クレジットカードが作れない!審査落ちする理由と作りやすいカードを紹介
2022-06-20
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードを申し込んだものの審査に通らず「作れない」という状況に陥った場合でも、諦める必要はありません。
なぜ審査に落ちてしまったのかを理解し正しく対策を取れば、他のクレジットカードを作れる可能性があります。
この記事では、クレジットカードを作れない理由や、審査に通過するためにできることなどを解説していきます。
保険・金融ライター。
大手生命保険会社にて7年半にわたって勤めた経験を生かして、2019年1月よりwebライターとして独立いたしました。
保険、不動産、税金、音楽など幅広いジャンルの記事を執筆・監修している。
FP技能士2級。妻と息子(2歳)の3人家族
1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。
主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。
主な著書としては、
「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)
「信用格差社会」(東洋経済新報社)
「信用偏差値」(文春新書)
「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)
「ドコモが銀行になる日」(PHP)
「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)
また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
ウエブは、「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。
2021年からYouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」オープン。
趣味は「猫」と「キートン」
目次
クレジットカードを作れない(審査落ちする)理由

この章ではクレジットカードを申請しても審査落ちする理由について、解説していきます。
この章を読むことで、なぜクレジットカードを作れないのかを理解できます。
「なぜ審査に通らないのかわからない」という方はこの章を読んで、ご自身に当てはまるところがないかチェックしてみてください。
申し込み内容に間違いがある
申し込み内容に間違いがある場合クレジットカードを作れない可能性が大いにあります。
なぜなら申し込み内容に間違いがあると正確にカードを作ることができないからです。
クレジットカードはもともと「信用」を元に作られるものであり、その信用を立証するために個人情報などの申し込み情報をクレジットカード会社に提供しなければいけません。
しかし申込みで記載する内容を間違ってしまった場合、信用できるかどうかの判断がクレジットカード会社側でできません。
そのような理由から申し込みで記載する内容を間違えると審査落ちしてしまう可能性があると言えます。
信用情報に難がある
過去の信用情報で何か良くないことがある場合、それもクレジットカード作成を難しくする要素となります。
さて、クレジットカード業界には「クレヒス」という言葉があります。
これは個人信用情報機関というところで記録されているもので、個人の住所、現在、過去の職業や、借金、クレジットカード使用状況が記されているもので全てのクレジット会社は企業間関係なしにこれを参照できます。
これを元にクレジットカード会社はクレジットカードを発行するかを決定するいわゆるブラックリストとなります。
例えばクレヒスが悪いとクレジットカード会社から「社会的に信用できない」、「返済能力がない」とみなされてしまいます。
このような理由から、信用情報に難があるとクレジットカードが作りにくくなってしまいます。
以上でよくあるクレジットカードを作れない理由を紹介しました。
次の章では、信用情報機関について詳しくご説明していきます。
クレジットカード情報を管理する信用情報機関
前章でも触れたように、信用情報機関にはクレヒス(クレジットヒストリー)という過去のカードの利用状況などが蓄積・管理されています。
国内にはどんな信用情報機関があるのかや、そこにはどのような情報が登録されるのかを見ていきましょう。また、ブラック判定されてしまう条件についてもご紹介します。
国内の信用情報機関
国内における信用情報機関としては以下の3ヶ所があります。
- CIC(株式会社シー・アイ・シー):主にクレジットカード会社や信販会社が加盟
- JICC(株式会社日本信用情報機構):主に消費者金融会社やクレジットカード会社が加盟
- KSC(全KSC国銀行個人信用情報センター):主に銀行や信用金庫が加盟
信用情報機関によって加盟している企業は異なり、上記のうち1ヶ所にだけ加盟している会社もあれば、3ヶ所すべてに加盟している会社もあります。例えば、ジャックスは現時点でCICにのみ加盟していますが、オリコカードはCICとJICCに加盟しています。
全銀協とも略されるKSCは、三井住友銀行やみずほ銀行などの銀行系が中心ですが、アメックスは一般的なカード会社としては珍しくKSCを含めた3ヶ所すべてに加盟中です。
ご自身が保有するクレジットカードの発行会社がどの信用情報機関に加盟しているかは、公式サイトの個人情報取り扱いのページに記載されていることが多いので、一度確認しておきましょう。
信用情報機関に登録される情報
信用情報機関には主に以下のような情報が登録されています。
- 氏名・生年月日・住所・電話番号・勤務先などの本人を特定する情報
- 契約日・契約の種類・契約金額など契約に関する情報
- 残債額・入金履歴・延滞履歴など支払い状況に関する情報
- クレジットカードやローンの申込み先・申込み日などの新規申込みに関する情報
クレジットカードやカードローンなどの金融商品に申し込む際は、本人を特定する個人情報をはじめ、過去の利用履歴などに問題がないかどうかをチェックされます。
登録情報の保存期間は情報の性質や信用情報機関によっても異なりますが、CICの場合、契約や返済に関する情報は5年間、申込み情報は6ヶ月となっています。
信用情報機関にブラック判定される条件
信用情報機関にいわゆる事故情報があると、ブラックリストに載りやすくなると言われています。
これまでの利用履歴などに何らかのトラブルがあると事故情報とみなされ、その人の信用力を低下させてしまいます。
カード会社が照会したときに事故情報が確認されるとブラック判定される可能性がかなり高まるため、以下の項目をチェックしておきましょう。
なお、ブラックリストは一般的に「異動情報」として記録されます。
支払いの延滞がある
クレジットカードの支払いや、カードローンや住宅ローンの返済が滞ると金融事故としてブラック判定されることがあります。
特に、延滞が3ヶ月以上もしくは61日以上にわたる場合や遅延をくり返している場合は、信用を著しく損ねる状態とみなされてほぼ確実にブラックリスト入りするでしょう。
債務整理をしたことがある
以下のような債務整理をしたことがある場合もブラックリストに入ります。
- 自己破産
- 任意整理
- 個人再生
- 特定調停
これらは法的な手続きに基づいて借金を減額する方法なので、法的な問題はありません。
とはいえ、お金を貸す側からすると、「この人にお金を貸したら戻ってこないかもしれない」という印象を受けるため、要注意扱いとなるのです。
なお、過払い金請求については現在ではブラックリストの対象外となっています。
携帯電話本体の支払いを遅延したことがある
スマートフォンなどの携帯端末をクレジットカードで支払っている場合、支払いが遅れるとブラックリストに掲載されてしまいます。
携帯電話の本体は分割払いで購入することが多いですが、これはローン契約(割賦契約)に該当します。
そのため、支払いが長期にわたって滞っていたり、督促状が届くまで支払わない状態が続いていたりするとブラック判定されやすいです。
「携帯ブラック」という言葉があるくらい増えている事象なので注意しましょう。
奨学金の返済が遅れたことがある
大学などの学費として借りていた奨学金も、返済が遅れるとブラックリスト入りしてしまいます。
奨学金の管理を行っている独立法人日本学生支援機構は、全国銀行個人信用情報センターに加盟しているので遅延があると事故情報として残ります。
返済が3ヶ月以上遅れるとブラック判定される可能性がかなり高くなるようです。
短期間に申し込みをくり返している
短期間にクレジットカードやカードローンなどにいくつも申込む多重申込みは、ブラック判定されやすいです。
多重申込みをする人は、「審査に通らないような問題がある人」とか「お金にとても困っている人」とみなされてしまいます。
クレヒスに問題がなくても、「入会特典が目当てですぐに解約されてしまうのではないか」と思われることもあるので要注意です。
目安としては、半年のうちに3枚以上申込むと「申込みブラック」と判断されて審査落ちしやすくなります。
複数のカードに申込みたい場合は、信用情報機関の申込み情報がリセットされる6ヶ月以上が経過してからにしましょう。
この章では、信用情報機関やブラックリストに入ってしまう主な条件について確認しました。
次はどのようにすればクレジットカードを作れるのかどうかを説明していきます。
クレジットカードを作れるようにするためにできること

この章ではクレジットカードの審査に落ちてしまった方がその後、どうしたらクレジットカードをつくることができるかということを解説していきます。
またどうしても、そしてなんでもいいのでクレジットカードを作りたい人向けに、比較的作りやすいと言われているクレジットカードを4つ紹介しています。
一度審査に落ちてしまった方で、それでもクレジットカードが欲しい方は必読です。
正しい情報を記載して再度申し込む
クレジットカードの審査に落ちてしまった場合、まず真っ先に確認すること、そしてできることは正しい情報を記載し直して再度申し込むこととなります。
上でも述べたように間違った情報ではその申請者が信用に価する人物かどうかを評価することができません。
なぜクレジットカードの審査に落ちたか理由がわからない場合は、焦るのではなく、まず先にご自身の申請した情報が間違っていないかどうか詳細にチェックしましょう。
別のカードを申し込む
特定のカード会社のクレジットカードが欲しいのでなければ、 他の会社のカードを申請してみるとそこではクレジットカードを作れるかもしれません。
なぜならばカードの審査はカード会社ごとに異なるので、別のカードであれば通る可能性も高いのです。
例えば、流通系、産業系、消費者金融系クレジットカードは一般に審査が比較的緩いとされています。
もし評価が一番厳しいと言われている銀行が発行しているカードを申し込んで審査に落ちてしまったとしたら、他のカードを申請したら審査に通る可能性は十分にあると言えます。
このような理由から特定のカードにこだわらないのであればより条件が厳しくないと言われている流通系、産業系、消費者金融系カードを申請するのも一つの選択肢と言えます。
具体的にどのカードが作りやすいのかは、次章の「比較的作りやすいクレジットカード3選」で紹介します。
期間をあけて申し込む
どうしても特定のクレジットカード会社のカードが作りたくてそれを申請したのにもかかわらず、審査落ちしてしまった場合も期間を開けて再度申し込みをすることで、そのクレジットカードが作れる場合があります。
なぜならもしクレヒスに傷がついているせいで審査に落ちてしまった場合、ある一定期間がたてばそれが時効になりカウントされなくなる可能性があるからです。
クレヒスに傷が付いている場合、上記に述べた個人信用情報機関に解約してからも5年間その履歴が残っているので、最大でその間、クレヒスの回復を待つ必要があります。
また、それ以下でも、クレジットカードをたくさん使ってしっかり返済をするということを繰り返していくとクレヒスが回復すると言われています。
これにおいてどの程度使ってどの程度返済すればどの会社が審査OKになるのかという期間はそれぞれ異なってきて、それぞれの会社内部でしかその基準はわかりません。
しかしそのようにクレヒス回復対策をとりつつ、期間を開けてもう一度クレジットカードを申し込むと、クレジットカードを作成できる確率が大きく上がります。
キャッシング枠を0円にしておくと安心
審査に不安のある人は、キャッシング枠を0円にしておくと安心です。
キャッシング枠は個人によって「収入の3分の1」と決められているため、キャッシング目的でクレジットカードを作る人を審査で厳しく判断しているためです。
以上が一度カード会社の審査に落ちてしまった人がその後クレジットカードをつくるためにできることとなります。

岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト
クレジットカードは「信用」の塊ですから、カード会社はこの「信用」を毀損する行為には非常に敏感です。
最も顕著なのは毎月の支払いが滞ること。
「うっかり延滞」ならまだしも、2回も3回も延滞が続くと、その人の「信用」に傷がつきます。
そうならないためにはカードの締め日と引き落とし日をきちんと理解して、4〜5日前には口座にお金を用意しておくようにしましょう。
そして、一度延滞したら2年間はCICの記録に残ることを肝に銘じて、少しクレジットカードの利用を見直したほうが良いでしょう。
もうひとつ危ないと思えるのは、ポイント集めのために複数のクレジットカードを一度に申し込むことです。
これも「信用」に傷がつきます。C I Cではカードの申し込みについても記録をとっており、半年間はその記録が残ります。
したがって、いちどに3枚も4枚もカードの申し込みをすれば、「お金に困っているから多重申し込みをするんだな」と思われてその人の評価はガタ落ちになります。
さらに困ったことに、CIC加盟のすべてのカード会社がその記録を閲覧しますから、業界全体に「お触れ書き」が回るようなものです。
記録は半年で消えるわけですから、インターバルを十分取って申し込むようにしましょう。

品木 彰 / ファイナンシャルプランナー
クレジットカードの審査に落ちる理由の多くは「信用情報に傷がある」「申し込み内容に間違いがある」の2つです。
特にクレジットカードの支払いや携帯電話代などを延滞していたり、自己破産した履歴が残っていたりすると新しくクレジットカードを作れません。
信用情報は一定期間が経過すると回復されます。
浪費癖や消費癖がある人は、再び支払いを延滞しないように、信用情報が回復するまでお金の使い方を見直すことも大切です。
一方で申し込み内容を誤って記入してしまった人は、正しい情報を記載して再度申し込むと、審査に通過できることがあります。
またクレジットカードの審査基準はカードによって異なるため、審査に通過しやすいクレジットカードに申し込むのも一つの方法です。
ただし同じ期間に、クレジットカードを何枚も申し込んでしまうと「多重申込み」となって審査に落ちてしまいます。
そのため複数枚のクレジットカードを申し込む歳は、一定期間を空けましょう。
一方で「クレジットカードを作らない」という選択肢もあり、なぜなら他のカードで代用可能かもしれないからです。
次の章で詳しくみていきましょう。
比較的作りやすいクレジットカード3選
それではここで比較的作りやすいと言われている3つのクレジットカードを紹介していきます。
などが比較的作りやすいカードといえるでしょう。
単なる「本当は作りたかったカード」の代替手段としてではなく、それぞれのクレジットカードに特徴があり、どれもクレジットカードとしておすすめできるものです。
作りやすいクレジットカード3選
それではそれぞれの詳細を見ていきたいと思います。
Tカード プラス(SMBCモビット next)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~80万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | Tポイント |
注目ポイント
- 3つの機能を兼ね揃えた多機能型カード!
- キャッシングも利用可能!
- Tポイントがオトクに貯まる!
- 電子マネー機能も充実!
- 年会費永年無料!
SMBCモビットにクレジット機能とTポイント付与機能の3つの機能が付いたSMBCモビット会員登録必須のカードです。
審査は2段階で、SMBCモビットによるローン審査通過後、三井住友カードによるクレジットカードの審査を行います。
年会費は永年無料でアルバイトや契約社員、自営業の方でも満20歳以上満69歳以下の安定した収入のある方であればどなたでも申込が可能です。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト お得なキャンペーン実施中!
新規入会&カード利用で抽選で最大8,000WAON POINTプレゼント!
- Webからの入会で1,000円相当WAON POINTプレゼント!
- 合計2万円(税込)以上のカード利用をした方の中から抽選で2,000名様に最大7,000円相当WAON POINTプレゼント!
【申込期間】2022年6月11日(土)~2022年7月10日(日)※7/31(日)までにカード発行確認ができる方が対象
【利用期間】2022年6月11日(土)~2022年8月10日(水)
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約1週間 |
限度額 | 10万円~ |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | WAON POINT |
注目ポイント
- WAONのチャージでポイント2重取り
- イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
- イオングループならWAON POINTが2倍
- 家族カードもETCカードも無料
- イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
※イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。
*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード、イオン E-NEXCO passカード、イオン NEXCO中日本カード、イオンTHRU WAYカード、イオンNEXCO西日本カード、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、やまやカード、ワタミふれあいカード、KASUMIカード、コジマ×ビックカメラカード、ベネッセ・イオンカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
・お問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ずご用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性がございます。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がございますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、お申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、ご本人様名義で新たにお申込みされる場合は対象になります。
年会費無料、基本のポイント還元率は0.5%です。
また、イオングループの対象店舗での利用においてはポイント還元率が2倍になるため、よく利用する方は是非作ってほしい1枚です。
イオンカードセレクトを利用していれば、イオンゴールドカードのインビテーションを受けるチャンスもあるため、将来的にゴールドカードを持ちたい方にもおすすめです。
セゾンカード インターナショナル
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜15% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短即日 |
限度額 | 30〜150万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | 0.60% |
旅行保険 | |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
注目ポイント
- 年会費無料で最短5分で発行!
- 国内初のナンバーレス デジタルカード
- 永久不滅ポイントが貯まる!
- セゾンポイントモール経由で最大30倍
- ETCカードの同時発行無料、年会費も無料
年会費無料、カード利用分の0.5%がポイント換算です。永久不滅ポイントなのでポイントの有効期限がありません。
オンラインから申し込みをしておけば、セゾンカウンターで即日発行が可能です。
また、アプリでカード券面やカード情報を表示するデジタルカードであれば、最短5分での発行が可能となりました。
クレジットカードの審査難易度についての記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
審査なしで作成できる!クレジットカード代わりになるカード

デビットカードやプリペイドカードなど、審査なしで作成できるカードもあります。
何もクレジットカードを作らなくてもこれらのカードで十分なケースもあります。
この章ではなぜそれらのカードが審査なしでも作れるのか、そしてクレジットカードと何が同じで何が違い、どうしてクレジットカードの代わりとなることができるのかについて解説していきたいと思います。
審査なしでも作れるので自分自身で「クレヒスに傷が付いていてクレジットカードが作れない」と思われている方はこの章を読むことで解決策が見つかります。
デビットカード
デビットカードは審査なしでも作成できるカードです。 デビットカードは特に信用情報が必要となるカードではないからです。
これはデビットカードの仕組みがクレジットカードとは根本的に異なるためです。
クレジットカードはクレジットカード会社から一時的にお金を借りて、例えば月末などに返すと言ういわゆる「借金」をすることになるので、お金を借りるために信用情報が必要なのです。
クレジットカード会社側としてはその人物がカードで借りた借金を返済するかどうかの保証が欲しいのです。
一方でデビットカードは自分の銀行口座と直結し、使った分が直ちに銀行口座から落ちるため、「借金」をすることにはなりません。
つまり銀行口座に残金がなかったらデビットカードの場合もうそれ以上使うことができなくなるのです。
しかし、カード番号やセキュリティ番号、有効期限やその見た目もクレジットカードと同じ形式で、Webサイトの決済やそれぞれ現地レストラン、ショッピングでもクレジットカードと同じ感覚で使えるのです。
なにもクレジットカードをつくる必要はなく、デビットカードで十分かもしれません。このような理由からデビットカード作成の際には特にカード審査なしでも大丈夫なのです。
プリペイドカード
またプリペイドカードも特に審査なしで作成することが可能です。
なぜならこれもまたデビットカードと同様カード会社から「借金」をすることにはならないからです。
プリペイドカードはその名の通りプリペイド、つまり「事前に支払い」その分をのちになんらかのサービスを受けるために使えるもので、ユーザーが後から返済するものではないからです。
このような理由から、プリペイドカードも特に審査は必要となりません。

品木 彰 / ファイナンシャルプランナー
もしどこのクレジットカードの審査も通らないのであれば「デビッドカード」や「プリペイドカード」のように審査なしで作成できるカードを申し込んでみてください。
デビッドカードやプリペイドカードは仕組み上、ご自身が所持している金額以上の利用ができません。
クレジットカードのように支払いを滞納して信用情報を傷つける心配がない点もメリットです。
最後の章では、無職や専業主婦といった方が、クレジットカードを作れるかどうかについてご説明していきます。
こういう人はクレジットカードを作る事ができるかチェックしよう
以下に当てはまる方は、そもそも自分がクレジットカードを作れるかどうかをチェックしておきましょう。
要チェック
- 無職
- 外国籍の人
- 専業主婦
- 自営業
- 過去に自己破産などの債務整理をした人
クレジットカードの審査は申込んだすべての方が通過するわけではありません。審査基準にもよりますが、属性などによってはクレジットカードを保有しにくい場合もあります。
ここからは審査で見られるポイントなどをタイプ別に解説していきます。
無職
無職の方は、クレジットカードを作れる場合と作れない場合があります。
なぜ判断が分かれるかというと、無職には以下のようなケースもあり、それによって審査に通過するかどうかも変わってくるからです。
- 学生
- 専業主婦
- 年金生活者
クレジットカードは借りたお金を返す経済力がないと利用できないものなので、カード会社は審査で申込みをした人の返済能力を最も重視します。
その意味では、収入のない無職の人はカードを作るのは難しいです。
「それでも作りたい」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。
親や配偶者に安定収入があれば作れる
働いていなくても、学生や専業主婦のように扶養されている方の場合は、親や配偶者に安定収入があれば審査に通過できる可能性が高いです。
アルバイトで生計を立てている単身者より有利な場合もあります。
この場合、申込み時に記入する職業欄では「無職」ではなく「専業主婦」や「学生」を選びましょう。
ゴールドカード以上のハイグレードなカードは難しいかもしれませんが、主婦をターゲットにした流通系カードや学生向けカードなら高い確率で入会可能です。
「年金=収入」とみなされる場合も
また、退職していて年金で生計を立てている人の場合も、働いてはいないものの「一定の収入を継続的に得ている」とみなされ審査に通過できる可能性があります。
ただし、中には年金受給者は不可とするカードもあるので、あらかじめ調べておきましょう。
外国籍の人
日本の国籍を持たない外国人でも、日本のクレジットカードを作ることは可能です。
外国籍であっても返済能力があれば、基本的に日本人と同じように審査され、問題がなければカードを持つことができます。
ただし、外国籍の方は身分証明書として「在留カード」や「特別永住者証明書」などのコピーを提出する必要があります。
ほとんどのカード会社ではどちらかが必要となるので、きちんと準備しておきましょう。
在留カードや特別永住者証明書を持っていない方や、日本の滞在期間が数ヶ月と短い方は貸し倒れのリスクがあるとみなされるため、審査落ちする場合が多いようです。
専業主婦
無職の項目でもお伝えしたように、専業主婦のように本人に収入がなくても、配偶者に安定収入があればクレジットカードを作ることができます。
世帯収入の欄にご主人の年収を記入すれば、それに基づいて審査が行われます。
ただしキャッシング枠を高くすると審査のハードルが高くなるので、キャッシング枠は0円にするかなるべく低い額にしておくと通過しやすいです。
もちろん、配偶者の収入が不十分な場合や、クレヒスに問題がある場合は審査に落ちる可能性があります。
しかし、中には専業主婦向けのクレジットカードもあるので、気になる方は以下の記事も参考にしてください。
自営業
自営業やフリーランスの方はクレジットカードを作ることはできますが、審査では厳しめにチェックされることが多いようです。
その主な理由は、一般的な会社員や公務員と比べて収入が不安定だと判断されるからです。
クレジットカードの審査では、「安定した継続収入」が重視される傾向があります。
そのため、毎月一定の給料が出る会社員や公務員は審査に通りやすいのに対し、毎月の収入にバラつきのある自営業の方は、たとえたくさん稼いでいても審査に必ず通るとは限らないのです。
なお、会社員は勤続年数が長い方が有利なように、自営業の場合も事業の営業年数が長い方が審査に通りやすい傾向があります。
自営業やフリーランスの方向けの記事もあるので、気になる方はこちらも参考にしてみてください。
過去に自己破産などの債務整理をした人
最初の章でもご説明したように、過去に自己破産や債務整理をしたことがある人はブラックリスト入りし、信用情報に難があるとみなされるためクレジットカードを新たに作るのは難しくなります。
とはいえ、信用情報機関に債務整理の履歴が保存されている期間はおおむね5年なので、それを過ぎれば信用情報がリセットされます(自己破産の場合、KSCでの登録期間は10年)。
そうすれば、過去のブラック情報が照会されなくなるためクレジットカードの申込みがしやすくなります。
ただし、債務整理を行ったカード会社には事故情報が残っているので、他のカード会社で申込むことをおすすめします。
信用情報がリセットされるとどうなるのか
信用情報がリセットされると利用履歴が消え、クレジットカードを一度も使ったことがない人と同じような状態になります。
債務整理後にリセットされた状態は「ホワイト」、クレジットカードを使ったことがない人は「スーパーホワイト」と呼ばれ、同じように登録情報が真っ白なのでカード会社は見分けがつきません。
そのため、特に30代以上で登録情報が真っ白な人は、「この年齢まで一度もクレジットカードを使ったことがないのは不自然」「過去に重大な金融事故を起こしたのでは?」と怪しまれて審査落ちすることも珍しくありません。
ホワイトやスーパーホワイトの場合は、健全なクレヒスを積むことが重要です。そうすれば、信用力が高まり審査に通過する可能性も高くなるでしょう。
まとめ
クレジットカードを作れない方が、審査に落ちてしまう主な理由は以下です。
審査に落ちてしまう理由
- 申し込み内容に間違いがないかどうか
- 信用情報、つまりクレヒスに難がないかどうか
また、一度審査に落ちてしまっても以下の対策をすることで審査に通る可能性があるので試してみましょう。
- 正しい情報を記載し直す
- クレジットの返済を続けクレヒスを改善する
- 期間をあけて再度申し込みする
作りやすいクレジットカード3選
クレジットカードが作れない方は「デビットカード」「プリペイドカード」という代替手段を使うのも手です。
一度審査に落ちてしまっても、対策をして再度申し込んでみるのも良いですし、用途によっては代替案を使うのも良いですよ。