ドンキホーテのクレジットカードをわかりやすく比較!メリット・デメリットも解説
2022-06-14
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「マジカドンペンカード」は、ドン・キホーテ店舗でのポイント還元率が1.5%と、ドン・キホーテでの買い物が多い方にとって、とてもお得なクレジットカードです。
マジカドンペンカードのメリット
しかし一方で、貯まったポイントをドン・キホーテ店舗でしか使えないなど、利用前の注意点もいくつか存在します。
そこでこのページでは、「マジカドンペンカード」についてメリット・デメリットや、ドン・キホーテ店舗でお得なクレジットカードについて紹介していきます。

岩田昭男/ 消費生活ジャーナリスト
日本でのクレジットカードの黎明期から取材を始めてとうとうキャッシュレスの時代までやってきました。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ウエアラブル決済など次々と新しいツールが出てきては消えていきますが、これからもその浮沈を見つめつつ上手な利用方法をアドバイスしていきたいと思います。
クセのある店舗作りとユニークな品揃えで人気のあるバラエティショップのドン・キホーテ。この店が発行するマジカドンペンカードも店同様にぶっ飛んだカードです。
とにかくドン・キホーテで利用するとたくさんのポイントが貯まるので、毎日ドンキに行くファンなら絶対におすすめです。
年間利用額に応じて還元率がアップするランク制度もあります。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナとあります。最高位のプラチナにいたっては年間利用100万円~500万円で獲得できて、5%の高還元になりますからポイントがザクザク貯まります。ドンキファン憧れの的です。
ただし月に一度~二度しか行かないという人にはおすすめしません。というのもせっかく高還元率で貯めたポイントもドンキグループ以外では使うことができないからです。さらに家族カードもないので、家族みんなでポイントを貯めるといった共同作業ができないのも残念です。そうした意味では本当に徹底したカードなのです。ですから月一、二回しか行かないという人には他のカードをおすすめしています。もう一枚のカードを持ってドンキのカードと合わせて使うといいでしょう。
ドンキのカードは一店集中型ですから、利用は限定されますが、他のカードと組み合わせて使えばより豊かな生活を送ることができます。自分のライフスタイルに合わせてメインとサブでカードを選んで上手に使ってください。
ここまで汎用性を考えないカードは珍しいが、ここまで自分勝手にやると美しくもあります。ドンキのカードに合わせて持つカードが本当にでてきそうですね。
1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。
主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。
主な著書としては、
「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)
「信用格差社会」(東洋経済新報社)
「信用偏差値」(文春新書)
「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)
「ドコモが銀行になる日」(PHP)
「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)
また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
ウエブは、「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。
2021年からYouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」オープン。
趣味は「猫」と「キートン」
目次
マジカドンペンカードとは
マジカドンペンカードは、「majica(マジカ)」にクレジットカード機能がついたカードです。
ドン・キホーテグループでのお買い物なら高いポイント還元率になっているなど、全国に300店舗以上あるドン・キホーテグループ全体で大変お得に使えるカードです。
マジカドンペンカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | - |
発行スピード | 一週間程度 |
限度額 | 10~100万円 ※新規入会時は10~50万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | majicaポイント |
注目ポイント
- ドン・キホーテのオトクなクレジットカード!
- 2つのカラー(レッド・ブラック)からデザインを選べる
- 条件次第で支払いの「一の位」を最大9円カット!
- 年会費無料!
- 会員限定サービスも充実!
マジカドンペンカードの4つのメリット
マジカドンペンカードには、大きく4つのメリットが存在します。
マジカドンペンカードのメリット
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ドン・キホーテグループでのポイント還元率が高い
マジカドンペンカードの大きなメリットの1つは、ドン・キホーテグループでのポイント還元率の高さ。
ドン・キホーテグループ店舗*1でクレジットカード払いを利用すると、1.5%(200円で3ポイント)という高いポイント還元率となっています。
支払い方法 | ポイント還元率 |
---|---|
ドン・キホーテグループ店舗*1での クレジットカード払い | 1.5% (200円で3ポイント) |
ドン・キホーテグループ店舗以外での クレジットカード払い | 0.5% (200円で1ポイント) |
スマホ・パソコンでの majicaへのクレジットカードチャージと majica利用*2 | 1.5% (200円で3ポイント) |
*1:対象店舗はドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、ドン・キホーテUNY、MEGAドン・キホーテUNY、長崎屋、ピカソ、エッセンス。アピタ、ピアゴ、ユーストアは対象外。ジャックス・セディナの新規受付は終了いたしました。
*2:スマートフォン、パソコンでのmajica(マジカ)へのクレジットチャージで0.5%(200円で1ポイント)
ポイント還元率は一般的には1%以上が高還元率の部類に入ります。そのため、マジカドンペンカードは、かなりポイントが貯まりやすいカードであると言えます。
ランクアップ制度でさらにお得に
マジカドンペンカードの還元率の高さは先ほどお伝えしましたが、実はドン・キホーテグループの「ランク制度」によって、さらにポイントが貯まりやすくなります。
ランクは、ドン・キホーテグループでの年間の購入額によって決まり、適用されるランクは毎年見直されます。
ランク | ドン・キホーテ 購入実績 | お支払い時の ポイント付与率*1 | ランク特典ポイント*2 |
---|---|---|---|
一般会員 | 20万円以下 | 1% | なし |
ブロンズ | 20万円以下 | 1% | なし |
シルバー | 50万円以下 | 2% | 10ポイント |
ゴールド | 100万円以下 | 3% | 20ポイント |
プラチナ | - | 5% | 40ポイント |
※1:ランク特典ポイントはマジカドンペンカード会員のみに付与されます。
※2:アピタ、ピタゴ各店舗はポイント還元率が異なります。
またポイント還元率が高くなるだけでなく、ランクに応じて以下のような特典も受け取れます。
ランク別の特典
- ブロンズ以上…雨天時に傘の無料提供
- シルバー以上…サンプル品の無料提供
- ゴールド以上…有料駐車場の無料利用、スタッフ直通PHSの貸し出し(コンシェルジュフォン)、majica(マジカ)残高範囲内で希望商品のお届け(ご贔屓コールサービス)
※特典内容は店舗により異なります。
ただし、ランクアック制度のポイント還元率が適用されるのは、クレジットチャージをしたmajicaでお買い物をしたタイミングだけです。
majicaに登録したクレジットカードで支払うだけでは、お買い物時の上乗せポイントは貯まらないため注意しましょう。
以上が、ランク制度の概要です。ドン・キホーテをよく利用する方は要チェックです。
年会費無料で使える
マジカドンペンカードは、年1回以上のクレジットカードショッピングをする人であれば、年会費無料で利用できます。
マジカドンペンカードの発行会社は3社あり、そのうちセディナとジャックスは2年目以降は1,100円(税込)の年会費が必要になります。
しかし年1回以上のクレジットカードショッピングをしていれば、2年目以降も年会費が無料になるため、日常的にクレカ払いをする人であれば、実質的には年会費無料で利用できるでしょう。
発行会社 | 年会費 |
---|---|
ユーシーエス | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
セディナ | 初年度:無料 2年目以降:1,100円(税込) |
ジャックス | 初年度:無料 2年目以降:1,100円(税込) |
また、ドン・キホーテグループでの利用はもちろん、上記の3つのカード発行会社との提携施設を優待価格で利用できます。
majica会員のサービスが充実している
マジカドンペンカードでは、majica会員向けのサービスも利用できます。
サービス内容は次のように多岐にわたり、ドン・キホーテを普段から利用している方であれば、かなりお得なサービスだと言えるでしょう。
majica会員向けのサービス例
- 1,000円以上の買い物では1円単位の金額をカット(1円いらず円満会計)
- 一部の家電製品やブランド品が会員価格で買える(店舗により対象商品が異なる)
- 時計、ブランド品、宝飾品のアフターサービス料10%割引
- 家電製品メーカー保証に1年間の無料保証を追加
- 家電製品購入時の家電不用品無料回収(リサイクル家電などを除く)
- 割引クーポンつきダイレクトメールや会員限定催事の案内、メルマガの送付
- 会員限定の企画、キャンペーンへの参加可
これまで説明してきた通り、マジカドンペンカードには数々のメリットがあります。
ドン・キホーテを日常的に利用している方であれば、マジカドンペンカードを検討してみると良いでしょう。
マジカドンペンカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | - |
発行スピード | 一週間程度 |
限度額 | 10~100万円 ※新規入会時は10~50万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | |
旅行保険 | |
ポイント名 | majicaポイント |
注目ポイント
- ドン・キホーテのオトクなクレジットカード!
- 2つのカラー(レッド・ブラック)からデザインを選べる
- 条件次第で支払いの「一の位」を最大9円カット!
- 年会費無料!
- 会員限定サービスも充実!
マジカドンペンカードの3つのデメリット
マジカドンペンカードは多くのメリットがあるカードですが、デメリットも存在します。
マジカドンペンカードのデメリット
それぞれ具体的にお伝えします。
ドン・キホーテ以外でのメリットが少ない
マジカドンペンカードは、実はドン・キホーテ以外での利用では、特に目立ったメリットがないという弱点があります。
例えば、ドン・キホーテグループでは1.5%と高いポイント還元率が設定されていますが、ドン・キホーテグループ以外でのポイント還元率は0.5%。
平均的なクレジットカードの還元率と同じなので、他の高還元率クレジットカードと比べると、劣ってしまいます。
ポイントはドン・キホーテグループ店舗でしか使えない
還元されたポイントは、ドン・キホーテグループ以外の店舗では使えません。
つまりドン・キホーテをほとんど利用しない人の場合、せっかくポイントを貯めたとしても、そのポイントを有効に使えないのです。
また、ドン・キホーテグループのインターネットショッピングサイト「ドン・キホーテオンラインショッピングモール」でも、還元されたポイントは使えないため注意しましょう。
ドン・キホーテ以外での買い物が多いのであれば、マジカドンペンカード以外のクレジットカードも検討してみてください。
家族カードが作れない
マジカドンペンカードの最大のデメリットは、上記の通りドン・キホーテ以外のメリットが少ないことですが、家族カードが作れないこともデメリットの1つだと言えます。
多くのクレジットカード会社では、会員本人の家族向けに「家族カード」を発行しています。
しかし、マジカドンペンカードでは家族カードを発行できないため、専業主婦(夫)や家族が利用するためのカードは作れないのです。
家族カードは作れませんが、実際には専業主婦(夫)でも配偶者に支払い能力があることが確認されれば、家族カードではなく自分名義のカードを作れるケースもあります。
本人以外でも使えるカードが欲しい場合は、直接店舗に問い合わせてみるとよいでしょう。
ここまでマジカドンペンカードについて詳しく紹介してきましたが、ドン・キホーテ店舗での利用には他にもお得なクレジットカードが存在します。
次の章では、マジカドンペンカード以外でおすすめのクレジットカードを見ていきましょう。
ドン・キホーテでの利用におすすめのクレジットカード
ドン・キホーテグループ店舗は、主要な国際ブランド(JCB、VISA、MasterCard、アメックス、ダイナーズクラブ)に対応していて、基本的にどのクレジットカードでも利用できます。
そこでここでは、マジカドンペンカード以外のクレジットカードでポイントが高まりやすい高還元率カードを紹介していきます。
JCB CARD W
2017年10月24日に新しく誕生した、39歳以下限定の、年会費無料で高還元のクレジットカードです。
さらにJCBのオリジナルシリーズパートナーとして、特定の店舗ではさらに還元率が高くなります。
- Amazonやセブンイレブン…還元率2%
- スターバックス…還元率5.5%
他に類を見ないくらいお得なクレジットカードなので、とにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードが欲しい方に、自信をもっておすすめできます。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日(通常1週間程度)※ |
限度額 | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
注目ポイント
- 【年会費永年無料】
ポイントいつでも2倍以上! - 【新規入会限定】
新規入会&カード利用で最大15,000円キャッシュバック! - 【期間限定】
お友達紹介で1,500円キャッシュバック! - 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
- 39歳以下限定のJCBオリジナルシリーズ!
※翌日お届け対象外
オリコカード・ザ・ポイント
基本のポイント還元率が1.0%と高く、ポイントが貯まりやすくて使いやすいクレジットカードがオリコカード・ザ・ポイントです。
500ポイントからAmazonギフトカード500円分に交換ができるのですが、申請をすればすぐにメールでギフトコードが送られてくるため、使いたい時にすぐに使うことができるのが特徴です。
楽天カード
年会費無料で、ポイント還元率が通常でも1%、楽天のサービスを使えば3%のポイントが還元され、高還元なクレジットカードです。
楽天ユーザーに断然お得なクレジットカードと言えるでしょう。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 7営業日程度 |
限度額 | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 550円(税込) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | 楽天ポイント |
注目ポイント
- 13年連続顧客満足度 No.1※2021年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種
- 楽天ポイントがザクザク貯まる
- 楽天市場のお買い物はいつでもポイント3倍!
※特典進呈には上限や条件があります - 電子マネー「Edy」搭載カード
- トラブルに対応したあんしん機能が充実
ポイントの有効期限がないカードもおすすめ
クレジットカード利用額がそれほど多くない人や、ポイントの有効期限を切らしてしまいがちな方もいるかと思います。
そんな方におすすめなのが、ポイントの有効期限がないクレジットカードです。
クレディセゾンのクレジットカードでは「永久不滅ポイント」というポイントが貯まり、名前のとおり有効期限がありません。
その上「セゾンカードインターナショナル」や「PARCOカード」など、年会費がずっと無料のカードもあります。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜15% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短即日 |
限度額 | 30〜150万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード |
マイレージ還元率(最大) | 0.60% |
旅行保険 | |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
注目ポイント
- 年会費無料で最短5分で発行!
- 国内初のナンバーレス デジタルカード
- 永久不滅ポイントが貯まる!
- セゾンポイントモール経由で最大30倍
- ETCカードの同時発行無料、年会費も無料
残念ながら、ポイント還元率は0.5%で特にお得なわけではありません。
しかし、一般的なクレジットカードで還元されるポイントの多くが2年で消えてしまうことを考えると、何年経ってもポイントが消えることがなく、好きな時にポイントを利用できるクレジットカードは、人によっては大変お得であると言えるでしょう。
ところで、「ドン・キホーテではクレジットカードでギフトカードなどの金券が買える」という話もありますが本当でしょうか?
次ではその点についてお話ししましょう。
ギフトカードは原則クレジットカード払いできない
ドン・キホーテでは、原則ギフトカード(商品券)をクレジットカードで買うことはできません。
にもかかわらず、インターネット上では「ドン・キホーテでギフトカードをクレジットカードが買えた!」という声が複数出ています。それはどうしてでしょうか?
ここではその話の真偽について、実際にドン・キホーテで確認した結果などをふまえて詳しく説明します。
過去にドンキでギフトカードが買えることがあった
かつてドン・キホーテでは、商品券などのさまざまなギフトカードをクレジットカードで買えたようです。
しかし、現在は店舗に問い合わせると「ギフトカードをクレジットカードでは買えない」という回答が返ってきます。公式ホームページのFAQにも「ギフトカードはクレジットカードで購入できない」とはっきり書かれています。
一方で、「店によってはギフトカードが買える場合もある」という話も聞こえてくるため、さらに詳しく調査してみました。
一部のプリペイドカードはドン・キホーテのクレジットカードでのみ購入可
原則的にドン・キホーテではクレジットカードでギフトカードを買うことはできないとされていますが、実際には一部のプリペイドカード式ギフトカードを買えるケースがあります。
一般的に、商品券には「紙幣式(商品券)」と「プリペイドカード式」の2種類ありますが、ドン・キホーテでは紙幣式のギフトカードはクレジット払いで買えません。
しかし、楽天ポイントギフトカードやiTunesカードなど、一部のプリペイド式カードをクレジット払いで購入することが可能な店舗があります。
ただし、そこには「マジカドンペンカード」「クラブドンペンカード(※)」以外では買えないという条件がつきます。
※クラブドンペンカードは2016年2月29日に新規発行を終了しました。
なお、店舗によっては全てのギフトカードを現金払いのみとしているところもあるため、クレジット払いでの購入が可能かどうかについては最寄りの店舗に足を運んで確認することをおすすめします。
まとめ
マジカドンペンカードは、還元率の高さやmajica会員向けサービスの充実などから、ドン・キホーテ店舗をよく使う方にとって、とてもメリットの大きなクレジットカードです。
しかし一方で、ドン・キホーテ店舗での利用が少ない方にとっては、あまりメリットを受けられません。
記事内で紹介したポイントを踏まえた上で、マジカドンペンカードを作るか、他のカードを作るかを検討なさってください。
マジカドンペンカードのメリット
- ドン・キホーテグループでの還元率が高い
- ランクアップ制度でさらにお得に
- 年会費無料で使える
- majica会員のサービスが充実している
マジカドンペンカードのデメリット
- ドン・キホーテ以外でのメリットが少ない
- ポイントはドン・キホーテグループ店舗でしか使えない
- 家族カードが作れない