Operated by Ateam Inc.

JALカードの解約方法を解説!解約に関わるポイントをまとめました

最終更新日:

マイルが貯まるクレジットカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

マイルを貯められることで人気のJALカードですが、旅行になかなか行けなくなった、年会費が高いなどの理由からカードの解約を考えている人もいることでしょう。

JALカードの解約を検討している人であれば、下記のようにお考えではありませんか。

  • JALカードの解約方法や注意点を知りたい
  • 解約する場合にポイントやマイルがどうなるかを知りたい
  • ETCカードは使えるのかを知りたい
  • いつまでに解約すれば年会費がかからないかを知りたい

この記事ではJALカードの解約方法についてまとめ、解約前に注意すべきことや解約に関する一般的な疑問点を解説していきます。

記事を読むことで、解約に関わるポイントやETCカードなどがどうなるか、どう対処するべきなのかを理解して、スムーズに解約できるようになります。

マイルの貯まりやすいカードの選び方を紹介した、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

  • トータルマネーコンサルタント

    監修者新井智美さん

    福岡大学法学部法律学科卒業。
    1995年4月 情報通信会社入社。
    2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
    2017年10月 独立。

    コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。

    監修実績
    レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
    auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説

    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

JALカードの解約方法は2種類

この章では、JALカードの解約方法について解説していきます。JALカードの解約方法には、下記の2通りの方法があります。

  • 電話窓口へ電話する
  • 資料請求の上、書類を返送

JALカードの退会においては、クレジットカードの手続きとJALマイレージバンクの手続きが必要です。他のクレジットカードに比べて少し複雑な処理が必要なため、ウェブや自動音声電話などでの自動受付には対応していません。

この章では、JALカードの退会方法の詳細について解説していきます。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

JALカードの解約は、電話もしくは郵送で行えますが、電話の場合はカードの名義人本人でなければ解約手続きが行えない点に注意が必要です。
また、郵送で解約する場合は退会届を請求し、返送することで手続きが完了しますが、退会の手続きが完了した旨の通知は届きませんので、手続きが完了したかどうかを必ず「MyJALCARD」で確認するようにしてください。

JALカードお客様サービスセンターへ電話する

JALカードを解約する場合、下記のJALカードお客様サービスセンターへ電話することで手続きが可能です。

オペレーターによる解約受付は、自動音声ガイダンスサービス番号「3(退会に関するお問合せ)」を押すことでつながります。混み合っている場合はつながるまで待つ必要がありますが、手続きが電話で完結することや書類への記入が必要ないメリットがあります。

電話で手続きが完了するので、有効期限が迫っているなどすぐに手続きをしたい場合に特におすすめです。

電話番号:0120-747-907
携帯電話・PHSから:03-5460-5131(有料)
海外から:+81-3-5460-5131(有料)
営業時間:月~金 9:00~17:30、土 9:00~17:00

ただし、CLUB-Aゴールドカード・プラチナ会員の連絡先は、カード裏面に記載されている電話番号に電話する必要があります。

また、JALカードSuicaについては、電話窓口での解約受付はできません。電話窓口では「JALカード会員退会届」の請求のみが可能なのでご注意ください。

資料請求し、書類を返送する

「JALカード会員退会届」の請求は、会員サイト「MyJALCARD」からできます。

ログインした後に「各種資料請求」メニューの中から退会届を選ぶことで資料請求可能です。約1週間ほどで退会届が届くので、必要事項に記入のうえ返送すると届いた順に退会の手続きが行われます。

電話手続きに比べると下記のようなメリットがあります。

  • ログインで本人確認がスピーディーにできる
  • 通話料金がかからない
  • 会員サイトでの手続きにかかる時間が短い

ホームページからの資料請求は短い時間で通話料の負担なくできるので、パソコンやスマートフォンを使うことに抵抗がない人であればおすすめの方法です。

電話によるJALカード会員退会届の請求手順

お客様サービスセンターに電話して「JALカード会員退会届」を請求することも可能です。「JALカード会員退会届」は下記の手順で、自動音声ガイダンスサービス番号を押すことで請求できます。

  1. 1番(各種届出用紙の請求)
  2. 1番(資料請求)
  3. カード番号など音声ガイダンスで求められる個人情報を入力
  4. 7番(JALカード退会届)

自動音声なので、電話での待ち時間はありませんし、手続き時間は短く済みます。約1週間で退会届が届くので、記入して返送することで退会できます。電話料金を抑えて手続きをしたい人におすすめの方法です。

この章では、JALカードの解約方法について解説してきました。電話での手続きと資料請求しての手続きがありますので、自分に合った方法を選択するといいでしょう。次の章では、JALカード解約時に注意すべき点を解説していきます。

JALカード解約時に注意すべき5点

この章では、JALカードを解約する時に、特に注意すべき点について解説していきます。JALカードをスムーズに解約するには、下記の5点について注意が必要です。

  • いつまでに解約するのか
  • ポイントの失効
  • ETCカードも解約される
  • 公共料金の引落先の変更手続き
  • 本人死亡の場合の手続き

それぞれの項目ごとに詳しく解説していきます。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

気になるマイルについては、解約後も失効する事なく、JALマイレージバンクの会員として継続するため、自動的に移行されます。
ただし、溜めたポイントについては解約と同時に失効してしまうため、解約までに忘れずに交換しておきましょう。

JALカードを解約する一番のタイミングは有効期限月の月末までです。
有効期限月の月末を過ぎてしまうと、新たに年会費が発生し、その後解約しても年会費は返還されません。
できれば、有効期限月の初旬には解約手続きを済ませるように行動することを心掛けるとよいでしょう。


気をつけておきたいのは、カード利用分の未払分がある場合です。
解約した後は、未払分が一括で請求されますので、支払えるだけの余裕があるかを考えて解約することが大切です。


なお、JALカードの中でもJALカードSuicaを所有している場合は、退会の際に退会届とクレジットカードを合わせて返送しなければならないことも覚えておきましょう。

次回年会費を払わないように有効期限月末までの解約が必要

JALカードは、カードの種類にかかわらず2年目以降は年会費がかかるため、次回の年会費がかからないタイミングで解約しておかないと支払いが必要になってしまいます。

カードの表面に記載されている有効期限月の月末までに解約すると次回年会費の請求はされません。例えば、カードの表面に2020年7月と記載がある場合は、7月31日までに手続きを済ませると次年度の年会費は支払わなくて済みます。

もし有効期限ギリギリに解約手続きをする場合は、郵送では間に合わない可能性もあるため、電話窓口での解約手続きをおすすめします。

年会費を払ったばかりで1年以内の退会でも返金はない

解約のタイミングに関係はなく、年会費は一度支払うと返金されることはありません。特にCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードは年会費が1万円超と高額です。

解約を考え始めたら、まずは有効期限をチェックし、有効期限月末までに解約しておきましょう。

貯めたポイントは無効となるので特典に交換する

JALカードを「ポイントコース」で利用している人や、ショッピングマイルが貯まるタイプのJALカードは、貯めたポイントはカードの解約とともに失効してしまうため解約前に特典に交換しておきましょう。失効するポイントには下記のようなものがあります。

対象カードポイントの交換方法
Oki DokiポイントJAL普通カード(JCB)・Amazon.co.jpでのお買い物であれば、1ポイントから使用可能
・スターバックスカードであれば、1ポイントからチャージ可能
DCハッピープレゼントポイントJAL普通カード(Mastercard)・500ポイント以上100ポイント単位で、1ポイント4円のキャッシュバック
JRE POINTJALカードSuica・300ポイントで550円相当の商品券に交換
400ポイントを1,000円相当のSuica・JRE POINT商品券に交換
TOKYU POINTJALカード TOKYU POINT ClubQ・東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど全国のTOKYU POINT加盟店で使う(1ポイント=1円、1ポイント単位)
PASMOへチャージ(10ポイント単位)
小田急ポイントJAL普通カード OPクレジット・小田急ポイントサービス加盟店で使う(1ポイント=1円、1ポイント単位)
・商品との交換(800ポイント~)

これらのポイントは全て解約とともになくなってしまいますので、解約前に無駄なく使うようにしておきましょう。

ETCカードも解約になるので新たに発行が必要

ETCカードはJALカードがあることで発行されている付帯カードなので、JALカードを退会することで自動的に解約されます。

普段ETCカードを車載器に入れたままにしている場合、解約後はETCレーンを通過できなくなりますので、注意が必要です。解約の際には必要に応じて別のクレジットカードでETCカードを発行するなどの対策が必要です。

公共料金などの変更手続きは解約前に済ませる

電気代や電話代などの毎月の料金の支払い方法に解約するJALカードを設定している場合は、できれば解約前に変更手続きを済ませておきましょう。

手続きをしないまま解約してしまうと、公共料金の支払いが滞ってしまう可能性があるので、注意が必要です。

変更手続きはカード会社ではできません。電気事業者や電話会社など、それぞれの納付先で事前に手続きを済ませておきましょう。

会員本人の死亡時は家族がサービスセンターに電話する

会員本人が死亡した場合、家族や相続人などの遺族が「JALカードお客様サービスセンターへ電話する」の章でご紹介したJALカードお客様サービスセンターへ電話することでクレジットカードの退会手続きができます。

下記のJMB日本地区会員事務局に連絡したうえで所定の手続きを行うことで、会員本人が貯めていたマイルは法定相続人が相続できます。

電話番号

0570-025-039(ナビダイヤル)
03-5460-3939

営業時間

月~金 8:00~19:00
土 9:00~17:30

JMBマイルはクレジットカードのポイントと違って相続可能な財産なので、JALカードの解約手続きとともに忘れずに相続手続きをするようにしましょう。

この章では、JALカードを解約する時に注意すべき点について解説してきました。年会費の有効期限月やポイントなど、忘れると損をしてしまうこともあるので忘れずに手続きをしましょう。

ただし、解約してもマイルは無効にはなりません。次の章では、JALカード解約後のマイル利用方法について解説していきます。

JALカード解約後のマイル利用方法

この章では、JALカードを解約した後のマイルの利用方法について解説していきます。

  • JMBは継続される
  • JMBカードの発行について

上記の2点について詳しく解説していきます。

JMBは継続するため引き続きマイルを利用できる

JALカードを解約してもJMBを退会することにはならないので、マイルを引き続き利用していけます。

もちろん、JALカード独自の付帯特典である搭乗ボーナスマイルや旅行傷害保険などはなくなります。しかし、搭乗でマイルを貯めたり、貯まったマイルをJALの特典航空券などに交換したりなどの基本的なJMB(JALマイレージバンク)の機能は使えます。

また、JMB旅プラスに入会するとツアー利用などでボーナスマイルをもらえたりキャンペーン特典があり便利です。JALカード発行前に使っていたJMBカードが手元にある人はそのままJMBの会員証として使えます。

JMBカードが無ければこのタイミングで新たなマイレージカードが発行される

JMBカードが手元にない人も、JALカードを解約したタイミングで新しいJMBカードが発行されるので、特に手続きは不要です。解約したJALカードと同じお得意様番号のJMBカードが2週間ほどで届きますが、カードが届くまでの間でもJMBのwebログイン機能は使えます。

発行されるのはWAON機能なしの「JMBカード」

JALカードを解約後、新たに発行されるJMBカードはWAON機能が付いていない「JMBカード」です。また、JAL IC機能のICチップも付いていませんので、JALタッチ&ゴーサービスを利用することができません。

WAON機能が使いたい人やJALタッチ&ゴーサービスでスムーズな飛行機へのチェックインをしたい人は別途手続きが必要です。

JMB WAONカード切り替え手順は下記のとおりです。

  1. JMBのサイトにアクセス
  2. 会員情報の確認・変更
  3. 会員情報の参照・変更(住所・メールアドレス・パスワード・Webパスワードなど)
  4. 「JMB WAONカード」への切替
  5. 「申し込み」

このように、手順を踏むことでWAON機能付きでJALタッチ&ゴーサービス対応のJMBカードを手に入れることもできます。

この章では、JALカード解約後のJALマイルの利用方法について解説してきました。解約後も同じJMB口座を利用できますし、手続きをするとWAON機能付きのJMBカードも手に入れられます。

複雑な手続きなしにマイルは引き続き利用できるので、フライトマイルを貯める時などに有効に活用していきましょう。

まとめ

今回の記事では、JALカードの解約方法について解説してきました。ポイントをおさらいします。

  • JALカードの解約方法は電話とWEBの2種類
  • 電話はお客様サポートセンターへ電話するか自動音声でJALカード会員退会届を取り寄せて記入後返送
  • WEBはJALカード会員退会届を取り寄せて記入後返送
  • 有効期限月末までに解約すると次年度年会費を払わなくてもいい
  • 一度払った年会費は返金されない
  • 貯まったポイントは解約すると無効になる
  • ETCカードは解約すると自動的に解約される
  • 公共料金が未納扱いにならないようJALカードの解約前に引落口座変更手続きをしておく
  • 本人の死亡時には家族がサービスセンターに電話することで解約できる
  • マイルは法定相続人が相続できる
  • 解約後もJALカードと同じお得意様番号でJMBを利用できる
  • JMBカードを持っていない人はWAON機能なしのJMBカードが解約後約2週間で届く
  • WAON機能付きかつJALタッチ&ゴーサービス対応のJMBカードへの切り替えも可能で、申込から約3週間で届く

このように、JALカードの解約は複雑な手続きは必要なく、比較的スムーズに解約できるカードといえます。JALカードの解約をご検討中の人は、今回の記事を参考に解約手続きを進めてください。

マイルが貯まるクレジットカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.