ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはアメックス独自の補償&ANAのボーナスマイルでお得
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードのショッピング利用でANAのマイルが貯まる、ANAアメリカン・エキスプレス・カードのワンランク上のカードが、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。
出張や旅行でよくANAの飛行機に乗り、アメックスならではの手厚いサポートを求める人におすすめのクレジットカードです。
そんなANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードについてもっと詳しく知りたいと思いませんか?
今回の記事では、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの概要やメリット、デメリットをはじめマイル還元率や旅行傷害保険についても詳しくご紹介していきます。
最後までお読みいただくとANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを自分が作るべきなのかや、持ち続けるべきかどうか判断できるようになります。
マイルの貯まりやすいカードの選び方を紹介した、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井 智美
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの概要
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行する、ANAのマイレージカード機能が付いたクレジットカードです。
アメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、サービス内容が他社のプラチナカードにも引けを取らないと言われています。特徴を詳しくご紹介していきます。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
国際ブランドがアメックスならではの年会費の高さがネックですが、用意されている特典を考えると納得がいくのではないでしょうか。
手荷物を無料で宅配してもらえるサービスのほか、ANAの関連サービスが優待価格で利用できます。
特にANAグループで利用することでポイントが100円ごとに2ポイント貯まりますので、上手にポイントを貯めていけるでしょう。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費
アメックスブランドのANAカードは3種類あり、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはその中間に位置しています。
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
家族カード | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料935円 |
ランクが上がるほど付帯サービスが増えるのはもちろんですが、
- ANAの飛行機に乗った時のカード種類別積算率
- ANAグループでの買い物時のポイントの貯まり方
上記の点でも違いがあります。
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの年会費の違いは以下の通りです。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード:年会費7,700円、家族2,750円(税込)
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:年会費34,100円、家族17,050円(税込)
比較すると4倍以上の違いがありますね。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのポイント制度
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスのポイントサービスであるメンバーシップ・リワードのポイントと、ANAのマイルが貯まります。
メンバーシップ・リワードは通常、決済100円ごとに1ポイント貯まります。ポイントの有効期限は無期限です。
貯まったポイントは、ANAのマイルや他社ポイント・商品券・アイテムなどに交換可能ですが、おすすめはANAのマイルへの交換です。
ANAのマイルは、ANAグループ便またはスターアライアンスメンバーなどの提携航空会社への搭乗ごとに貯まります。
ANAグループ便への搭乗では、通常のマイルに加えてボーナスマイルが付与されます。
このように、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ショッピングのポイントとANAの搭乗でのマイル両方が貯められるクレジットカードです。
ANAグループでのカード利用はポイント2倍
ANAグループでANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを利用すると、ポイントが通常の2倍貯まるので、100円利用ごとに2ポイント貯まります。ANAグループでの利用とは、
- ANAを通じてのANAの航空券購入
- 国内線(ANA・ANAウイングス)・国際線(ANA・エアージャパン)の機内販売
これらが対象です。ただしツアー商品は対象外です。
年会費が7,700円(税込)のANAアメリカン・エキスプレス・カードの場合、ANAグループの換算率は100円で1.5マイルとなります。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード:ANAグループ利用100円で1.5マイル
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:ANAグループ利用100円で2マイル
ここまで、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの概要についてご紹介してきました。年会費は比較的高額ですが、ANAのマイルを貯めたりANAグループで利用する際には便利です。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードにはこれ以外にも旅行に便利なメリットがたくさんありますので、次の章でご紹介します。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの6つのメリット
アメックスは、クレジットカードの国際ブランドの中でも、Diners Clubと並ぶステータスを誇ります。
持っていることで自身の信用を表せるのはもちろんですが、充実した付帯サービスがたくさんあることも大きなメリットです。
具体的にどのようなメリットがあるのかを詳しく見ていきます。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
ANAカードですので、ANAをよく利用する人にメリットが豊富に用意されています。
25%の搭乗ボーナスマイルやANAマイルへの移行手数料が無料となっている点も嬉しいですよね。
アメックスゴールドであることの最大のメリットは最高1億円の旅行傷害保険が付帯していることです。
利用付帯とはなりますが、ゴールドカードの中で保障額の充実さは最高クラスといえるでしょう。
ただ、国際ブランドがアメックスのみですので、海外旅行に行く際にはサブカードとしてVISAやマスターカードを準備しておくことをおすすめします。
地域によってはアメックスが利用できない可能性があります。
ショッピング利用で貯めたポイントを手数料無料でANAマイルに移行できる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリットは、ショッピング利用で貯めたポイントを航空券などに交換できる点です。
貯めたメンバーシップ・リワードポイントはANAマイルに移行でき、ANAグループ便および、スターアライアンスメンバーを含むANAマイレージクラブ提携航空会社便の特典航空券などと交換できます。
1,000ポイントを1,000マイルとして移行可能でき、移行手数料はかかりません。
年会費が7,700円(税込)のANAアメリカン・エキスプレス・カードの場合、同じ比率で移行させるにはポイント移行コースとして6,600円(税込)の参加費がかかります。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード:移行手数料6,600円(税込)
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:移行手数料無料
そのため頻繁にANAの飛行機に乗り、毎年ポイントをマイルに交換するような人であれば、好きな時にポイントをマイルへ移行できるため、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはおすすめです。
ANAへの搭乗で25%のボーナスマイルがもらえる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード保持者がANAグループ便などに搭乗すると、区間基本マイレージに25%割り増ししたボーナスマイルがもらえます。
ゴールドではない年会費が7,700円(税込)のANAアメリカン・エキスプレス・カードの場合、ボーナスマイルは区間基本マイレージの10%となります。より長距離でANA便に乗る場合、ゴールドのほうがお得にマイルが貯まります。
割り増しを受ける条件は2つあります。
- ANAグループ便等所定のマイル積算対象運賃で搭乗
- 他社が運航する日本国内のコードシェア便をANA便名にて予約、搭乗
1搭乗あたりのボーナスマイル分は「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%」で計算できるので、以下の表のようなマイルが貯まります。
区間基本マイル (積算率100%の場合) | 25%ボーナスマイル加算後 | |
---|---|---|
東京-札幌 | 510マイル | 637マイル |
東京-ソウル | 758マイル | 947マイル |
東京-パリ | 6,194マイル | 7,742マイル |
東京-ニューヨーク | 6,723マイル | 8,403マイル |
遠距離に搭乗する機会が多い人や、短距離でも頻繁にANAグループ便に搭乗するほどメリットが大きくなります。マイルは、国内線への搭乗券の場合
片道:5,000マイル~
往復:10,000マイル~
で交換可能です。
例えば東京-札幌を3往復すると3,822マイル貯まります。
さらに、入会時や毎年の継続ボーナスマイルとして2,000マイルもらえるため、そのマイルとあわせることで、国内の航空券に交換可能になります。
海外への搭乗が多い人であれば、さらにたくさんのマイルが貯まります。
ボーナスマイルを比較すると下記の通りです。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード:継続ボーナス1,000マイル、区間積算率10%
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:継続ボーナス2,000マイル、区間積算率25%
ボーナスマイルがもらえることでマイルが貯まりやすくなるので、航空券などの特典に変えられるまでの期間が早くなる点がメリットです。
国内外の空港ラウンジが、同伴者も含めて無料で利用できる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていると、本人と同伴者1名が無料で空港ラウンジを利用できます。
下記のような空港でラウンジを利用可能です。
国内 | 羽田空港・成田国際空港・中部国際空港・ |
---|---|
海外 | ハワイ |
カードと搭乗券を提示することで、日本の主要空港のラウンジはおおむね使用可能なので、国内線搭乗時はもちろん、海外への出国時にも同伴者も無料でラウンジでゆっくり過ごしたり、仕事を片付けたりできるのは大きなメリットです。
こちらは年会費7,700円(税込)のANAアメリカン・エキスプレス・カードにも付帯されているサービスです。
なお、アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードに付帯されている、VIPラウンジが利用可能なプライオリティ・パスの会員権は付帯されていません。
2022年9月1日より、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでもプライオリティ・パスの無料発行が開始しました。
手荷物無料宅配サービスが利用できる
海外旅行からの帰国時、空港から自宅まで会員1人につき1つ、スーツケースを無料で宅配してもらえます。
羽田空港・成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港に窓口があり、カードと搭乗券を見せることで無料宅配可能です。
例えば長期の海外出張や海外旅行の帰りなど、大きいスーツケースで国内線や電車へ乗り継ぎをしなければならないことを考えると、無料で配送できると大変便利です。
送ることができるスーツケースは1回の帰国で1個ですが、年間の回数制限などはなく、出張などで頻繁に海外に行く人には大変便利なサービスです。
こちらは年会費7,700円(税込)のANAアメリカン・エキスプレス・カードにも付帯されているサービスです。
海外&国内旅行保険が最高1億円利用付帯
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで旅行代金を決済することで、海外・国内の旅行傷害保険が付きます。
旅行代金をカード決済した場合(利用付帯) | 本人会員最高1億円 家族カード会員最高5,000万円 |
---|
旅行代金をカード決済した場合(利用付帯) | 本人会員最高5,000万円 家族カード会員最高5,000万円 |
---|---|
旅行代金をカード決済しなかった場合(自動付帯) | 補償なし |
金額は少ないですが、会員の家族にも補償があります。
ゴールドカードで最高1億円まで補償があるカードはほとんどないので、この点はANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリットです。
国際線で優先チェックインを利用できる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていると、ANA国際線のエコノミークラスに搭乗する時でも、ビジネスクラス専用カウンターでチェックインできます。
ビジネスクラスのカウンターでANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを提示することでチェックイン可能です。
エコノミークラスのカウンターはとても込み合うので、待ち時間がとても長くなってしまいます。そのためビジネスクラスのカウンターが使えると、より快適にチェックインできます。
こちらでご紹介したように、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには、旅行を快適にさせてくれるものが付帯しているので、うまくメリットを活用することで快適な旅を過ごすことができます。
次の章では、事前に気を付けておきたいデメリットをご紹介します。
先に知っておこう!ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの3つのデメリット
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには高額な年会費をはじめ、不便なところがいくつかあります。どのような場面で不便になってくるのかを説明していきます。
高額な年会費がかかる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ゴールドカードなので、年会費がかかることは想像がつきますが他社と比べても高額です。
同じアメックスの『アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(年会費税込31,900円)』には招待日和などのグルメ特典が付帯されていますが、この『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』には招待日和は付帯されていません。
「招待日和」のクレジットカードの特典については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
例えば、ANAカードの他の国際ブランドのゴールドカードは、VISA、Master、JCBともに年会費が15,400円(税込)です。
ただし、旅行傷害保険の補償額の上限や、空港からの手荷物宅配サービスなどANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでしか受けられないメリットもあります。
自身の目的や海外に行く頻度に合わせて選ぶようにしましょう。
国内・海外旅行傷害保険が利用付帯
旅行傷害保険の適用条件が利用付帯です。そのため、旅行代金をカード決済しなければ旅行傷害保険が適用されません。
例えば、国内旅行の場合、友達グループでリーダー役の人がまとめて全員分の国内旅行を申し込んだとしても、カードの付帯サービスである旅行傷害保険を有効にするためには、個人で何かしらの旅行代金をカード決済する必要があります。
同様に、海外旅行傷害保険もカード決済しないと保証されません。ただし、補償内容としては、ゴールドカードの中では最高水準です。
利用付帯と聞くと面倒なイメージもありますが、空港までの交通費や航空券代さえクレジットカードで支払えば、適用されるためそこまでデメリットに感じる必要もないでしょう。
旅行代金例
- 空港までの電車代やリムジンバス代
- 航空券代
- 海外での特急電車料金や高速バス料金
- 海外パッケージツアー料金
- ガソリン代/高速料金/駐車場料金/レンタカー料金/タクシー料金(国内旅行のみ)
国際ブランドがアメックスのみ
国際ブランドがアメックスのみであるのもデメリットです。
アメックスは5大国際ブランドの1つですが、ヨーロッパや東南アジアなど、アメリカから離れた地域では使用できない店が多い場合があるからです。
どの国に渡航するのが多いかによっては、他の国際ブランドのカードと併用するなどの対策が求められます。
こちらでご紹介した、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのデメリットは、アメックス発行のカードに共通するデメリットとも言える部分です。
カードをどのように利用したいのかや、どの国に渡航することが多いのかによって、対策を行い、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードをうまく活用するようにしましょう。
メリットやデメリットを踏まえて、次の章では、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードをおすすめできる人を挙げていきます。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード はこのような人におすすめ
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード は年会費が高額な分、サービスが大変充実しています。そのため、このような人におすすめです。
ANAの飛行機によく乗る人
ANAの飛行機への搭乗回数が多い人には、特におすすめです。搭乗するたびに25%のボーナスマイルがもらえるので、通常より早くマイルをたくさん貯められます。
貯まったマイルは、5,000マイルから国内線の航空券に交換可能。特に、ヨーロッパやアメリカなどアジア圏より遠くの海外へ頻繁に行く人であれば、ボーナスマイルのメリットが大きいので、おすすめです。
アメックスならではの手厚い補償を求める人
アメックスの手厚い補償があると安心、という人にもおすすめです。トラベルデスクは、海外で何かあったときでも24時間日本語で対応してくれるので、何かあったときでも安心です。
また海外で万が一なくしてしまっても、緊急再発行サービスを提供しているなど、旅先でのトラブルに強いので安心です。
アメックスのクレジットカードが欲しい人
アメックスのクレジットカードが欲しい人にももちろんおすすめです。
アメックスといえば、クレジットカードのブランドとしては世界最高峰。持っているだけでステータスを表すことができる1枚なので、富裕層を中心にアメックスを持つことに意味があると考えている人も少なくありません。
そのような、アメックスのクレジットカードを欲しい人にも、もちろんおすすめです。
このようにアメックスのカードはANAの飛行機に頻繁に搭乗する人や、手厚い補償を求める人、アメックスのクレジットカードが欲しい人におすすめです。
何れもに当てはまる人といえば、富裕層だと考えられます。やはり、クレジットカード界一のブランドカードならではです。
まとめ
今回の記事では、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの概要、メリットやデメリットについてまとめてきました。それでは、内容を振り返ります。
- 年会費は34,100円(税込)で、家族カード17,050円(税込)
- カード決済100円ごとに1ポイント、ANAグループでの利用で2ポイント貯まる
- ANAグループへの搭乗時、25%のボーナスマイル付与
- 貯まったポイントはANAのマイルに1,000ポイント単位で交換できる
- 旅行代金の決済に使用することで、旅行傷害保険のメリットを最大限活用できる
- ラウンジ利用や国際線優先チェックインなど、出国前のサービスが充実
- 海外旅行からの帰国時、手荷物1個無料宅配OK
- アメックスが利用しづらい地域がある
- 緊急再発行など、海外での独自の補償が充実
このように、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、旅行関連のサービスが大変充実しています。
もちろんデメリットもあるので、自身の使い方とのバランスを考慮したうえで、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持つべきかどうかを判断してみてください。
「ゴールドまでの特典はいらないけれどANAアメックスに興味がある」という方は、下記のANAアメックスも是非検討してみてくださいね。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの評判
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の好評意見として多くあがっているのが、マイルの貯まりやすさです。
ステータス性の高さをはじめ空港ラウンジ利用などのサービス面や、セキュリティ面でも好評です。
また、キャッシュバック系のキャンペーンが多いことをメリットに感じている意見がある一方で、その参加条件を低くしてほしいという要望もあがっています。
他に気になる点としては、高ステータスのカードにありがちな年会費に関することや、利用店舗数についての意見が多くあるようです。
ユーザーから好評な点
- マイルが溜まりやすいのとポイントをマイルにできること、キャッシュバック系のキャンペーンが多いこと(43歳男性/デザイナー)
- 海外でもセキュリティがしっかりしているので不正利用されたことなし(30歳男性/会社員)
- ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), 空港ラウンジが無料で使えるため(32歳男性/自営業)
ユーザーが気になっている点
- 年会費がもう少し安ければいいかなと。もう少しキャンペーンの条件を低くしてほしい(26歳男性/販売職)
- アメックスは利用店舗数が日本では少ない(30歳男性/会社員)