Operated by Ateam Inc.

ブラックカードを持ってる人の年収はどれくらい?所有難易度や驚きのサービスを公開

最終更新日:

ブラックカードはクレジットカードの最上位カード
クレジットカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

クレジットカードの最高峰のランクと言われるブラックカード。なかなか日頃目にしないブラックカードですが、どんな人が持てるのでしょうか。

高すぎる年会費や、「ブラックカードで買えない物はない」などと言われる驚きのサービス内容を調査しました。

ブラックカードという名前についてしか聞いたことがない方も、難易度の高さやどれほどレアなのかを一度勉強しておきましょう。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

    • SNS
    • X
    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

ブラックカードはクレジットカードの最高峰ランク

最高峰に立つ

ブラックカードはあらゆるクレジットカードの最上位カードです。基本的にはお金持ちのみが使えるカードとなっているので、多くの人にとって憧れのカードでもあります。

しかし、その分持っている人が限られているので、サービス内容は謎に包まれています。一方、実はブラックカードと一口に言っても、いろいろな会社がそれぞれに違う条件とサービスを出しているのです。

ブラックカードでできる驚きのサービス

たとえばどのようなサービスがあるのか、以下で具体的に見ていきましょう。

専用のコンシェルジュがつく

まず一番の違いは専用のコンシェルジュがつくことです。電話によって1年中24時間いつでもサービスが受けられます

そのコンシェルジュに頼めば、以下のようなことをしてくれます。

満室のホテルを無理やり予約できる

たとえばイベントの日の開催地周辺のホテルなど、予約が非常に取りにくい時でも、コンシェルジュサービスがあるのでホテルが確保しやすくなります

コンシェルジュサービスについて興味のある方は、以下の記事も読んでみて下さい!

リッチな人たち限定のイベントに参加できる

これは本当にブラックカードならではという感じですね、たとえば以下ようなものがあります。

ブラックカード限定イベントの一例

  • 有名シェフを招いてレストランでのグルメイベント
  • 有名コースでコンペ形式のゴルフイベント
  • コンサート、演劇、イベントなどの先行受付

このように普通では受けられないような、ブラックカード独自のサービスが受けられます

ほかにも、普通では無茶な要求もコンシェルジュに頼めば対応してくれるようです。

どれくらいのお金持ちが持てるのか

このように豪華な特典がたくさんあるブラックカードですが、いったいどれくらいのお金を持っていれば持てるのでしょうか?

実は、ブラックカード自体にもグレードのようなものがあり、会社によってその基準が違ってくるので、ブラックカードを入手するための基準はなく、審査基準も謎に包まれています

しかし年収の少ない人が、年会費が何十万円もする高額なブラックカードを持っていたとしても、元を取ることはできないでしょう。

どうすれば招待されるのか

一般的には、まずそのカード会社のゴールドカードあるいはプラチナカードを申し込んで、そのカードで利用実績を積んだ後に招待状が届くようです

ゴールドカードは、準プラチナカードのような位置付けのものです。ゴールドカード、プラチナカードと順番に実績を積めば、晴れてブラックカードの招待状が届くようです。

さらに、各社で年齢制限も設けられていることが多いので、ある程度の年齢になってからでないと作れないことも条件のうちに入るでしょう。

実際のブラックカード(アメックスのセンチュリオン)保有者にインタビューを行った、「入会に91万円!幻のブラックカード、センチュリオンの特典は?保有者インタビュー」の記事も参考にしてみてくださいね。

また、ブラックカードに限らず、ステータス性の高いカードが気になる!という方は是非以下の記事を読んでみて下さい。

日本で手に入るブラックカード

ラウンジにチェックインする

ブラックカードと一口に言っても数多くの種類があります。そして、ある方がブラックカードと言っても他の方がブラックカードでないと言う場合もあり、ブラックカードの定義もさまざまです。

ここでは、ブラックカードとして確かに認められていて、かつ日本で認知度のある4つのカードを紹介していきます

具体的には、

を紹介したいと思います。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、アメリカンエキスプレスの最上位カードです

特典のひとつとして会員個別につくコンシェルジュサービスがありますが、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの場合は専任コンシェルジュが2人もつくところがまず違います。

「No」と言わない専任コンシェルジュが2名

専任コンシェルジュと話せるのは10:00~18:00ですが、もちろんそれ以外でも365日24時間使えます。しかも、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのコンシェルジュは「No」と言わないことで有名です

もちろん実現不可能なこともあるのですが、できる限りのことはしてくれます。そして、対応時間であればいつでも同じ対応者となるので話が早くなり、本当に「何でも屋さん」がついてくれたような感覚になります。

通常料金で自動的にアップグレードされる

それ以外でも、提携しているホテルを予約すると、通常価格で自動的にスイートルームにアップグレードしてくれるようです。

飛行機でも待遇が変わり、デルタ、USエアウェイズ、ヴァージン・アトランティック、ノースウェストであれば、ファーストクラスが空いていれば自動的にアップグレードされます。

また、コンシェルジュに連絡すればジェット機までチャーターできるという噂も。日常生活でジェット機をチャーターしたいと思うことはなかなかないと思うので、やはり「お金持ち向け」のクレジットカードだからこそのサービスといえますよね。

もちろん海外旅行の付帯保険の限度額も、高額となります。余分に海外保険に入らなくても十分にまかなえるほどになるでしょう。

年会費、限度額、入手方法など

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの年会費は55万円(税込)数あるブラックカードの中でも年会費が飛び抜けて高いです
さらに入会金が別途必要と言われています。

ただし高額な分、特典はほかのカードと比べても最上級といえるでしょう。

会員費は最高額ですが、は近年甘くなったと言われています。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードを得るためには、招待状がなければならないので、まずゴールドカード、もしくはプラチナカードに申し込むことが第一歩となります

そこから利用実績を積んで、その中からまた利用成績の良い方に晴れてブラックカードの招待状が届くわけです。

菊地崇仁

菊地崇仁/ クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

【専門家の解説】

通常「ブラック」というのはあまり良いイメージではありません。「ブラックリスト」や「ブラック企業」など、悪い事に使われるのが「ブラック」です。

しかし、クレジットカードのブラックカードは、最高峰のクレジットカードという位置づけとなります。

アメックスのグリーンが一般、ゴールド、プラチナカード、センチュリオンカードと一般からブラックまできれいに分かれている場合もありますが、ダイナースクラブカードのように、ダイナースクラブカード自体がゴールドレベル、ダイナースクラブ プレミアムカードはプラチナ?ブラック?と判断が難しいカードも多いです。

基本的には、そのカード会社の最高峰カードがブラックカードと考えるのが良いでしょう。特典はプラチナカードとそれほど変わりません。もちろんプラチナ以上の特典は用意していますが、若干の上乗せと考えた方が良いです。

例えば、専任コンシェルジュ。24時間365日、専任コンシェルジュがオンラインになっているなんてあり得ない話で、そのサービスを年間数十万円で提供できるわけがないのです。もちろん担当者は決まっていますが、24時間365日、数コールで担当者に繋がるサービスではありません。従って、プラチナカードの特典に上乗せがあると考えるのがわかりやすく、費用対効果で考えるとプラチナカードで十分のはず。

もちろん、ブラックカードを目指したいと言う事でしたら目指してみるのは良いでしょう。


ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースのブラックカードとして用意されているのが、ダイナースクラブ プレミアムカードです

通常のダイナースクラブカードでも、年会費が24,200円(税込)かかる、ゴールドカードレベルのステータスの高いカードです。
さらにその上に、年会費143,000円(税込)のダイナースクラブ プレミアムカードがあるのです。

実際は、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードに比べると難易度は少しだけ低めといえます。

利用制限はなし

ダイナースクラブ プレミアムカードには、利用制限がありません。利用者毎に設定された利用枠の範囲内で、クレジットカード決済ができます

ポイント還元率が1.5%

日本国内のカードショッピングでは100円ごとに1.5ポイント、海外では2ポイントを得られます。さらにダイナースプレミアムの利用で得たダイナースクラブ リワードポイントは、年間参加料6,480円(税込)を負担することを条件に、1ポイントごとに1マイル、1,000ポイント単位で交換できます。

コンシェルジュがついてくれる

ほかのカードと同じようにコンシェルジュサービスを受けることができ、24時間365日いつでも対応してくれます

通常では手に入らないようなチケットが手に入ったり、高級料亭やレストランなどでお得なサービスを受けたりすることもできます。

付帯保険も充実していて、もしホルダーが事故で亡くなってしまった場合は、家族に最高1億円ほどの保険金が払われます。

年会費、限度額、入手方法など

前述の通りダイナースクラブ プレミアムカードは年会費143,000円(税込)で、家族会員の年会費は無料となります

限度額についてはポリシーとして無制限です。そのため、電話1本さえ入れれば、どのような高額なものでも購入できてしまいます。

ダイナースクラブ プレミアムカードの入会の目安は年齢27歳以上の方です。年収の目安は明かされていません。

ラグジュアリーカード Mastercard Black Diamond

ラグジュアリーカード Mastercard Black Diamondは完全招待制のカードで、新生銀行グループのアプラスが発行しています。

ラグジュアリーカードはチタン、ブラック、ゴールド、ブラックがあり、申し込めるのはゴールドまでです。

カスタマイズされた上質なサービスを受けられますが、具体的な内容は公開されていません

JCBザ・クラス

JCBの中で最上位のカードです。JCBのカードを所有している方ならば、誰もが憧れるカードでしょう。年会費は55,000円(税込)です。

JCBザ・クラスの概要

毎年1回夏に「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」というカタログギフトが贈られてきます。ザ・クラス会員のために選び抜かれた上質な品々から、好みに合う商品をひとつ無料で手に入れられます

そこに載っている商品の定価は2万円ほど、中には3万円ほどするものまであります。

このような特典キャッシュバックがあるため、実質的な年会費はもう少し低く、33,000円(税込)程度と捉えることも可能です。

そうしてみた場合、プレミア会員資格の中でもハイクラスカードながら、かなりコストパフォーマンスが高いといえます。

ディズニー好きな人におすすめ

この「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」では、東京ディズニーリゾートのチケットも選択可能です。

毎年ディズニーを訪れる人にとっては、とても嬉しい特典ですよね。

さらに、ディズニーランドのJCBラウンジが使えたり、待ち時間なしでアトラクションに乗れたりと、ディズニーファンにはたまらないサービスが用意されています。

JCBはディズニーと非常に関係が強いため、ディズニー好きならぜひ持っておきたいカードといえるでしょう。

JCBザ・クラスを目指すなら、まずはJCBゴールドから

JCBザ・クラスの保有を目指すならば、JCBゴールドカードをまず所持し、良いクレヒスを積んでいくことがおすすめです。

ブラックカードに近いサービスが受けられるプラチナカード

シャンパンとグラス

先ほども言及したように、ブラックカードの定義というものは人によってさまざまなので、何がブラックカードで何がそうでないかという判断は難しいのです。

しかし、たとえそれがブラックカードでないという人がいたとしても、それ相応、もしくは、そのカード独自の魅力的なサービスを受けられるカードもあります。

ここでは一例として、

について解説していきます。

また、これらのプラチナカードを目指す最初のスタートはゴールドカードからとなります。

こちらの記事では、イーデスがおすすめするゴールドカードや、選び方のポイントを紹介していますので参考にしてください。

JCBプラチナ

JCBプラチナは年会費27,500円(税込)で、招待を待たなくても申し込んで審査に通過すれば持つことができるカードです。

JCBザ・クラスのようなメンバーズ・セレクションのプレゼントはありませんが、プライオリティ・パスは付帯されています

また、国内空港ラウンジが同伴者1名含め無料、コース料金が2名以上で1名無料になる「グルメ・ベネフィット」などの特典も。

さらに、専用の「プラチナ・コンシェルジュデスク」にも24時間365日つながります。

三井住友カード プラチナ

三井住友カードの最高峰カードといえます。

三井住友カード プラチナの概要

年会費は55,000円(税込)で、JCBの最高峰カードであるJCBザ・クラスと同じです。新規申し込みも受け付けています。

ただし、原則として30歳以上でないと申し込めません。

また、申し込む場合は本人に安定継続収入があることが条件となります。

大阪のUSJ好きな人におすすめ

三井住友カードは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のオフィシャルカードです。

さらに三井住友カード プラチナでは、USJで待ち時間短縮などの優遇サービスが受けられる「ユニバーサル・エキスプレス・パス」が1人につき1日1枚発行されます

三井住友カード プラチナを目指すなら、まずはゴールドカードから

三井住友カード プラチナの保有を目指すならば、ゴールドカードをまず所持し、良いクレヒスを積んでいくことがおすすめです。

他のプラチナカードについて知りたい人は、下記記事も参考にしてみてください。

年会費が22,000円(税込)程度で比較的保有しやすいプラチナカードなど、それぞれのプラチナカードについて詳しく紹介しています。

まとめ

日頃あまり周りでお目にかかることのないブラックカードは、通常では考えられないような特別なサービスがたくさん受けられます。

一方で、一言でブラックカードと言えども、プラチナカードとの区別が付かないようなものも存在します。

難易度や年会費、サービスも多様化していることがお分かりいただけたと思います。

とはいえ、やはりそれなりの年収がないと、高い年会費の元は取れないと言えるでしょう。

憧れのブラックカードに向けて、まずはゴールドカード取得から始めて、それぞれのニーズに合わせてぜひプラチナ会員枠を狙ってみてください

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

クレジットカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.