JALカード特約店について徹底まとめ!マイルが2倍になってお得
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JALカードには「JALカード特約店」があるのをご存じですか。JALカード特約店においてJALカードで支払いをするとマイルがお得に貯まります。
JALカードを持っている人であれば、下記のような点について知りたいと思うのではないでしょうか。
- JALカード特約店とは何か
- JALカード特約店でどんなメリットがあるか
- JALカード特約店の一覧とおすすめのJALカード特約店
- 特約店の探し方
- JALのマイルがお得に貯まる方法
この記事では、JALカードでの決済によりお得に活用できるJALカード特約店にはどのようなお店・サービスがあるのかについて解説します。
JALカードの特約店に興味のある人が記事を読むことで、JALカード特約店の場所やメリットを知り、日常生活で特約店を活用できるようになります。
おすすめJALカード7選!
カード | PR JAL CLUB EST 普通カード | JALカード navi | JAL普通カード | JALカードSuica | JAL CLUB-Aカード | JAL CLUB-Aゴールドカード | JAL アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費(本会員) | 2,200円(税込) | 無料 | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) ※初年度無料 | 17,600円(税込) | 20,900円(税込) | 6,600円(税込) |
年会費(家族カード) | - | - | 1,100円(税込) | - | 8,800円(税込) | 8,000円(税込) | 2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 1%~2% | 1% | 0.5%~1% | 0.5%~2% | 1% | 0.5% ※JALカードショッピングマイル・プレミアム加入した場合1% | 0.5% ※JALカードショッピングマイル・プレミアム加入した場合1% |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
リンク |
マイルの貯まりやすいカードの選び方を紹介した、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
JALカード特約店の概要
JALカード特約店とは、JALカードで支払いすることでJALのマイルが通常よりお得に貯まる特約店のことです。特約店には下記のような特徴があります。
- 日本全国に約52,000店舗
- 通常の2倍マイルが貯まる
それぞれの特徴について詳しく見ていきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
JALカードをお持ちの方は、徹底的に活用すべきです。
飛行機に乗るだけではなく陸マイラーとなるのです。
JALカード特約店は各地にあります。コンビニではファミリーマート。
現金などでの支払いからJALカードでの支払いへと切り替えるだけでマイルが勝手に貯まります。
Amazonや百貨店をよく利用する方もJALのマイルが貯まります。
こうした普段から活用するようなケースの場合、あっという間に飛行機が乗れるぐらいのマイルも使い方次第で貯まります。
イオンなどではイオンカード一択で考えず、JALカードも候補にできそうですね。
こうして普段使いからJALカードでの支払いを行っていくことで、気付いたら飛行機が無料で
乗れる生活ができるようになることも十分ありえます。
賢い使い方は記事をしっかり読んで活用すべきですね。
ENEOSやビックカメラでも使え、普段の生活で結構利用できそうです。
監修者である伊藤もJALカードを保有しているため、陸マイラーもどんどん取り入れていきたいと思います。
JALカードの利用できるお店はたくさんありますので、見逃さずにどこで利用できるか確認しておきましょう。
日本全国に約52,000店舗ある
JALカード特約店は日本全国に約52,000店舗あるので、日本中どこの地域に住んでいても生活圏内にお店を見つけやすいです。
スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンドなど、日常生活でも利用しやすいお店がたくさんあります。少し意識して普段の買い物をJALカード特約店に集約させることでマイルが貯まりやすくなる点がメリットです。
特約店でのカード利用で、通常の2倍マイルが貯まる
JALカードを持っている人なら、意識してJALカード特約店を利用するだけでマイル還元率が1.0%になります。マイルをお得に貯めたい人は特約店を探して利用するのがおすすめです。
JALカード特約店でクレジットカード払いすると、下記のように通常の2倍マイルが貯まります。
通常 | 200円ごとに1マイル |
---|---|
JALカード特約店 | 200円ごとに2マイル |
JALカードや、他の年会費無料でマイルが貯まりやすいクレジットカードは通常0.5%のマイル還元率である点と比べるとマイルが2倍貯まりやすいことがわかります。
このように、全国に約52,000店舗あるJALカード特約店では通常の2倍マイルが貯まるので、JALカードを持っていてJALのマイルを貯めたい人におすすめです。
次の章では、JALカード特約店にどのようなお店があるのかをご紹介していきます。
JALカード特約店一覧
この章では、JALのマイルをお得に貯められるJALカード特約店をご紹介していきます。たくさんの種類があるJALカード特約店は、旅行・交通・グルメ・百貨店・ファッション・家電・通信・不動産など、多岐にわたります。
この中でも特に普段の生活でも利用しやすい身近にある特約店について、次の見出しで詳しく説明していきます。
チェーン店のJALカード特約店
JALカード特約店にはチェーン店も多く、日本全国で利用できます。全国チェーン店のJALカード特約店の中で代表的な店舗は、下記の通りです。
- スーパーマーケットのイオン
- ガソリンスタンドのENEOS
- 東京無線タクシー
- 家電量販店ビックカメラ
- コンビニエンスストアのファミリーマート
- ファミリーレストランのロイヤルホスト
これらの店舗での支払いにJALカードを使うことで、お得にマイルが貯まります。
チェーン店ごとに詳しくご紹介していきます。
利便性抜群!イオン
全国展開しているスーパーマーケットのイオンでは、衣食住など日々の買い物の支払いにJALカードを使うだけで自然とマイルが貯まります。
イオンは福井県以外の都道府県にあり、日常生活でも利用しやすいスーパーです。生活圏内にイオンがある人であれば、買い物を集約させるのをおすすめします。
ガソリンスタンドでの給油でマイル2倍!ENEOS
ガソリンスタンドを利用するのであれば、マイルが2倍のスピードで貯められるENEOSがおすすめです。特に車通勤の人や郊外在住の人であれば、給油の支払いの機会をなんとかお得に利用したいところです。
灯油を除くガソリン代の支払いであれば、JALカードで支払うだけでマイルが通常の2倍貯まります。
ただし、一部のサービスステーションは特約店マイルの積算対象となりません。詳しくは、JXTGエネルギー公式ホームページで確認できます。(サービスステーション検索で「特別提携カード」と表示される店舗が特約店)
ガソリンスタンドの最大手のENEOSは全国47都道府県にあります。JALカードでガソリンを入れるなら、できるだけENEOSを利用しましょう。
東京でのタクシー利用でポイント獲得!東京無線タクシー
東京無線タクシーの乗車料金はJALカードで支払うことで、1乗車につき3万円までマイルがお得に貯まります。
▼ 対象エリア
- 東京23区
- 武蔵野市
- 三鷹市内
通行料金など一部マイル積算の対象とならない料金があります。また、タクシーチケットの利用は対象外です。
東京無線タクシーは無線配車が東京で1位であることをうたっているので、都内で配車依頼しやすいタクシー会社です。
タクシー乗り場でタクシー会社を選ぶことは難しい場合もありますが、配車依頼する時にはJAL加盟店である東京無線タクシーにするのがおすすめの活用法です。
家電量販店ビックカメラでもお得!
ビックカメラはJAL特約店ではありませんが、買い物でマイルが貯まるように選択すれば、ビックカメラショッピングマイルがお得に貯められます。
基本のマイルは、10%ポイントサービスの商品か、20%ポイントサービスの商品かで変わります。
支払い金額 | 商品につくポイント | 貯められるポイント | |
---|---|---|---|
ビックポイントの場合 | ビックカメラ ショッピングマイルの場合 | ||
100円(税込) | 10% | 10ポイント | 3マイル |
20% | 20ポイント | 6マイル |
ビックポイントとビックカメラショッピングマイルは2重取りできず、どちらか片方を選択しなければなりません。しかし、ビックポイントとマイルは相互交換も可能です。
- ビックポイント→マイルへの交換:4,000ビックポイント→1,000マイル
- マイル→ビックポイントへの交換:10,000マイル→10,000ポイント
例えば、10%ポイント商品を4万円分購入する場合下記のようにポイントやマイルが貯まります。
- ビックポイントを選択:4,000ビックポイント(1,000マイル相当)
- ビックカメラショッピングマイルを選択:1,200マイル
マイルを効率的に貯めたいのであれば、ビックカメラショッピングマイルを選んだ方がお得です。
10%ポイントサービスの商品でも、支払い方法を少し工夫すればマイルの2重取りだけでなく3重取りも可能です。少しややこしいので、表で確認していきましょう。
2万円の商品(10%のビックポイントサービスのもの)を購入した場合
JAL ICサービス機能付きJMBカードの提示 | JALカードでの支払い | JMB WAONでの支払い | ||
---|---|---|---|---|
現金チャージ | JMB WAON クレジットチャージ | |||
ビックカメラ ショッピングマイル | 600 | 480(※1) | 600 | 600 |
JALカード ショッピングマイル | ー | 200(※2) | ー | ー |
WAON利用マイル 200円=1マイル | ー | ー | 100 | 100 |
JMB WAONカードチャージ 最大100円=1マイル | ー | ー | ー | 200 |
合計 | 600 | 680 | 700 | 900 |
(※1)クレジットカードで支払うと、ポイントが-2%
(※2)ショッピングマイル・プレミアムに入会していない場合は100マイル
JMB WAONにクレジットチャージしてからWAONで支払えば、2万円の支払いで最大900マイルも貯められます。
ただし、WAONへのチャージの上限は5万円、オートチャージは1日5回までなどの制約があります。高額な支払いをする場合は、JALカードでの支払いを併用するのがおすすめです。
このように、ビックカメラショッピングマイルやWAONを組み合わせることでさらにお得にマイルが貯まります。特に高額な家電に買い替えるときなどは一気にマイルを貯められるので積極的に活用していきましょう。
コンビニでのカード決済がサインレスで可能!ファミリーマート
ファミリーマートでは、4,000円未満の支払いであればサインレスでカード決済が可能であり、スムーズに会計を済ませる事ができます。また、WAONとJALカードを組み合わせて支払いに使うことで、JALカードだけで支払うより多くマイルが貯まります。
例えば1,000円支払う場合、下記のような違いがあります。
JALカードで支払いをする場合 | 10マイル |
---|---|
JALカードでチャージしたWAONで支払いする場合 (オートチャージ設定にしておく) | JALカードからWAONへのチャージで5マイル(200円で1マイル) WAONでの支払いで10マイル(200円で2マイル) 合計15マイル |
有料のショッピングマイル・プレミアムに加入していると上記どちらの方法でも20マイル貯まるのでさらにお得ですが、加入していなくてもWAONと組み合わせるだけでお得に使えます。
ファミリーマートは都市部でも地方でもまんべんなく店舗があり、どの地域に住んでいても使いやすいコンビニエンスストアです。日々のコンビニエンスストアの利用を意識してファミリーマートにするだけでマイルがお得に貯められます。
レストランの会計でマイル2倍!ロイヤルホスト
家族や友人などとファミリーレストランを利用する時に、ロイヤルホストを選んでJALカードで支払うだけでマイルがお得に貯められます。一部の除外店舗はありますが、北海道から沖縄まで224店あり全国各地で利用できます。
ロイヤルホストにはハンバーグやステーキ、オムライスなどの定番洋食料理のほか、健康とおいしさにこだわったメニューを提供しています。また、キッズメニューもあるので子供連れや家族連れでも利用しやすいファミリーレストランです。
ファミリーレストランの中では高級路線であるロイヤルホストですが、マイルがたくさん貯まるという点ではおすすめです。
この章では、JALカード特約店にはどのようなお店があるのかを解説してきました。全国的なチェーンの特約店は、ご紹介したほかにもまだまだあります。
自分が使いやすいJALカード特約店を探して使っていきましょう。次の章では、JALマイルをお得に貯める方法について解説していきます。
次の章では、おすすめのJALカード特約店をご紹介していきます。
おすすめのJALカード特約店
この章では、おすすめのJALカード特約店として、下記のお店をご紹介していきます。
それぞれのお店を詳しく見ていきましょう。
百貨店でもマイル2倍!大丸、松坂屋
大丸松坂屋百貨店系列の下記のお店はJALカード特約店なのでマイルがお得に貯まります。
- 大丸
- 松坂屋
- 大丸松坂屋オンラインショッピング
特に、大丸松坂屋オンラインショッピングでは、JALカードでの支払いによるマイル加算に加えて、商品代金100円ごとに1マイル加算されます。ただし消費税・送料・代引き手数料などは積算対象外です。
百貨店は高額商品の購入で支出が大きい場合が多いので、マイルがお得に貯まると助かります。
例えばお中元やお歳暮などのまとまった支出があるときに大丸や松坂屋で購入し、JALカードで支払うと一気にマイルが貯まります。百貨店を利用するなら大丸・松坂屋の利用がおすすめです。
ニッコーホテル最上級!グランドニッコー東京 台場
JALグループのホテルはもちろんJALカード特約店ですが、ニッコーホテルズの中で最上級である「グランドニッコー東京 台場」もJALカード特約店です。
特に、ホテル内の下記レストランはショッピングマイル・プレミアムに加入していなくても100円あたり2マイル貯まります。
- The Grill on 30th
- ガーデン ダイニング
- ル・ブーケ
- 楼蘭
- 浜木綿
- Bakery&Pastry Shop
- The Bar&Lounge
宿泊しない場合であっても、レストランだけでもマイルがお得なので、旅行の際や特別な日の利用におすすめです。
JALマイレージモール経由でマイル加算!Amazon
Amazonは、JALカード特約店ではありませんが、JALマイレージモール経由でAmazonでの買い物をすると、マイルが通常よりお得に加算されます。
期間限定でマイルの加算対象や積算数が変わるため、商品カテゴリーにより
- 200円=2マイル以上
- 200円=1マイル
- 積算対象外
の3つに分かれます。
さらに、
- 「Amazon Fashion」
- 「Amazonデバイス」
の2点が加算対象の商品カテゴリーのため、JALマイレージモール経由のポイント加算は下記になります。
①Amazon Fashion | ②Amazonデバイス | ③積算対象外 | |
---|---|---|---|
JALマイレージモール経由マイル加算 | 200円ごとに 4マイル | 200円ごとに 1マイル | 加算無 |
ポイント還元率 | 2.0% | 0.5% | 0% |
JALカード (ショッピングマイル・プレミアム加入) | +100円ごとに1マイル | ||
最終的な ポイント還元率 | 3.0% | 1.5% | 1.0% |
このように、JALマイレージモールを経由するだけでマイルが通常よりお得に貯まります。JALカードを持っている人がAmazonを利用するときにはJALマイレージモールを経由するのがおすすめです。
この章では、おすすめのJALカード特約店をご紹介してきました。
旅行や非日常の買い物が必要なときでもマイルをお得に貯められるので、JALカードを持っている人は積極的に活用していくといいでしょう。
JALマイルをお得に貯める方法
この章では、下記のようなJALマイルをお得に貯める方法について解説していきます。
- 身近な特約店を探す方法
- ショッピングマイル・プレミアムについて
それぞれの項目ごとに詳しく解説していきます。
身近な特約店を探し利用する
身近なJALカード特約店を探し利用するのが、JALのマイルをたくさん貯める秘訣です。JALカード特約店は下記公式サイトから探せます。
PCの場合はページ左側の「特約店店舗を探す」から、スマートフォンサイトはページ内の「店舗を探す」から、下記の項目を入力・選択して探すのがわかりやすいです。
- キーワード(店舗名など)
- カテゴリー
- 場所
- 地図からの検索(PCのみ)
- 現在地からの検索(スマートフォンのみ)
このように、公式サイトから簡単に探せるので、JALカードを持っている人はBookmarkするなどの方法ですぐにアクセスできる状態にしておきましょう。スマートフォンの場合は無料のアプリを利用すればさらに便利になるので、おすすめです。
JALカードアプリで探すのが便利
iOSやAndroid対応のスマートフォンやタブレットを持っている人であれば、JALカードのアプリで特約店を探すと情報にたどり着くまでの時間が短縮できて便利です。JALカードアプリがあると、下記のような内容を一つのアプリで操作できます。
- JALのマイルの確認
- JALカード会員サービス
- 明細の確認
- 特約店検索
- その他
特約店の検索画面では、条件からの検索だけでなく特約店で使えるクーポンを探したり、保存したりできます。アクセスもアイコンをタップするだけなので簡単に操作可能です。
公式サイトにアクセスして使うより手間が少なく済むため手軽に特約店を探せます。
ショッピングマイル・プレミアムに加入する
JALカードを持っている人がカード年会費に3,240円をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、下記のようにショッピングマイルが2倍貯まります。
通常 | ショッピングマイル・プレミアムに加入 | |
---|---|---|
特約店を除く一般店舗 | 200円ごとに1マイル | 100円ごとに1マイル |
JALカード特約店 | 200円ごとに2マイル | 100円ごとに2マイル |
さらに、10円未満の端数は四捨五入されるので、効率よくマイルを貯められます。
毎月5万円程度JALカードで支払いをする人であれば、毎月下記のようにマイルが貯まります。
JALカード特約店 (イオン、ファミリーマートなど) | JALカード特約店以外 | |
ショッピングマイル・プレミアム未加入 | 500マイル | 250マイル |
ショッピングマイル・プレミアム加入 | 1,000マイル | 500マイル |
生活圏内にJALカード特約店であるイオンがある人であれば、ショッピングマイル・プレミアムに加入したうえで日常の買い物をイオンに集中させることでマイルがぐっと貯まりやすくなります。
貯まったマイルは下記のように利用できます。
- 特典航空券への交換(片道6,000マイル~、往復9,500マイル~)
- 航空券やツアー購入に使えるeポイントやクーポンへ交換
- 座席アップグレード(7,000マイル~)
- 提携先のポイントや商品に交換
- 年会費への充当
- ショッピングマイル・プレミアム年会費への充当(3,200マイル)
毎月5万円JALカード特約店で使う人であれば、3~4カ月でショッピングマイル・プレミアム年会費相当分のマイルが貯まります。
ショッピングマイル・プレミアムに加入して1年間コンスタントに支払いに使えば、年会費で支払った以上のメリットを受けられます。
この章では、JALマイルをお得に貯める方法を解説してきました。アプリや公式サイトを活用して身近な特約店を探したり、ショッピングマイル・プレミアムに加入したりすることで、よりお得に貯められます。
まとめ
今回の記事では、JALカード特約店についてご紹介してきました。ポイントをおさらいします。
- JALカード特約店は日本全国に約52,000店舗ある
- JALカード特約店においてJALカードで支払うと通常の2倍マイルが貯まる
- JALカード特約店にはJALグループカウンター、JALホームページでのJALグループ航空券の購入、JALグループ国内線・国際線機内販売、全国24空港のBLUE SKYなどがある
- JALカード特約店の全国チェーンにはイオン・ENEOS・東京無線タクシー・ビックカメラ・ロイヤルホストなどがある
- JALカード特約店を探すにはアプリや公式サイトを活用するといい
- ショッピングマイル・プレミアムに加入するとマイルがさらに2倍貯まる
- 百貨店では大丸松坂屋百貨店系列がおすすめ
- AmazonはJALカード特約店ではないがJALマイレージモール経由でマイルがお得につく
- グランドニッコー東京 台場もマイルがつきやすい
JALカード特約店の場所やメリットについて理解できましたか。JALカードの特約店に興味のある人は、今回の記事を参考にして、日常生活で特約店を活用してみてください。