行いながら、テレビ、ラジオにも多数出演している。また、オールアバウトではマネープランクリニックを担当しているほか、さまざまな分野のガイドを行っている。
目次
クレジットカードの審査に落ちてしまう理由は様々

一口に「クレジットカードの審査が通らない」と言っても、その理由は人ぞれぞれです。
ただし、クレジットカードの審査に落ちてしまう人に共通する大きな理由があることは確かです。
クレジットカードの審査に落ちてしまう理由
一般的にクレジットカードの審査に落ちてしまう理由は、上記の3つに集約されます。
この章では、上記の項目に当てはまるとどうして審査に落ちてしまうのか、さらにその解決策をお伝えしていきます。

深野康彦 / ファイナンシャルプランナー
クレジットカードの審査方法、審査内容は公表されていないうえ、申し込んだ会社に審査に落ちた理由を問い合わせても応えてくれません。
収入が安定していない、住所不在、信用情報機関に掲載されている(ブラックリストに載る)などのしかるべき理由があれば、審査に落ちてしまうのも理解できると思われます。
反面、これらの条件に充てはまらない状態で審査に落ちてしまうのは納得がいかないはずです。
筆者はFPになる前にはクレジットカード会社(当時は「信販会社」)に勤めていたので、その時の審査状況を述べておきましょう。
クレジットカードの申し込みがあると勤務先に在籍確認を行い、勤務先に虚偽がないのかの確認です。
その他は、申込書から収入状況、年齢や業種からみて収入が妥当な水準か否かを判断していました。
信用情報機関の確認はしっかり行っていました。
ブラックリストに載っていればその時点で審査は終了(=審査を落とす)しますが、載っていなくても、他社への借入の状況、クレジットカードの申込み状況や発行枚数などを確認するのです。
複数枚のクレジットカードを持っていれば、全カードを合算して返済能力があるのか判断されるので、カードを使用しなくても保有枚数が増えるほど審査は厳しくなるのです。
借入も同様に判断しますが、住宅ローンを借りている場合は返済能力が劣ると判断されがちでした。
30年以上前のことなのでどこまで参考になるかわかりませんが、1ついえるのはカードの使用の有無に関わらず保有カードは少なくしておくほうが審査に通りやすくなる状況は今も変わっていないはずです。
信用情報機関にブラックリスト登録されている
信用情報機関にブラックリスト登録されている人は、基本的にはクレジットカードの審査には通らないものと考えておいてください。
信用情報機関は、国内に割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関(CIC)、日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センターの3社があります。
こうした機関には、個人個人の申し込み状況、や借入状況、返済状況などが登録されています。
各銀行やクレジッドカード会社は登録されている情報を照会して、申込者に返済能力がどれくらいあるかを判断します。
信用情報機関にはクレジットカードの申込情報、登録内容、利用記録などが記録されます。この登録情報に遅延や金融事故情報がある人のことを俗に「ブラックリスト登録される」と言います。
なお一般的に金融事故とは、返済の重度な延滞(61日以上の延滞)、債務整理などを指します。
一度ブラックリスト登録されてしまうと重度な延滞の場合は5年間、自己破産の場合は最長10年間抹消されることはありません。
過去に金融事故を起こしてしまった経験がある人は、新たなカードを申込む際には情報が抹消されるまで待つ必要があります。
返済の遅延でブラックリストに登録される
重度な延滞とまではいかなくても、数日単位での支払いの遅延を繰り返している場合も、ブラックリストへ登録される危険性が高いと考えてください。
信用情報機関には、金融取引に対するさまざまな情報が登録されています。
数日程度の返済の遅延で、即新規カードの申し込みができなくなるというケースはあまりありませんが、これが繰り返されるとブラックリストに登録される可能性が高くなってしまいます。
また、特に審査が厳しいカード会社は、一度の延滞でも新規カードの発行を見送るケースもあります。くれぐれも「数日程度返済が遅れても問題ない」とは思わないでください。
返済遅れに陥らないためには、毎月の利用明細書やオンラインでの利用明細をこまめにチェックして、返済日と返済金額をきちんと把握するようにしましょう。
同時に2枚以上のカードを申し込んでいる
同時に2枚以上のカードを申込むのはやめた方が良いでしょう。
先ほど紹介した信用情報機関には、支払い状況や金融事故情報のほかに、他社への申し込み情報も記載されます。
クレジットカード会社が申込者の情報を信用情報機関に照会した時、同時に複数のクレジットカードへの申し込みがされている場合、利用用途や返済能力に疑問をつけざるをえません。
要は「複数のクレジットカードへの申し込みをしているのは、生活が苦しいからではないか」と、クレジットカード会社が感じてしまうというわけです。
一般的に申し込む数が多ければ多いほど、審査に落ちやすくなってしまいますので、注意が必要です。
申込情報は基本的に6ヶ月間保管されますので、どうしても複数枚のカードが欲しい人は新たなカードの申し込みを半年間待った方が賢明でしょう。
安定した収入が無い、住所不定など
安定した収入がない、もしくは住所不定などの場合は、クレジットカードの審査には通らないものと考えてください。
大多数のクレジットカードでは、安定した収入かつ住所が定まっていることを入会の条件として定めています。
アルバイトやパートでも申込むことができるクレジットカードもありますが、そういったカードの場合でも毎月の収入、定まった住所は必ず求められます。
現在安定した収入がなく、住所も漫画喫茶を転々としているという人は、まずはアルバイトで結構ですので、継続して安定した収入を得るようにしましょう。
この章では、クレジットカードの審査に通らない人の大きな理由について見てきました。どのような属性の人がクレジットカードの審査に通らないかが分かったのではないでしょうか。
次の章では、一度クレジットカードの審査に落ちてしまった人が、再度審査にトライする場合に気を付けたいポイントについてお話ししていきます。
審査にリトライするときに注意すべきポイント

この章では、一度クレジットカードの審査に落ちてしまった人が再び審査にトライする際に注意しておきたいポイントについてお伝えしていきます。
一度審査に落ちてしまって、それでもどうしてもクレジットカードが必要という人は、下記の3つのポイントに注意しながら再審査の申し込みをしてみてください。
上記3つのポイントについて、なぜ審査が有利になる可能性があるのかを詳しく見ていきましょう。
キャッシング枠の申込みはしない
クレジットカードの申し込みの際に、キャッシング枠を0円に設定して申し込むことをおすすめします。
クレジットカードには買い物の商品代金や各種支払いに使うことができるショッピング枠と、現金を借り入れることができるキャッシング枠があります。
キャッシングとは一言で言えば、借金のことです。このキャッシング枠を0円に設定して申込むことで、審査が有利に進む場合があります。
キャッシング枠を申し込んでしまうと、各クレジットカード会社は、通常のショッピング枠の審査に加えて借金の返済能力の有無も審査しなければなりません。
その分、審査も長引き、厳しくなる傾向にあります。一度審査に落ちてしまって収入や雇用形態、勤続年数といった属性に不安がある人は、キャッシング枠を0円で申し込んでみることをおすすめします。
キャッシング枠についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
他社からの借り入れがある場合は返済する
クレジットカードの再審査を申し込む場合、他社からの借り入れがある人は返済したうえで申し込んでください。
先述したように、クレジットカードを申込むと各クレジットカード会社は信用情報機関を通して、申込者の申込情報から他社借入状況まで調査します。
たとえ他社からであったとしても、申込者がどれだけ借り入れをしているかはすぐに分かってしまいます。
また、借り入れがある場合は、カード会社に返済のために新たなクレジットカードを申し込んでいると捉えられる可能性があります。
少しでも審査を有利に進めるためには、借り入れを返済してからクレジットカードを申し込みましょう。
不必要なクレジットカードは解約する
不必要なクレジットカードがある場合は、思い切って解約してしまいましょう。
クレジットカードの審査には、信用情報機関の情報が利用されることは先ほどから何度もお話ししていますが、信用情報機関には申込者がクレジットカードをいつ申し込んで何枚所持しているのかの情報も登録されています。
各クレジットカード会社は、この情報も審査の際に閲覧することができます。
1枚や2枚クレジットカードを持っている場合には問題になることは少ないですが、例えば10数枚持っているという人の場合、クレジットカード会社は支払い能力に疑問を感じざるを得ません。
申し込みたいクレジットカードがあり、なおかつ不必要なクレジットカードがある人は解約しましょう。
ただし、この場合は解約するクレジットカードにローンや借金が残っていない場合に限ります。
ローンや借金が残っている状態で解約してしまうと残額を一括で返済しなければならないため、注意してください。
この章では、クレジットカードの再審査に臨む際に注意したいポイントについてお話ししてきました。
一度、審査に落ちてしまった場合でも、この章で紹介したポイントに注意すれば審査が有利になる可能性が高くなる場合もありますので、ぜひ参考にしてください。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
クレジットカードの審査基準については非公開とされているため、もし通らなかったとして、その理由を問い合わせても答えてくれる会社はありません。また、1社で審査が通らなかった場合、他のクレジットカード会社の審査も通らなかったりする場合もあるので気を付けるようにしましょう。
クレジットカードだけに言えることではありませんが、申し込み時に虚偽の申請をすることは絶対に避けることが大切です。
また、カードローンの利用が、クレジットカードの審査に影響を与える可能性があることについても心得ておきましょう。ただ、現在カードローンを利用していたとしても、きちんと返済しているという実績があれば大丈夫です。むしろ、計画的な利用と返済を継続的に続けられる利用者は、「カードローンやクレジットカードの利用歴がまったくない」という利用者よりも高く評価されることもあります。
だからと言って、クレジットカードを何枚も持つのは考えもの。紛失した際のリスクも考え、メインで使うカードとサブで使うカードなど、保有するのは3~4枚程度に抑えておく方が賢明です。
クレジットカードは、賢く計画的に利用することでとても便利で頼もしい存在になります。従って、申し込む際は「やっておくことと避けるべきこと」をきちんと理解し、審査に通るためのポイントをきちんと押さえておくようにしましょう。
次の章では、数あるクレジットカードの中でも比較的審査に通りやすいとされているクレジットカードを紹介していきます。
審査に比較的通りやすいクレジットカード3選

この章では、筆者がおすすめする審査に比較的通りやすいクレジットカードを紹介していきます。
数あるクレジットカードの中で、筆者が比較的審査に通りやすいカードとして紹介するのは、以下の4枚のカードです。
審査に比較的通りやすいおすすめのクレジットカード
それぞれのクレジットカードのおすすめの理由を、その特徴と合わせてお伝えしていきます。
年会費永年無料でTポイントが貯まるTカード プラス(SMBCモビット next)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~80万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | Tポイント |
注目ポイント
- 3つの機能を兼ね揃えた多機能型カード!
- キャッシングも利用可能!
- Tポイントがオトクに貯まる!
- 電子マネー機能も充実!
- 年会費永年無料!
Tカード プラス(SMBCモビット next)は一般的なクレジットカードの審査に不安がある方におすすめできるカードです。
審査に関しては、まずSMBCモビットの審査、そして三井住友カードの審査と2段階の審査になっています。
申し込み対象が「満20歳以上のモビットカード会員の方」なので、SMBCモビット会員であれば入会資格を満たしていると考えられます。このことから、SMBCモビットの審査を通過すれば問題なく発行されるでしょう。
さらに年会費は永年無料。お持ちのTカードとポイントを合算することもできるのでTポイントを貯めたい方におすすめです。
Tカード プラス(SMBCモビット next)の強みは以下の通り
- 年会費永年無料
- 家族カード年会費永年無料
- Tカードとポイントを合算できる
- iD、Apple Pay、Google Payが使える
- 選べるデザイン(ブラックとシルバーからデザイン選択可能)
- ETCカードの年会費無料
※入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードのご利用がない場合は年会費550円
「クレジットカード」「カードローン」「Tポイントカード」3つの機能が付いていますが、カードローンの機能は無理に利用する必要はないので、一般的なクレジットカードと同様の使い方ができます。
注意点として、カード発行時の初期設定では支払い方法のリボ払いに設定されています。カードが届いたら支払いの設定を一括払いに変更しておくことをおすすめします。
イオンで特典が受けられて年会費も無料のイオンカード
イオンカードセレクト お得なキャンペーン実施中!
- 新規入会&カード利用で最大5,000WAON POINTプレゼント!
- 新規入会で1,000WAON POINTプレゼント
- 5万円以上のカード利用で4,000WAON POINTプレゼント
さらに29歳以下の場合は、6万円以上のカード利用で2,000WAON POINTプレゼント!
【入会期間】2022年7月11日(月)~8月31日(水)
【利用期間】2022年7月11日(月)~10月10日(月)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 1~2週間程度 |
限度額 | 10万円~ |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | |
ポイント名 | WAON POINT |
注目ポイント
- WAONのチャージでポイント2重取り
- イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
- イオングループ対象店舗ならWAON POINTが2倍
- 家族カードもETCカードも無料
- イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
※イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。
*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
・お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。
イオンカードは大手スーパーマーケット「イオン」のグループ企業である「イオン銀行」が発行するクレジットカードです。
イオンカードの強みは以下の通り
- 年会費永年無料
- 主婦でも申し込み可能
- イオンをはじめ、イオングループなどの特定店舗でのポイント付与率が高い
イオンカードは、スーパーマーケットであるイオングループが発行しているクレジットカードだけに、主な利用者層である主婦でも作りやすいカードとして知られています。
イオンカードが入会に際して求めている条件は、「18歳以上であること(高校生は不可)」と「電話連絡がつくこと」の2点です。
他のクレジットカードの入会条件によくある、「安定して継続した収入」という項目は必須項目とされていません。
過去に収入の面から他のクレジットカードの審査に落ちてしまった、あるいは入会条件を満たすことができなかったという人は、イオンカードにチャレンジしてみることをおすすめします。
即日発行可能なエポスカード
エポスカードは、大手百貨店であるマルイ系列のクレジットカードです。
エポスカードの強みは以下の通り
- 年会費永年無料
- 即日発行が可能
- 海外旅行保険が自動付帯
- マルイで年4回の10%OFFイベントが開催される
入会基準「18歳以上、本人または配偶者・両親に収入があればOK」であること、若い世代向けのサービスも充実していることから作りやすいクレジットカードと言われています。
普段マルイを使う方、急ぎでクレジットカードが欲しい方、海外旅行によく行く方には特におすすめできるクレジットカードです。
FAQ(よくある質問)
クレジットカードの審査についてよくある質問をまとめています。
- クレジットカードの審査に落ちてしまう理由は何?
クレジットカードの審査に落ちてしまう理由は様々ですが、一般的には下記の3つに集約されます。
- 信用情報機関にブラックリスト登録されている
- 同時に2枚以上のカードを申し込んでいる
- 安定した収入がない、もしくは住所不定
詳しくはこちらで解説しています。
- クレジットカードの再審査の際に注意しておきたいポイントは何?
一度審査に落ちてしまって、それでもどうしてもクレジットカードが必要という人は、下記の3つのポイントに注意しながら再審査の申し込みをしてみてください。
- キャッシング枠の申し込みはしない
- 他社からの借り入れがある場合は返済する
- 不必要なクレジットカードは解約する
詳しくはこちらで解説しています。
まとめ
今回の記事では、「クレジットカードの審査になかなか通らない」と悩んでいる人や「クレジットカードの審査に通るかどうか不安」、「審査に通りやすいクレジットカードを知りたい」といった人に向けて作成しました。
具体的に、クレジットカードの審査に通りづらい人の特徴、審査に通るためにはどのようなことに気をつけたら良いかなどをお伝えしてきました。
この記事を参考に、まずは自分がなぜクレジットカードに通らないのか、審査に臨む際にはどのようなポイントを注意しなければならないのかを、まずは把握することをおすすめします。
この記事が、少しでもあなたの参考になって、クレジットカードの審査に通ることの役に立てば幸いです。
クレジットカードの審査難易度についての記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。