JALカードの利用明細確認方法解説!WEB明細のメリット・デメリット
2022-06-14
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「JALカードの明細は郵送かWEBのどちらがいいの?」
「WEB明細はどこを見に行けばいいの?」
など、JALカードの利用明細についてお困りではありませんか?
JALカードのWEB明細は提携先によって確認方法が異なるため、戸惑ってしまう方が多くいらっしゃいます。
JALカードの利用明細を確認する方法を知り、郵送の明細が届く時期や利用明細が反映されるタイミグについて知りたいと思いませんか?
今回はJALカードの明細について、提携先ごとの問い合わせ先などを一覧表としてまとめました。
WEB利用明細のメリットとデメリットも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
これでJALカードのユーザーが利用明細の確認方法やWEBの明細のメリット、デメリットを知ることで、JALカードをもっと便利に使えるようになります。
目次
JALカードの利用明細の確認先一覧とその見方

JALカードの利用明細の確認先一覧を提携先のカード会社ごとにまとめました。
オンラインでの明細反映のタイミングや郵送の明細が届く時期についても調べたので、ぜひ参考にしてみてください。
JAL普通カードでJCBを選択した方
確認先はJCBとなり、各種問い合わせ先は下記のようになっています。
インターネットサービス | MyJCB |
---|---|
電話での問い合わせ先 | JCBインフォメーションセンター:0422-76-1700 9:00~17:00/年中無休 |
携帯からの確認先 | MyJCBアプリ |
インターネットサービスのMyJCBはPCや携帯端末のブラウザからアクセスします。
携帯端末ならMyJCBアプリをインストールすれば、毎回のログイン作業を省くことができて便利です。
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
カード会社で売上データが届いたものから順に速報として「未確定分」の利用明細に反映され、2ヶ月先まで確認できます。
JCBカードの支払いサイクルは毎月15日締め翌月10日払いとなるため、15日に締められた内容を毎月24日頃から「確定分」の利用明細として確認できるようになります。
MyJCBなら確定分の利用明細が15ヶ月間保存されているので、未確定分の2ヶ月分と合わせると17ヶ月分のデータを確認できることになります。
さらに「安心お知らせメール」を設定しておくと利用残高が設定金額を上回ったときにメールで知らせてくれるので、カードの使い過ぎを防ぐのに役立ちます。
不正使用の疑いがあるときには「不正使用検知お知らせメール」が配信される仕組みになっているので、安心してJAL普通カードが利用できるようになっています。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
紙の利用明細は毎月月末頃に発送し、翌月月初には届くようになっています。
紙の明細を郵送してほしい場合は、MyJチェックの登録の解除や送付先住所の変更をするようにしましょう。
また紙の利用明細を再発行するためには、JAL普通カードの裏面に記載されている電話番号へカード会員本人が連絡することで発行してもらえます。
年会費 | 初年度:無料※1 2年目以降:1,375円(税込)条件達成で無料※2 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌日※3 |
限度額 | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
注目ポイント
- 【新規入会限定】新規入会&カード利用で最大17,000円キャッシュバック!
- 最短即日発行で翌日お届け
- Web入会なら初年度年会費無料!
- 【期間限定】お友達紹介で1,500円キャッシュバック!
- Amazonなどの優待店でもポイントが貯まる
※1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方は対象となりません。)※2 MyJチェックのご登録&年間合計50万円(税込)以上のご利用で翌年の年間費無料
※3 平日11:00AMまでに申込完了し、12:00PMまでに「カードオンライン入会判定結果のお知らせ」メールを申込時に登録したメールアドレスにお送りした場合のみ翌日お届けの対象。なお、未成年・学生の方はオンラインで口座設定することができないため、翌日お届けの対象になりません。
JAL普通カード、JALカード TOKYU POINT ClubQの確認先はDCカード
下記のJALカードの確認先はDCカードとなります。
- JAL普通カード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
インターネットサービス | DC Webサービス |
---|---|
電話での問い合わせ先 | DCカードコールセンター:03-3770-1177 |
携帯からの確認先 | 請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ ※DC Webサービの登録とMoneytreeアカウントの登録が必要 |
「請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ」はDC Webサービスの登録だけでなくmoneytreeアカウントが必要となるため、アカウントの管理が面倒という方ならDC Webサービスから利用明細を確認するようにしましょう。
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
DCカードが提携先となるJALカードの最新明細は、DC Webサービスの「ご利用代金明細照会(速報)」で確認することができます。
そしてDCカードの支払いサイクルは毎月15日締め翌月10日払いとなるため、毎月15日に締められた利用明細は毎月20~23日頃に確定します。
確定分の利用明細は「ご利用代金明細照会(確定)」で過去14ヶ月分を確認することができ、照会月を切り替えることによって利用明細の詳細が表示されます。
DC Webサービスにログインしなくても、利用明細の速報は「DC@メール「お支払金額」サービス」で、利用明細の確定分は「ご利用代金明細確定お知らせメール」で配信されるように設定することも可能です。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
DCカードが提携先となるJALカードの紙の利用明細は、毎月20~23日頃の確定後に郵送されます。
「オンライン明細書切替サービス」に登録していると紙の明細は届きません。DC Webサービスの「ご利用代金明細照会(確定)」で自分の登録状況を確認でき、利用明細を郵送で受け取りたい場合は、「オンライン明細書切替サービス」から解除します。
再発行についてですが、DCカードの利用明細はもう一度郵送してもらうことはできないため、「ご利用代金明細照会(確定)」を印刷することで紙の利用明細として保管できるようになります。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約4週間 |
限度額 | 10万円〜100万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.5%〜1.0% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | JALマイレージ |
注目ポイント
- JALマイルとTOKYUポイントが貯まる
- カード利用からJALマイルが直接貯まる
- JAL系列に対する充実した優待サービス
- 最高1000万円の国内・海外旅行傷害保険
- JALカード特約店での利用でマイルが2倍
JALダイナースカードの確認先はダイナースクラブ
JAL CLUB-Aゴールドカードで国際ブランドをダイナースクラブにした場合は、下表の問い合わせ先から利用明細を確認できます。
インターネットサービス | クラブ・オンライン |
---|---|
電話での問い合わせ先 | ダイナースクラブコールセンター:0120-074-024 24時間/年中無休 |
携帯からの確認先 | カード個別の明細確認用のアプリはない ※JALカード対応の「明細まとめて管理」などはある |
JALダイナースカードに特化した専用アプリはありませんが、JALカードアプリの中にある「明細まとめて管理」からカード利用履歴や残高を確認することができます。
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
JALダイナースカードの利用明細の速報は、クラブ・オンラインのeステートメントで随時確認することができます。
JALダイナースカードの支払いサイクルは毎月15日締め翌月10日払いとなっており、毎月15日の3~4日後頃に確定分として更新されます。
そして「eステートメント通知メール」が配信されるので、利用明細の確認し忘れを防げるようになります。
JALダイナースカードのeステートメントは最大15ヶ月分をクラブ・オンラインで確認することができます。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
JALダイナースカードの紙の利用明細が届く時期については公式サイトに具体的な日付の案内がありませんでしたが、確定分が更新される毎月18日以降から支払日の翌月10日までに郵送されると考えられます。
インターネット入会でeステートメント(WEB明細)しか登録できなかったとしても、入会後にクラブ・オンラインから紙の利用明細へ変更することが可能です。
紙の利用明細を再発行してもらうためには、クラブ・オンラインの「お問い合わせボックス」から依頼することができます
JAL普通カード OPクレジットの確認先は小田急カード
JAL普通カード OPクレジットの確認先は小田急カードとなります。
インターネットサービス | MyJCB |
---|---|
電話での問い合わせ先 | 小田急カード専用デスク:0422-72-0030 9:00~21:00/年末年始を除く年中無休 |
携帯からの確認先 | MyJCBアプリ |
JAL普通カード OPクレジットはJCBと小田急グループと提携しているため、WEB明細やアプリはJCBが問い合わせ先となりますが、電話での問い合わせ先は小田急カードとなります。
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
JAL普通カード OPクレジットはJCBのWEB明細で確認するため、JAL・JCBカードと同じ内容になっています。
利用明細の速報は随時「未確定分」として確認することができ、毎月24日前後から「確定分」として確認できるようになります。
支払予定の未確定は2ヶ月先まで照会することができ、確定分は過去15ヶ月分を閲覧することができます。
「安心お知らせメール」と「不正使用検知お知らせメール」はJALカードOPクレジットでも配信されるように登録することができます。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
紙の利用明細についてもJAL・JCBカードと同じです。毎月月末に発送されて翌月月初には郵送されます。
MyJチェックに登録していると紙の利用明細は郵送されないため、登録解除をすることで紙の利用明細に切り替えることができます。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 通常2~3週間 |
限度額 | |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | 小田急ポイント、JALマイル |
注目ポイント
- 新規入会で1,000マイルプレゼント!
- さらに初回搭乗時に1,000マイルプレゼント!
- 小田急線各駅でのご利用はポイント2倍!
- PASMOオートチャージでもポイントがたまる!
- 最高1,000万円の国内・海外旅行保険つき!
JAL アメリカン・エキスプレス・カードの確認先はMUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カード
JAL アメリカン・エキスプレス・カードの提携カード会社は三菱UFJニコスで、MUFGカードのサービスが適用されます。
インターネットサービス | MUFGカード・アメリカン・エキスプレス WEBサービス |
---|---|
電話での問い合わせ先 | MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードデスク:0570-001103/03-5489-6182 9:00~17:00/年末年始を除く年中無休 |
携帯からの確認先 | 請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ ※MUFGカードWebサービの登録とMoneytreeアカウントの登録が必要 |
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
MUFGカードWEBサービスの「請求額・利用明細照会」で、カード利用の速報を確認することができます。
MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードの利用明細は毎月20日頃に利用明細が確定し、過去15ヶ月分まで確認することができます。それ以前の利用明細については再発行してもらうことができるので、MUFGカードWEBサービスから問い合わせるようにしましょう。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
JAL アメリカン・エキスプレス・カードの紙の明細は毎月月末頃に郵送されます。
利用明細をカード会社から再発行してもらうことはできませんが、WEB明細を自分で印刷すれば紙の利用明細として保存することが可能となります。
年会費 | 初年度:6,600円(税込) 2年目以降:6,600円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 通常会員:0.5%、(JALカードショッピングマイル・プレミアム加入した場合1%) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 4週間程度 |
限度額 | 10万円〜200万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | JALマイレージ |
注目ポイント
- サービス内容は実質ゴールドクラスのカード
- 国内、ホノルル空港ラウンジが無料で利用可
- 空港ラウンジは同伴者1名も無料で利用可能
- ETCカードの年会費無料!
- 旅行傷害保険最高3,000万円!
JALカードSuicaの確認先はビューカード
JALカードSuicaの確認先はビューカードとなります。
インターネットサービス | VIEW's NET |
---|---|
電話での問い合わせ先 | ビューカードセンター:03-6685-7000 9:00~17:00/年中無休 |
携帯からの確認先 | カード個別の明細確認用のアプリはない ※JALカード対応の「明細まとめて管理」などはある |
VIEW's NETのアプリはないため、携帯端末のブラウザからVIEW's NETへアクセスすることで利用明細が確認できます。
オンラインでの明細反映のタイミング(速報、確定)
JALカードSuicaの利用明細速報は「ご利用明細照会」の「未確定」で確認できます。
JALカードSuicaの支払サイクルは月末締め翌々月4日払いとなっており、未確定の利用明細は毎月15日頃に確定分として反映されます。
確定分の利用明細は過去12ヶ月分まで照会でき、PDFやCSVでダウンロード可能です。
紙の明細が届く時期と届かない場合の対応・再発行方法
紙の利用明細は毎月20日頃に郵送されます。
JALカードSuicaの利用がない場合やWeb明細ポイントサービスに登録している場合は紙の利用明細は送付されません。
Web明細ポイントサービスに登録すると、紙の利用明細は郵送されませんが1通につき20ポイント(50円相当)をもらうことができます。
再発行を希望する場合は、ビューカードセンターへ連絡しましょう。
ここまでJALカードの提携先ごとの確認先一覧をご紹介しました。次にJALカードの利用明細をWEB発行するメリットについて解説します。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜2.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約4週間 |
限度額 | 20万円〜80万円 |
ETC年会費 | 524円(税込) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | JALマイレージ |
注目ポイント
- 新規入会で最大1,850マイルプレゼント!
- Suicaのオートチャージがとても便利!
- カード利用でJALマイルが直接貯まる!
- 初めての入会搭乗で1,000マイル!
- 入会後1年間は年会費無料!
JALカードのWEB明細の2つのメリット

JALカードのWEB明細のメリットをご紹介します。これでJALカードをもっと便利に活用できるようになるでしょう。
いつでも利用履歴を確認でき、使い過ぎに注意できる
WEB明細ならいつでも利用履歴を確認できるので、使い過ぎを防げるメリットがあります。
特に未確定分として支払予定を確認できるので、JALカードを計画的に利用できるようになります。
紙明細の発行手数料を節約できたり、ポイントをもらう事ができる
WEB明細に切り替えることによって、手数料コストを抑えたりポイントがもらえたりするメリットもあります。
例えばJALカードSuicaの場合は1通につき20ポイント(50円相当)がもらえるので、1年間にすると600円分のポイントがもらえることになります。
どうしても利用明細を紙で保管したい場合は、PDFデータをプリンターで印刷するようにしましょう。
WEB明細には「使い過ぎを防げる」「発行手数料が節約できる」「ポイントがもらえる」というメリットがあることが分かりました。次にWEB明細のデメリットを確認しましょう。
JALカードのWEB明細の2つのデメリット

JALカードのWEB明細には意外な落とし穴があります。WEB明細に切り替える前に必ず確認するようにしましょう。
ネット環境がないと利用できず振替日を忘れがち
WEB明細はネット環境に依存することになるため、振替日を忘れるリスクが高くなります。
しかし、いまこの記事をPCや携帯端末からお読みいただいている方なら、カレンダーアプリのリマインド機能を使えば確定分の利用明細を忘れずにチェックできるようになります。
利用明細を確認せず不正利用を見逃す可能性がある
時々しかPCや携帯端末を使用しない方がWEB明細にすると、不正利用の被害に遭っていることを見逃す可能性が高くなります。
いくら利用明細の発行手数料が節約できたりポイントが多くもらえたとしても、不正利用の被害に遭ってしまっては元も子もありません。
郵送してもらえれば利用明細を確実にチェックするという方なら、WEB明細ではなく紙の明細のほうが安心です。
まとめ
JALカードを便利に使いこなすためには、利用明細の速報をチェックするのが重要なポイントとなります。
提携先のサービスによってはメールで確定分の利用明細をお知らせしてくれるものや、毎回のログインを省略できるアプリもあるので活用してみることをおすすめします。
これでJALカードを使っている人が利用明細の確認方法を知り、WEB明細のメリット・デメリットを知ることでJALカードをもっと便利に使いこなせるようになります。