自己破産後もクレジットカードは作れる!作りやすいカードと申し込み方法
2022-06-14
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「自己破産したら、クレジットカードを一生使えないの?」と不安かもしれませんが、自己破産後もクレジットカードは作れます。
ただし、自己破産の記録(事故情報)が残る5年~10年の間は、クレジットカードを作ることができません。
今回は自己破産後にクレジットカードを作りたいと思ってるあなたのために以下を解説していきます。
自己破産後のカード作成に不安がある方は、ぜひ最後までお読みください。
自己破産後で不安な方におすすめのカードはこちら!
- 消費者金融系のクレジットカード「Tカード プラス(SMBCモビット next)」
- 消費者金融系ならではの独自基準で審査するため、他社カードの審査に落ちた方でも作れる可能性あり!
- パートやアルバイトの方でも申し込める!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~80万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | Tポイント |
注目ポイント
- 3つの機能を兼ね揃えた多機能型カード!
- キャッシングも利用可能!
- Tポイントがオトクに貯まる!
- 電子マネー機能も充実!
- 年会費永年無料!
元弁護士のフリーライター
弁護士時代にはクレジットカードで多重債務となった人たちの借金トラブルを解決する「債務整理」に力を入れていました。
クレジットカードは便利ですが、使い方を誤ると人生を狂わせてしまうリスクもあるものです。
今はライターとして弁護士時代の経験を活かし、クレジットカードの利用方法や注意点などに関する記事の執筆や監修を行っています。
目次
自己破産するとクレジットカードは使えない
自己破産をするとクレジットカードは使えなくなります。
保有しているクレジットカードは強制解約となり、貯まっているポイントもすべて失効します。
自己破産からカードが使えなくなるまでの詳しい流れをみていきましょう。
クレジットカードは強制解約になる
自己破産の手続きをすると、契約しているクレジットカードは使えなくなります。
強制解約までの具体的な流れは下記のとおりです。
STEP.1
自己破産の手続きを弁護士に依頼
STEP.2
依頼された弁護士が受任通知をカード会社に送付
STEP.3
受任通知をクレジットカード会社が受け取り確認した時点で強制解約
強制解約以降、契約しているクレジットカードは使用できません。
配偶者が自己破産した場合
配偶者が自己破産した場合、本人名義のカードが解約になるだけなのでとくに影響はありません。
ブラックリストなどの信用情報は個人単位で管理されるので、配偶者の自己破産が原因で信用履歴に傷がつくこともありません。
貯まったポイントは失効する
自己破産後はカードが強制解約となるので、貯まったポイントはすべて失効します。
自己破産をする場合は、破産手続きをする前にポイントを使いきったほうがいいでしょう。
ただし、ポイントで足りない分をカードで決済すると、自己破産の手続きで不利になる可能性があります。
破産手続きの前にポイントを使う場合は、保有しているポイント内で収まるようにしてください。
次の章では、自己破産後にクレジットカードを作る方法について詳しく解説していきます。
自己破産後にクレジットカードを作る方法
ここでは、自己破産後にクレジットカードを作る方法を紹介します。
カードを作れない理由や期間についても解説しますので、クレジットカードの作成に役立ててくださいね。

深野康彦 / ファイナンシャルプランナー
自己破産をすると破産以後はクレジットカードを作れないと思われるかもしれませんが、一定期間を経過すればクレジットカードは作ることができます。
自己破産をするとその状況が信用情報機関に掲載される(ブラックリストに載るという)ことになります。
信用情報機関は3社あり、掲載期間は最長10年間になります。
掲載期間が過ぎれば情報は削除されることから、それ以後にクレジットカードを作れるようになるわけです。
自己破産以後はクレジットカードが使えなくなりますが、信用情報機関への掲載は個々人ごとになります。
このため同居世帯の家族はカードを使うことはできるうえ、本人もデビットカードやETCカードなどは使うことができます。
自己破産後にクレジットカードを作る場合、銀行系、信販系、交通系の審査難易度が高いものは避け、流通系や消費者金融系の申込資格が緩めといわれる発行元を選ぶのが無難といわれています。
鍵はキャッシング枠にあることから、同枠をゼロに、また利用上限額を低めにすることが審査基準を上げないポイントといわれています。
キャッシュレス社会ではクレジットカードは必需と考えられることから、自己破産をしないように利用額の管理を行うことが最も重要なのはいうまでもないことです。
信用情報機関で「事故情報」が消えているかを確認
自己破産の情報は、クレジットカードの利用履歴やローンの返済状況を記録している「信用情報機関」に記録されます。
問い合わせをして事故情報が消えているかを確認しましょう。
信用情報機関には下記の3社があります。
- CIC
- JICC(日本信用情報機構)
- KSC(全国銀行個人信用情報センター)
なお、自己破産の情報は3社すべてに記録されます。
信用情報機関に自己破産の情報が記録される期間は下記です。
CIC | JICC | KSC |
---|---|---|
5年 | 5年 | 10年 |
信用情報機関に自己破産の情報が記録されている状態を「ブラックリストに載っている」などといいます。
審査基準が緩くて作りやすいカードでも、ブラックリストに掲載されている間はクレジットカードの作成はできません。
情報は共有される
信用情報機関の3社はネットワークでつながっているため、自己破産者の情報を共有しています。
CICとJICCの自己破産情報は5年で消えますがKSCには10年残るため、最低でも10年間はクレジットカードの作成ができません。
個人信用情報の開示方法
信用情報機関に登録されている個人の信用情報は、開示請求によって確認することができます。
各信用情報機関の開示請求方法は下記です。
CICとJICC |
---|
ネット上や郵送、開示センターへの窓口で開示請求できます。 開示手数料はネットと郵送は1,000円、窓口は500円です。 ただし、CICはネット開示手数料の支払いがクレジットカード決済のみなので、カードがない場合は郵送か窓口で申し込みましょう。 |
KSC |
登録情報開示申込書を郵送して申し込みます。 開示手数料は1,000円です。 自己破産後の経過年数が曖昧な場合は、クレジットカードの作成前に信用情報機関の登録情報をチェックしておきましょう。 |
同時に複数のカードを申し込まない
クレジットカードへの申し込み履歴も信用情報機関に登録されます。
短期間に複数のカードやローンに申し込むと「申し込みブラック」と呼ばれる状況になるので注意しましょう。
申し込みブラックの人は、クレジットカード会社から「お金に困っている」、「返済能力がない」などの疑いをかけられて、審査に落ちる可能性が高まります。
なお、カードの申し込み情報は6か月で消去されるので、申し込みブラックになってしまったら、6か月経過後に改めて申し込みをしてみましょう。
キャッシング枠をゼロにする
キャッシング枠を設定している顧客は貸し倒れリスクが高まるので、審査の基準も上がります。
基準が緩めのカードでも、キャッシング枠や50万円以上の利用枠を希望した場合には収入証明書が必要になるケースがあるので注意が必要です。

福谷 陽子 /
自己破産をしても一生クレジットカードを作れなくなるわけではありません。
またクレジットカードを作れない期間も同居世帯の「家族カード」は利用できますし、キャッシュレスペイやデビットカード、ETCカードなどは使えます。
カード会社によっては破産後5年程度で発行できるようになる可能性もあるので、「破産したらクレジットカードを作れない」と悲観しすぎる必要はありません。
もしかして、あなたは借金を抱えていて「自己破産してカードを使えなくなるなら破産したくない」と思っているかもしれません。
ただ借金を2~3か月間滞納すると「ブラックリスト状態」になるので破産しなくてもカードは結局利用停止にされ、新規発行もできなくなります。
むしろ自己破産をしてきっちり借金をなくせば5年程度でカードを発行できるようになるので、その方がメリットを受けられるでしょう。
なお記事内にも指摘がありますが、自己破産後にカードを発行する際には、必ず信用情報機関へ個人信用情報の開示請求を行い、「事故情報」が消えているかどうかを確認すべきです。事故情報が残っている状態でカード発行を申し込んでも審査に落とされてしまい、意味がありません。
またカードを作りたいときには、複数の会社にいっぺんに申し込むのではなく一定期間を空けて1社ごとに申請する方が審査に通過しやすいといわれています。
自己破産後にカードを作る際には、ぜひ参考にしてみてください。
次の章では、自己破産後でも作りやすいクレジットカードの選び方をご紹介します。
自己破産後でも作りやすいクレジットカードの選び方
ここでは、自己破産後でも作りやすいカードの選び方を紹介します。
チェックするポイントがわかれば、自己破産を経験していてもスムーズなクレジットカードの作成ができるでしょう。
発行元を確認する
審査基準はクレジットカード会社によって異なります。
とくに、銀行系、信販系、交通系のクレジットカードは審査難易度が高い傾向にあるので、自己破産後にクレジットカードを作成するときには流通系や消費者金融系のカードを選ぶのが無難です。
申し込み資格を確認する
作りやすいカードの申し込み資格は「18歳以上(高校生を除く)(※)」程度で、厳格な申し込み資格は設定されていません。
※申込について:2022年4月1日より、成人年齢の引き下げに伴い、18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
ただし、18歳・19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。
審査難易度の高いクレジットカードでは、年収や勤務形態を申し込み資格で定めていることがあります。
いずれにしても、クレジットカードを申し込む前に、申し込み資格を必ずチェックしておきましょう。
次の章では、自己破産後でも作りやすいクレジットカードを6種類ご紹介します。
自己破産後でも作りやすいクレジットカード6選
ここでは、自己破産後でも作りやすいクレジットカードを6種類ご紹介します。
作りやすい理由や申し込み資格、付帯特典なども詳しく解説していますので、クレジットカード作成の参考にしてくださいね。
Tカード プラス(SMBCモビット next)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~80万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | Tポイント |
注目ポイント
- 3つの機能を兼ね揃えた多機能型カード!
- キャッシングも利用可能!
- Tポイントがオトクに貯まる!
- 電子マネー機能も充実!
- 年会費永年無料!
年会費永年無料でモビットカードローン、クレジットカード、Tカードの機能が付いたカードです。
Tカード プラス(SMBCモビット next)の申し込み資格は下記となります。
申し込み資格
満20歳以上のモビットカード会員の方
消費者金融ならではの独自基準で審査をするため、他社カードの審査に落ちた方でもカードを作成できる可能性があります。
消費者金融系のカードでモビットカード会員の満20歳以上であれば、職業を気にすることなく申し込むことができます。
安定した収入があれば申込可能なのでクレヒスが心配な方にもおすすめです。
また、クレジットカード利用200円につき1ポイントのTポイントが付与されます。
さらに、提携先で提示することでポイントが付与されるためTポイントをよく利用する方には便利なカードです。
イオンカード
イオンカードセレクト お得なキャンペーン実施中!
新規入会&カード利用で抽選で最大8,000WAON POINTプレゼント!
- Webからの入会で1,000円相当WAON POINTプレゼント!
- 合計2万円(税込)以上のカード利用をした方の中から抽選で2,000名様に最大7,000円相当WAON POINTプレゼント!
【申込期間】2022年6月11日(土)~2022年7月10日(日)※7/31(日)までにカード発行確認ができる方が対象
【利用期間】2022年6月11日(土)~2022年8月10日(水)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~ |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | WAON POINT |
注目ポイント
- WAONのチャージでポイント2重取り
- イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
- イオングループならWAON POINTが2倍
- 家族カードもETCカードも無料
- イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
※イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。
*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
・お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。
幅広い顧客をターゲットにしている流通系のクレジットカードです。
イオンカードの申し込み資格
18歳以上(高校生を除く)(※)
※申込について:2022年4月1日より、成人年齢の引き下げに伴い、18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
ただし、18歳・19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。
収入の有無や年収は問われないので、自己破産後でも審査落ちの可能性が低いクレジットカードといえるでしょう。
イオングループの主な利用者層である女性や、高齢者向けの特定日を利用する55歳以上の申し込み者はとくにカードを作成しやすい傾向にあります。
毎月20日と30日の「お客様感謝デー」にイオンでの買い物が5%オフになるほか、イオンシネマの鑑賞料が700円引きになるなどの付帯特典も多彩です。
電子マネーWAONに対応しているのも嬉しいポイント。年会費は無料です。
楽天カード
申し込み資格の限定が少ないクレジットカードです。
楽天カードの申し込み資格
- 18歳以上(高校生を除く)(※)
- 楽天会員
※申込について:2022年4月1日より、成人年齢の引き下げに伴い、18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
ただし、18歳・19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。
申込欄には「お勤めされていない方」の選択肢もあるので、収入や勤務形態は問われません。
申し込みは楽天会員に限られますが、カードの申し込みと同時に入会手続きをすればOKです。
なお、審査結果は最短数分で判明します。
通常のショッピングでも還元率が1%、楽天市場グループで使えば還元率が最大2倍から3倍になります。
年会費は無料なので維持コストはかかりません。
楽天グループの利用頻度が高い方には最適な1枚といえるでしょう。
エポスカード
大手百貨店のマルイが発行する流通系のクレジットカードです。
エポスカードの申し込み資格
日本国内在住で18歳以上(高校生を除く)(※)
※申込について:2022年4月1日より、成人年齢の引き下げに伴い、18歳・19歳の方は親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
ただし、18歳・19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。
収入面での規定はないので、学生や専業主婦でも申し込める手軽さが魅力です。
入会の手続きはパソコンやスマホからでもOK。最短では即日のカード発行が可能です。
年会費無料でありながら年4回開催されるマルイのセールで10%オフになるほか、提携している飲食店やレジャー施設も割引料金で利用できます。
まとめ
今回は、自己破産後にクレジットカードを作る方法や、作りやすいクレジットカードの選び方について解説しました。
改めて内容をまとめてみます。
- 自己破産後でもクレジットカードは作れる
- カードの作成ができない一定の期間がある
- 自己破産後でも作りやすいカードがある
自過去に自己破産をしていても、クレジットカードを作成できない期間や作りやすいカードを知っていれば、スムーズなカードの作成が可能です。
今回ご紹介した内容を参考にして、自己破産後でも作成できるクレジットカードに申し込んでみましょう。