Operated by Ateam Inc.

Mastercard®が選べるおすすめクレジットカード14選!特徴やその他ブランドとの違いを徹底解説

最終更新日:

おすすめ クレジットカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

おすすめのMastercard®が選べるクレジットカード14選

カード
三井住友カード(NL)
楽天カード

イオンカードセレクト

dカード

ライフカード「年会費無料」

オリコカード THE POINT

Tカード Prime
MUFG VIASOカード

セゾンカードインターナショナル

PayPayカード

ACマスターカード

au PAY カード

TRUST CLUB プラチナマスターカード

リクルートカード
年会費無料無料無料無料無料無料

初年度:無料
2年目以降:1,375円(税込)

※年1回以上の利用で翌年度無料。

無料無料無料無料

無料
(例外あり)

3,300円無料
ポイント還元率

発行スピード

最短即日 (※3)

最短5分 (※4)

最短即日 (※6)

スマホ決裁Apple Pay、
Google Pay
Google PayAEON PayApple Pay・Google PayApple Pay・Google PayApple Pay・QUICPay・iDApple Pay・Google PayApplepay・モバイルsuica・楽天EdyApplepay、GooglePay、QUICPay、iD、モバイルsuica、PayPayQUICPay、PayPay-Applepay、QUICPayApplepay、GooglePay、QUICPayApple pay
特徴とお得な利用方法カード番号などが印字されていないナンバーレスタイプで、安心して利用可能。スマホのタッチ決済なら最大7.0%分のポイント還元もあり。14年連続顧客満足度 No.1のクレジットカード。 楽天のサービスを良く利用する方にとってはお得なカードです。WAONのチャージでポイント2重取りが可能。 イオングループ対象店舗の利用者ならお得にポイントをゲットできます。電子マネー「iD」とdポイントカード機能を搭載。 ドコモユーザー以外でもお得に利用できるクレジットカードです。誕生月や初年度など、条件によっては良心的な還元プログラム有。 ライフの利用者でポイントを重視する方なら特に利用できるクレジットカードです。還元率が優秀でポイントが貯めやすいクレジットカード。 条件を満たせばAmazonの買い物も最大2%の還元率になります。ポイント還元率はいつでも1%以上と高還元のクレジットカード。 Tカードの提携先の利用が多い方はおすすめです。新規入会特典で最大10,000円のキャッシュバック。貯まったポイントは自動還元。永久不滅ポイントという有効期限がないポイントを貯められます。ポイントで交換したいものが無くても、安心して保持することが可能。

還元率1.0%以上と高還元のクレジットカード。Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用なら最大で5.0%の還元。(※5)

アコムが発行するカードローン機能付きのクレジットカード。毎月の利用分に応じて、自動で0.25%のキャッシュバックがされます。auユーザーにおすすめのクレジットカード。au PAYを利用して日用品や固定費の支払いをすれば、効率よくPontaポイントを貯められます。プラチナカードをリーズナブルな年会費で手にすることができるクレジットカード。年会費は安くても、プラチナカードのサービスが受けることができます。高還元率でポイントを貯められるクレジットカード。関連サービスの支払いに利用すればポイント還元率が4.2%にもなります。

※1 最大7.0%ポイント還元:スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用。通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※1 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 即時発行ができない場合があります。
※3 通常発行は最短5営業日
※4 最短5分で発行されるのはカード番号のみです。物理カードは、1週間~10日程度で郵送されます。
※5 ポイント還元率:利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
※6 自動契約機むじんくんの営業時間は9:00~21:00(年末年始は除く)です。ただし、一部店舗は営業時間が異なります。

「お金で買えない価値がある。買えるものはMastercard®で」のキャッチコピーでお馴染みのMastercard®。テレビCMを見たことがある!という方も多いのではないでしょうか?

Mastercard®と聞いて、なんとなく、クレジットカードのことだよね!と思っている方もいるかもしれませんが、Mastercard®はクレジットカードの名前ではありません

Mastercard®とは、VisaやJCB、アメックスなどと並ぶ、国際ブランド名と呼ばれるものです。

そんなMastercard®について、以下の疑問に答えます。

  • 「Mastercard®ブランドが選べるクレジットカードの選び方は?」
  • 「Mastercard®ブランドが選べるおすすめのクレジットカードって何だろう?」
  • 「Mastercard®と他の国際ブランドにはどんな違いがあるの︖」

国際ブランドによって特徴もありますし、クレジットカードによっては特定の国際ブランドしか選べないこともあります。

この記事では、Mastercard®のメリットやデメリット、Mastercard®ブランドが選べるクレジットカードの選び方を解説しています。

国際ブランドのMastercard®が選べるおすすめのクレジットカードについても紹介していますので、クレジットカード選びの参考になれば幸いです。

また、Mastercard®の基礎知識や他の国際ブランドとの違いも解説していますので、クレジットカードを作る際に、国際ブランドをMastercard®にしようか悩んでいる⽅はぜひ参考にしてみてください。

すぐにおすすめのクレジットカードが知りたい方はこちら!

Mastercard®について詳しく知りたい方はこちら

どのクレジットカードを選べば良いか迷っている人へ

専門家監修の評価方法をもとにイーデスクレカ編集部でクレジットカードを徹底的に評価しました!

63枚のクレジットカードのなかで一番おすすめは?上位にランクインしたカードをチェックする

クレジットカード会社やブランドに迷っている人はぜひ参考に!

Mastercard®のプロパーカードはない

国際ブランドが他のカード会社からではなく、自社から独自に発行しているカードをプロパーカードと言いますが、Mastercard®にはプロパーカードがありません。

JCBやアメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブといった国際ブランドにはプロパーカードがあります。また、他の国際ブランドで言うと、Visaにもプロパーカードはありません。

Mastercard®は国際ブランドのひとつであり、世界的に知名度が高く、使い勝手のよいブランドの一つなのです。

次の項からは、Mastercard®のメリット・デメリットについて解説していきます。

  • スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社

    監修者伊藤亮太

  • 消費生活ジャーナリスト / 株式会社岩田昭男事務所

    監修者岩田昭男さん

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

気になる内容をタップ

  • Mastercard®のプロパーカードはない
  • Mastercard®のメリット・デメリット

    クレジットカードを持つ女性

    Mastercard®のプロパーカードが無いという点について押さえたところで、ここからはメリット・デメリットについて解説していきます。

    Mastercard®には

    • 決済機能が優れており、特にヨーロッパに強い
    • Mastercard®ならではのさまざまな特典がある

    というメリットがある一方、

    • 1枚だけ持つならVisaの方が決済機能に優れている

    というデメリットもあります。

    それでは、それぞれについて詳しくみていきましょう。

    伊藤亮太

    伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー

    皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
    【専門家の解説】

    マスターカードは海外通販など海外の企業からモノを購入する場合などに利用できる場合が多いです。VISAかマスターかというぐらい利用できるお店が多いのがメリットです。
    インターネットの買い物でもマスターカードが利用できるお店は多いため、使い勝手がよいといえます。

    また、大きなデメリットはないです。
    Visaとマスター両方持っておけば、だいたいどこでも利用できますので、両方持っておくのも手だと思います。

    Mastercard®の2つのメリット

    Mastercard®の主なメリットは以下のふたつです。

    メリット1:決済機能が優れており、特にヨーロッパに強い

    ほぼすべての国・地域で利用できるMastercard®は、 海外旅行などで非常に重宝する国際ブランドです。

    特にヨーロッパを中心に加盟店が多く、海外旅行に行かれる人は、そのメリットを存分に味わうことができるでしょう。

    メリット2:Mastercard®ならではのさまざまな特典がある

    Mastercard®には、レストラン、観光施設、ホテル・レジャー施設、レンタカー利用等の 優待割引があります。

    また、この特典は日本はもちろん、ハワイや香港、シンガポール等でも受けることができるため、こうした点はまさに「国際ブランドならではのメリット」と言えるでしょう。

    Mastercard®で得られる付加サービス

    クレジットカードの基本かつメインとなるサービスは決済手段として便利なことにありますが、より利便性を高めるために付加サービスの充実も図っています。

    主な付加サービスとしては以下のようなものが多くのカード会社から提供されています。

    • 国内旅行や海外旅行での傷害保険
    • 商品破損などショッピングに関する保険
    • ネットでの不正利用に関する保険
    • 海外でホテルなど各種手配をしてくれるアシスタントサービス
    • 提携先の店舗で受けられる割引サービス
    • キャッシュバック相当のポイントサービス
    • ETCカードや家族カードの追加発行
    • 電子マネーへのチャージやポストペイ

    ブランドライセンスとカードの両者を発行しているJCBカード、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブの3社では、このような付加サービスの多くが提供されています。

    ところがMastercard®やVisaはプロパーではなく、決済業務のみを行っているブランドライセンスなので、付加サービスについては提携先のカード発行会社が独自に決めているものがほとんどとなります。

    しかし、まったく提供していないわけでもなく、

    • JALのマイルが貯まる「Mastercardトラベラー・リワード」
    • HOTELS.COMでホテル予約に使えるクーポンコード
    • エクスペディア予約での海外ホテル料金割引
    • 空港から自宅までの手荷物配送
    • 空港でのクローク利用割引
    • 海外での携帯電話、Wi-Fiのレンタル
    • 国内の高級ホテル、高級旅館の利用

    などのサービスを、期間限定、対象者限定ながらMastercard®では行っています。

    先述したように、人気が高いポイントサービスなどはカード発行会社独自のものなので、Mastercard®を選ぶ場合には発行会社のサービス内容を吟味するようにしましょう。

    Mastercard®のデメリット

    Mastercard®には特にこれといったデメリットはありませんが、あえて挙げるとするのであれば、

    • 決済機能はVisaの方がやや優れている

    ということが言えます。

    そこまで大きな差はありませんが、業界でのシェアNo1のVisaブランドに比べると少しだけ利用できる店舗に制限を感じるかもしれません。

    ただ、この点はVisaブランドと2枚持ちしている方や、Mastercard®が使えるお店しか利用しない方にとっては特にデメリットではないでしょう。

    また、ごく稀に「Visaは使えないけどMastercard®は使える」といった施設も存在します。

    岩田昭男

    岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト

    日本でのクレジットカードの黎明期から取材を始めてとうとうキャッシュレスの時代までやってきました。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ウエアラブル決済など次々と新しいツールが出てきては消えていきますが、これからもその浮沈を見つめつつ上手な利用方法をアドバイスしていきたいと思います。
    【専門家の解説】

    Mastercardの魅力の一つに会員限定特典Taste of Premiumがあります。
    中でも人気は「ダイニング by 招待日和」の利用です。
    これは高級レストランのコース料理が2名利用で1名無料になる人気のサービス
    通常、年会費2万円以上の高級カードに付帯されているサービスですが、Mastercardなら、「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」(年会費3000円)、「新生アプラスゴールドカード」(年会費5000円)といった低年会費のカードでも使えます。
    さらに、コストコユーザーに対するメリットとして、コストコでクレジットカードが使えます。
    当たり前のように聞こえますが、コストコではMastercardこそが、唯一クレジット決済できる国際ブランドなのです。

    ここではMastercard®のメリットとデメリットについてご紹介しました。

    次の項からはこうした特徴をふまえ、自分が持つMastercard®ブランドが選べるカードの選び方について解説していきます。

    Mastercard®ブランドが選べるカードの選び方

    Mastercard®の特徴をふまえると、Mastercard®ブランドが選べるカードの選び方は、以下の3つのポイントで行うと良いでしょう。

    • 海外に行くことが多いかどうか
    • 年会費や手数料の安さを優先するのかどうか
    • ステータス性や使い勝手の良さを求めるのかどうか

    それでは、それぞれのポイントについて順を追って解説していきます。

    伊藤亮太

    伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー

    皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
    【専門家の解説】

    ブランドとしてマスターカードは世界どこでも通用します
    そのため、海外での使用またはインターネットで海外からの買い物を考えている方はマスターカードを選ぶとよいです。
    私のように、複数ブランド持つことで、どれかは使えるようにしておきたいといった方はマスターカードも選択肢に入れた方がよいでしょう。

    マスターカードには何回か救われたことがあります。
    なぜかVISAカードで海外通販の決済を行おうとしたときにできず、マスターカードで試したら買えたということがありました。
    そのため、どちらか対応できれば良いという発想で普段は海外通販を楽しんでいます。

    海外に行くことが多いかどうか

    Mastercard®は世界的No2のシェアを誇り、日本以外にも海外の多くの国で利用できる国際ブランドです。

    海外旅行に行く際に役立つ、付帯保険サービスが充実しているカードが多く、海外に行く回数の多い方にはおすすめの国際ブランドであると言えます。保険やサービスの内容は以下の通りです。

    • 年会費無料でも海外旅行の保険が付いている:三井住友カードや楽天カードなど
    • 買い物保険と海外旅行保険が付帯している:au PAY カードやTRUST CLUBなど
    • 国内とハワイの主要空港のラウンジが利用可能:dカードゴールド

    また、Mastercard®は使い勝手が良く、保険やサービス以外にも役立つ側面があります。

    例えば、海外ではCirrusマークが付いているATMでキャッシングをすることができるので、海外旅行中に現金が必要となった時にすぐに調達することが可能です。

    他にも、VisaやJCBなど、他の国際ブランドをすでに持っている場合もMastercard®はおすすめです。 国際ブランドによって加盟店の数や種類は違うため、 複数の国際ブランドを持つことによって多様な施設をカバーできるからです。特にVisaと2枚持ちしていれば、「海外でクレジットカードが使えない!」といった事態に陥ることはほぼありません。

    年会費や手数料の安さを優先するのかどうか

    Mastercard®の利用において、年会費や手数料の安さを重視するなら年会費無料のクレジットカードがおすすめです。年会費有のカードに比べれば付帯サービスの質などは劣りますが、使い勝手の良さまで落ちることは無いため、特別に保険やサービスが必要じゃなければ年会費無料でも十分に満足できるでしょう。

    以下では、Mastercard®の年会費と手数料についてわかりやすく解説していきます。

    Mastercard®の年会費

    年会費は無料から20,000円を超えるものまで、カードのランクに応じて大きな幅があります。発行会社によっても違いがあるため、カードを作る際には比較検討をしてみましょう。ちなみに、年会費を払うことで受けられるサービスには、航空券や旅先でのレストランの紹介、オペラチケットの手配、全国の主要空港ラウンジおよび海外1ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能、などがあります。

    とはいえ、一番人気があって、発行枚数が多いものは年会費無料カードです。先述したように無料なぶん、付帯サービスについては年会費が必要なカードに劣る部分があります。有料で受けられるサービスと、無料で受けられるサービスを比較してから利用するカードを決めましょう。

    Mastercard®の手数料

    手数料は決済をしたときの支払手数料海外利用時の為替手数料の2種類があります。

    支払手数料はカード発行会社がそれぞれ決めているので、発行会社が公開している利率をよくチェックしましょう。支払手数料は基本的に1回払い、2回払い、ボーナス時一括払いでは発生しません。3回以上の分割払いから発生します。

    為替手数料は海外で決済を行った時に必ずかかってくるものです。これには為替レートが関係してくるのですが、決済をした時の為替レートではなく、カード会社に購入情報が届いた時の為替レートで計算されるので注意が必要です。

    ステータス性や使い勝手・サービスの良さを求めるのかどうか

    Mastercard®のクレジットカードは年会費を払えば、ワンランク上のカードを契約することができます。ワンランク上のカードを持つことで、「空港ラウンジサービスが利用可能」や「海外旅行傷害保険が利用付帯」といった、無料では受けられないサービスを受けることが可能です。

    また、Mastercard®には独自のランクがあり、ステータス性を意識する方はそれを意識するのも選ぶ際のポイントです。一般的な「ブラックカード」と同じステータスに位置するとされるカードを希望する場合には、「ワールド」と「ワールドエリート」のカードがおすすめです。

    ワンランク上のカードを目指す

    クレジットカードには取得難度によってさまざまなグレードがあります。ゴールドカードやブラックカードという名称はよく知られているでしょう。Mastercard®にもこのようなグレードがあり、

    • ゴールド
    • チタン
    • プラチナ
    • ワールド

    という順番でステータスが高くなっています。

    ゴールドMastercard®

    上級グレードの中では一番馴染み深いものでしょう。取得のための条件もそれほど高くはないため、持っている人が多いカードです。

    一般グレードでは付帯されないMastercard®の独自サービス「Taste Of Premium」が提供されるのは、このグレードからになります。

    国内で発行しているイシュアーも数多く、

    • 楽天カード
    • Amazonカード
    • 三井住友カード
    • 三菱UFJカード(MUFGカード)

    などが代表的です。

    チタンMastercard®

    ゴールドカードの1つ上のグレードになりますが、あまり耳にすることがないでしょう。
    それもそのはずで、国内イシュアーでは

    • 三井住友トラストカード

    の発行するカードが存在するのみです。

    プラチナMastercard®

    ここからはステータス的に大きくなってくるグレードです。利用限度額も大きく引き上げられ、付帯サービスの内容も非常に充実したものになってきます。

    国内で発行しているイシュアーは、

    • オリコカード
    • 三井住友カード
    • 楽天カード
    • TRUST CLUB プラチナマスターカード

    の4社のみとなります。

    以前はSBIカードも発行していましたが、現在はサービスを終了しています。

    ワールドMastercard®

    他の国際ブランドで発行するブラックカードにあたるグレードが「ワールド」と呼ばれるMastercard®です。プラチナ以上の限度額と付帯サービスが提供されます。発行しているのは下記の2社のみとなるレアカードです。

    • 三井住友トラストクラブ
    • アプラスフィナンシャル

    プラチナカード同様に、SBIカードからも発行されていたのですが、現在はサービス終了となっています。

    Mastercard®ブランドが選べるおすすめカード14選

    数字を選ぶ

    Mastercard®についての特徴や選び方を学んだところで、ここからは実際にMastercard®ブランドが使えるクレジットカードを紹介していきます。

    あなただけのお気に入りの1枚を見つけましょう。

    カード
    三井住友カード(NL)
    楽天カード

    イオンカードセレクト

    dカード

    ライフカード「年会費無料」

    オリコカード THE POINT

    Tカード Prime
    MUFG VIASOカード

    セゾンカードインターナショナル

    PayPayカード

    ACマスターカード

    au PAY カード

    TRUST CLUB プラチナマスターカード

    リクルートカード
    年会費無料無料無料無料無料無料

    初年度:無料
    2年目以降:1,375円(税込)

    ※年1回以上の利用で翌年度無料。

    無料無料無料無料

    無料
    (例外あり)

    3,300円無料
    ポイント還元率

    発行スピード

    最短即日 (※3)

    最短5分 (※4)

    最短即日 (※6)

    スマホ決裁Apple Pay、
    Google Pay
    Google PayAEON PayApple Pay・Google PayApple Pay・Google PayApple Pay・QUICPay・iDApple Pay・Google PayApplepay・モバイルsuica・楽天EdyApplepay、GooglePay、QUICPay、iD、モバイルsuica、PayPayQUICPay、PayPay-Applepay、QUICPayApplepay、GooglePay、QUICPayApple pay
    特徴とお得な利用方法カード番号などが印字されていないナンバーレスタイプで、安心して利用可能。スマホのタッチ決済なら最大7.0%分のポイント還元もあり。14年連続顧客満足度 No.1のクレジットカード。 楽天のサービスを良く利用する方にとってはお得なカードです。WAONのチャージでポイント2重取りが可能。 イオングループ対象店舗の利用者ならお得にポイントをゲットできます。電子マネー「iD」とdポイントカード機能を搭載。 ドコモユーザー以外でもお得に利用できるクレジットカードです。誕生月や初年度など、条件によっては良心的な還元プログラム有。 ライフの利用者でポイントを重視する方なら特に利用できるクレジットカードです。還元率が優秀でポイントが貯めやすいクレジットカード。 条件を満たせばAmazonの買い物も最大2%の還元率になります。ポイント還元率はいつでも1%以上と高還元のクレジットカード。 Tカードの提携先の利用が多い方はおすすめです。新規入会特典で最大10,000円のキャッシュバック。貯まったポイントは自動還元。永久不滅ポイントという有効期限がないポイントを貯められます。ポイントで交換したいものが無くても、安心して保持することが可能。

    還元率1.0%以上と高還元のクレジットカード。Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用なら最大で5.0%の還元。(※5)

    アコムが発行するカードローン機能付きのクレジットカード。毎月の利用分に応じて、自動で0.25%のキャッシュバックがされます。auユーザーにおすすめのクレジットカード。au PAYを利用して日用品や固定費の支払いをすれば、効率よくPontaポイントを貯められます。プラチナカードをリーズナブルな年会費で手にすることができるクレジットカード。年会費は安くても、プラチナカードのサービスが受けることができます。高還元率でポイントを貯められるクレジットカード。関連サービスの支払いに利用すればポイント還元率が4.2%にもなります。

    ※1 最大7.0%ポイント還元:スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用。通常のポイント分を含んだ還元率となります。
    ※1 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
    ※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※2 即時発行ができない場合があります。
    ※3 通常発行は最短5営業日
    ※4 最短5分で発行されるのはカード番号のみです。物理カードは、1週間~10日程度で郵送されます。
    ※5 ポイント還元率:利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
    ※6 自動契約機むじんくんの営業時間は9:00~21:00(年末年始は除く)です。ただし、一部店舗は営業時間が異なります。

    対象のコンビニ・飲食店で高還元! 三井住友カード (NL)

    大手クレジットカード会社三井住友カードが発行するクレジットカードです。

    最短5分でカード番号の即時発行(※2)が可能なため、すぐにお買い物で使うことができます。

    インターネットショッピングでのお買い物はもちろん、スマートフォン決済(Google Pay、Apple Pay)に設定することで実店舗での利用も可能です。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済の支払いで、対象のコンビニ・飲食店で最大7.0%(※1)のポイント付与率になります。

    対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
    対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他

    三井住友カード (NL)の良い口コミ

    口コミ①


    ナンバーレスのクレジットカードはセキュリティ面では、最も安心できるものです。
    さらに三井住友ブランドということもあって信頼度も抜群です。
    さらに年会費が無料なので気軽に持てて日々のあらゆる場面で活用することができるので大変便利です。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    クレジットカードに番号が記載されていないので、お店などで利用するときも安心して使えるところが一番気に入っている点です。
    専用のVpassアプリもセキュリティ面もしっかりしていて、利用する度に通知が来るので安心できます。
    ポイントや残高も一緒に確認できるので使い勝手が良いです。

    引用元
    口コミ

    クレジットカードに番号が記載されていないナンバーレス仕様や、年会費無料、専用アプリが主に評価されていました。クレジットカードの安全性は常に重視されるポイントであるため、ナンバーレスの使用は評価されるべきポイントと言えるでしょう。

    イーデス編集部

    三井住友カード(NL)は安全性の面で高い評価を得ています。クレジットカードの情報を盗み見されるといった不安を抱えている方ほど、安心して利用できるクレジットカードです。

    三井住友カード (NL)の悪い口コミ

    実際に三井住友カード (NL)を利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①


    一部を除いてポイント還元率が低いというのあるのでそこはもう少し改善してもらえると良いと思ったというのがありました。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    ナンバーレスカードなので仕方ないのですが、ネットショッピング等でカード番号を入力しようとするといちいちアプリを開いてカード番号を確認しないといけないので、少し面倒に感じます。

    引用元
    口コミ

    ナンバーレスカードであるがゆえに発生する問題点もあるようです。ネットショッピングなどでカードを利用する場合、カード番号の打ち込みが必要になりますが、ナンバーレスだとカードで確認ができないため、アプリで調べなくてはいけません。

    イーデス編集部

    ナンバーレスである点は安全性を高める良い点でもありますが、ネットショップなどで使用する際には利便性に欠けるようです。メモで控えておく方法もありますが、それを紛失してしまっては本末転倒なので、安全性と利便性を天秤にかけて契約するか決めましょう。

    三井住友カード (NL)はこのような人におすすめ!

     三井住友カード (NL)は安全性を重視する方におすすめのクレジットカードです。ナンバーレス仕様になっているのはもちろんのこと、専用のVpassアプリもセキュリティ面に優れているため、クレジットカード情報の盗み見などの心配をしている方ほどおすすめと言えるでしょう。

    楽天サービスユーザーにお得!楽天カード

    日本最大級の通販サイト運営で有名な楽天が発行するクレジットカードです。

    さまざまな場面でポイントがつくカードのため、還元率重視の方やよく楽天サービスを利用される方におすすめのカードとなっています。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:楽天市場ならいつでもポイント3倍、通常のショッピングでも1%と高還元率のクレジットカードです。

    楽天カードの良い口コミ

    実際に楽天カードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    月に数回それなりに多くの商品を楽天市場で買い物をしますので、その時に楽天ポイントが多く貰えることが嬉しいです。
    また、セキュリティー性能も高く、いつも安心して使えるのも気に入っているクレジットカードに思います。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    楽天のマラソンセールのときなどにまとめて利用するとかなりお得になると思います。
    さらにゴールドカードにすると最近還元内容が変わりましたが、いろいろ使えるサービス(空港ラウンジなど)が増えてポイント還元とともにさらにお得に利用できます。

    引用元
    口コミ

    楽天カードということもあり、楽天が提供するサービス(楽天市場など)を利用する方からは高い評価を得ていました。ゴールドカードにランクアップすれば、ポイント還元や空港ラウンジの利用といったお得な側面も体験でき、年会費2,200円という比較的割安な金額でそれらのメリットを享受できます。

    イーデス編集部

    楽天のサービスを利用している方にとっては、お得に利用できるクレジットカードのようです。楽天市場や楽天証券などクレジットカードを使用して受けるサービスを利用している方は検討する価値があるかもしれません。

    楽天カードの悪い口コミ

    実際に楽天カードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    見た目のデザインは安っぽくステータス性は高くありません。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    収入がほぼ無いのでショッピング枠の月の利用可能枠が10万までしかなく、大きな買い物をするときに可能枠を倍にする手続きをしなくてはいけないのが面倒です。仕方ないとは言えもう少し利用可能枠を広げてほしいですね。

    引用元
    口コミ

    悪い口コミでは、デザイン性や利用可能枠の手続きに対するマイナス評価がありました。楽天サービスを利用するうえでは優れているクレジットカードですが、見た目を気にしたり少しでも楽に手続きしたりしたい方には適していないと言えるでしょう。

    イーデス編集部

    見た目やステータス性というよりも実用性に優れたクレジットカードなので、楽天のサービスを少しでもお得に利用したい方向けのカードと言えます。

    楽天カードはこのような人におすすめ!

    楽天カードは楽天サービスをお得に利用したい方におすすめのクレジットカードです。年会費を払ってゴールドカードにすれば、見た目も良くなりますが、年会費無料のカードはデザイン性に対して満足した口コミがあまり見受けられないため、見た目を意識する方よりも、楽天サービスなど実用性を意識する方におすすめと言えます。

    イオンユーザーに絶大な人気!イオンカードセレクト

    イオン銀行が発行する国際ブランドのクレジットカードです。発行業務はグループ会社のイオンフィナンシャルサービス株式会社が受託して行っています。

    ポイント高還元や購入割引など、イオングループの店舗を利用する人にはメリットが非常に大きいといえるでしょう。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:20日、30日はイオングループの各店舗の買い物で5%OFF。

    イオンカードセレクトの良い口コミ

    実際にイオンカードセレクトを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    年会費が無料。WAONポイントがたまること。
    イオンでの生活品の買い物やショッピングなどをよくする人にとっては持たない理由がないと言っていいほど。
    とても使いやすく、ポイントも貯まるのでお得だと思います。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    イオン銀行とイオンカード、さらにWAON機能の3種類の機能が1枚のカードで使えるというのが良いです。
    このイオンカードセレクトからWAONにオートチャージするのがもっとも良いお得だと思っています。
    チャージでも支払時でもWAONポイントが貯まるといったいわばポイントの2重どりできるからです。
    これができるのがイオンカードセレクトの強みで気に入っています。

    引用元
    口コミ

    イオンカードセレクトならWAONポイントが貯まるため、イオンユーザーからは高い評価を得ているようです。イオン銀行、イオンカード、WAON機能の3種類を一枚のカードで利用できるようになる点も、イオンカードセレクトが高い評価を受けている理由です。

    イーデス編集部

    イオンユーザーからは高い評価を得ているイオンカードセレクト。イオンユーザーならチャージでもWAONポイントを効率よく獲得できるため、普段からイオン系列の店舗を利用する方にはおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。

    イオンカードセレクトの悪い口コミ

    実際にイオンカードセレクトを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①


    磁気不良が多い点は残念。個体差があるが今まで再発行は3回程度行わなければならなかった。
    また、コールセンターが繋がりにくい点と、キャッシュカードとクレジットカードが一体になっている弊害でどちらもコールセンターをたらいまわしにされるため、イオンフィナンシャルサービス株式会社とイオン銀行とのコンタクトが十分に取れていないこと、分業しきれていないことが分かる。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    ポイントの使い方がもっと使いやすいといいなと思います。
    ポイントを商品券に変えたくても、手数料として、ポイントが惹かれたり、ワオンポイントへの返還はややこしいから使いにくいです。

    引用元
    口コミ

    カードによる不具合やコールセンターの対応に対する不満といった悪い評価が見られました。また、ポイントの使い方が分かりにくくて、利用するにしても手数料や変換作業のややこしさに不満を抱えている口コミもありました。

    イーデス編集部

    効率よくWAONポイントを貯められるクレジットカードではありますが、ポイントの利用に対する不満が多く見られたため、事前にポイントの利用方法などはしっかりと把握しておく必要があるでしょう。

    イオンカードセレクトはこのような人におすすめ!

    イオンカードセレクトはイオン系の店舗を利用するユーザーにおすすめのクレジットカードです。イオン系の店舗を普段から利用する方なら、WAONポイントを効率よく貯めることができるため、お得にカードを利用できます。

    ドコモユーザー以外も便利!dカード

    携帯電話会社のドコモが発行するクレジットカードです。

    ドコモユーザーでなくても発行可能で、通常還元率が1%と高還元。その上、ショッピング保険など保証も充実しているので安心感も強いカードです。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:dカード特約店での利用でポイント還元率がアップします。ハーツレンタカーの優待や海外旅行時のサポートサービスもあり。

    dカードの良い口コミ

    実際にdカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    年会費無料でずっと持ち続けられますし、ネットショッピングでたまったdポイントを、いろいろなところで活用できるので便利だと思っています。年々、ポイント利用できる施設も増えてきているので、これからも活躍しそうです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    ポイントをためたらすぐに使うことができるし、比較的貯まりやすく感じています。
    やはりポイントを使う際の手間が少ない点といろいろな店舗で使用できるところが一番気に入っているところです。
    あとはキャラクターがかわいいのも気に入っています。

    引用元
    口コミ

    ポイントが比較的貯まりやすく、使い道が多い点で高い評価を得ています。例えば、ドコモユーザーなら携帯料金にポイントを充当できるため、店舗での利用に充てなくても効率よくポイントを活用できます。

    イーデス編集部

    dポイントの貯めやすさ、利用のしやすさが高い評価を得ています。dポイントの使い道は色々とあるため、実際に確認してみてから契約を検討してみることをおすすめします。

    dカードの悪い口コミ  

    実際にdカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    dカードゴールドでは携帯料金の支払いがポイント対象になるのに、dカードではポイント対象にならない点に不満があります。
    こちらのカードでも、携帯料金支払いによるポイントがつくと良いです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    アプリ内の事前エントリーでポイントアップする件が、エントリーボタンを押さなくても良いようになると忘れずに済むと感じている

    引用元
    口コミ

    dカードゴールドと比べて、年会費無料のカードだとドコモユーザーに対する恩恵が少ない点に対する不満の評価がありました。また、事前エントリーでポイントアップの恩恵が受けられるサービスに対する、利用のしやすさの不満もあるようです。

    イーデス編集部

    dカードゴールドと年会費無料のdカードでドコモユーザーに対する恩恵の差が出る点や、ポイントアップサービスの利用のしにくさが不満点としてあります。ポイント自体は貯めやすい評判があるので、ポイントを利用する点に関する情報をしっかりと把握している方におすすめのカードと言えるでしょう。

    dカードはこのような人におすすめ!

    dカードはポイントの貯めやすさが好評のクレジットカードです。特約店で利用すれば還元率もアップするため、ノジマ、ドトール、スターバックスコーヒー、ENEOSなどの特約店を利用する方にはおすすめと言えるでしょう。ドコモユーザーでなくてもdカード特約店での割引やポイントが得られます。

    誕生月はポイント3倍!ライフカード

    ライフカード株式会社が発行するライフカードは、オリコカード・ザ・ポイントと同じく年会費無料で18歳から作れる、「初めての1枚」にピッタリのカードです。

    誕生日月や専用モールでのポイント特別加算などが大きな魅力となっています。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:専用オンラインショップ「エルモール」で利用するとポイントが最大25倍になる。誕生日月はポイント3倍。

    ライフカードの良い口コミ

    実際にライフカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    ライフは大型である場合が多く、それが近所に数軒あるため、日用品・食料品・衣料品など、生活に必要なものが何でも手に入るため、必然的によく買い物利用します。
    それらを購入する際にポイントが貯まるので、生活するだけでポイントが貯まっていく感覚が気に入っています。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    年会費無料で使えるところは魅力の一つではあるが、それ以上のライフカードの魅力と言えば誕生月の1ヶ月の間ポイント還元率が通常の3倍になることだ。
    必要な物を予め決めておいてその月にまとめて買うことで3倍の恩恵をしっかりと受けられるようにしている

    引用元
    口コミ

    普段からライフ(スーパー)を利用する方なら、今までの延長上でポイントを効率よく貯められるため、ライフを利用する方からの評判は高いようです。また、誕生月は3倍のポイントが付くなどお得にポイントを獲得できるタイミングがはっきりしている点も高い評価を得ているようです。

    イーデス編集部

    ライフを普段から利用する方なら、効率よくポイントを獲得できる強みがあります。しかも、誕生月なら獲得ポイントが3倍になるため、他のサービスと比べても比較的ポイントを獲得しやすいのが特徴のクレジットカードです。

    ライフカードの悪い口コミ

    実際にライフカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    国内・海外を含めて旅行に行く際に便利で心強い旅行傷害保険が付いていたらもっと良かったと心から思っています。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    数年前までポイント還元率がどのカードと比べても良かったのに改悪してしまい、他のカード会社よりも劣ってしまっているので、ポイント還元率をアップしてほしいです。

    引用元
    口コミ

    ライフでの利用においてはお得な側面が多い一方で、旅行などのサービス・保険などについては特にサービスが無いため、幅広く利用できない点が評価を下げているようです。また、ポイント還元率の改悪が2017年にあった点も評判を下げている要因の一つになっているようです。

    イーデス編集部

    ポイントの改悪が行われる前までは、誕生月のポイント還元率が5%と高かったですが、改悪によって3%まで落ちました。とはいえ、他のクレジットカードと比べれば3%も決して低い数字ではないので、他の条件も踏まえて利用価値を吟味する必要があるかもしれません。

    ライフカードはこのような人におすすめ!

    ライフカードは基本的にライフを利用している方におすすめのクレジットカードです。ポイント還元率も比較的悪くなく、入会初年度は1.5倍、誕生月は3倍、年間の利用額によっては最大2倍まで引き上げられます。ライフの買い物が総じて大きい場合には、安定してポイントを獲得し続けられるおすすめのカードと言えるでしょう。

    iDとQUICPayをダブル搭載!オリコカード THE POINT

    信販系会社であるオリコが発行するクレジットカードです。

    1.0%〜2.5%の高還元率かつ年会費永年無料のカードとして有名なので、還元率重視の方や、初めてクレジットカードを作る方にピッタリのカードと言えるでしょう。

    電子マネーのiDQUICPayが両方搭載されている珍しいクレジットカードです。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:オリコモールで商品を購入するとポイントが0.5%上乗せ。

    オリコカード THE POINTの良い口コミ

    実際にオリコカード THE POINTを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    先ず第一に、年会費が無料であるということです。
    更に、年会費が無料にしては、キャッシング50万円、ショッピング150万円という高額な利用可能枠なので気に入っています。
    とにかく、あらゆることに利用できるので本当に使いやすいカードです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    Orico Card THE POINTの気に入っている点は、「ポイント還元率が高い」ところもそうなのですが、特に「電子マネー機能が付いているので少額決済にも使いやすい」ところです。
    Orico Card THE POINTは、電子マネーの「iD」と連携させることができ、おサイフケータイに登録しておけば、財布を持たずにスマホだけで買い物することができるので楽ちんです。

    引用元
    口コミ

    利用枠が高めに設定されている点や、電子マネーの利便性に対する評価が高い傾向にありました。また、ポイントの還元率の高さも高評価の一つの要因で、iDによる少額決済での利用のしやすさがさらにその評価を高めているようです。

    イーデス編集部

    オリコカード THE POINTはポイントの還元率の高さによる高評価が特徴のクレジットカードです。利用可能枠の高さやiDの利便性などが相まって、メインカードとして利用するようになれば効率よくポイントを獲得できる期待が持てるでしょう。

    オリコカード THE POINTの悪い口コミ

    実際にオリコカード THE POINTを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    楽天ポイントに還元できたのですが、終了してしまいました。
    他のポイント還元には魅力がなく、ポイント還元の充実、還元率の高さがあればいいと思います。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    まあまあ、使いやすいカードなのですが、もう少しポイントが貯まりやすい方が良いですね。ポイントが貯まりにくいです。

    引用元
    口コミ

    以前までは楽天ポイントに還元で来ていたが、そのサービスがなくなったことに対する低評価がありました。また、オリコポイントの還元率は最大で2%となっており、特別低い数字ではありませんが、他のカードと比べた時に物足りなさを感じる方もいらっしゃるようです。

    イーデス編集部

    ポイントの還元率に不満を感じている方が多いようです。しかし、Amazonでの利用で還元率が2%ある点や、電子マネーの利便性を考えるとポイント自体は貯めやすいと言えるので、どのようにしてポイントを獲得していくか次第で利用価値が異なるでしょう。

    オリコカード THE POINTはこのような人におすすめ!

    「iD」と「QUIC Pay」を同時搭載しているオリコカード THE POINTは、普段から利用しやすいクレジットカードです。ネットショップのAmazonで利用すれば2%の還元率となるため、Amazonを普段から利用している方にとってはお得に使えるおすすめのカードと言えるでしょう。

    Tポイントを貯めるなら要チェック!TカードPrime

    Tポイントを貯めている人はぜひ持っておきたいカードです。

    ポイント還元率は通常1.0%(100円で1ポイント)ですが、毎週日曜日には1.5%(200円で3ポイント)と還元率が上がりします。

    また、TカードPrimeにはTポイントカード機能も付帯されているので、カード決済によりカード払いのポイント+カード提示によるポイント両方を獲得することができます。

    • 申込対象:18歳以上で日本在住の方(高校生を除く)
    • 特徴:最大2,000万円海外旅行傷害保険が自動付帯。全国170,000件以上での優待サービスを受けることができます。

    TカードPrimeの良い口コミ

    実際にTカードPrimeを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    ほぼ毎日使うTカードをグレードアップしたような見た目が好印象です。
    コンビニで毎日買い物をするのでポイントが目に見えて貯まるようになりました。
    ポイントの使用先も多く、さまざまな電子決済に柔軟なところが魅力です。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    このクレジットカードを使って満足していることは通常時のポイント還元率が1%付くことですが、さらに日曜日に限ってはそのポイント還元率が1%から1.5%にアップするので、毎週日曜日はポイント還元率がよりアップするというところに魅力を感じました。
    さらにTポイント加盟店で使うことでTポイントの2重取りもできるので、よりお得になることも気に入っています。

    引用元
    口コミ

     TカードPrimeはポイント還元率が最低でも1%あり、毎週日曜日は還元率が1.5%になる点が高い評価を得ているようです。しかも、Tポイントの加盟店なら二重取りもできるため、さらにお得にポイントを獲得できるのが評価を高める要因となっていました。

    イーデス編集部

    Tポイント加盟店を利用する方からの評価が比較的高いようです。見た目に対する評価も良く、外見や実用性を重視する方に適したカードと言えるでしょう。

    TカードPrimeの悪い口コミ

    実際にTカードPrimeを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①


    一応、海外・国内旅行損害保険付帯のカードですが、空港のラウンジサービスには対応していません。
    そのため、旅行で使用するには不向きです。ここら辺を改善してくれると、一気に使い勝手が良くなるので頑張って欲しいです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②


    Tポイントにかつての勢いがなく、Tポイント自体の魅力が無くなりそうです。
    そうなると今後は使わなくなる可能性も高いので、ポイント制度の見直しは必須かもしれません。

    引用元
    口コミ

    旅行損害保険が付いているものの、ラウンジサービスに対応していない点は低評価の要因の一つとなっていました。また、最近ではTポイント自体の勢いが落ち込んでいる点も低評価の要因となっているようです。

    イーデス編集部

    海外で使いやすいマスターカードブランドだからこそ、海外での利用にも期待されがちですが、ラウンジサービス等に対応していなくて評価が落ちてしまっています。またTポイントの勢いについても、ソフトバンクがTポイントを終了するといった流れなどから、「楽天ポイントやPONTAポイントの方が良いのでは」と考える方もいらっしゃるようです。

    ポイントは自動で現金還元!MUFG VIASOカード

    ポイント交換の手続きが不要で、貯めたポイントが自動でキャッシュバックされるMUFG VIASOカード。年会費は無料で、携帯電話やインターネット、ETCを利用すればポイントが2倍になります。

    貯めたポイントを効率よく使用していきたい方におすすめのクレジットカードです。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:新規入会特典で最大10,000円のキャッシュバック。貯まったポイントは自動還元。

    MUFG VIASOカードの良い口コミ

    実際にMUFG VIASOカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    以前は別のクレジットカードをメインで利用していました。VIASOのクレジットカードなら貯まったポイントは現金に換金のみで、年会費もかからず、ポイント還元率も他と変わらないと感じたので、メインのクレジットカードをこちらへ変更しました。
    このカードの1番気に入っている点は、1年に1度ポイントで貯まった現金を自動的に口座へ振り込んでくれるところです。
    「気づいたらポイントが失効してる…」なんてことにもならないので、ポイントの有効期限に気を取られたり、どの景品にしようかと気をもんだりする時間が無くなりました。損をせずに安心して使えるところが気に入っています。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    申し込みから発行までがかなり早く、審査も難しくなかったように思えます。
    シルバーのデザインが特徴で、好きな方には好きなデザインだと思います。

    引用元
    口コミ

    自動でポイントが現金に還元されるため、ポイント失効の心配が無い点に高い評価が集まっていました。他にも、最短翌営業日に発行されるスピード感やデザインを評価している方もいらっしゃいました。

    イーデス編集部

    MUFG VIASOカードは自動でポイントを還元してくれるクレジットカードです。ポイントを執行する心配が無い点は、普段あまりポイントを意識しない方におすすめと言えるでしょう。

    MUFG VIASOカードの悪い口コミ

    実際にMUFG VIASOカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    会員サイトが重くて使いにくいのは困ります。保険がついていて、ポイントについては普段は0.5%の付与ですが、特定加盟店での利用はポイントが2倍になるので、特定加盟店での利用が多い人には比較的お得に使えるカードでしょう。
    コールセンターの対応にあまり良い印象がなく、カードも他社と比べてメリットが薄いため、個人的には別のカードがいいと感じました。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    不安な点がありコールセンターに問い合わせたところ、対応した女性がとても横柄でした。
    まず電話に出るなり非常に面倒くさそうなしゃべり方で、こちらが丁寧な話し方で質問しても終始高圧的な話し方で、なんだか怒られているような感じでした。
    疑問に思ったことを問い合わせただけなのに、非常に不愉快な思いです。富裕層に比べれば利用金額は少ないかとは思いますが、年間200万円の利用、支払い遅延が1度もなしのユーザーは決して悪い客ではないと思うのですが。

    引用元
    口コミ

    コールセンターに対する悪い評価が目立ちました。不具合が多く発生するような口コミは見られませんでしたが、もしコールセンターを利用することがある場合には、その対応への不安は避けられないかもしれません。

    イーデス編集部

    コールセンターに対する悪い評価が目立ちます。他社のコールセンターでも少なからず見受けられる口コミではありますが、実際に複数の悪評が出回っているため、コールセンターに連絡する際は気持ちの準備をしてから連絡をした方が良いかもしれません。

    MUFG VIASOカードはこのような人におすすめ!

    MUFG VIASOカードは「ポイントを貯めたいけど、利用のし忘れだけは避けたい」という方におすすめです。還元率自体は特別高くありませんが、ポイントを無駄なく利用したいと考えている方なら検討する価値があるでしょう。また、発行スピードも比較的早いため、急ぎでクレジットカードが必要な方にとってもおすすめです。

    ポイントの有効期限なし!セゾンカードインターナショナル

    永久不滅ポイントという有効期限の存在しないポイントを貯めることが可能なクレジットカードです。ポイントを失効する心配が無いのが特徴で、「少しずつコツコツとポイントを貯め続けて大きく使う!」というポイントの利用の仕方ができます。

    1ポイントあたり5円として利用することができ、200ポイントあれば「Amazonギフト券1,000円分」などと交換することも可能です。

    • 申込対象:18歳以上の方
    • 特徴:永久不滅ポイントという有効期限がないポイントを貯められます。ポイントで交換したいものが無くても、安心して保持することが可能。

    セゾンカードインターナショナルの良い口コミ

    実際にセゾンカードインターナショナルを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①


    審査から発行、手元にカードが届くまでが早くて、驚きました。他のクレジットカードも持っているのですが、それらと比較しても早かったです。
    他に、気に入ったポイントとして永久不滅ポイントがあり、このポイントが消える事はありません。他のカードではポイントが消えてしまう事が多いので、消滅するポイントを使う為に無駄な買い物をしていました。
    今では、ポイントの管理をしなくても良いですし、知らない間に溜まったポイントで買い物ができるので、とても便利になりました。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    クレカは3枚持っているが、セゾンをメインで使ってます。還元率はちょっと低いがポイントに期限が無いのがいいです。
    貯まったポイントはAmazonギフト券に替えて色々買い物に使ってます。
    電気、ガス、携帯、プロバイダー、ETC料金等、全部セゾン引き落としにしているので効率的にポイントが貯まります。

    引用元
    口コミ

    最短即日で発行できるスピードや、有効期限のない永久不滅ポイントなどに対して高い評価がありました。また、ポイントをAmazonギフト券に替えられる点も好評化の要因となっていました。

    イーデス編集部

    永久不滅ポイントという有効期限のないポイントによって、ポイントを執行する心配をすることなくクレジットカードを利用できます。還元率は高くありませんが、ポイントを無駄なく利用したい方におすすめのカードです。

    セゾンカードインターナショナルの悪い口コミ

    実際にセゾンカードインターナショナルを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    何か分からない時の、サポート対応が信じられないぐらい最低。
    メッセージで、詳細な説明をお願いしたいと問い合わせても、まるで嫌みのようにわざと分かりにくい説明が1行2行しかなく、それで分からなかったら下記に電話しろというので電話すると、そのサポートセンターの人間も終始イライラした声での対応でした。
    分からないから聞いてるのに「いや、だから、、」とイライラするならサポートセンターなんてやめればいいと思います。
    どんな人間雇ってるのかと会社に対しても疑問に思います。こんな感じでは何かあった時困るので使わない方がいいと思います。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    昔西友のために作ったが、ポイントもあまり貯まらなく、交換商品も安く買える商品をずいぶん高く設定しており、西友が楽天の傘下に入ったのをきっかけに解約をしようとしていたところ、ゴールドカードを無料で提供されたのでとどまった。
    今までなかったキャッシュバックキャンペーンなど最近アプリの中身も改善されてきているので今後に期待。

    引用元
    口コミ

    コールセンターの対応に対する悪い口コミが目立ちました。口コミほど悪いケースはほとんどないとは思いますが、口コミにある以上は注意すべきポイントと言えるでしょう。また、ポイントの使用用途についての悪い評価もありました。

    イーデス編集部

    コールセンターに対する悪い口コミがありました。取り上げた口コミほど悪いケースは稀だとは思いますが、そういった担当者に当たることもある可能性を踏まえてコールセンターは利用した方が良いかもしれません。

    セゾンカードインターナショナルはこのような人におすすめ!

    セゾンカードインターナショナルはポイントを失効する心配をしたくない方におすすめのクレジットカードです。永久不滅ポイントにより、ポイントを無駄にすることなく利用することが可能。還元率はそこまで高くないものの、公共料金の支払いなどと合わせればコツコツとポイントを獲得していけるでしょう。

    PayPayと組み合わせれば還元率UP!PayPayカード

    PayPayを利用するユーザーにおすすめのPayPayカード。1.0%以上のポイント還元率があり、PayPayへ直接チャージできる唯一のクレジットカードとなっています。

    ※利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。

    PayPayには様々なクレジットカードを登録できますが、PayPayポイントが付与されるのはPayPayカードのみであるため、PayPayを普段から利用する方なら必ず持っておきたいカードと言えるでしょう。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:還元率1.0%以上と高還元のクレジットカード。Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用なら最大で5.0%の還元。

    PayPayカードの良い口コミ

    実際にPayPayカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    Yahoo! JAPANショッピングの利用の際にポイントがより貯まりやすいところが気に入っています。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    ヤフーショッピングで買い物時にポイントが貯まる、そのポイントをPayPayで使えること

    引用元
    口コミ

    Yahoo!ショッピングを利用する方からのポイントに対する高評価が多いです。PayPayは急速に拡大を続けている電子マネーで、ポイントをPayPayに利用できる点は高い評価を得ている要因となっています。

    イーデス編集部

    Yahoo!ショッピングとPayPayを利用する方にとっては高い評価を得やすいクレジットカードです。PayPayへチャージできる唯一のカードなので、そういう点も含めて高い評価を得ているのでしょう。

    PayPayカードの悪い口コミ

    実際にPayPayカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    デザイン性がぱっとしないので、持っていても満足できるようにデザインの種類をもう少し増やして欲しいです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    楽天カード以上の良さを見せてくれたらメインカードにする

    引用元
    口コミ

    口コミ③

    ポイントの商品交換があまり魅力的でないから、もっと魅力ある商品を用意して欲しい

    引用元
    口コミ

    楽天カードと比較されていたり、デザイン性に対する不満があったりといった口コミが見受けられました。ポイントの利用についても、主な利用先がPayPayへのチャージがメインとなりやすいことから、様々な選択肢からポイントの利用を楽しみたい方にとってはメリットを感じにくいカードなのかもしれません。

    イーデス編集部

    PayPayの利用と合わせてクレジットカードを利用する方でない場合には、メリットを感じにくいカードとなっています。ポイントの利用先やデザイン性を意識する方は、他のカードの方が適しているかもしれません。

    PayPayカードはこのような人におすすめ!

    PayPayカードは、PayPayを利用する方におすすめのクレジットカードです。PayPayへ直接チャージできる唯一のクレジットカードとなっており、普段からPayPayを利用する方は検討する価値のあるカードであると言えるでしょう。

    最短即日発行!学生や主婦でも作れるACマスターカード

    ACマスターカードは、アコムのカードローン機能が付帯したクレジットカード。最短即日で発行ができ、学生や主婦でも申し込みができるのも大きな特徴です。主婦が申し込みする場合には、配偶者である夫の収入が審査の対象となります。

    また、ACマスターカードの魅力に「毎月の利用分に応じて0.25%キャッシュバック」もあります。毎月の支払総額から自動でキャッシュバック額が引かれるため、お得に毎月利用することが可能です。

    • 申込対象:20歳以上の方
    • 特徴:アコムが発行するカードローン機能付きのクレジットカード。毎月の利用分に応じて、自動で25%のキャッシュバックがされます。

    ACマスターカードの良い口コミ

    実際にACマスターカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    アコムの店舗が至るところにあるため、期限前でもいつでも返済可能

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    即日で発行することができた点と年会費が無料なところが気に入っています。またキャッシングの利用限度額が高い点も良いです。

    引用元
    口コミ

    アコムが発行するクレジットカードであるため、店舗・ATMが多くある点や、すぐにカードを発行できる点が高い評価に繋がっているようです。また、アコムのカードローン機能をベースにクレジットカードの機能が合わさっていることもあって、キャッシングの利用限度額が高めに設定されやすい点も好評化の要因となっています。 

    イーデス編集部

    すぐにクレジットカードの発行が必要な方やキャッシングを利用したい方からは高い評価を得ています。他のクレジットカードの様にETCカードや電子マネーのようなサービスはありませんが、アコムをベースとしてサービスを利用したい方にとっては好ましいカードと言えるでしょう。

    ACマスターカードの悪い口コミ

    実際にACマスターカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    ポイントが付くように改善して欲しいです。また、 支払方法をリボ払いだけでなく一括払いや分割払いもできるようにして欲しいです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    他のカードのようにポイント特典などがないので付加してほしい

    引用元
    口コミ

    他社のクレジットカードのようにサービス機能が充実していない点が低評価の要因となっています。そもそもがアコムのサービスにクレジットカード機能がついたものであるため、ポイントなどのサービスも無ければETCや電子マネーのサービスもありません。

    また、支払い方法がリボ払いベースになっている点も低評価に繋がっています。

    イーデス編集部

    クレジットカードが持つお得なサービスを利用したい方にとっては、物足りないカードと言えるようです。また、利用した料金は何もしなければリボ払いになるため、支払い方法に対する内容をあらかじめ理解したうえで利用した方が良いでしょう。

    ACマスターカードはこのような人におすすめ!

    ACマスターカードは急ぎでクレジットカードが必要な方におすすめのクレジットカードです。最短即日で発行ができるため、入手する必要がある方にとっては高い利用価値があるでしょう。また、ポイント還元はありませんが「毎月の利用分に応じて0.25%キャッシュバック」というサービスはあるため、毎月若干ではありますがお得なサービスを享受することもできます。

    auユーザーにとってもお得!au PAY カード

    auユーザーなら1度も利用しなくても年会費が無料になるau PAYカード。通常還元率が1.0%を超えていて、au PAYを利用すればさらにお得にポイントを獲得できます。

    au PAYの支払い用途は幅広く、携帯電話の利用料金と合わせて固定費の支払いに利用すれば、Pontaポイントを効率よく貯められるでしょう。また、貯めたポイントを携帯料金の支払いに充てることもauユーザーなら可能です。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:auユーザーにおすすめのクレジットカード。au PAYを利用して日用品や固定費の支払いをすれば、効率よくPontaポイントを貯められます。

    au PAY カードの良い口コミ

    実際にau PAY カードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    該当の携帯会社を使用していれば、年会費は無料です。また、なんといってもポイントが貯まりやすいのがこのカードの利点だと思います。
    該当の携帯会社を利用している方が、携帯料金を払うとその分のポイントが自動的に毎月加算されます。
    さらに買い物をしてもポイントが貯まり、気がつけばこんなに貯まっていたのかとびっくりします。
    加盟店で 使用できますが、私はよくコンビニでの買い物にポイントを使用することが多いです。
    現金を使わず買い物ができるのでお得感がありますね。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    はじめは作る気はなかったんですが、auの店舗に行った時に勧められて、ポイントが貯まりやすいというので作ってみました。
    携帯料金の支払いでポイントが貯まるので、他に買い物などをしなくても毎月ポイントはもらえます。
    それからポイントアップ店で買い物すると、さらにポイントが貯まるのでお得感があります。
    あまり使う頻度は多くないかもと思っていましたが、ポイントを貯めるのが楽しくなって今では積極的にカードで払うほどです。
    特にデメリットを感じる面がなかったので、満足度は5にしました。

    引用元
    口コミ

    auユーザーであれば、携帯の支払いでもポイントを貯められるため、効率よくポイントを集められる点が高い評価を得ているようです。また、auユーザーであればカードを使用しなくても年会費無料になる点が高評価に繋がっています。

    イーデス編集部

    auユーザーであれば年会費無料で、効率よくポイントを貯めることができるとして高評価を集めています。通常、auユーザーでない場合、年間を通して一度も利用しなければ年会費がかかってしまいますが、auユーザーなら利用しなくても年会費がかからないため、持っておくだけでも基本的に損はしないクレジットカードです。

    au PAY カードの悪い口コミ

    実際にau PAY カードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    クレジットカード不正利用され問い合わせても自分で明細の会社に問い合わせて下さいの一点張り。
    態度も悪い。困ってるのに何をサポートしてくれるのか謎です。

    引用元
    口コミ

    テキスト②

    カード不正利用されてコールセンターなかけるもなかなか繋がらず、しかも通話料有料。
    しかも繋がっても対応悪く、補償でなく自力で利用された店舗の連絡先を調べて、自力で交渉しろと…なんとか店舗に連絡したところ、カード会社に言ってくださいと言われたので、経緯を説明したところ、おかしいですねと言われてしまいました。
    何件かの不正利用のうち1件は某大型有名家具店のお問い合わせセンターの方の話なので、そのお問い合わせセンターの話の方が信用できそうなので、auカードはおかしいし持たない方がよいと思いました

    引用元
    テキスト

    不正利用が発覚してコールセンターに相談をした際の対応の悪さが悪い口コミでは目立ちました。本当に困ったときに誠実な対応をしてもらえるのかが不安になるような口コミが目立ったため、利用する際は毎月の支払明細に随時目を通して異変に気づけるようにしておく必要があるでしょう。

    イーデス編集部

    不正利用に対するコールセンターの対応の悪さが目立つようです。コールセンターに対する悪評は他社でも見受けられることがあるため、もし担当者がそういう人だった場合は、別の担当者に変えてもらうといった対処方法を考えておくと良いでしょう。

    au PAY カードはこのような人におすすめ!

    au PAY カードはauユーザーにおすすめのクレジットカードです。auユーザーなら年間を通して一度も利用しなくても年会費が無料なので、持っているだけでも損はしません。また、auユーザーなら携帯の支払いをau PAY カードで支払うことで毎月効率よくポイントを貯めることができます。

    リーズナブルな年会費が魅力!TRUST CLUB プラチナマスターカード

    税込3,300円というリーズナブルな年会費で持つことができ、お得な年会費でプラチナカードのサービスを受けられるクレジットカードです。トラベルデスク、空港ラウンジ、2名以上で予約すると1名が無料になるレストランサービス、など豊富なサービスが受けられます。

    また、1ポイント当たり0.25円の価値を持つポイントを100円で1ポイント取得することができ、そのポイントには有効期限がありません。1ポイントの価値は低いですが、長期間利用しながらコツコツ貯められます。

    • 申込対象:22歳以上 年収200万円以上
    • 特徴:プラチナカードをリーズナブルな年会費で手にすることができるクレジットカード。年会費は安くても、プラチナカードのサービスが受けることができます。

    TRUST CLUB プラチナマスターカードの良い口コミ

    実際にTRUST CLUB プラチナマスターカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。

    口コミ①

    出張が多く、その時に飛行機を利用する機会があります。空港での待ち時間の過ごし方でラウンジを利用しています。カード特典として無料で利用ができるのでとても助かっています。
    また、ポイントに有効期限がないので交換を忘れてしまう損もありませんので安心しています。
    買い物をする時にどんどん貯まっていくポイントをいつも便利に利用しています。特にギフト券に交換ができますので子供にちょっとしたプレゼントとして渡せます。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    国内の空港ラウンジが無料で使えるのが良かったです。
    人の多い騒がしいロビーにいなくて済むし、ドリンクを飲みながらゆったりと寛げるので嬉しい特典でした。
    ポイントも貯まりやすく、マイレージや豪華賞品と交換して貰えます。普段からネットショッピングを利用するので、買い物に使えるポイントに交換できるのはありがたいです。

    引用元
    口コミ

    旅行の際に空港のラウンジが無料で使える点が高い評価を得ています。旅行の際、人の多いロビーではくつろげない方にとってラウンジの無料利用は貴重なサービスの一つとなっているようです。

    イーデス編集部

    年会費無料のクレジットカードでは、ほとんどの場合で空港ラウンジを無料で利用することができません。ですが、TRUST CLUB プラチナマスターカードなら、リーズナブルな年会費で空港ラウンジを無料で利用できるため、その点が高い評価の要因となっているようです。

    TRUST CLUB プラチナマスターカードの悪い口コミ

    実際にTRUST CLUB プラチナマスターカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    ポイントに有効期限がないところは良いのですが、メリットってもうこのくらいしか思い浮かばないレベルです。
    ラウンジ利用や保険など海外旅行で使えるサービスを充実させたいのであれば、楽天のゴールドカードのほうがプレステージ会員のプライオリティパスを発行できるし年会費もお得なのでそちらをお勧めします。

    引用元
    口コミ

    空港ラウンジの無料利用などや旅行保険などのサービスは、他社のサービスと比べると見劣る点があるようです。人によってとらえ方は異なるものの、サービスに対する見劣りが低評価に繋がる点は他のカードと比較するうえで見過ごせないポイントとなるでしょう。

    イーデス編集部

    他社のサービスと比べると見劣りする点があるようです。とはいえ、TRUST CLUB プラチナマスターカードは比較的リーズナブルな年会費でプラチナカードのサービスを受けることができるため、年会費の金額も踏まえた上でサービスの充実度を図る必要があるでしょう。

    TRUST CLUB プラチナマスターカードはこのような人におすすめ!

    TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費を押さえつつプラチナカードを持ちたい方におすすめのクレジットカードです。年会費3,300円でプラチナカードを取得でき、空港ラウンジの無料利用や2名以上で予約すると1名が無料になるレストランサービスといったお得なサービスが受けられる点は、利用価値が高いと言えるでしょう。

    リクルートサービス利用で最大4.2%ポイント還元!リクルートカード

    ポイント還元率が高いクレジットカード。最低でも1.2%の還元率で、他のカードと比較しても高い率となっています。また、リクルート関連サービスの支払いをリクルートカードで行えば、ポイント還元率が4.2%になる場合もあるなど、さらに高い還元率で利用することも可能です。

    ポイントはHOT PEPPERや、旅行予約サイトのじゃらんなどで利用できるため、これらのサイトを利用することの多い方にはおすすめです。

    • 申込対象:18歳以上の方(高校生を除く)
    • 特徴:高還元率でポイントを貯められるクレジットカード。関連サービスの支払いに利用すればポイント還元率が2%にもなります。

    リクルートカードの良い口コミ

    実際にリクルートカードを利用した人の口コミから、良い口コミを紹介します。 

    口コミ①

    年会費無料で利用する事ができ、どこで使っても高還元率でポイントを獲得することができるところが気に入っています。
    付帯保険が充実している点も魅力的であり、国内・海外の旅行損害保険やショッピング保険がついているところもとても良いです。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    年会費無料にもかかわらず還元率が1.2%もあるので、年会費無料クレジットカードの中ではかなり優秀なほうだと思っています。
    あとはじゃらんやホットペッパービューティというよく使うサービスでポイントがアップするので、とても得した気分になります。

    引用元
    口コミ

    年会費無料であるにもかかわらず、最低還元率1.2%という高めの還元率である点が高い評価を得ていました。また、ホットペッパーや旅行関連のじゃらんを利用することで獲得ポイントがアップする点も高い評価の要因となっています。

    イーデス編集部

    最低還元率1.2%という高めに設定されているポイント還元率が高い評価を得ていました。また、リクルートサービスを利用すれば還元率が4.2%になるという点も高評価の要因と言えるでしょう。

    リクルートカードの悪い口コミ

    実際にリクルートカードを利用した人の口コミから、悪い口コミを紹介します。

    口コミ①

    ポイントの使い道が限られているところはマイナス点です。もっといろんなサービスでポイントが使用できるようになれば文句なしですね。

    引用元
    口コミ

    口コミ②

    リクルート系サービス以外ではポイント還元率がアップすることがほとんどないので、いまいち使い勝手が悪いです。
    主にこのクレジットカードはリクルート系サービス特化型のクレジットカードになっているので、もう少しリクルート系サービス以外のポイント還元率を増やして欲しいです。

    引用元
    口コミ

    リクルート系のサービスでの利用がメインになってしまう点や、獲得したポイントの使い道が限られている点が低評価に繋がっていました。ポイントが貯めやすい反面、そのポイントを幅広く使えない点は低評価の要因として押さえておく必要があるでしょう。

    イーデス編集部

    ポイントの使い道が限られている点は、低評価の要因となっていました。ローソンなど全国にある実店舗で利用できますが、店舗は限られていたりするため、ポイントを獲得して得する人が限られてしまう点には注意が必要です。

    リクルートカードはこのような人におすすめ!

    リクルートカードはリクルートサービスを良く利用する人や、獲得したポイントを利用できる店舗などが付近にある人におすすめのクレジットカードです。ポイントの使い道が限られている以上、ポイントを有効活用できる人がおすすめの対象となるでしょう。

    Mastercard®の基礎知識

    Mastercard®ブランドが選べるおすすめのクレジットカードの後は、Mastercard®の基礎知識について解説します。

    おすすめのクレジットカードの中には、Visaやアメリカン・エキスプレスなど他のブランドで契約できるカードもあったかと思います。以降ではそういったブランド同士の違いなどを取り上げていますので、各国際ブランドの特徴などを押さえてMastercard®の利用価値を確認しておきましょう。

    Mastercard®とは国際ブランドの名前

    カードを持つ女性

    Mastercard®とは、カード名ではなくクレジットカードの国際ブランド名のことです。

    ここからは、「国際ブランドとは何か?」といったことや、「その他の国際ブランドとの違い」について解説していきます。

    5つの国際ブランド

    国際ブランドとは、クレジットカードの決済機能を提供している会社のことで、加盟店であればどこでもクレジットカード決済をすることができます。

    例えば、日本で発行した地方銀行のクレジットカードでも、Mastercard®ブランドのマークがあれば世界各地にあるMastercard®の加盟店で利用できる、といった具合です。

    また、 よく混同されがちですが「◯◯銀行のMastercard®」といった表記の場合、そのカードは Mastercard®が発行しているわけではありません

    カードを発行しているのはあくまで銀行などカード発行会社であり、サービスや優待に伴う負担もカード発行会社が請け負っています。

    Mastercard®はあくまで決済機能を代行しているだけです。

    クレジットカードの国際ブランドは大きくわけて以下の5つとなっており、Mastercard®はその中のひとつです。

    • Visa(ビザ)
    • Mastercard®(マスターカード)
    • JCB(ジェイシービー)
    • American Express(アメリカン・エキスプレス)
    • Diners Club(ダイナースクラブ)

    これまで国際ブランドは「5大ブランド」と呼ばれてきましたが、最近では以下の2つを入れて、「7大ブランド」と呼ぶこともあります。

    • 成長著しい中国の「中国銀聯(ちゅうごくぎんれん)、別名:Union Pay(ユニオンペイ)」
    • 日本では発行されていないアメリカの「Discover(ディスカヴァー)」

    ちなみに「THE NILSON REPORT」によると、2015年における 世界的なシェア(取引件数ベース。デビットカードも含む)は、以下の通りです。

    • 1位:Visa…55.5%
    • 2位:Mastercard®…26.3%
    • 3位:中国銀聯…12.8%
    • 4位:アメリカン・エキスプレス…3.2%
    • 5位:JCB…1.2%
    • 6位:ダイナースクラブ…1.0%
    • 7位:ディスカヴァー…1.0%

    ※小数点第二位以下は四捨五入

    VisaとMastercard®で約8割を占めており、このように、国際ブランドによって普及率には大きな差があります。

    ここではMastercard®とは国際ブランドの名前であることがわかりましたね。次の章では少し踏み込んで、Mastercard®とその他のブランドの違いなど、Mastercard®の特徴について解説していきます。

    シェアについてはわかりましたが、では使用できる加盟店はどれくらいあるのでしょうか。

    • 1位:Mastercard®、VISA…各約3,810万店
    • 2位:アメリカン・エキスプレス、JCB、ダイナースクラブ…各約2,300万店
    • 3位:中国銀聯…約1,000万店
    • 4位:ディスカヴァー…約400万店

    加盟店ベースではカードブランドごとに極端な差はなく、ほぼ同数の加盟店を共有するようなグループ化現象が特徴として見られます。

    これはイシュアーと呼ばれるカード発行会社が複数の国際ブランドを扱っているためです。

    Mastercard®だけ、Visaだけ、ということがなく、共に扱っていることから加盟店を開拓する際に両ブランドを同時に開拓することになり、結果としてほぼ同数の加盟店シェアになるわけです。

    アメリカン・エキスプレス、JCB、ダイナースクラブの3ブランドがほぼ同数の加盟店を抱えているのも似たような理由からです。

    現在、アメリカン・エキスプレスとダイナースクラブはJCBカードと提携しているため、3ブランドセットで加盟店開拓が進められています。

    一方、単独で加盟店を拡大しなければならない中国銀聯とディスカヴァーはやや苦戦しているようです。

    Mastercard®の特徴とその他ブランドの違い

    国際ブランドにはそれぞれ多少の違いはありますが、以下のような3タイプに分けることができます。

    • 全世界どこでも使いやすいカード
    • ステータス性重視のカード
    • 国内でのシェアが高いカード

    それぞれのタイプに当てはまるクレジットカードについて解説していきます。

    全世界どこでも使いやすい…Visa、Mastercard®

    先ほどのシェア率を見てもらえればわかる通り、 VisaとMastercard®は、ほぼ全世界で使える、普及率の高い国際ブランドです。

    ちなみに、Mastercard®は世界210を超える地域と、3,800万以上の施設で利用できます。

    このふたつのブランドにはそこまで多くの違いはなく、海外旅行に行く際はどちらかのカードを持っていけばよいでしょう。

    岩田昭男

    岩田昭男 / 消費生活ジャーナリスト

    日本でのクレジットカードの黎明期から取材を始めてとうとうキャッシュレスの時代までやってきました。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ウエアラブル決済など次々と新しいツールが出てきては消えていきますが、これからもその浮沈を見つめつつ上手な利用方法をアドバイスしていきたいと思います。
    【専門家の解説】

    利用できる店舗の多さで、比較対照されるのがVisaブランドです。
    どっちにすべきか悩むこともあると思いますが、そう大差はありません。

    結論をいうと、両方あると便利なので、持っていないブランドを保有することをおすすめします。
    どちらかが使えない店舗があっても困りませんし、万が一決済システム障害が起きても安心です。

    ステータス性重視…アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ

    このふたつのブランドは、VisaやMastercard®に比べると使える施設が少ないものの、 独自の優待サービスが有名な国際ブランドです。

    ただ、 元々富裕層向けに作られたブランドなので、年会費も高額で審査も比較的厳しいという特徴があります。

    特に国際ブランドが自ら発行しているプロパーカードのステータス性は高く、信頼の証にもなります。

    国内でのシェアが高い…JCB、中国銀聯

    日本が誇る国際ブランドのJCBは世界的に見ればシェアは小さいですが、日本国内ではトップクラスの加盟店数を誇ります。

    また、中国銀聯も中国でのシェアは高くなっています。

    海外でのシェアにこだわらず、「メインで使用するのは国内のみ、海外に行くときは他のカードを利用する」といった人にはこれらの国際ブランドもおすすめです。

    JCB、アメックス、ダイナースは特徴的

    決済機能に優れているのはVisaとMastercard®ですが、JCBやアメックス、ダイナースにもそれぞれよい点があります。

    • JCB…日本国内での使い勝手はトップレベル。日本国内での特典も充実している。
    • アメックス、ダイナースクラブ…ステータス性が高く、信用度は抜群。また、各種優待サービスも充実。

    このように、各国際ブランドで特徴が違うため、持っているカードすべてがVisaやMastercard®なのはちょっともったいないかもしれません。

    例えば、「決済機能はVisa、優待サービスはアメックス」といったように、各国際ブランドの特徴を押さえた使い方をしてみるのもよいでしょう。

    ちなみに、 アメックスは日本国内でJCBと提携を行っているため、JCBが使えるお店では基本的にアメックスも使えるようになっています。

    まとめ

    Mastercard®は世界シェアNo.2のとても使い勝手のよい国際ブランドです。

    海外に行く機会が多い方や他の国際ブランドのクレジットカードをすでに持っている方は、作ってみる価値のあるカードと言えるでしょう。

    また、JCB、アメックス、ダイナースといった決済できる地域は制限が多いものの、優待サービスが特徴的な国際ブランドと組み合わせて持つのもおすすめです。

    Mastercard®ブランドのクレジットカードは各社から多数発行されているため、自身のライフスタイルや日頃から利用している店舗・サービスなどと組み合わせながら、自分にぴったりの1枚を選んでみてくださいね。

    本記事の編集者について

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

    おすすめ クレジットカードの関連記事

    • Facebook
    • x
    • LINE
    クレカ診断はコチラ

    © 2022 Ateam LifeDesign Inc.