ソフトバンクカードの特徴をメリット・デメリットとともに一挙大公開【ソフトバンクユーザーは必見】
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ここではソフトバンクが発行しているソフトバンクカードと、ソフトバンクの携帯料金をお得に支払う方法について解説します。
現在発行されているソフトバンクカードは厳密にはクレジットカードではなく、VISAプリペイドカードの一種です。
以前は4種類の国際ブランドに対応するクレジットカードのSoftBankカードを発行していましたが、現在は新規受付を停止しています。
現行のソフトバンクカードではVISA以外の国際ブランドは選べません。またプリペイドカードなので、基本的には事前にチャージした残高分だけ決済が可能です。
チャージ方法はいろいろあって複雑ですが、ソフトバンクまとめて支払いチャージなら間接的にクレジットカードからチャージしてポイント二重取りが可能です。
そんなソフトバンクカードについて解説します。

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
ソフトバンクカードの特徴
ソフトバンクカードとは、ソフトバンクユーザー向けに提供されているプリペイドカードです。
12歳以上のソフトバンクユーザーが申し込むことができます。
類似のサービスとしては、KDDIがauユーザー向けに提供しているau PAYプリペイドカードがあります。
auではクレジットカードも発行していますが、ソフトバンクカードはプリペイドカードのみの提供となります。
まずはソフトバンクの主な特徴から紹介していきます。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
ソフトバンクカードはクレジットカードではなくプリペイドカードになりますので注意しましょう。プリペイドカードですので審査は不要です。
発行当初は「おかませチャージ」機能があり、還元率も1%となるサービスがありましたが、様々なサービスが終了となり、正直保有するメリットは少ないです。
以前は、国際ブランド付きプリペイドカードの発行も少なかったため、ソフトバンク利用者の場合は審査不要のソフトバンクカードを発行するメリットはありましたが、最近ではKayshやバンドルカードなど、Visaブランドのプリペイドカードを簡単に発行できます。
ソフトバンク利用者で、クレジットカードの審査が通らない人向けのカードとなるでしょう。
※2021年12月1日から、Yahoo! JAPANカードはPayPayカードに変更になりました。
VISAブランドのプリペイドカード
ソフトバンクカードは、VISAブランドのプリペイドカードです。
クレジットカードのVISAに加盟している店舗なら、クレジットカードと同じように決済することができます。
ただし公共料金や月額課金制のサービスなど、一部支払いに利用できないものもあります。あくまでもプリペイドカードなので、その点は注意が必要です。
入会にあたって審査は不要
入会や発行にあたって審査は不要です。
ソフトバンクユーザーかつ12歳以上という条件はありますが、その2点さえ満たせば誰でも持つことができます。
年会費は永年無料
年会費は永年無料なので、ソフトバンクカードを利用することで余計な費用が発生することはありません。
ポイント還元率は基本0.5%
ソフトバンクカードで決済すると、通常は支払額200円(税込)につき1ポイントのソフトバンクポイントが貯まります。
ただし後述するように「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」ならポイント二重取りで最大2%の高還元率を実現することが可能です。
これらを両立することは不可能なので、利用スタイルなどに合わせてどちらか一方を選びましょう。
iD対応でスマートな決済が可能
ソフトバンクカードはiD決済が可能で、iD支払いでもポイントが貯められます。
ソフトバンクカードのアプリからiD決済を設定することで、コンビニや大手外食チェーンなどiD加盟店のレジではiD設定済みのスマホをレジでかざすだけで決済が可能になります。
設定方法については、アプリをダウンロード後に、以下の流れで簡単に利用することができます。
画像引用元:iD支払いかんたん登録(公式サイト)
iD付きクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクカードのメリット
ソフトバンクカードを利用するメリットは、
という点です。
ソフトバンクまとめて支払いチャージを利用すれば、間接的にクレジットカードからチャージすることが可能です。
つまりチャージと決済でポイント二重取りが可能になるので、普通にクレジットカードで決済するよりも0.5%分お得になります。
携帯料金の支払いに設定するクレジットカードも必要ですが、基本的にどのクレジットカードでもソフトバンクカードを組み合わせることで、ポイント還元率を0.5%上乗せすることが可能です。
ソフトバンクカードのデメリット
ソフトバンクカードで注意しないといけないのは、
という点です。
ソフトバンクユーザー以外の方は、ソフトバンクカードを利用せず普通のクレジットカードを使うほうが良いでしょう。
ソフトバンクカードはソフトバンクユーザー向けのプリペイドカードです。ソフトバンクを解約してドコモやauなど他社に乗り換えると、恩恵を受けられなくなります。
PayPayカード株式会社が発行するPayPayカードは、PayPayに唯一チャージできるクレジットカードで、ソフトバンクユーザーにかかわらず、PayPayでのPayPayカード決済で+1%ポイントが還元されます。
ソフトバンクカードをクレジットカードとして使いたいのであれば、豊富な特典が付帯されているPayPayカードをおすすめします。
ソフトバンクの携帯料金はクレジットカード払いがお得!
ソフトバンクの携帯料金をお得に支払う方法について説明します。
先述したソフトバンクまとめて支払いチャージを利用して、チャージ金額(後払い)とスマホ料金と合算してクレジットカード払いに設定することで、クレジットカードのポイントとソフトバンクポイントの二重取りが可能です。
ということは、年会費が無料で高還元率のクレジットカードがおすすめといえます。
次の項では、おすすめのクレジットカードについて詳しく紹介します。
おすすめのクレジットカード3選
もしポイント還元率が1%以下のクレジットカードしか持っていないのであればソフトバンクカードで支払っても良いかもしれませんが、その場合はポイント二重取りができないというデメリットもあります。
ソフトバンクカードを活用しつつ携帯料金をお得に支払うためには、ポイント還元率が1%以上のクレジットカードで支払いましょう。
おすすめのクレジットカードは、年会費が無料で高還元率の下記4点です。
おすすめのクレジットカード
オリコカード・ザ・ポイント
オリコカード THE POINTは高還元率のクレジットカードで、還元率は通常1.0%ですが、入会後6カ月間は還元率2.0%になります。
オリコモール経由で買い物をすると、AmazonやYahoo!ショッピングはポイント還元率2.0%、他のサイトでもポイント還元率が1.5%以上になるため、ネットショッピングをよく利用する人には特におすすめです。
また、ポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイント交換もしやすいのが特徴です。
Amazonギフトやnanacoギフト、楽天ポイント、電子マネーのチャージ、映画観賞券など交換先が幅広いのも魅力です。
楽天カード
楽天カードも高還元率のカードで、楽天以外では1.0%の還元率ですが、楽天市場では通常3.0%、5と0の付く日はポイントが5倍になります。
ポイントを使う際も楽天市場等では、1ポイントから利用できるため使い勝手もよく無駄なくポイントを利用することができます。
楽天Edyは楽天カードからのチャージ時にも楽天ポイントが貯まり、コンビニや自動販売機など利用シーンが広がるためとても便利です。
P-one Wiz
P-one Wizも年会費永年無料のクレジットカードです。
P-one Wizで決済すると、毎月の利用総額の1%が自動的に割引かれて、残りの0.5%に相当するポケット・ポイントが1ポイント付与されます。
ソフトバンクカードはまとめて支払いチャージで使い分けるのがベスト
また、まとめて支払いチャージを利用すれば、ソフトバンクカードの還元率も2%になります。
ソフトバンクカードとP-one Wizの両方が使えるお店ではソフトバンクカードで決済するとお得です。
しかしソフトバンクカードでは決済できないお店やサービスもあるかもしれません。そのような場合はP-one Wizで決済しましょう。
ちなみにP-one Wizの国際ブランドはVISA以外に、MastercardとJCBも選択することが可能です。ソフトバンクカードの国際ブランドと被ることを避けられます。
まとめ
今回はソフトバンクカードについて解説しました。
ソフトバンクカードを最大限生かすためには、「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」を利用しましょう。
「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」でポイント二重取りと最大2%の高還元率を実現することが可能です。
ソフトバンクカードの利用で貯まったソフトバンクポイントは、ソフトバンク携帯電話の通話・通信料や機種代金の支払いにも使えるため、ソフトバンクユーザーにおすすめのカードです。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。