クラブ・オン/ミレニアムカードで西武&そごうの買い物がお得に!クレジット機能付との違いとは
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
西武やそごうなどの百貨店をよく利用する人におすすめなのが、「クラブ・オン/ミレニアムカード」です。
これはそごうと西武が経営統合したことにより、「クラブ・オンカード」と「ミレニアムカード」をまとめたカード名称となっています。
そして、
- クレジット機能のついたクラブ・オン/ミレニアムカードセゾン
- クレジット機能がついていないクラブ・オン/ミレニアムカード
のどちらかを選ぶことができます。
「クラブ・オンカード」と「ミレニアムカード」がどのように違うのか、クラブ・オン/ミレニアムカードの概要やメリット・デメリットについて詳しく知りたいと思いませんか?
こちらの記事ではクラブ・オン/ミレニアムカードを深く掘り下げて、以下の内容について詳しく説明していきます。
- クラブ・オン/ミレニアムカードとは
- クラブ・オンカードとミレニアムカードの違い
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンのメリット
- クラブ・オン/ミレニアムカードの注意点
これでクラブ・オン/ミレニアムカードを作ろうか迷っている人がこのカードの概要やメリット・デメリットを知り、自分がクラブ・オン/ミレニアムカードを作るべきか、持ち続けるべきかどうかを判断することができるようになるための情報をあつめました。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井 智美
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
クラブ・オン/ミレニアムカードとは

そもそもクラブ・オン/ミレニアムカードとはどのようなカードなのでしょうか?クラブ・オン/ミレニアムカードの概要について解説していきます。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
クラブ・オン/ミレニアムカードは、西部やそごうの利用でポイントが貯まるカードですが、せっかく持つならクレジット機能のある「クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン」の利用をおすすめします。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンだと、西部やそごうの利用以外にセブンイレブンなど、セブン&アイホールディングス加盟点でのクレジットカード利用でもポイントが貯まります。
また、基本的に月に1度3日間のプラスポイント実施日を設けており、その間にクレジットカードを利用して買い物をすると、本来のポイント付与率に加えて2%のポイントが付与されます。
高額な商品を購入する際にはぜひ利用したいですよね。
さらに誕生日や記念日などその日前後3日間を含む7日間をアニバーサリーウィークとして、年間に5週間、1回1,000円(税抜き)の利用で200ポイントが付与されます。
クラブ・オン/ミレニアムメンバーのポイント制度は2022年2月から大幅に変更され、クラブ・オン/ミレニアムカードの場合、現金・商品券もしくはnanacoでの支払い時のみ、支払金額の1%分のポイントが貯まる仕組みになりました。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンであれば、前年の利用金額に応じて、100万円以上なら7%、100万円未満なら一律5%のポイント付与率です。
西武・そごうでポイントがお得に貯まる
クラブ・オン/ミレニアムカードとは、西武とそごうのお買い物でクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まるポイントカードです。そしてポイント付与率が一律ではないという特徴があります。
毎年1月から12月の年間お買い上げ金額によってポイント付与率が異なり、以下のようになっています。
年間お買い上げ合計額 | ポイント付与率(翌年2月からの1年間) | |
---|---|---|
初年度 | - | 5.0% |
翌年以降1月〜12月まで | 100万円未満 | 5.0% |
100万円以上 | 7.0% |
1回1,100円(税込)以上のお買い物で上記のポイント付与率に応じたポイントが貯まります。
例えば西武で1万円のお買い物をした場合、今年初めてクラブ・オン/ミレニアムカードを作った人は500ポイント(=1万円×5.0%)が貯まります。
しかし前年度に100万円以上お買い物をした人は700ポイント(=1万円×7.0%)を貯めることができます。
1ポイントは1円として使うことができます
貯まったポイントは1ポイント=1円として使うことができるのでポイント還元率は、
- 初年度は5.0%
- 前年度に100万円以上お買い物をした場合は7.0%
となります。
家族全員分の利用金額を年間お買い上げ金額に合算
「家族でプラス」サービスを利用すれば、家族全員分のお買い上げ金額をポイント付与率に反映させることができます。
例えば自分1人では年間お買い上げ金額が100万円未満でも、家族全員分を合算すれば100万円以上となる場合は、翌年2月から1年間はポイント付与率が7.0%になります。
ただし、以下のような注意点があります。
- 同居している家族であること
- 最大5人までの登録となること
- クラブ・オン/ミレニアムポイントは家族で合算できないこと
- 家族であることを証明する書類の提出が必要になる場合があること
同居している家族で、あくまでも年間お買い上げ金額をみんなで合算できるサービスです。ポイントを集めてひとつにすることはできません。
上記の条件を確認してから、「家族でプラス」を検討してみてくださいね。
「セゾン」とついているものがクレジットカード
クラブ・オン/ミレニアムカードに「セゾン」という名称が付いたカードがクレジットカードです。「セゾン」が付いていなければ、クレジット機能が付いていないポイントカードとなります。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは基本的に西武とそごうでのお買い物で貯まるポイントですが、以下のセブン&アイグループのお店でもクラブ・オン/ミレニアムポイントを貯めることができます。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- デニーズ
- ファミール
- オムニセブン
- セブンネットショッピング
これらの店舗でクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを利用すると、200円(税込)につきクラブ・オン/ミレニアムポイント1ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントもダブルで貯まる
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンなら、永久不滅ポイントも貯まります。
今年初めてクラブ・オン/ミレニアムカードを作った人が西武で1万円のお買い物をした場合は、
- クラブ・オン/ミレニアムポイント:500ポイント
- 永久不滅ポイント:10ポイント
が貯まります。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは1回の利用が1,000円以上からのポイント付与となりますが、永久不滅ポイントは1ヶ月の合計金額に対して1,000円(税込)につき1ポイントが貯まります。
そのため、1,000円未満のお買い物が多くなった月でも、永久不滅ポイントはしっかり貯めることができるようになります。
クラブ・オンカードとミレニアムカードの違い
クラブ・オンカードとミレニアムカードの違いは、西武とそごうのどちらの百貨店から発行されるのかという点です。どちらのカードも内容はまったく同じです。
クレジット機能のないクラブ・オン/ミレニアムカードを作る場合は、西武のクラブ・オンデスクかそごうのミレニアムカウンターで即日発行してもらえます。
西武のクラブ・オンデスクに行けばクラブ・オンカードが発行され、そごうのミレニアムカウンターに行けばミレニアムカードが発行されます。
- 西武のクラブ・オンデスク:クラブ・オンカード
- そごうのミレニアムカウンター:ミレニアムカード
そしてカードの内容そのものは同じなので、西武でミレニアムカード、そごうでクラブ・オンカードを利用してもクラブ・オン/ミレニアムポイントを貯めることができます。
クラブ・オン/ミレニアムカードとはどのようなカードであるかがお分かりいただけましたか?それでは次に、さらに具体的なメリットについてご紹介していきます。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンのメリット

クラブ・オン/ミレニアムカードにはどのようなメリットがあるのかを確認しましょう。
西武・そごうでポイントが高還元率!Wで貯まる
クラブ・オン/ミレニアムカードは、西武・そごうの利用で通常でも5.0%という高還元率が最大の魅力です。クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンなら、永久不滅ポイントと合わせてダブルで貯めることができます。
年会費無料で維持するコストがかからない
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは年会費無料で維持するコストがかからないメリットがあります。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは、
- Visa
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
の3つの国際ブランドから選ぶことができますが、アメリカン・エキスプレスを選んでも年会費無料で持つことができ、2年目以降は年会費がかかるということもありません。
人生の重要な節目に利用できるエントリーサービス
2021年12月31日(木)より、エントリーサービス(リクルート、ブライダル、ベビー&キッズ)の新規入会募集は停止しております。
人生の重要な節目にさしかかっている人なら、「エントリーサービス」を利用してさらにお得にポイントを貯めることができます。
どのような人がエントリーサービスを利用できるのかというと、
- これから就職活動を始める人
- 1年以内に結婚することが決まっている人
- 出産を控えている人
- これから小学校に入学する子どもや孫がいる人
などが当てはまります。
例えばこれから就職活動を始める人なら、エントリー特典として卒業時に500ポイントを受け取ることができます(ただし卒業した6月までに申し出る必要があります)。
結婚が決まっている人なら、エントリー特典としてポイント付与率2.0%が5.0%に上がります。既にポイント付与率が5.0%の人は7.0~10%に上がる仕組みなので、ポイント付与率が5.0%以下の人にとっては嬉しいメリットとなるでしょう。
ただし結婚した年の翌年12月までが有効期限となる点で注意が必要です。10月に知り合って11月にプロポーズされ12月に挙式という場合は、翌年の12月までがポイントアップ期間となります。
そして、
- 子どももしくは孫が生まれた
- 子どももしくは孫が小学校に入学した
という場合それぞれに500ポイントがプレゼントされます。
そしてこのエントリーサービスは、すべて併用することができます。例えば就職活動中にお付き合いしている人との間に赤ちゃんができ、就活と結婚、出産が同時に進行している人はすべてのエントリー特典を受けることができます。
年間利用金額に応じて駐車場サービスあり
年間利用金額に応じた駐車場無料サービスがあります。
- 年間利用金額が50万円以上なら、西武とそごうの駐車場が2時間無料
- 年間利用金額が100万円以上なら、西武とそごうの駐車場が3時間無料
ただし、駐車場無料サービスを受けるにはクラブ・オンデスクかミレニアムカウンターで手続きする必要があります。
クラブ・オンデスクとミレニアムカウンターが高層フロアに設置されている場合は、わざわざ足を運ぶ必要があり少し面倒です。時間に余裕を持ってデスクで手続きしてくださいね。
クラブ・オン/ミレニアムカードには様々なメリットがあることが分かりました。しかしカードを申込む前に、デメリットについてもしっかり確認しておきましょう。
クラブ・オン/ミレニアムカードの注意点

クラブ・オン/ミレニアムカードには、どのような注意点があるのかを確認していきましょう。
西武やそごうに1年に1度も行かない人にはメリットが少ない
西武やそごうに滅多に足を運ばないという人にとっては、クラブ・オン/ミレニアムカードを作ってもメリットが少ないです。
首都圏に住んでいればそごうや西武、三越、大丸、伊勢丹あたりはすぐに行くことのできるメジャーな百貨店ですが、住んでいる地域によってはそごうや西武を知らないという人もいらっしゃるかもしれません。
クラブ・オン/ミレニアムカードがあれば、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどでポイントを貯めることができますが、エントリーサービスは西武かそごうでの利用に限定されています。
そのため、西武やそごうに1年に1回行くか行かないかという人には向いていないと言えるでしょう。
クラブ・オン/ミレニアムポイントには有効期限がある
クラブ・オン/ミレニアムポイントには有効期限があります。永久不滅ポイントには有効期限がないからと安心していると、クラブ・オン/ミレニアムポイントをうっかり失効してしまうかもしれません。
有効期限は西武やそごうでお買い物をしたときにもらうレシートで確認することができます。レシートには以下の内容が記載されています。
- 今回利用ポイント
- 今回加算ポイント
- ご利用可能ポイント
- 内本年12月末までの有効ポイント
- あなたのポイント付与率
ロフトや無印良品はポイント付与率が1.0%
ロフトや無印良品などの専門店では、前年度の実績に関係なくポイント付与率が1.0%になるデメリットがあります。
もちろんクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを利用すれば、クラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントを貯めることができますが、西武やそごうにあるロフトや無印良品をよく利用する人にとっては、それほど大きなメリットにはならないでしょう。
まとめ
「クラブ・オン/ミレニアムカードで西武&そごうの買い物がお得に!クレジット機能付との違いとは」を最後までお読みいただきありがとうございます。
「クラブ・オンカード」と「ミレニアムカード」がどのように違うのかや、クラブ・オン/ミレニアムカードの概要やメリット・デメリットについてお分かりいただけたと思います。
クラブ・オン/ミレニアムカードは年会費無料で持つことができますが、そごうや西武をそれほど頻繁に利用しない人にとってはそれほど大きなメリットがあるとは思えません。
これでクラブ・オン/ミレニアムカードを作ろうか迷っている人でも、自分がクラブ・オン/ミレニアムカードを作るべきか、持ち続けるべきかどうかを判断することができるようになります。
これらの情報を参考にして、毎日の生活をもっとお得にしてみませんか?